アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
前スレ
アサルトライフルスレッド その68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591457146/
探検
アサルトライフルスレッド その69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/22(水) 08:23:46.76ID:kaR388vB
304名無し三等兵
2020/08/03(月) 10:18:21.76ID:cJnImoOC305名無し三等兵
2020/08/03(月) 10:22:43.98ID:HDsIVMJX >>302
今でも「5.56mmの威力が弱い」って騒いでデカイ弾を使う鉄砲を推してるだろ
このスレにも山ほど居るだろ アーマープレートが抜けないからとか言って308より強力な弾を推している連中が
米国の居るんだよ強力な弾が大好きな奴らか 拳銃でもライフルでも常識外れに強力なヤツを拵えるのは米国人だし
今でも「5.56mmの威力が弱い」って騒いでデカイ弾を使う鉄砲を推してるだろ
このスレにも山ほど居るだろ アーマープレートが抜けないからとか言って308より強力な弾を推している連中が
米国の居るんだよ強力な弾が大好きな奴らか 拳銃でもライフルでも常識外れに強力なヤツを拵えるのは米国人だし
306名無し三等兵
2020/08/03(月) 10:24:24.36ID:hUc/kygP そんな何処に当たってもアウトだったらstg44の時点で米軍に大損害出してるよな
307名無し三等兵
2020/08/03(月) 10:25:17.49ID:/6CP0i4I 一時的に3006使い回した方がまだましだったと思うよ冗談抜きで
新造するまでもなくガーランドに専用マガジンつけるだけでも対応できる
バトルライフルそのものに罪があるわけじゃない
多少の効率化のために弾を入れ替えるのが衝撃的なんだ
新造するまでもなくガーランドに専用マガジンつけるだけでも対応できる
バトルライフルそのものに罪があるわけじゃない
多少の効率化のために弾を入れ替えるのが衝撃的なんだ
309名無し三等兵
2020/08/03(月) 11:13:22.80ID:1SN8Rg4E M-14じゃなくM-2カービンだったら、そのままベトナム戦争戦えたんじゃないかな
310名無し三等兵
2020/08/03(月) 11:17:55.43ID:q/5gItI5311名無し三等兵
2020/08/03(月) 11:46:34.63ID:SWuyMVbz AK47もAK74も弾の威力は当時驚愕だったなあ
312名無し三等兵
2020/08/03(月) 11:52:13.57ID:hUc/kygP 5.45の殺傷力というか小口径高速弾の殺傷力が見直されたのも近年だよな
短小弾の一撃で行動不能云々も盛ってる以外聞いた事無いが
短小弾の一撃で行動不能云々も盛ってる以外聞いた事無いが
313名無し三等兵
2020/08/03(月) 11:54:06.87ID:lXF7QZ3h 噂でいうならAK74が登場した時はムジャヒディンに「新型弾薬は内臓ゴッソリ吹き飛ばされて即死」って言われてたんよな
東郷隆が潜入した時に聞き取ってる
タンブリングがうまくいってそういう例「も」あったのか、別の銃で撃たれたのを誤解したのか
東郷隆が潜入した時に聞き取ってる
タンブリングがうまくいってそういう例「も」あったのか、別の銃で撃たれたのを誤解したのか
314名無し三等兵
2020/08/03(月) 11:54:43.05ID:lXF7QZ3h どうでもいいが密教怨念弾て懐かしいなww
316名無し三等兵
2020/08/03(月) 12:11:49.13ID:hUc/kygP 昔の思い出話ほど当てにならないものは無いからね
317名無し三等兵
2020/08/03(月) 12:21:22.52ID:lYR3YS/c >>313
5.56mmクラスだと胴を撃たれてから1分以内で止血に成功しないとほぼ死亡するって言う話があるから、それが「撃たれたら即死」と誇張されたのかねぇ
5.56mmクラスだと胴を撃たれてから1分以内で止血に成功しないとほぼ死亡するって言う話があるから、それが「撃たれたら即死」と誇張されたのかねぇ
318名無し三等兵
2020/08/03(月) 12:37:29.88ID:jf1oVMQd ソ連製のAKMは60年代70年代では世界最高のアサルトライフルだったろうな。
当時の欠点はオレンジ色のベークライト製マガジンがクソ目立つことくらいか。
なんであんな色なんだ?
当時の欠点はオレンジ色のベークライト製マガジンがクソ目立つことくらいか。
なんであんな色なんだ?
319名無し三等兵
2020/08/03(月) 12:51:46.00ID:yxfq/HcK320名無し三等兵
2020/08/03(月) 13:00:14.53ID:cJnImoOC 中国的にはSKSの方が評価高かったり。
英軍のピンク迷彩同様、素人が気にする程目立たないんじゃね>ベークライトマガジン
英軍のピンク迷彩同様、素人が気にする程目立たないんじゃね>ベークライトマガジン
322名無し三等兵
2020/08/03(月) 13:51:26.81ID:yxfq/HcK >>320
ソ連軍と中国軍では小銃に求める条件が違ってくるから評価が変わるのはおかしいことではない
AKより簡便な構造で精度が高く固定式弾倉のため着脱式弾倉よりも信頼性が高いのは中国以外でも評価されている
銃剣突撃を重視していた当時の中国軍からするとAKより全長が長いSKSに分がある
56式自動歩槍(中国版AK-47)にも折りたたみ式の銃剣を取り付けるほど銃剣を重視していた
また56式自動歩槍はAK-47ベースのためにAKMの竹槍型マズルブレーキや直銃床といった改良は取り入れられてない
そういうのも中国側によるSKS高評価に繋がった可能性もある
加えて56式自動歩槍と56式半自動歩槍(中国版SKS)のいいとこ取りをした63式自動歩槍の評判が悪かったことも一因かもしれない
ソ連軍と中国軍では小銃に求める条件が違ってくるから評価が変わるのはおかしいことではない
AKより簡便な構造で精度が高く固定式弾倉のため着脱式弾倉よりも信頼性が高いのは中国以外でも評価されている
銃剣突撃を重視していた当時の中国軍からするとAKより全長が長いSKSに分がある
56式自動歩槍(中国版AK-47)にも折りたたみ式の銃剣を取り付けるほど銃剣を重視していた
また56式自動歩槍はAK-47ベースのためにAKMの竹槍型マズルブレーキや直銃床といった改良は取り入れられてない
そういうのも中国側によるSKS高評価に繋がった可能性もある
加えて56式自動歩槍と56式半自動歩槍(中国版SKS)のいいとこ取りをした63式自動歩槍の評判が悪かったことも一因かもしれない
323名無し三等兵
2020/08/03(月) 13:51:40.24ID:hUc/kygP 大体が効果の発揮する前に貫通する
324名無し三等兵
2020/08/03(月) 16:09:34.75ID:HDsIVMJX >>323
遠くから飛んできたらAK並に速度が落ちて最大威力を発揮 …300m以上離れて撃ち合うな懐へ飛び込んだ方が被害は少ない、、聞いた事はないなァ
遠くから飛んできたらAK並に速度が落ちて最大威力を発揮 …300m以上離れて撃ち合うな懐へ飛び込んだ方が被害は少ない、、聞いた事はないなァ
325名無し三等兵
2020/08/03(月) 16:13:52.19ID:hUc/kygP むしろAK並みに落ちてる事で最大威力とか寝言かよ
326名無し三等兵
2020/08/03(月) 16:19:36.82ID:cJnImoOC327名無し三等兵
2020/08/03(月) 16:49:34.20ID:SihJoZ1z SKSの精度って別に高くないのでは?
中国が好んだのは工業力の問題なような
中国が好んだのは工業力の問題なような
328名無し三等兵
2020/08/03(月) 17:00:37.54ID:HDsIVMJX329名無し三等兵
2020/08/03(月) 17:11:33.96ID:hUc/kygP >>328
遅い方がエネルギー自体少ないんやで
多くのバリスティックテストでも7.62×39はただ貫通しているだけで
7.62×51でも人体に最大の効果が発揮される前に飛び出す、死なないとは言わんがね
小口径高速弾は通常歩兵が撃ち合う距離で最適な殺傷力を求められてる
障害物への貫通性とかはまた別の話
遅い方がエネルギー自体少ないんやで
多くのバリスティックテストでも7.62×39はただ貫通しているだけで
7.62×51でも人体に最大の効果が発揮される前に飛び出す、死なないとは言わんがね
小口径高速弾は通常歩兵が撃ち合う距離で最適な殺傷力を求められてる
障害物への貫通性とかはまた別の話
330名無し三等兵
2020/08/03(月) 18:01:15.01ID:cJnImoOC >>327
AKより銃身が長いのとセミオートなんでAKより精度が高い。
例えば中国は当初SKSを小銃、AK47を短機関銃として配備してる。
まぁ似たような装備の重複とか無駄なんで
63式から始まるAK風SKSに移ってくわけだが。
AKより銃身が長いのとセミオートなんでAKより精度が高い。
例えば中国は当初SKSを小銃、AK47を短機関銃として配備してる。
まぁ似たような装備の重複とか無駄なんで
63式から始まるAK風SKSに移ってくわけだが。
331名無し三等兵
2020/08/03(月) 18:19:35.83ID:lXF7QZ3h 速度落ちるとそもそも衝撃力も少ないのよねん
まあ2000ft超えるような速度でブチこまれたらその時点で絶対イヤだが
まあ2000ft超えるような速度でブチこまれたらその時点で絶対イヤだが
335名無し三等兵
2020/08/03(月) 20:50:08.54ID:Rl7XsbJy >>326 満洲と似たような植生で援助品のSKSとPPShを混ぜて装備していたタンザニア軍は、AKが回ってきたら全部切り替えた
336名無し三等兵
2020/08/04(火) 00:07:31.68ID:cFcSCbxw そりゃ、SKSしかなければSKS使うだろうけど、AK使えるならAK使いたいやん
でもこれ、使う側の兵隊の気持ちと、その鉄砲を調達してくる偉いさんの気持ちがすれ違うところだよな
偉いさんにしてみれば「同じ7.62×39弾だから威力はほぼ一緒だし、だいたいこんな大口径のライフルでフルオートなんか弾の無駄だよ。セミでちまちま撃つだけなら
固定弾倉のSKSで十分だろ。型落ちだからこっちの方が安いし」
とか思うよな
でもこれ、使う側の兵隊の気持ちと、その鉄砲を調達してくる偉いさんの気持ちがすれ違うところだよな
偉いさんにしてみれば「同じ7.62×39弾だから威力はほぼ一緒だし、だいたいこんな大口径のライフルでフルオートなんか弾の無駄だよ。セミでちまちま撃つだけなら
固定弾倉のSKSで十分だろ。型落ちだからこっちの方が安いし」
とか思うよな
337名無し三等兵
2020/08/04(火) 00:41:45.04ID:xBEjiU2A SKSとPPShの両者足りないところを補い合うってことは、同じ分隊で7.62*39と7.62*25を同時支給する訳で紛らわしくていかん。
どうせ弾も援助物資なら一本化するべきだし、ならAKで全部賄う、と。
ウガンダ・タンザニア戦争ではタンザニアはマジな国家総動員をかけてイディ・アミン体制を滅ぼした
(国家元首個人として、懲りるという能力が全くない相手なんで仕方ない)んだが、新規動員兵への小火器支給はその辺どうなってたんだろ。
中ソ対立を煽って援助合戦に引き込んで貯め込んだお蔵入り旧式火器で賄ったんだろうけど…
どうせ弾も援助物資なら一本化するべきだし、ならAKで全部賄う、と。
ウガンダ・タンザニア戦争ではタンザニアはマジな国家総動員をかけてイディ・アミン体制を滅ぼした
(国家元首個人として、懲りるという能力が全くない相手なんで仕方ない)んだが、新規動員兵への小火器支給はその辺どうなってたんだろ。
中ソ対立を煽って援助合戦に引き込んで貯め込んだお蔵入り旧式火器で賄ったんだろうけど…
338名無し三等兵
2020/08/04(火) 01:01:11.60ID:Ky28wgIk あとはタマの供給量かねえ
セミオートでさえ消費量増えるって嫌がられた歴史があるんだから
セミオートでさえ消費量増えるって嫌がられた歴史があるんだから
339名無し三等兵
2020/08/04(火) 01:15:04.86ID:1DcQKSYH340名無し三等兵
2020/08/04(火) 03:24:03.37ID:MVQvnKcz >>338
セミオート最初期は徴兵が当たり前で軍隊における射撃教育もまだ今みたいに完成されてなかった
うまいやつがうてばあたるし下手なやつなら外れる
物量を投入して確率論で当てるっていう戦列歩兵の頃からほとんど進歩してない射撃練習法なので・・・・・
セミオート最初期は徴兵が当たり前で軍隊における射撃教育もまだ今みたいに完成されてなかった
うまいやつがうてばあたるし下手なやつなら外れる
物量を投入して確率論で当てるっていう戦列歩兵の頃からほとんど進歩してない射撃練習法なので・・・・・
341名無し三等兵
2020/08/04(火) 03:56:24.26ID:UbXNJ3up 人数差と重火器の豊かさの問題だろう
機関銃と火砲さえしっかりしてれば小銃なんてSKSで良いようなもん
昔のセミオートは緊急時以外ボルトアクションで撃つようにお達しがあったり実際フルオート持たせると無駄撃ちがひどい
機関銃と火砲さえしっかりしてれば小銃なんてSKSで良いようなもん
昔のセミオートは緊急時以外ボルトアクションで撃つようにお達しがあったり実際フルオート持たせると無駄撃ちがひどい
344名無し三等兵
2020/08/04(火) 13:57:31.07ID:/Kqrx08P >>342
紙や木屑、木板、布等にフェノール樹脂を染み込ませて作る安価で材料の調達もしやすい素材がベークライト
やろうと思ったらMP40のように黒ずんだ色に着色したベークライトも作れるっちゃ作れるが樹脂を染み込ませる基材の風合いを完全にごまかしきれないと思う
ベークライトを黒く染色する工程を増やすのは大きな負担にはならないと思うがやらなかったというのはソビエトがそこまで問題にしてなかったんだと思う
紙や木屑、木板、布等にフェノール樹脂を染み込ませて作る安価で材料の調達もしやすい素材がベークライト
やろうと思ったらMP40のように黒ずんだ色に着色したベークライトも作れるっちゃ作れるが樹脂を染み込ませる基材の風合いを完全にごまかしきれないと思う
ベークライトを黒く染色する工程を増やすのは大きな負担にはならないと思うがやらなかったというのはソビエトがそこまで問題にしてなかったんだと思う
345名無し三等兵
2020/08/04(火) 14:20:21.86ID:88hKLNAP AKベークマグもオレンジっぽい色から深みのあるマルーンやプラムカラーもあるけど
目立ちそうなオレンジぽい色でも合板のハンドガードやストックと似た色合いなんで
マグが目立つと言うなら表面積がずっと多いそれらのが問題視されるはず
ロシアも74Mで合板やめてからはプラムカラーにしてるから暗い色の方が好ましいとは思ったのかもね
しかし自然界だと黒の方が目立つからか真っ黒にはしなかったのかな
目立ちそうなオレンジぽい色でも合板のハンドガードやストックと似た色合いなんで
マグが目立つと言うなら表面積がずっと多いそれらのが問題視されるはず
ロシアも74Mで合板やめてからはプラムカラーにしてるから暗い色の方が好ましいとは思ったのかもね
しかし自然界だと黒の方が目立つからか真っ黒にはしなかったのかな
346名無し三等兵
2020/08/04(火) 14:28:48.92ID:/Kqrx08P >>336
中国にとって56式自動歩槍(中国版AK-47)は元々56式冲鋒槍(=56式短機関銃)と呼ばれていて、
中国側の認識ではサブマシンガンであり小銃兵に持たせる武器として認識されてなさそうなんだよな
中国版Wikipediaに頼ると歩兵分隊には56式冲鋒槍(AK-47) 2丁、56式半自動歩槍(SKS) 7丁、56式班用機槍(RPD) 2丁で編成されていて、
この編成が事実なら米軍でいうM1カービンやM1サブマシンガン、M3サブマシンガンのような立ち位置になっている
中国にとって56式自動歩槍(中国版AK-47)は元々56式冲鋒槍(=56式短機関銃)と呼ばれていて、
中国側の認識ではサブマシンガンであり小銃兵に持たせる武器として認識されてなさそうなんだよな
中国版Wikipediaに頼ると歩兵分隊には56式冲鋒槍(AK-47) 2丁、56式半自動歩槍(SKS) 7丁、56式班用機槍(RPD) 2丁で編成されていて、
この編成が事実なら米軍でいうM1カービンやM1サブマシンガン、M3サブマシンガンのような立ち位置になっている
347名無し三等兵
2020/08/04(火) 18:01:06.91ID:XIjGOv+1 >>343
そうだね
たぶん火器開発者としても似たような事をずっと前から考えていて、この例でいうとまさに後者を担うひとつの提案がパイクなんだろうと思ってる
たぶん文脈としては6.8mmと同じところからの、違った道の解答だろうなと
そうだね
たぶん火器開発者としても似たような事をずっと前から考えていて、この例でいうとまさに後者を担うひとつの提案がパイクなんだろうと思ってる
たぶん文脈としては6.8mmと同じところからの、違った道の解答だろうなと
348名無し三等兵
2020/08/04(火) 18:28:55.18ID:OAVHB/4o そういう何かができた時に最良の「アサルトライフル」は何だろう。
P90?P90と5.56の中間?
あるいは対パワードスーツで実質対物ライフルになる?
P90?P90と5.56の中間?
あるいは対パワードスーツで実質対物ライフルになる?
349名無し三等兵
2020/08/04(火) 19:11:03.37ID:N1U7a/O5 なぜ銃器とアモを同列に考えるんだw
あれ?ひょっとして5.7x28mm と5.56x30mmの比較か?それは渋いな
あれ?ひょっとして5.7x28mm と5.56x30mmの比較か?それは渋いな
351名無し三等兵
2020/08/04(火) 20:27:09.29ID:gmfz6sh6 レーザー測距系とスコープをリンクさせてどこ狙えば当たるのか自動でマーキングさせたら命中率あがるんじゃないか?
なんならトリガーもリンクさせて
なんならトリガーもリンクさせて
352名無し三等兵
2020/08/04(火) 20:28:40.07ID:88hKLNAP353名無し三等兵
2020/08/04(火) 20:31:39.47ID:UbXNJ3up 上からテープでも貼ればいいでしょ剥がせば包帯か何かに使えるし(自衛並感)
そもそも昔から木のモシンナガンやSKSを使ってたんだから茶色いことが悪いとは考えてないはず
銃の迷彩は熱で溶けるから服に比べてかなり遅れて普及するし
>>348
射程はともかく対人能力や貫通能力を妥協するわけにいかんでしょ
タングステン弾SMGが使えるならそれじゃないの
しかし重火器が弾切れになったら困るから結局軽くて十分戦えるAR15かその短縮版だろう
そもそも昔から木のモシンナガンやSKSを使ってたんだから茶色いことが悪いとは考えてないはず
銃の迷彩は熱で溶けるから服に比べてかなり遅れて普及するし
>>348
射程はともかく対人能力や貫通能力を妥協するわけにいかんでしょ
タングステン弾SMGが使えるならそれじゃないの
しかし重火器が弾切れになったら困るから結局軽くて十分戦えるAR15かその短縮版だろう
354名無し三等兵
2020/08/04(火) 20:35:01.51ID:88hKLNAP355名無し三等兵
2020/08/04(火) 21:49:45.07ID:/Kqrx08P まだ最終的な設計案が決まってもない6.8mm弾のことを真っ当に評価するのはどうかと思う
カタログスペック最強!なんて試製兵器や架空兵器の十八番でしょ
ベストなアサルトライフルとはある国がその時代に採用しているドクトリンに合わせて整備される
各種兵器システムを過不足なく支えられるアサルトライフルであってアサルトライフル単体で評価するものとは違うと思う
カタログスペック最強!なんて試製兵器や架空兵器の十八番でしょ
ベストなアサルトライフルとはある国がその時代に採用しているドクトリンに合わせて整備される
各種兵器システムを過不足なく支えられるアサルトライフルであってアサルトライフル単体で評価するものとは違うと思う
356名無し三等兵
2020/08/04(火) 22:06:13.50ID:Sp2N/UNW M1エイブラムスが30年近く使われるように
アサルトライフルもこれ以上進化しないかもしれんぞ
と思ったらM4カービン自体導入されたの1994年なのな
まじで進化してない
アサルトライフルもこれ以上進化しないかもしれんぞ
と思ったらM4カービン自体導入されたの1994年なのな
まじで進化してない
357名無し三等兵
2020/08/04(火) 22:28:38.06ID:cFcSCbxw カラシニコフさんもストーナーさんも自分の鉄砲がこんなに長く使われるとは思ってなかったんじゃねぇかなぁ
ところで、AKにしろM16にしろ、材質ってのはそれぞれ更新されてるんだろうか?
設計当時よりもいい材料がつかえるようになれば、そもそも設計も変わってくると思うんだけどな
ところで、AKにしろM16にしろ、材質ってのはそれぞれ更新されてるんだろうか?
設計当時よりもいい材料がつかえるようになれば、そもそも設計も変わってくると思うんだけどな
359名無し三等兵
2020/08/04(火) 23:02:50.54ID:eafjdScV 人が持ち運びって制限あるからなあ
ショットガンとかのが先があるんかもな
スコープにリンクした情報乗せれれば…って銃はそのままか
ショットガンとかのが先があるんかもな
スコープにリンクした情報乗せれれば…って銃はそのままか
360名無し三等兵
2020/08/04(火) 23:11:14.56ID:N1U7a/O5 >>357
M16/M4はMIL-SPEC上は変わってないんじゃね?変わらない様に変わり続けてると思うな。同等品に置き換えたり。
何年か前にMIL-SPEC通りに造られたトリガーグループのパーツを組み合わせたら問題が起きた事例があったな。
多分こういう文書化されてないノウハウ持ってる人がどんどんいなくなるから長期間同一製品製造するのは恐ろしい(いや銃の話しじゃないですが)
M16/M4はMIL-SPEC上は変わってないんじゃね?変わらない様に変わり続けてると思うな。同等品に置き換えたり。
何年か前にMIL-SPEC通りに造られたトリガーグループのパーツを組み合わせたら問題が起きた事例があったな。
多分こういう文書化されてないノウハウ持ってる人がどんどんいなくなるから長期間同一製品製造するのは恐ろしい(いや銃の話しじゃないですが)
362名無し三等兵
2020/08/04(火) 23:36:08.47ID:cFcSCbxw363名無し三等兵
2020/08/04(火) 23:44:59.36ID:Z4yDoTEq365名無し三等兵
2020/08/05(水) 01:46:56.01ID:nYsfI7F9 歩兵銃は、銃そのものよりも、照準具のほうが速く進化しているね〜
M4の十数年後にHK416が登場していろんなところで使われているし、各社が他の改良型を使っているね
AK74のマガジンは布製カバーを付けるとか塗装すれば目立たなくなるけど
そこまでするほどのことではなかったんだろうねえ
M4の十数年後にHK416が登場していろんなところで使われているし、各社が他の改良型を使っているね
AK74のマガジンは布製カバーを付けるとか塗装すれば目立たなくなるけど
そこまでするほどのことではなかったんだろうねえ
366名無し三等兵
2020/08/05(水) 02:03:13.50ID:yy1rLpo+ 銃より人間の方が遥かにでかくて目立つし
人間の擬装すら不完全なのに金かけて銃迷彩にする必要性は薄かったんじゃない?
自衛隊なんて未だに磨いた黒い半長靴でしょ
人間の擬装すら不完全なのに金かけて銃迷彩にする必要性は薄かったんじゃない?
自衛隊なんて未だに磨いた黒い半長靴でしょ
367名無し三等兵
2020/08/05(水) 02:26:15.73ID:NNCLkYSB フルオート使わないなら本当に今のままでいいからな
射程がないまま精度鍛えても仕方なし袋小路である
でも小銃の射程を無理に伸ばす必要もない
射程がないまま精度鍛えても仕方なし袋小路である
でも小銃の射程を無理に伸ばす必要もない
370名無し三等兵
2020/08/05(水) 05:09:27.48ID:yy1rLpo+ 射程っていってもせいぜい400m
フルオートなら76mってところ
天才フルオーターが万力のごとき力でしめつけて伏せ撃ちしてもまともにあたるのはせいぜい300m
アサルトライフル黎明期のナチスドイツよりは伸びてるけど誤差の範囲かなあ
フルオートなら76mってところ
天才フルオーターが万力のごとき力でしめつけて伏せ撃ちしてもまともにあたるのはせいぜい300m
アサルトライフル黎明期のナチスドイツよりは伸びてるけど誤差の範囲かなあ
371名無し三等兵
2020/08/05(水) 09:51:24.77ID:1s11Re/g フルオートはFPS並みの精度があればな
373名無し三等兵
2020/08/05(水) 13:09:14.97ID:NNCLkYSB 全員が使う武器なんで弾も射手の技量も制限がきつすぎる
照準機は射手の技量を埋め合わせるから使えるけど性能そのものを上げても他の要素が追いつかない
今より高速な弾で命中率を補うてのはわかるけど圧力の分銃の重さが怖いし
照準機は射手の技量を埋め合わせるから使えるけど性能そのものを上げても他の要素が追いつかない
今より高速な弾で命中率を補うてのはわかるけど圧力の分銃の重さが怖いし
374名無し三等兵
2020/08/05(水) 13:12:13.51ID:IKPJQirJ >>351
米軍が20mmグレネードでイラクに試験投入した
距離まで榴弾に自動入力されて、窓や遮蔽物を通り過ぎたところで炸裂するスマートグレネード
結論から言うと予算不足や安全性(暴発)を理由に無期凍結されたが、現場の兵士は手放したくないと専らだったという話
何せ、標的を捉えて距離と角度(高度差をロックして起爆タイミングのオフセットを選択するだけの簡単操作で、壁の向こうの敵を一網打尽にできる
PRCも弾道特性の良いスマートグレネードを直射に近い形で発射する銃を分隊支援火器のような形で
米軍が20mmグレネードでイラクに試験投入した
距離まで榴弾に自動入力されて、窓や遮蔽物を通り過ぎたところで炸裂するスマートグレネード
結論から言うと予算不足や安全性(暴発)を理由に無期凍結されたが、現場の兵士は手放したくないと専らだったという話
何せ、標的を捉えて距離と角度(高度差をロックして起爆タイミングのオフセットを選択するだけの簡単操作で、壁の向こうの敵を一網打尽にできる
PRCも弾道特性の良いスマートグレネードを直射に近い形で発射する銃を分隊支援火器のような形で
375名無し三等兵
2020/08/05(水) 14:16:01.26ID:lBnn/QKa フルオートによる狙撃、いわゆる点射の事を考えずに射程を語るのって、なんか滑稽だな。
376名無し三等兵
2020/08/05(水) 14:25:00.09ID:NNCLkYSB バーストなんてろくに使われてないし…
牽制はともかく見えてる敵との撃ち合いじゃあんまり意味がないからな
牽制はともかく見えてる敵との撃ち合いじゃあんまり意味がないからな
377名無し三等兵
2020/08/05(水) 14:51:11.04ID:T05VzYck フルオートでの射程や制圧力は機関銃に任せていればいい アサルトライフルはそういう性能を広く要求されないし
現行のアサルトライフルなら射手の器量にもよるがAR-15にバイポッドつけても100m先にフルオートで打ち込んでも2発目はマンターゲットの外に飛んでるよ
ある程度離れるとセミオートで急射した方が現実的だし効率的で敵の突撃の阻止や不意の遭遇戦でもない限りフルオートやバーストの使用機会は殆どない
現行のアサルトライフルなら射手の器量にもよるがAR-15にバイポッドつけても100m先にフルオートで打ち込んでも2発目はマンターゲットの外に飛んでるよ
ある程度離れるとセミオートで急射した方が現実的だし効率的で敵の突撃の阻止や不意の遭遇戦でもない限りフルオートやバーストの使用機会は殆どない
378名無し三等兵
2020/08/05(水) 16:16:06.49ID:GrV3KHOY 現場の兵士が勝手に銃改造して
M4をフルオートで使ってたりしないのだろうか
上官にばれたら「セミオートで撃ってたらシアが壊れてフルオートになった」て言えばいいし
M4をフルオートで使ってたりしないのだろうか
上官にばれたら「セミオートで撃ってたらシアが壊れてフルオートになった」て言えばいいし
379名無し三等兵
2020/08/05(水) 16:27:13.56ID:B1rY8F32 勝手かどうか知らんけどバースト殺してフルにするのはよくある話だそうだ
380名無し三等兵
2020/08/05(水) 18:26:16.21ID:DIHlmX6Z >>378
バレるやろ 昔から小銃手は対空射撃しかしてないと言われてたんだぞ
当てる為には身を乗り出す必要がある…がソレは相手の弾に当たるのと同じ意味だから、、
ベトナムでも中東でも遠すぎて当たらない 当たっているはずなのに倒れない、、な報告の大半がコレ
だから撃つのは機関銃手に任せて弾運びと手榴弾の放り込みをさせる事にしたから軽いカービン銃で十分とM16やAK47になっただけ
バレるやろ 昔から小銃手は対空射撃しかしてないと言われてたんだぞ
当てる為には身を乗り出す必要がある…がソレは相手の弾に当たるのと同じ意味だから、、
ベトナムでも中東でも遠すぎて当たらない 当たっているはずなのに倒れない、、な報告の大半がコレ
だから撃つのは機関銃手に任せて弾運びと手榴弾の放り込みをさせる事にしたから軽いカービン銃で十分とM16やAK47になっただけ
381名無し三等兵
2020/08/05(水) 19:46:09.09ID:T05VzYck 一番実用的なセミオートを改造してまでフルオートで撃ちたい意味とは?
382名無し三等兵
2020/08/05(水) 19:51:08.87ID:B1rY8F32 場合によっては制圧射撃もやるだろうよ
0と1しかないのか
0と1しかないのか
383名無し三等兵
2020/08/05(水) 19:59:02.01ID:GrV3KHOY セミオートって言うほど命中率高いのかね
一発撃つたびにトリガー引くから
そのたびにガク引き起きて余計ぶれそう
一発撃つたびにトリガー引くから
そのたびにガク引き起きて余計ぶれそう
384名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:01:06.55ID:7vLVqQxK フルオートで制圧射撃なんてやらんよ
必要があったとしてもマシンガンナーにやらせるかファイアチーム総掛かりでやればよい
フルオートが必要なのは巨大モンスターと戦うときくらい
必要があったとしてもマシンガンナーにやらせるかファイアチーム総掛かりでやればよい
フルオートが必要なのは巨大モンスターと戦うときくらい
385名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:02:05.34ID:WKty/WDw 米軍のM4はM4A1化されたしそれなりに需要はあるんじゃね?
386名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:04:26.66ID:7vLVqQxK フルオートより3バーストのほうがもっといらなかったということよ
フルオート機構自体、盛り込んだとしても機械の設計として何か余計なものが必要になるというものでもなし
むしろセミオートのためのトリガー機構が無くならない時点でそういうことでしょ
フルオート機構自体、盛り込んだとしても機械の設計として何か余計なものが必要になるというものでもなし
むしろセミオートのためのトリガー機構が無くならない時点でそういうことでしょ
390名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:17:35.32ID:hV/1G+Ae 【悲報】JAP自衛隊 銃がポッキリ折れる [511335184]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596622409/
https://i.imgur.com/D5SJ8E7.jpg
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596622409/
https://i.imgur.com/D5SJ8E7.jpg
391名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:36:04.44ID:B1rY8F32 古いガーランドなんてもう捨てろよ
392名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:44:02.88ID:7vLVqQxK ガーランドは楽器だから振り回しちゃだめ
393名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:45:55.44ID:nzOYPhA6 2017年の画像か
394名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:59:41.86ID:T05VzYck フルオートを多用するのは制圧射撃を多用する機関銃か、せいぜいコントロールしやすいサブマシンガンぐらい
アサルトライフルは全距離でセミオートを使用するのが一般的で、要所要所で必要に応じてフルオートを使う
フルオートで制圧射撃をするのは当然ありえるが米兵を映した映像でも訓練の映像でも敵がいそうな場所に
セミオートで乱射している映像も多々あるので例え制圧射撃と言えど必ずしもフルオートを使うわけではない
>>386
セミオートに加えてバーストかフルオートならフルオートのほうが設計の難易度も製造コストも下がるわな
アサルトライフルは全距離でセミオートを使用するのが一般的で、要所要所で必要に応じてフルオートを使う
フルオートで制圧射撃をするのは当然ありえるが米兵を映した映像でも訓練の映像でも敵がいそうな場所に
セミオートで乱射している映像も多々あるので例え制圧射撃と言えど必ずしもフルオートを使うわけではない
>>386
セミオートに加えてバーストかフルオートならフルオートのほうが設計の難易度も製造コストも下がるわな
395名無し三等兵
2020/08/06(木) 00:48:05.46ID:6mIMROq8 フルオートオンリーなら、設計する上で技術者の経験や積み上げた知見が比較的シビアに必要になるトリガーシアまわりで大幅に安くできるもんな
それでも尚セミオートが無くならない時点で答えは出てんだよな
それでも尚セミオートが無くならない時点で答えは出てんだよな
396名無し三等兵
2020/08/06(木) 00:54:57.55ID:XxqKpsno まぁフルもまったく使わないから要らないんだ
なんてなってないのも事実だね
なんてなってないのも事実だね
397名無し三等兵
2020/08/06(木) 01:51:04.93ID:a8c5C9lg 陸上自衛隊でアサルトライフル開発に関わったジョンソンモモタはアサルトライフルの定義について
その国で求められる突撃の要求に応じたライフルと答えた
フルオートはまさにその国で求められる要求に答えた性能だろう
そして現代戦では互いに突撃が最終局面になってるから多用されないだけで
その国で求められる突撃の要求に応じたライフルと答えた
フルオートはまさにその国で求められる要求に答えた性能だろう
そして現代戦では互いに突撃が最終局面になってるから多用されないだけで
398名無し三等兵
2020/08/06(木) 02:33:44.62ID:6mIMROq8 >>396
何らかの理由でマシンガンナーが機能しない状況では緊急避難的に代替できる
フルで30発じゃたかが知れてるが無いよりマシ
セレクターでシアの爪が受けに引っ掛からないようにするだけだからバカでも作れる
しかし通常ARをフルオートで運用することは、一般兵科においてはまず無い
何らかの理由でマシンガンナーが機能しない状況では緊急避難的に代替できる
フルで30発じゃたかが知れてるが無いよりマシ
セレクターでシアの爪が受けに引っ掛からないようにするだけだからバカでも作れる
しかし通常ARをフルオートで運用することは、一般兵科においてはまず無い
399名無し三等兵
2020/08/06(木) 03:40:09.76ID:94XYtLU/ 小口径なら反動は忘れられるとしても熱がね
特にAR15系はそこが比較的弱い
仲間のと入れ替えながら使えば何とかなるけどそこまでするならグレネードランチャー一発の方が制圧力あるからその
特にAR15系はそこが比較的弱い
仲間のと入れ替えながら使えば何とかなるけどそこまでするならグレネードランチャー一発の方が制圧力あるからその
400名無し三等兵
2020/08/06(木) 05:53:55.97ID:nCVX/BMa >セレクターでシアの爪が受けに引っ掛からないようにするだけだからバカでも作れる
まぁフルオート機構の話しなら、大抵のアサルトライフルにはボルトが閉鎖するまでハンマーを保持して
閉鎖と同時にリリースする機構が追加されてる。所謂フルオートシアとかセイフティシアとか呼ばれるやつ
まぁフルオート機構の話しなら、大抵のアサルトライフルにはボルトが閉鎖するまでハンマーを保持して
閉鎖と同時にリリースする機構が追加されてる。所謂フルオートシアとかセイフティシアとか呼ばれるやつ
401名無し三等兵
2020/08/06(木) 06:57:59.42ID:f4x1Vday >>400
>398はその昔米国で違法フルオート改造されたTEC9なんかのオープンボルトの話なんだろうかね
なんだかライフルの話してるはずなのに話が噛み合ってないなと傍観してました
クローズドボルトの違法改造だとフルオートシアなくてもどうにか激発出来るのは
プライマーが固くない拳銃弾まででライフル弾では不発が続出して使い物にならなそうに思いますわ
>398はその昔米国で違法フルオート改造されたTEC9なんかのオープンボルトの話なんだろうかね
なんだかライフルの話してるはずなのに話が噛み合ってないなと傍観してました
クローズドボルトの違法改造だとフルオートシアなくてもどうにか激発出来るのは
プライマーが固くない拳銃弾まででライフル弾では不発が続出して使い物にならなそうに思いますわ
402名無し三等兵
2020/08/06(木) 07:25:28.71ID:94XYtLU/ まあセレクターつけるのは負担じゃないし
まずいのは強度上げる必要が出て重くなるところ
それにフルオートに頼りだしたら6mm化なんてますますできないよね
まずいのは強度上げる必要が出て重くなるところ
それにフルオートに頼りだしたら6mm化なんてますますできないよね
403名無し三等兵
2020/08/06(木) 07:42:18.82ID:JxUVF6Y1 デュアルファイアリングはこれから流行るのか?
SAW持ちがいい的になる状況を打破するためなんだろうか
SAW持ちがいい的になる状況を打破するためなんだろうか
404名無し三等兵
2020/08/06(木) 11:55:46.24ID:f4x1Vday >>403
クローズドとオープン切替式の事ですかね?
FG42以外だと知られている限りはSCARのHAMRとGDのNGSWぐらいですよね
大国が本格的な採用をしないと流行らないでしょう
そこで疑問です、HAMRは独立したオープンボルトシアがついているのだろうか?
それともスペースも限られるからボルトストップ部分に形状記憶合金スプリングを組み込んでるとか?
そうなるとトリガーと連動してボルトリリース出来る機構が必要だけど
クローズドとオープン切替式の事ですかね?
FG42以外だと知られている限りはSCARのHAMRとGDのNGSWぐらいですよね
大国が本格的な採用をしないと流行らないでしょう
そこで疑問です、HAMRは独立したオープンボルトシアがついているのだろうか?
それともスペースも限られるからボルトストップ部分に形状記憶合金スプリングを組み込んでるとか?
そうなるとトリガーと連動してボルトリリース出来る機構が必要だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
