アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
前スレ
アサルトライフルスレッド その68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591457146/
探検
アサルトライフルスレッド その69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/22(水) 08:23:46.76ID:kaR388vB
21名無し三等兵
2020/07/23(木) 19:12:23.33ID:yMCaqubm >>17
結局 ライフルマンへの期待は 機関銃の支援下で手榴弾を投げ込むのとソレを阻止する仕事なんだろ、、あと弾運びとか飯作りとか
遠距離狙撃なんてソレが有ることを知っている兵士同士の戦いだから 撃たれない様に移動するし対策も立てているはずだから
500m先を狙ったら 1秒近く掛かるんだよ チマチマ動いていたら撃てないし当たらないよ、、だから鉄砲は小さいので十分
結局 ライフルマンへの期待は 機関銃の支援下で手榴弾を投げ込むのとソレを阻止する仕事なんだろ、、あと弾運びとか飯作りとか
遠距離狙撃なんてソレが有ることを知っている兵士同士の戦いだから 撃たれない様に移動するし対策も立てているはずだから
500m先を狙ったら 1秒近く掛かるんだよ チマチマ動いていたら撃てないし当たらないよ、、だから鉄砲は小さいので十分
22名無し三等兵
2020/07/23(木) 19:54:28.83ID:S3u4MRFL >>20
世界的に小銃兵はボルトアクションライフルを使っていた時代に制圧射撃等の支援を行う自動火器として発展していった名残みたいなもん
世界的に小銃兵はボルトアクションライフルを使っていた時代に制圧射撃等の支援を行う自動火器として発展していった名残みたいなもん
24名無し三等兵
2020/07/23(木) 22:35:23.07ID:bHxdutkE25名無し三等兵
2020/07/24(金) 04:15:10.57ID:R/kkXvCJ >>14
第二次大戦中、30-06、.30カービン、.45ACPと複数の規格の弾薬が入り乱れて補給が大変だった経験から主力の小銃を統一することになった。
なぜ.308に統一したのかといえば「ワンショットワンキル」信仰、「More bigger is More better.」という格言もあるし、
そもそもベトナムのようなジャングルは想定していなくて、第二次大戦中の東部戦線のように開けた土地での戦闘を重視していたというのもある。
米軍がアホというよりは、米軍の想定していない戦場に出兵することになったから。というのが正しい。
>>16
「物量に優れる」と言われた米軍も実はそうではなくて、M1ガランドの配備は決して十分でなくボルトアクションのM1903も使用していた。
まずはM1ガランドをいきわたらせるのが急務で、M1ガランド改良型なんてのは当時の状況では無理。
第二次大戦中、30-06、.30カービン、.45ACPと複数の規格の弾薬が入り乱れて補給が大変だった経験から主力の小銃を統一することになった。
なぜ.308に統一したのかといえば「ワンショットワンキル」信仰、「More bigger is More better.」という格言もあるし、
そもそもベトナムのようなジャングルは想定していなくて、第二次大戦中の東部戦線のように開けた土地での戦闘を重視していたというのもある。
米軍がアホというよりは、米軍の想定していない戦場に出兵することになったから。というのが正しい。
>>16
「物量に優れる」と言われた米軍も実はそうではなくて、M1ガランドの配備は決して十分でなくボルトアクションのM1903も使用していた。
まずはM1ガランドをいきわたらせるのが急務で、M1ガランド改良型なんてのは当時の状況では無理。
28名無し三等兵
2020/07/24(金) 07:53:29.46ID:zj9+82tN >「ワンショットワンキル」信仰、「More bigger is More better.」という格言
この2つがアメリカの最大の足かせだな。
銃単品の性能は置いといて、分隊の構成としては強化SMGとしての小銃+SAWという選択をしたソ連が正解。
この2つがアメリカの最大の足かせだな。
銃単品の性能は置いといて、分隊の構成としては強化SMGとしての小銃+SAWという選択をしたソ連が正解。
29名無し三等兵
2020/07/24(金) 07:56:58.64ID:QfHss9a2 イギリスの「セミオートなら理想の小銃」路線も正解の一つだったと思うが?
グレランに散弾もあるんだし。
グレランに散弾もあるんだし。
30名無し三等兵
2020/07/24(金) 08:08:25.37ID:IPsCi6b+ >>27
部隊編成?とか自分かなり疎いのでアレですが。
昔は分隊の火力支援は軽機関銃だけだった。
でも米軍だとグレネードランチャーとか(場合によってはDMRも?)出てきて種類が増えたので呼び方を細分化した。
つまり分隊の支援火器にSAWは含まれるがイコールではない。日本は昔の概念の呼び方が残っている。とかですかね?
https://static.wixstatic.com/media/a137e0_5565feb8eb7b483a82a151213d5fca65~mv2.png
もしそうだとJ隊の20式+GLX-160の組み合わせはどう扱われるのか気になる
部隊編成?とか自分かなり疎いのでアレですが。
昔は分隊の火力支援は軽機関銃だけだった。
でも米軍だとグレネードランチャーとか(場合によってはDMRも?)出てきて種類が増えたので呼び方を細分化した。
つまり分隊の支援火器にSAWは含まれるがイコールではない。日本は昔の概念の呼び方が残っている。とかですかね?
https://static.wixstatic.com/media/a137e0_5565feb8eb7b483a82a151213d5fca65~mv2.png
もしそうだとJ隊の20式+GLX-160の組み合わせはどう扱われるのか気になる
31名無し三等兵
2020/07/24(金) 08:18:15.08ID:Q9JndsD432名無し三等兵
2020/07/24(金) 08:31:18.77ID:iIO1Zx1f M14はガスピストン上に持ってきてボアライン下げる設計の工夫とかあって良かったと思うんだけどな
SVTやStG44みたくWW2の時点で大して珍しい配置でもない
元々はガーランドの生産設備流用なんて計画だったからあんまり大きく変えられなかったんだろうが
SVTやStG44みたくWW2の時点で大して珍しい配置でもない
元々はガーランドの生産設備流用なんて計画だったからあんまり大きく変えられなかったんだろうが
33名無し三等兵
2020/07/24(金) 09:11:16.56ID:ueNBn1eo M1ガーランドは日米開戦前の1941年に
スプリングフィールド工廠が日産1000丁に達し、ウインチェスター生産分と
合わせ41年12月末までに累積約40万丁。その時点での米「陸軍」はほぼ
この新小銃で充足されている状態だった。マッカーサー指揮下で降伏前の
フィリピンにも7000丁弱が送られていた。
ただ参戦前の米陸軍がすごい小規模だっただけで
スプリングフィールド工廠が日産1000丁に達し、ウインチェスター生産分と
合わせ41年12月末までに累積約40万丁。その時点での米「陸軍」はほぼ
この新小銃で充足されている状態だった。マッカーサー指揮下で降伏前の
フィリピンにも7000丁弱が送られていた。
ただ参戦前の米陸軍がすごい小規模だっただけで
34名無し三等兵
2020/07/24(金) 09:17:34.24ID:IGFZdKe6 オランダ植民地軍が日本軍に潰されたおかげで
そこに輸出する予定のジョンソンライフルとLMGを持たせてもらえた海兵隊さん…
二線級でも性能的にはちゃんとした武器が使えるのは良いことだわな
そこに輸出する予定のジョンソンライフルとLMGを持たせてもらえた海兵隊さん…
二線級でも性能的にはちゃんとした武器が使えるのは良いことだわな
35名無し三等兵
2020/07/24(金) 09:53:00.18ID:IMTuz/5I 海兵隊って陸軍に比べて重くて古い鉄砲をこれ見よがしに使って「俺たちアイツらよりタフですから」アピールするよなw
よっぽど自己顕示欲強いんだろうな
よっぽど自己顕示欲強いんだろうな
36名無し三等兵
2020/07/24(金) 09:53:21.27ID:ifvZ8xtI じゃあなんでガタルカナルの海兵隊はスプリングフィールドM1903なんだ?
37名無し三等兵
2020/07/24(金) 10:15:13.30ID:MO23TVt4 >35
海兵さんは一気に突っ込む短時間の仕事だから重くてもいいんじゃね
陸軍はライフルと延々と担ぐわけだし軽い方がいいよ
海兵さんは一気に突っ込む短時間の仕事だから重くてもいいんじゃね
陸軍はライフルと延々と担ぐわけだし軽い方がいいよ
3835
2020/07/24(金) 10:27:09.48ID:IMTuz/5I39名無し三等兵
2020/07/24(金) 10:30:30.63ID:IGFZdKe6 使いたくて使ってるわけ無いだろ予算がないんだぞ
日本陸軍に比べたら幸せ者だけどさ
日本陸軍に比べたら幸せ者だけどさ
40名無し三等兵
2020/07/24(金) 12:01:12.34ID:bFb3h5EQ41名無し三等兵
2020/07/24(金) 12:37:19.26ID:QfHss9a2 今の軍が、「サブマシンガン路線」「自動小銃路線」どちらかにもう少し振れ、と言われたら
どちらを選ぶだろう?
AK74とP90の中間ぐらいのブルパップアサルトライフル。
300Winのブルパップセミオート。
どちらかしか選べないとしたら?
どちらを選ぶだろう?
AK74とP90の中間ぐらいのブルパップアサルトライフル。
300Winのブルパップセミオート。
どちらかしか選べないとしたら?
42名無し三等兵
2020/07/24(金) 13:21:18.21ID:pDC7Kaoa LMGとの互換考えてどうぞ
43名無し三等兵
2020/07/24(金) 13:21:25.94ID:pDC7Kaoa LMGとの互換考えてどうぞ
44名無し三等兵
2020/07/24(金) 13:29:57.71ID:6z13YXrF ブルパップデザインの銃とか兵士の聴力低下の問題で今後新規で使う所なんて無いでしょ。
あとエアソフトガンとかでも体感できるけど重心が後ろに寄りすぎて構える時は安定するだろうけど、取り回し辛い。
マガジンチェンジも慣れの問題も有るだろうけど構造的にはグリップの前方にある方がやり易い。
あとエアソフトガンとかでも体感できるけど重心が後ろに寄りすぎて構える時は安定するだろうけど、取り回し辛い。
マガジンチェンジも慣れの問題も有るだろうけど構造的にはグリップの前方にある方がやり易い。
45名無し三等兵
2020/07/24(金) 13:40:13.39ID:MO23TVt4 >41
どのみち300m以上は中の人の問題で当たらない
よって交戦は300mからとなる
そして300mで十分な殺傷能力があるなら
軽量で携行弾数が多い方が有利
軽い反動は正確な射撃につながり
バンバン至近弾撃ち込まれるから精神的にも追い込まれる
どのみち300m以上は中の人の問題で当たらない
よって交戦は300mからとなる
そして300mで十分な殺傷能力があるなら
軽量で携行弾数が多い方が有利
軽い反動は正確な射撃につながり
バンバン至近弾撃ち込まれるから精神的にも追い込まれる
46名無し三等兵
2020/07/24(金) 14:40:46.68ID:vUjbgsCl 歩兵戦術と、それに合わせた兵器体系の上で決まるもんだからねえ・・
最終的には「歩兵はどの距離から何すりゃいいか」なわけだが
最終的には「歩兵はどの距離から何すりゃいいか」なわけだが
47名無し三等兵
2020/07/24(金) 14:58:14.82ID:QczoTuss NGSWの銃口アクセサリーはサプレッサー、フラッシュハイダー、制退器の3種類を兼ねるやつを試作中だそう
20式にもにたようなもの作るかね
20式にもにたようなもの作るかね
48名無し三等兵
2020/07/24(金) 15:03:51.81ID:EbPpLg5W みんな光学機器を搭載しているから、交戦距離が600mになる…!
とか言ってるの聞いた事有るけど、小銃に乗せる光学機器だと索敵はてんでダメらしいから結局は判別しやすい300mくらいになるそうだな
とか言ってるの聞いた事有るけど、小銃に乗せる光学機器だと索敵はてんでダメらしいから結局は判別しやすい300mくらいになるそうだな
49名無し三等兵
2020/07/24(金) 15:25:47.12ID:zj9+82tN50名無し三等兵
2020/07/24(金) 15:32:03.41ID:JP6LSW/v >>48
600m先なら弾丸の飛翔時間が1秒にもなるから ソレに対応する行動を取るから当たらないよ
カメラでブレない写真を撮るには 重いボデーと丈夫で重い三脚でガッチシ固めるのが基本だ 軽い鉄砲に光学サイトを付けても命中率は大して良くならない
光学サイトのメリットはアイアンサイトと比べて視力が落ちないから偽装されている目標とかを発見しやすいんだ
600m先なら弾丸の飛翔時間が1秒にもなるから ソレに対応する行動を取るから当たらないよ
カメラでブレない写真を撮るには 重いボデーと丈夫で重い三脚でガッチシ固めるのが基本だ 軽い鉄砲に光学サイトを付けても命中率は大して良くならない
光学サイトのメリットはアイアンサイトと比べて視力が落ちないから偽装されている目標とかを発見しやすいんだ
51名無し三等兵
2020/07/24(金) 15:46:24.46ID:z9Gt8RcJ 迷彩服着た軍事訓練受けたやつが偽装してると150m先でもマジでわからんからな
元陸自とサバゲーしたが3m先にいても山じゃわからん
元陸自とサバゲーしたが3m先にいても山じゃわからん
52名無し三等兵
2020/07/24(金) 16:29:37.51ID:vUjbgsCl 5.56mm威力不足かと思ったら「実は当たってませんでした」問題、ACOGで解消・・・
とかいうのは常識レベルだろうに
とかいうのは常識レベルだろうに
53名無し三等兵
2020/07/24(金) 16:33:42.01ID:IMTuz/5I M1カービンの、ドイツ兵のコートや中国、ロシア兵の防寒着を貫通できねぇからあいつら無限ポップしてくる疑惑もそういうことかねぇ
54名無し三等兵
2020/07/24(金) 19:46:19.84ID:IGFZdKe6 その時代の火薬については凍ることがあるので与太話とも言えない
.45はともかくM1カービンでというのは疑問だが
それとAK74とP90の中間の威力だとさすがに防弾ベストに弾かれる
まあそこはAPと回転弾頭で射程以外は確保できるって仮定なんだろうけど
.45はともかくM1カービンでというのは疑問だが
それとAK74とP90の中間の威力だとさすがに防弾ベストに弾かれる
まあそこはAPと回転弾頭で射程以外は確保できるって仮定なんだろうけど
55名無し三等兵
2020/07/24(金) 21:03:17.86ID:uZa82o1p 「5.56mmでは威力不足」独H&K社が国防相向け書簡で次期制式小銃の選定プロセスを批判
ttps://news.militaryblog.jp/web/HK-criticizes-MoD/in-successor-competition-of-G36.html
ttps://news.militaryblog.jp/web/HK-criticizes-MoD/in-successor-competition-of-G36.html
57名無し三等兵
2020/07/24(金) 21:20:03.20ID:03K3D59T0 世界のH&K社さんですから
58名無し三等兵
2020/07/24(金) 21:20:21.75ID:R/kkXvCJ >>28
ソ連とドイツは東部戦線で凄惨な戦闘を繰り広げたのでそもそも米軍と比較する事自体が間違い
米がWWIIに参戦したのは大戦勃発時ではなく二年も経過した後。
ttps://i.redd.it/97nqikgko9e11.png
第二次大戦中の死者数でも段違いの差がある
米軍・沿岸警備隊・商船死者 42万人
旧日本軍人死者 212万人
ナチス軍人死者 430〜550万人
ソ連軍人死者 870〜1385万人
これだけそれぞれの軍で経験と規模の差があるのだから同列には比較できない
ソ連とドイツは東部戦線で凄惨な戦闘を繰り広げたのでそもそも米軍と比較する事自体が間違い
米がWWIIに参戦したのは大戦勃発時ではなく二年も経過した後。
ttps://i.redd.it/97nqikgko9e11.png
第二次大戦中の死者数でも段違いの差がある
米軍・沿岸警備隊・商船死者 42万人
旧日本軍人死者 212万人
ナチス軍人死者 430〜550万人
ソ連軍人死者 870〜1385万人
これだけそれぞれの軍で経験と規模の差があるのだから同列には比較できない
59名無し三等兵
2020/07/24(金) 23:07:28.35ID:zj9+82tN61名無し三等兵
2020/07/24(金) 23:09:28.11ID:vUjbgsCl まー大戦中の米軍の歩兵火力は案外低いつーのも事実ではあるが
それを補って余りある砲兵火力やら航空支援やら補給能力で何とかしたけども
それを補って余りある砲兵火力やら航空支援やら補給能力で何とかしたけども
62名無し三等兵
2020/07/25(土) 01:41:26.95ID:pzXdDNi1 イラク戦争でAK74で10発撃たれても自力で歩いて生還した米兵の話があるから
当たり所さえよければ案外耐えられるんだなって思った
当たり所さえよければ案外耐えられるんだなって思った
63名無し三等兵
2020/07/25(土) 01:49:24.33ID:l0L4nZTk まあ防弾ベストあるしね
痛かっただろなぁ…
痛かっただろなぁ…
64名無し三等兵
2020/07/25(土) 01:53:43.14ID:Fe0JrQPk 世の中AKの弾を防ぐための防弾装備が多いのだ
66名無し三等兵
2020/07/25(土) 08:58:24.20ID:E2ezao8f 米軍の個人射撃技能を重視したライフルマンの伝統は独立戦争・南北戦争での
民兵組織から発展したような軍隊の成り立ちから来るのだろうか?
民兵組織から発展したような軍隊の成り立ちから来るのだろうか?
67名無し三等兵
2020/07/25(土) 10:27:03.63ID:pzXdDNi168名無し三等兵
2020/07/25(土) 10:46:45.15ID:l0L4nZTk 軍隊に志願するような人は子供の頃から親に銃の撃ち方習った軍人の家系だからねえあの国
今はともかく昔はそれなりの射撃能力を期待できたし、そもそも機関銃を分隊の火力の基幹にするのは所詮WW1後期(BARが届く)~2からの伝統なわけで
M14のころまでそんな急には変われないよねっていう
今はともかく昔はそれなりの射撃能力を期待できたし、そもそも機関銃を分隊の火力の基幹にするのは所詮WW1後期(BARが届く)~2からの伝統なわけで
M14のころまでそんな急には変われないよねっていう
69名無し三等兵
2020/07/25(土) 10:56:37.97ID:JIZe0660 機関銃戦力が貧弱だから個人射撃技能で補うしかなかったのでは?
70名無し三等兵
2020/07/25(土) 11:06:21.94ID:l0L4nZTk 鶏が先か卵が先かになるけど
技術的な選択肢としてはBARに銃身交換機能と上向きマガジンを取り付けてブレン化するか
ジョンソンか登場は遅れるがスティンガーでも使うという手がないではない
BARに意義の薄い改造をして重くする国なので機関銃に対して変な価値観はあったんだろう
技術的な選択肢としてはBARに銃身交換機能と上向きマガジンを取り付けてブレン化するか
ジョンソンか登場は遅れるがスティンガーでも使うという手がないではない
BARに意義の薄い改造をして重くする国なので機関銃に対して変な価値観はあったんだろう
71名無し三等兵
2020/07/25(土) 11:37:45.80ID:HY3Mw26y72名無し三等兵
2020/07/25(土) 11:39:56.99ID:qLRO+9By >>66
先込めの立射、弾込めのライフル銃で戦争してたんで、生存者=一撃必殺で戦い抜いた人たち。
ミニエー弾の登場で射程と威力が一気に上がり、戦列歩兵による平地での行軍一斉射撃が先に撃った方が勝つなんて事態になる。
旧来の戦術が、新兵器で通用しなくなると、森や遮蔽物に隠れての撃ち合いになり、さらに射程や威力が重要視された。
こんな戦場で生き残った人達なんだから、一撃必殺が正義と思うのは当然。
当時北軍や南軍に金属薬莢のレバーアクションや紙薬莢ボルトアクションライフルの売り込みが行われたが、価格があまりにも高すぎるので却下されてる。
終盤北軍騎兵に採用されて銃の評価は上がったが、歩兵にまで配備するには至らなかった。
伏せながら連射出来、連射が可能で前線を押し上げながら攻められる武器の運用ってのが全く想像出来なかった。
これを覆す事態はプロイセンとオーストリア帝国との普墺戦争まで待つ事になる。
先込めの立射、弾込めのライフル銃で戦争してたんで、生存者=一撃必殺で戦い抜いた人たち。
ミニエー弾の登場で射程と威力が一気に上がり、戦列歩兵による平地での行軍一斉射撃が先に撃った方が勝つなんて事態になる。
旧来の戦術が、新兵器で通用しなくなると、森や遮蔽物に隠れての撃ち合いになり、さらに射程や威力が重要視された。
こんな戦場で生き残った人達なんだから、一撃必殺が正義と思うのは当然。
当時北軍や南軍に金属薬莢のレバーアクションや紙薬莢ボルトアクションライフルの売り込みが行われたが、価格があまりにも高すぎるので却下されてる。
終盤北軍騎兵に採用されて銃の評価は上がったが、歩兵にまで配備するには至らなかった。
伏せながら連射出来、連射が可能で前線を押し上げながら攻められる武器の運用ってのが全く想像出来なかった。
これを覆す事態はプロイセンとオーストリア帝国との普墺戦争まで待つ事になる。
73名無し三等兵
2020/07/25(土) 12:25:54.76ID:poWtknJH 日本も抜刀隊の活躍で帝国滅亡まで珍妙な精神論が蔓延したけどな
75名無し三等兵
2020/07/25(土) 16:25:55.45ID:JIZe0660 アメリカ軍はアサルトライフル黎明期もm14という半端なもの作ったからな
性能としてはアサルトライフルというよりm1ガーランド改良型に過ぎなかった
性能としてはアサルトライフルというよりm1ガーランド改良型に過ぎなかった
76名無し三等兵
2020/07/25(土) 16:30:26.02ID:TkG+5oI1 アサルトライフルの本質を理解したのはヨーロッパ諸国だったかもね
セトメは短小弾、イギリスは280採用しようとしたんだし
セトメは短小弾、イギリスは280採用しようとしたんだし
77名無し三等兵
2020/07/25(土) 17:18:45.93ID:8I6hSmcB 強力な半自動ライフルと、ワイヤーストックがついたモーゼルフルオートぐらい、
という組み合わせはないのかな?
という組み合わせはないのかな?
78名無し三等兵
2020/07/25(土) 19:56:10.92ID:ubb9W0LH それが冷戦初期にヨーロッパで流行った7.62ミリバトルライフルど9ミリSMGのコンビネーションじゃねえの?
イギリスはスターリングとFALの組み合わせだしベルギーはUZI、西ドイツはG3とMP5だしな。イタリアやフランスもそんな感じだったろ?
イギリスはスターリングとFALの組み合わせだしベルギーはUZI、西ドイツはG3とMP5だしな。イタリアやフランスもそんな感じだったろ?
79名無し三等兵
2020/07/25(土) 20:34:20.38ID:l0L4nZTk 明らかにアサルトライフルのがいいわな
64式もその環境では決して悪くない選択肢の一つだったんだろうな
64式もその環境では決して悪くない選択肢の一つだったんだろうな
80名無し三等兵
2020/07/25(土) 20:36:46.30ID:EHof5O0m なんだかんだ言って、けっきょくFG42とStg44がベストなんじゃ内科医? w
81名無し三等兵
2020/07/25(土) 20:38:58.23ID:j6LbRB+n アサルトライフルの進化で、地味だけどかなり効果的だったのは20 mmレールシステムだよね。
あれのおかげで光学機器やフラッシュライト、フォアグリップなどのアクセサリーに互換性が生まれて進化した。
最近は軽量化で独自規格みたいなのを銃器メーカー各社が作ってるけど、アタッチメントの取り付けがめんどくさすぎて全面レールに戻して欲しいわ。
あれのおかげで光学機器やフラッシュライト、フォアグリップなどのアクセサリーに互換性が生まれて進化した。
最近は軽量化で独自規格みたいなのを銃器メーカー各社が作ってるけど、アタッチメントの取り付けがめんどくさすぎて全面レールに戻して欲しいわ。
82名無し三等兵
2020/07/25(土) 20:49:25.05ID:TkG+5oI183名無し三等兵
2020/07/25(土) 20:50:17.12ID:D4KNjUeD ソ連・ナチス お互いに大群を相手にしたので軽機関銃・SMG・アサルトライフルが発達
旧日本軍 沖縄戦を経験したので全員に軽機関銃を持たせたいと考える
アメリカ 大して戦ってないので大して進化しなかった
旧日本軍 沖縄戦を経験したので全員に軽機関銃を持たせたいと考える
アメリカ 大して戦ってないので大して進化しなかった
84名無し三等兵
2020/07/25(土) 20:55:31.82ID:Wq4FVKMy アメリカも全員に軽機&GPMGがあれば最強じゃねって感じやん
85名無し三等兵
2020/07/25(土) 21:13:11.95ID:v7whf2aT 経済力とか地形あるからある程度以上は絞れないんやろうな
小型ドローンと連携で狙撃気味な方向が新しそうなくらい?
小型ドローンと連携で狙撃気味な方向が新しそうなくらい?
87名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:08:30.95ID:ndxl/MKx >> ワイヤーストックがついたモーゼルフルオートぐらい
いや、これ大きさ厳密に考えると他にはスコーピオンとかMAC11くらいしか思いつかんが、
西側でMAC11をバトルライフルと組み合わせて大々的に使ってるところってどっかあるかな?
いや、これ大きさ厳密に考えると他にはスコーピオンとかMAC11くらいしか思いつかんが、
西側でMAC11をバトルライフルと組み合わせて大々的に使ってるところってどっかあるかな?
88名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:19:41.53ID:SJ6Gi0iX92名無し三等兵
2020/07/26(日) 00:48:09.23ID:deWixejT 64式の上にちょこんと機関拳銃がきてて大きめの光学サイトに見えなくもないなw
93名無し三等兵
2020/07/26(日) 02:46:34.21ID:2nBTWSxw 空自基地警備は陸自との共同訓練で
ゲリラ役の陸自隊員4名に184名で挑んで全滅(爆弾設置、航空機及びレーダーサイト破壊、弾薬庫爆破)って話を聞いてから一切信頼してない
たぶん有事には何の役にも立たないだろう
ゲリラ役の陸自隊員4名に184名で挑んで全滅(爆弾設置、航空機及びレーダーサイト破壊、弾薬庫爆破)って話を聞いてから一切信頼してない
たぶん有事には何の役にも立たないだろう
94名無し三等兵
2020/07/26(日) 04:40:45.52ID:voucXwib もともと片手間に警備業務を担ってるだけの要員だし、戦闘員として計算に入れる事すら違和感のある存在だから。
金をかけるべきは装備の更新ではなく実際的な教練と戦術構築だと思うよ。
べつに得物は64のままで問題ない。
金をかけるべきは装備の更新ではなく実際的な教練と戦術構築だと思うよ。
べつに得物は64のままで問題ない。
95名無し三等兵
2020/07/26(日) 09:46:41.29ID:GVK0IsRx0 そら元空自海自幹部も泣き言言いますわ
96名無し三等兵
2020/07/26(日) 09:49:50.26ID:41TpJTpl 陸自の普通科小隊を空自の基地司令の指揮下に入れるとか統合軍的な運用はできないものか
98名無し三等兵
2020/07/26(日) 10:28:28.15ID:2LoSL42a >>94
片手間ってか昔のPDWを使わされる予定だった後方要員みたいなもんか…
整備員でも持ち回りで無理やりやらされるくらいだから教練するのも非効率じゃないか
なんで独自に警備員を養成しないんだろう?
https://yattemita-blog.com/jasdf-old-story/
片手間ってか昔のPDWを使わされる予定だった後方要員みたいなもんか…
整備員でも持ち回りで無理やりやらされるくらいだから教練するのも非効率じゃないか
なんで独自に警備員を養成しないんだろう?
https://yattemita-blog.com/jasdf-old-story/
100名無し三等兵
2020/07/26(日) 10:42:14.61ID:2LoSL42a まさか定員割れしてるわけじゃあるまいし警備員枠で採用をかけたら何とかなると思うんだけど
持ち回りで直ちに問題はないからほったらかしてるんだろな例のごとく…
持ち回りで直ちに問題はないからほったらかしてるんだろな例のごとく…
101名無し三等兵
2020/07/26(日) 11:06:26.70ID:deWixejT 整備員が片手間に鉄砲持って撃ちあいするってそれなんてメックウォーリアw
ま、それはともかく、空自には統合末端攻撃統制官みたいな、陸戦をメインにやる部署とかはないのかね?
レーザー誘導とかはしないのかね?
航空警務隊なんてわかりやすく言えば空軍憲兵みたいなもんだろ?そしたらいの一番に基地防衛を担うんと
ちがうんか?
ま、それはともかく、空自には統合末端攻撃統制官みたいな、陸戦をメインにやる部署とかはないのかね?
レーザー誘導とかはしないのかね?
航空警務隊なんてわかりやすく言えば空軍憲兵みたいなもんだろ?そしたらいの一番に基地防衛を担うんと
ちがうんか?
102名無し三等兵
2020/07/26(日) 12:59:58.98ID:ZqpcaKdd 自衛隊に攻撃してくる奴なんて赤軍派位しか居ませんしお寿司
素直に陸自から隊員借りろよと思わんでもない
素直に陸自から隊員借りろよと思わんでもない
103名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:00:02.56ID:vvHZaor8 逆に攻撃側がVADSで粉砕されて終わったのもあるでよ
104名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:08:18.33ID:HVqmv9vc0 数多が陸自の戦車なんかに金使わず機関砲搭載基地警備特化型16式を空自基地に配備せよ!と息巻いてたのも分かるな
105名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:36:19.79ID:VM2DURcx ペッパーやアイボにベルト給弾式にした9mm機関拳銃つけて警備にあてれば。現行、弾幕要員なら無人機でもなんとかなるだろう。
106名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:39:33.64ID:iAVtHBcy108名無し三等兵
2020/07/26(日) 21:04:06.17ID:X7YuQhoj 普通科部隊を置いとけば防空と海防の要である航空基地を敵のコマンド攻撃から守れるなら
中隊でも連隊でも安いと思う
防備用ってわけじゃないけど米軍は嘉手納の隣に海兵一個師団置いてるし
中隊でも連隊でも安いと思う
防備用ってわけじゃないけど米軍は嘉手納の隣に海兵一個師団置いてるし
109名無し三等兵
2020/07/27(月) 04:03:49.77ID:ow5+W59j110名無し三等兵
2020/07/27(月) 17:27:52.33ID:UltuE+u9 一番怖いのは警察の反乱だよ
111名無し三等兵
2020/07/27(月) 17:33:30.04ID:Yfo2e+OG それはない
112名無し三等兵
2020/07/27(月) 19:21:12.09ID:EJJ7AHvA アサルトライフルの将来はどうなると思う?
ぶっちゃけた話、2050年も2100年も3000年もM16系列だろうか?
ぶっちゃけた話、2050年も2100年も3000年もM16系列だろうか?
113名無し三等兵
2020/07/27(月) 21:14:38.28ID:lqwFEKT9 そんな先までアサルトライフルが必要な世界はなんか嫌だなぁ
鉄砲は好きだけど、できれば一生、実用したくない。PCや本で情報あさったり、エアガン売ったり、場合によってはどこかで
観光射的くらいするぐらいで済ませたいな
しかし2050年くらいまではM4とAKの天下のような気がするな。
鉄砲は好きだけど、できれば一生、実用したくない。PCや本で情報あさったり、エアガン売ったり、場合によってはどこかで
観光射的くらいするぐらいで済ませたいな
しかし2050年くらいまではM4とAKの天下のような気がするな。
114名無し三等兵
2020/07/27(月) 21:28:17.93ID:Es6+pleL 大きく二つの道がある
ARの射程を伸ばすため弾を高エネルギー化する道
400m以上は他のシステムに委ねて小型化する道
他のシステムとは、例えば携行可能な小型精密誘導迫撃砲(マイクロミサイルの類い)や、高初速グレネードランチャーなど
ARの射程を伸ばすため弾を高エネルギー化する道
400m以上は他のシステムに委ねて小型化する道
他のシステムとは、例えば携行可能な小型精密誘導迫撃砲(マイクロミサイルの類い)や、高初速グレネードランチャーなど
115名無し三等兵
2020/07/27(月) 21:39:23.31ID:lqwFEKT9 https://twitter.com/tsuisoku/status/1287641858315714560?s=20
アメリカにやイヤほど鉄砲があるのにわざわざ中国がアメリカにアサルトライフル送るのってなんでなんだろ?
目の肥えたアメリカ人にノリンコのパチものARなんかくれてやっても鼻で笑われて以上終了じゃねぇの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アメリカにやイヤほど鉄砲があるのにわざわざ中国がアメリカにアサルトライフル送るのってなんでなんだろ?
目の肥えたアメリカ人にノリンコのパチものARなんかくれてやっても鼻で笑われて以上終了じゃねぇの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
116名無し三等兵
2020/07/27(月) 22:02:56.29ID:nV/FSxfg >>115
送ったのは本体じゃなくて、セミオンリーの民生AR-15をフルオート化するパーツなんだと(当然違法)
送ったのは本体じゃなくて、セミオンリーの民生AR-15をフルオート化するパーツなんだと(当然違法)
119名無し三等兵
2020/07/27(月) 22:30:48.45ID:lqwFEKT9 >>118
たしかに、5発撃てばバレルから陽炎がでて狙いが付けられなくなって、10発撃つとハンドガードが燃え上がる中華製56式AKを
アフガンにバラまいたのってCIAだよな
ったくあんな鉄砲でロシア軍に勝つんだからムジャヒディンおそるべしだわw
てかそんなもんで戦争できるわけもなかろうし、アフガンゲリラは鹵獲AK74持ってるほうが俺にとっては自然な気がするんだがな
しかし件のフルオートパーツなんだけど、民間用ARって軍用と部品の大きさや配置を変えてるからそう簡単にフルオートにはできね
えんじゃねぇかな。
たしかに、5発撃てばバレルから陽炎がでて狙いが付けられなくなって、10発撃つとハンドガードが燃え上がる中華製56式AKを
アフガンにバラまいたのってCIAだよな
ったくあんな鉄砲でロシア軍に勝つんだからムジャヒディンおそるべしだわw
てかそんなもんで戦争できるわけもなかろうし、アフガンゲリラは鹵獲AK74持ってるほうが俺にとっては自然な気がするんだがな
しかし件のフルオートパーツなんだけど、民間用ARって軍用と部品の大きさや配置を変えてるからそう簡単にフルオートにはできね
えんじゃねぇかな。
120名無し三等兵
2020/07/27(月) 22:36:33.37ID:CPwMvv/d >>112
M16様式がいまだに維持されてるのは
ACRやXM29、CAW、ポストイラク小銃、中間弾薬なんかが軒並み不採用に終わったからだけど
その原因は冷戦が終わり列強を相手にした大きな戦いに備える必要が無くなったからだと思う
だけどさすがに2050年までには
今の非対称戦や非正規戦以外の戦いをアメリカは経験するだろうから
今開発されてるNGSWが仮に不採用に終わったとしても
何かしらのラジカルな小銃はむこう40年以内には採用されると思う
M16様式がいまだに維持されてるのは
ACRやXM29、CAW、ポストイラク小銃、中間弾薬なんかが軒並み不採用に終わったからだけど
その原因は冷戦が終わり列強を相手にした大きな戦いに備える必要が無くなったからだと思う
だけどさすがに2050年までには
今の非対称戦や非正規戦以外の戦いをアメリカは経験するだろうから
今開発されてるNGSWが仮に不採用に終わったとしても
何かしらのラジカルな小銃はむこう40年以内には採用されると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
