アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
前スレ
アサルトライフルスレッド その68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591457146/
アサルトライフルスレッド その69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/22(水) 08:23:46.76ID:kaR388vB
363名無し三等兵
2020/08/04(火) 23:44:59.36ID:Z4yDoTEq365名無し三等兵
2020/08/05(水) 01:46:56.01ID:nYsfI7F9 歩兵銃は、銃そのものよりも、照準具のほうが速く進化しているね〜
M4の十数年後にHK416が登場していろんなところで使われているし、各社が他の改良型を使っているね
AK74のマガジンは布製カバーを付けるとか塗装すれば目立たなくなるけど
そこまでするほどのことではなかったんだろうねえ
M4の十数年後にHK416が登場していろんなところで使われているし、各社が他の改良型を使っているね
AK74のマガジンは布製カバーを付けるとか塗装すれば目立たなくなるけど
そこまでするほどのことではなかったんだろうねえ
366名無し三等兵
2020/08/05(水) 02:03:13.50ID:yy1rLpo+ 銃より人間の方が遥かにでかくて目立つし
人間の擬装すら不完全なのに金かけて銃迷彩にする必要性は薄かったんじゃない?
自衛隊なんて未だに磨いた黒い半長靴でしょ
人間の擬装すら不完全なのに金かけて銃迷彩にする必要性は薄かったんじゃない?
自衛隊なんて未だに磨いた黒い半長靴でしょ
367名無し三等兵
2020/08/05(水) 02:26:15.73ID:NNCLkYSB フルオート使わないなら本当に今のままでいいからな
射程がないまま精度鍛えても仕方なし袋小路である
でも小銃の射程を無理に伸ばす必要もない
射程がないまま精度鍛えても仕方なし袋小路である
でも小銃の射程を無理に伸ばす必要もない
370名無し三等兵
2020/08/05(水) 05:09:27.48ID:yy1rLpo+ 射程っていってもせいぜい400m
フルオートなら76mってところ
天才フルオーターが万力のごとき力でしめつけて伏せ撃ちしてもまともにあたるのはせいぜい300m
アサルトライフル黎明期のナチスドイツよりは伸びてるけど誤差の範囲かなあ
フルオートなら76mってところ
天才フルオーターが万力のごとき力でしめつけて伏せ撃ちしてもまともにあたるのはせいぜい300m
アサルトライフル黎明期のナチスドイツよりは伸びてるけど誤差の範囲かなあ
371名無し三等兵
2020/08/05(水) 09:51:24.77ID:1s11Re/g フルオートはFPS並みの精度があればな
373名無し三等兵
2020/08/05(水) 13:09:14.97ID:NNCLkYSB 全員が使う武器なんで弾も射手の技量も制限がきつすぎる
照準機は射手の技量を埋め合わせるから使えるけど性能そのものを上げても他の要素が追いつかない
今より高速な弾で命中率を補うてのはわかるけど圧力の分銃の重さが怖いし
照準機は射手の技量を埋め合わせるから使えるけど性能そのものを上げても他の要素が追いつかない
今より高速な弾で命中率を補うてのはわかるけど圧力の分銃の重さが怖いし
374名無し三等兵
2020/08/05(水) 13:12:13.51ID:IKPJQirJ >>351
米軍が20mmグレネードでイラクに試験投入した
距離まで榴弾に自動入力されて、窓や遮蔽物を通り過ぎたところで炸裂するスマートグレネード
結論から言うと予算不足や安全性(暴発)を理由に無期凍結されたが、現場の兵士は手放したくないと専らだったという話
何せ、標的を捉えて距離と角度(高度差をロックして起爆タイミングのオフセットを選択するだけの簡単操作で、壁の向こうの敵を一網打尽にできる
PRCも弾道特性の良いスマートグレネードを直射に近い形で発射する銃を分隊支援火器のような形で
米軍が20mmグレネードでイラクに試験投入した
距離まで榴弾に自動入力されて、窓や遮蔽物を通り過ぎたところで炸裂するスマートグレネード
結論から言うと予算不足や安全性(暴発)を理由に無期凍結されたが、現場の兵士は手放したくないと専らだったという話
何せ、標的を捉えて距離と角度(高度差をロックして起爆タイミングのオフセットを選択するだけの簡単操作で、壁の向こうの敵を一網打尽にできる
PRCも弾道特性の良いスマートグレネードを直射に近い形で発射する銃を分隊支援火器のような形で
375名無し三等兵
2020/08/05(水) 14:16:01.26ID:lBnn/QKa フルオートによる狙撃、いわゆる点射の事を考えずに射程を語るのって、なんか滑稽だな。
376名無し三等兵
2020/08/05(水) 14:25:00.09ID:NNCLkYSB バーストなんてろくに使われてないし…
牽制はともかく見えてる敵との撃ち合いじゃあんまり意味がないからな
牽制はともかく見えてる敵との撃ち合いじゃあんまり意味がないからな
377名無し三等兵
2020/08/05(水) 14:51:11.04ID:T05VzYck フルオートでの射程や制圧力は機関銃に任せていればいい アサルトライフルはそういう性能を広く要求されないし
現行のアサルトライフルなら射手の器量にもよるがAR-15にバイポッドつけても100m先にフルオートで打ち込んでも2発目はマンターゲットの外に飛んでるよ
ある程度離れるとセミオートで急射した方が現実的だし効率的で敵の突撃の阻止や不意の遭遇戦でもない限りフルオートやバーストの使用機会は殆どない
現行のアサルトライフルなら射手の器量にもよるがAR-15にバイポッドつけても100m先にフルオートで打ち込んでも2発目はマンターゲットの外に飛んでるよ
ある程度離れるとセミオートで急射した方が現実的だし効率的で敵の突撃の阻止や不意の遭遇戦でもない限りフルオートやバーストの使用機会は殆どない
378名無し三等兵
2020/08/05(水) 16:16:06.49ID:GrV3KHOY 現場の兵士が勝手に銃改造して
M4をフルオートで使ってたりしないのだろうか
上官にばれたら「セミオートで撃ってたらシアが壊れてフルオートになった」て言えばいいし
M4をフルオートで使ってたりしないのだろうか
上官にばれたら「セミオートで撃ってたらシアが壊れてフルオートになった」て言えばいいし
379名無し三等兵
2020/08/05(水) 16:27:13.56ID:B1rY8F32 勝手かどうか知らんけどバースト殺してフルにするのはよくある話だそうだ
380名無し三等兵
2020/08/05(水) 18:26:16.21ID:DIHlmX6Z >>378
バレるやろ 昔から小銃手は対空射撃しかしてないと言われてたんだぞ
当てる為には身を乗り出す必要がある…がソレは相手の弾に当たるのと同じ意味だから、、
ベトナムでも中東でも遠すぎて当たらない 当たっているはずなのに倒れない、、な報告の大半がコレ
だから撃つのは機関銃手に任せて弾運びと手榴弾の放り込みをさせる事にしたから軽いカービン銃で十分とM16やAK47になっただけ
バレるやろ 昔から小銃手は対空射撃しかしてないと言われてたんだぞ
当てる為には身を乗り出す必要がある…がソレは相手の弾に当たるのと同じ意味だから、、
ベトナムでも中東でも遠すぎて当たらない 当たっているはずなのに倒れない、、な報告の大半がコレ
だから撃つのは機関銃手に任せて弾運びと手榴弾の放り込みをさせる事にしたから軽いカービン銃で十分とM16やAK47になっただけ
381名無し三等兵
2020/08/05(水) 19:46:09.09ID:T05VzYck 一番実用的なセミオートを改造してまでフルオートで撃ちたい意味とは?
382名無し三等兵
2020/08/05(水) 19:51:08.87ID:B1rY8F32 場合によっては制圧射撃もやるだろうよ
0と1しかないのか
0と1しかないのか
383名無し三等兵
2020/08/05(水) 19:59:02.01ID:GrV3KHOY セミオートって言うほど命中率高いのかね
一発撃つたびにトリガー引くから
そのたびにガク引き起きて余計ぶれそう
一発撃つたびにトリガー引くから
そのたびにガク引き起きて余計ぶれそう
384名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:01:06.55ID:7vLVqQxK フルオートで制圧射撃なんてやらんよ
必要があったとしてもマシンガンナーにやらせるかファイアチーム総掛かりでやればよい
フルオートが必要なのは巨大モンスターと戦うときくらい
必要があったとしてもマシンガンナーにやらせるかファイアチーム総掛かりでやればよい
フルオートが必要なのは巨大モンスターと戦うときくらい
385名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:02:05.34ID:WKty/WDw 米軍のM4はM4A1化されたしそれなりに需要はあるんじゃね?
386名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:04:26.66ID:7vLVqQxK フルオートより3バーストのほうがもっといらなかったということよ
フルオート機構自体、盛り込んだとしても機械の設計として何か余計なものが必要になるというものでもなし
むしろセミオートのためのトリガー機構が無くならない時点でそういうことでしょ
フルオート機構自体、盛り込んだとしても機械の設計として何か余計なものが必要になるというものでもなし
むしろセミオートのためのトリガー機構が無くならない時点でそういうことでしょ
390名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:17:35.32ID:hV/1G+Ae 【悲報】JAP自衛隊 銃がポッキリ折れる [511335184]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596622409/
https://i.imgur.com/D5SJ8E7.jpg
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596622409/
https://i.imgur.com/D5SJ8E7.jpg
391名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:36:04.44ID:B1rY8F32 古いガーランドなんてもう捨てろよ
392名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:44:02.88ID:7vLVqQxK ガーランドは楽器だから振り回しちゃだめ
393名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:45:55.44ID:nzOYPhA6 2017年の画像か
394名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:59:41.86ID:T05VzYck フルオートを多用するのは制圧射撃を多用する機関銃か、せいぜいコントロールしやすいサブマシンガンぐらい
アサルトライフルは全距離でセミオートを使用するのが一般的で、要所要所で必要に応じてフルオートを使う
フルオートで制圧射撃をするのは当然ありえるが米兵を映した映像でも訓練の映像でも敵がいそうな場所に
セミオートで乱射している映像も多々あるので例え制圧射撃と言えど必ずしもフルオートを使うわけではない
>>386
セミオートに加えてバーストかフルオートならフルオートのほうが設計の難易度も製造コストも下がるわな
アサルトライフルは全距離でセミオートを使用するのが一般的で、要所要所で必要に応じてフルオートを使う
フルオートで制圧射撃をするのは当然ありえるが米兵を映した映像でも訓練の映像でも敵がいそうな場所に
セミオートで乱射している映像も多々あるので例え制圧射撃と言えど必ずしもフルオートを使うわけではない
>>386
セミオートに加えてバーストかフルオートならフルオートのほうが設計の難易度も製造コストも下がるわな
395名無し三等兵
2020/08/06(木) 00:48:05.46ID:6mIMROq8 フルオートオンリーなら、設計する上で技術者の経験や積み上げた知見が比較的シビアに必要になるトリガーシアまわりで大幅に安くできるもんな
それでも尚セミオートが無くならない時点で答えは出てんだよな
それでも尚セミオートが無くならない時点で答えは出てんだよな
396名無し三等兵
2020/08/06(木) 00:54:57.55ID:XxqKpsno まぁフルもまったく使わないから要らないんだ
なんてなってないのも事実だね
なんてなってないのも事実だね
397名無し三等兵
2020/08/06(木) 01:51:04.93ID:a8c5C9lg 陸上自衛隊でアサルトライフル開発に関わったジョンソンモモタはアサルトライフルの定義について
その国で求められる突撃の要求に応じたライフルと答えた
フルオートはまさにその国で求められる要求に答えた性能だろう
そして現代戦では互いに突撃が最終局面になってるから多用されないだけで
その国で求められる突撃の要求に応じたライフルと答えた
フルオートはまさにその国で求められる要求に答えた性能だろう
そして現代戦では互いに突撃が最終局面になってるから多用されないだけで
398名無し三等兵
2020/08/06(木) 02:33:44.62ID:6mIMROq8 >>396
何らかの理由でマシンガンナーが機能しない状況では緊急避難的に代替できる
フルで30発じゃたかが知れてるが無いよりマシ
セレクターでシアの爪が受けに引っ掛からないようにするだけだからバカでも作れる
しかし通常ARをフルオートで運用することは、一般兵科においてはまず無い
何らかの理由でマシンガンナーが機能しない状況では緊急避難的に代替できる
フルで30発じゃたかが知れてるが無いよりマシ
セレクターでシアの爪が受けに引っ掛からないようにするだけだからバカでも作れる
しかし通常ARをフルオートで運用することは、一般兵科においてはまず無い
399名無し三等兵
2020/08/06(木) 03:40:09.76ID:94XYtLU/ 小口径なら反動は忘れられるとしても熱がね
特にAR15系はそこが比較的弱い
仲間のと入れ替えながら使えば何とかなるけどそこまでするならグレネードランチャー一発の方が制圧力あるからその
特にAR15系はそこが比較的弱い
仲間のと入れ替えながら使えば何とかなるけどそこまでするならグレネードランチャー一発の方が制圧力あるからその
400名無し三等兵
2020/08/06(木) 05:53:55.97ID:nCVX/BMa >セレクターでシアの爪が受けに引っ掛からないようにするだけだからバカでも作れる
まぁフルオート機構の話しなら、大抵のアサルトライフルにはボルトが閉鎖するまでハンマーを保持して
閉鎖と同時にリリースする機構が追加されてる。所謂フルオートシアとかセイフティシアとか呼ばれるやつ
まぁフルオート機構の話しなら、大抵のアサルトライフルにはボルトが閉鎖するまでハンマーを保持して
閉鎖と同時にリリースする機構が追加されてる。所謂フルオートシアとかセイフティシアとか呼ばれるやつ
401名無し三等兵
2020/08/06(木) 06:57:59.42ID:f4x1Vday >>400
>398はその昔米国で違法フルオート改造されたTEC9なんかのオープンボルトの話なんだろうかね
なんだかライフルの話してるはずなのに話が噛み合ってないなと傍観してました
クローズドボルトの違法改造だとフルオートシアなくてもどうにか激発出来るのは
プライマーが固くない拳銃弾まででライフル弾では不発が続出して使い物にならなそうに思いますわ
>398はその昔米国で違法フルオート改造されたTEC9なんかのオープンボルトの話なんだろうかね
なんだかライフルの話してるはずなのに話が噛み合ってないなと傍観してました
クローズドボルトの違法改造だとフルオートシアなくてもどうにか激発出来るのは
プライマーが固くない拳銃弾まででライフル弾では不発が続出して使い物にならなそうに思いますわ
402名無し三等兵
2020/08/06(木) 07:25:28.71ID:94XYtLU/ まあセレクターつけるのは負担じゃないし
まずいのは強度上げる必要が出て重くなるところ
それにフルオートに頼りだしたら6mm化なんてますますできないよね
まずいのは強度上げる必要が出て重くなるところ
それにフルオートに頼りだしたら6mm化なんてますますできないよね
403名無し三等兵
2020/08/06(木) 07:42:18.82ID:JxUVF6Y1 デュアルファイアリングはこれから流行るのか?
SAW持ちがいい的になる状況を打破するためなんだろうか
SAW持ちがいい的になる状況を打破するためなんだろうか
404名無し三等兵
2020/08/06(木) 11:55:46.24ID:f4x1Vday >>403
クローズドとオープン切替式の事ですかね?
FG42以外だと知られている限りはSCARのHAMRとGDのNGSWぐらいですよね
大国が本格的な採用をしないと流行らないでしょう
そこで疑問です、HAMRは独立したオープンボルトシアがついているのだろうか?
それともスペースも限られるからボルトストップ部分に形状記憶合金スプリングを組み込んでるとか?
そうなるとトリガーと連動してボルトリリース出来る機構が必要だけど
クローズドとオープン切替式の事ですかね?
FG42以外だと知られている限りはSCARのHAMRとGDのNGSWぐらいですよね
大国が本格的な採用をしないと流行らないでしょう
そこで疑問です、HAMRは独立したオープンボルトシアがついているのだろうか?
それともスペースも限られるからボルトストップ部分に形状記憶合金スプリングを組み込んでるとか?
そうなるとトリガーと連動してボルトリリース出来る機構が必要だけど
405名無し三等兵
2020/08/06(木) 12:52:51.41ID:f4x1Vday そういやSIGの338NMや6.8mmのLMGもセミオートモード付きなんだっけね
これらはオープンボルトのセミオートなのだろうか
これらはオープンボルトのセミオートなのだろうか
406名無し三等兵
2020/08/06(木) 19:02:20.80ID:O9njQF0K >>404
HAMRの資料はこれしか見たことないな。結構複雑。
https://ndiastorage.blob.core.usgovcloudapi.net/ndia/2011/smallarms/WednesdayWeapons12299Gavage.pdf
HAMRの資料はこれしか見たことないな。結構複雑。
https://ndiastorage.blob.core.usgovcloudapi.net/ndia/2011/smallarms/WednesdayWeapons12299Gavage.pdf
408名無し三等兵
2020/08/06(木) 23:13:34.08ID:90USfxY4 >>407
せめてこの資料に登場したビデオCO_CPC.aviが見たかったですね。前探したときは見つけられなかった。
せめてこの資料に登場したビデオCO_CPC.aviが見たかったですね。前探したときは見つけられなかった。
409名無し三等兵
2020/08/06(木) 23:32:20.74ID:a5z8NE7g まあここまで全部バラすことはないだろうが・・・ しかしややこしい構造やな
410名無し三等兵
2020/08/07(金) 00:11:27.52ID:nyGWfosz トリガー周りだから重さはそこまでないだろうけど見てて気持ち悪くなる…
411名無し三等兵
2020/08/07(金) 08:48:56.68ID:Lqa/OzQk 湾岸戦争当時のイラク軍のAKは中国製が多かったのかな?
性能がいいソ連製はあまり無かった?
みんな興味無いか?w
性能がいいソ連製はあまり無かった?
みんな興味無いか?w
412名無し三等兵
2020/08/07(金) 09:41:10.46ID:f90LmZij >>411
イラクは世界中から武器を買っていたんですよ
東独やハンガリー製AKも買っていたけど
特に多かったのが中国やユーゴ製AK
ユーゴのは輸入だけじゃなくプラント作ってもらって自国で生産していたけど
どこのAKが何割占めていたなんてデータは知らないなあ
イラクは世界中から武器を買っていたんですよ
東独やハンガリー製AKも買っていたけど
特に多かったのが中国やユーゴ製AK
ユーゴのは輸入だけじゃなくプラント作ってもらって自国で生産していたけど
どこのAKが何割占めていたなんてデータは知らないなあ
413名無し三等兵
2020/08/07(金) 10:03:22.83ID:LYl+8jtb そもそも何処のがどういうルートを辿って入ってきたかもわからんのもあるし
>>412が言ってるようにユーゴと中国が多いね、だけで終わってしまう話
>>412が言ってるようにユーゴと中国が多いね、だけで終わってしまう話
414名無し三等兵
2020/08/07(金) 10:05:48.57ID:f90LmZij イラク製ユーゴAKであるタブクがどの程度の性能なのかは自分も知りたいけど
兵士が戦利品や記念品として小火器を持帰ることが出来たのはせいぜい朝鮮戦争までであり
ベトナム戦争で規制が厳しくなり巧妙な手口を使わない限り持ち帰ることは出来ないので
米国でオリジナルのタブクのテストは期待できない
溶断されたスクラップとして輸入したものを再生したものはあるけれど
ただしエジプト製AKの性能を見るに期待はできそうにもないなとは思う
兵士が戦利品や記念品として小火器を持帰ることが出来たのはせいぜい朝鮮戦争までであり
ベトナム戦争で規制が厳しくなり巧妙な手口を使わない限り持ち帰ることは出来ないので
米国でオリジナルのタブクのテストは期待できない
溶断されたスクラップとして輸入したものを再生したものはあるけれど
ただしエジプト製AKの性能を見るに期待はできそうにもないなとは思う
415名無し三等兵
2020/08/07(金) 10:26:04.81ID:f90LmZij あーでもあれか、WW2当時であってもフルオート火器を戦地から個人がこっそり持ち帰れたって話もなさそうだし
(違法だから知られてないだけかもしれないが)
拳銃と違いフルサイズのSMGやライフルは分解しても手荷物にゃ入らない
CIAよろしく棺桶に麻薬を仕込むみたいな真似はリスクが多きいし無理もないか
(違法だから知られてないだけかもしれないが)
拳銃と違いフルサイズのSMGやライフルは分解しても手荷物にゃ入らない
CIAよろしく棺桶に麻薬を仕込むみたいな真似はリスクが多きいし無理もないか
416名無し三等兵
2020/08/07(金) 11:05:07.74ID:f90LmZij ああでもあれか、MP40にしろAKにしろダッフルバッグには入るし分解もできるもんな
しかし不名誉除隊や牢獄を天秤にかけてまでやるメリットがあるかだな
冷戦期AKがコレクターアイテムだった時代なら1万ドルぐらいは稼げたかもしれんから
帰っても職もない人間なら大いにあり得る話か
しかし不名誉除隊や牢獄を天秤にかけてまでやるメリットがあるかだな
冷戦期AKがコレクターアイテムだった時代なら1万ドルぐらいは稼げたかもしれんから
帰っても職もない人間なら大いにあり得る話か
417名無し三等兵
2020/08/07(金) 11:33:39.46ID:Cz4UX4jO ヴェトナム当時は、現地で合法な無可動実銃、ただしAはボルト溶接、Bはバレル閉塞(あくまで一例だ)にしてそれぞれ別に検査を通して持ち帰り、
本国で組み立て直して無可動実銃1丁と完全な実銃1丁にするって裏技があったそうだ。
本国で組み立て直して無可動実銃1丁と完全な実銃1丁にするって裏技があったそうだ。
418名無し三等兵
2020/08/07(金) 11:59:32.45ID:LL8ZH5O0 ソレより爆撃で吹き飛びました、、って土蔵に歩兵砲とかを仕舞ってなかったのか…オレならヤルよ
因みに 昭和40年頃に…隣の家の納屋の藁の中から九九式歩兵銃の銃身を見つけた事がある
田舎で木製の砲弾ケースを椅子にしてたり、ある所には有るはずなんだか、、
因みに 昭和40年頃に…隣の家の納屋の藁の中から九九式歩兵銃の銃身を見つけた事がある
田舎で木製の砲弾ケースを椅子にしてたり、ある所には有るはずなんだか、、
419名無し三等兵
2020/08/07(金) 13:51:53.71ID:71JyQetb この気持ち悪い独り言の垂れ流しはなんなんだ?
420名無し三等兵
2020/08/07(金) 13:57:05.70ID:+8tc53lE 暑さでイカれたんだろう
421名無し三等兵
2020/08/07(金) 14:05:14.28ID:5dzkhRIx イカれてない奴はこんなとこ来ないだろ
422名無し三等兵
2020/08/07(金) 14:33:34.08ID:f90LmZij 思いつくまま書いてしまいつい連投という形になったけど
毎度毎度聞き飽きる同じ発言の繰り返しとか
突然脈絡のない書き込みの連投ならキモチワルイヒトリゴトと言われても納得しますが
そんな自覚は全く無いっすわ
毎度毎度聞き飽きる同じ発言の繰り返しとか
突然脈絡のない書き込みの連投ならキモチワルイヒトリゴトと言われても納得しますが
そんな自覚は全く無いっすわ
423名無し三等兵
2020/08/07(金) 14:39:06.19ID:5M+Bsa1C 独り言の垂れ流しが気持ち悪いのだろう()
ブログかツイッターあたりでやれ案件ではあるね
ブログかツイッターあたりでやれ案件ではあるね
424名無し三等兵
2020/08/07(金) 21:33:42.15ID:O5M2uX0w ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/ny-51.php
米NY州、全米ライフル協会の解散求め提訴 幹部らが多額の資金流用か
繰り広げられる訴訟合戦
なんという泥仕合w
米NY州、全米ライフル協会の解散求め提訴 幹部らが多額の資金流用か
繰り広げられる訴訟合戦
なんという泥仕合w
425名無し三等兵
2020/08/07(金) 22:02:37.72ID:vXNrJor1 マガジンの話題はないかな?
かなり前に、複々列で箱型なのに90連発とかいうネタを見た気がする。
Cマグとの優劣とかもありそう。
アサルトライフルベースの分隊支援火器という流れもあるから、超大容量弾倉は
結構需要もあるだろう。
かなり前に、複々列で箱型なのに90連発とかいうネタを見た気がする。
Cマグとの優劣とかもありそう。
アサルトライフルベースの分隊支援火器という流れもあるから、超大容量弾倉は
結構需要もあるだろう。
426名無し三等兵
2020/08/07(金) 23:15:45.44ID:kLMAcNJ/ 重量が重くなる、嵩張る、給弾不良が起こると大容量マガジンは問題が多い
事実海兵隊は信頼性を問題にCマグを採用していない 信頼性問題を改善できたら採用の芽はあるだろう
単純な重量もあるが重たいマガジンをマグウェルに差し込むのも一苦労らしい
事実海兵隊は信頼性を問題にCマグを採用していない 信頼性問題を改善できたら採用の芽はあるだろう
単純な重量もあるが重たいマガジンをマグウェルに差し込むのも一苦労らしい
427名無し三等兵
2020/08/07(金) 23:24:15.27ID:NPAqwvLr 大容量マガジンは重いからアサルト=突撃の需要と噛み合わないのでは?
それより命中精度をあげて低用量マガジン路線かと
それより命中精度をあげて低用量マガジン路線かと
428名無し三等兵
2020/08/07(金) 23:26:38.60ID:f90LmZij >>425
海兵隊が過去にシュアのクアッドマグをテストしていて
近年はPMAGのドラムをテストしているけど採用とは聞かないね
どちらも60連ならサイズや重さもあまり気にならないとは聞くけど
クアッドマグはスペクターSMG以前にソ連がRPK74用に採用したって話を聞くけど
実戦の使用例は見たこと無いね
海兵隊が過去にシュアのクアッドマグをテストしていて
近年はPMAGのドラムをテストしているけど採用とは聞かないね
どちらも60連ならサイズや重さもあまり気にならないとは聞くけど
クアッドマグはスペクターSMG以前にソ連がRPK74用に採用したって話を聞くけど
実戦の使用例は見たこと無いね
429名無し三等兵
2020/08/07(金) 23:37:37.22ID:7i1DUair 90連マガジンとかきくと、昔のブレンガンみたいなマガジン取り付けだと便利だったろうなとか思うw
430名無し三等兵
2020/08/08(土) 01:52:52.29ID:2xBLAsLt そもそも米海兵隊は僻地に上陸して対艦ミサイルぶっ放すマンに変身しちゃったから、大容量マガジンとか要らなくなっちゃったし…
戦車隊は全部解体済み、オスプレイもF-35Bも減らしてロケット砲部隊を3倍にするっていうんだからもはや海兵隊は小銃の必要がないのかもしれない
戦車隊は全部解体済み、オスプレイもF-35Bも減らしてロケット砲部隊を3倍にするっていうんだからもはや海兵隊は小銃の必要がないのかもしれない
431名無し三等兵
2020/08/08(土) 02:23:19.85ID:/j/ZjVZC 飛躍し過ぎだろう
今後10年で廃止ないし削減する話であってまだ移行が完了してるわけではない
戦車や砲兵が減らされても現場の歩兵部隊からの要求がなくなるわけでもない
Cマグ採用してないのは何年も前からの話であり今回の海兵隊改革とセットにする必要もない
ついでに言えば採用まで漕ぎ着けなくても大容量マガジンのテストは何度もしている
今後10年で廃止ないし削減する話であってまだ移行が完了してるわけではない
戦車や砲兵が減らされても現場の歩兵部隊からの要求がなくなるわけでもない
Cマグ採用してないのは何年も前からの話であり今回の海兵隊改革とセットにする必要もない
ついでに言えば採用まで漕ぎ着けなくても大容量マガジンのテストは何度もしている
432名無し三等兵
2020/08/08(土) 06:19:33.25ID:fBNZbPvl >>430
必要がないんじゃなくて、もっとも戦死者が多い軍なので、兵士の命を疎かにしない戦術は積極的に採用する方針なだけ。
必要がないんじゃなくて、もっとも戦死者が多い軍なので、兵士の命を疎かにしない戦術は積極的に採用する方針なだけ。
433名無し三等兵
2020/08/08(土) 07:58:16.04ID:4fjFf8Yo Cマグを採用するとしても、よく言えば石橋を叩いて渡る、悪く言うと老害の海兵隊は、
米軍で最後の採用になるだろう。
米軍で最後の採用になるだろう。
434名無し三等兵
2020/08/08(土) 08:31:14.07ID:bcS9L67X リロードが半分に減ったところでどのくらい戦力に関わるのかっていう
うっかり弾切れで死ぬことはなくなるけど至近距離じゃないと関係ないような
うっかり弾切れで死ぬことはなくなるけど至近距離じゃないと関係ないような
435名無し三等兵
2020/08/08(土) 10:24:40.61ID:uiGoJrWy https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/08/07/federal-contract-next-gen-carbine/
あのー、US Army’s Next Gen Carbine Programなんて今まで聞いたこと無いんですけど
308でより高い圧力の軽量アモって フェデラルさんNGSWでハブられてたけど
ポシャった時のサイドプランなのかNGSW採用後も現役で残る銃の強化策なのか
あのー、US Army’s Next Gen Carbine Programなんて今まで聞いたこと無いんですけど
308でより高い圧力の軽量アモって フェデラルさんNGSWでハブられてたけど
ポシャった時のサイドプランなのかNGSW採用後も現役で残る銃の強化策なのか
436名無し三等兵
2020/08/08(土) 13:10:28.99ID:9pYN9jcj 別に軽くなくねその弾
437名無し三等兵
2020/08/08(土) 13:27:40.53ID:uiGoJrWy >>436
175grの弾頭が軽量だなんて言ってないよ
ブラスに比べ軽量な合金ケースで軽量化だそうです
NGSWのSIG案とか下のなんかのお仲間かと
https://www.ssusa.org/articles/2017/2/13/goodbye-brass/
175grの弾頭が軽量だなんて言ってないよ
ブラスに比べ軽量な合金ケースで軽量化だそうです
NGSWのSIG案とか下のなんかのお仲間かと
https://www.ssusa.org/articles/2017/2/13/goodbye-brass/
438名無し三等兵
2020/08/08(土) 13:38:48.85ID:6JOzbir3 Next Generation Carbine Technologiesだから技術研究ぽい?
specialized alloy cartridge case てなんだろ?最近流行のハイブリッドケースじゃなさそう。フェデラルはそんな技術もってなさそうだし。でも裏でシェルショックテクノロジーと提携してたりしてw
specialized alloy cartridge case てなんだろ?最近流行のハイブリッドケースじゃなさそう。フェデラルはそんな技術もってなさそうだし。でも裏でシェルショックテクノロジーと提携してたりしてw
439名無し三等兵
2020/08/08(土) 13:46:06.93ID:6JOzbir3 若干被った。しかしシェルショックテクノロジーもライフル用ケースが出てこないすな。フェデラルと組んで開発!みたいなら面白いのだけれど。
440名無し三等兵
2020/08/08(土) 14:43:33.18ID:hVbsGQf+ マガジン大容量にしても銃身加熱を警戒してフルオートで一気に撃ち尽くせないからそもそも要らんだろ。
重量があと2.5キロ増えても良いならM249でいいし
重量があと2.5キロ増えても良いならM249でいいし
441名無し三等兵
2020/08/08(土) 14:43:53.40ID:9pYN9jcj あーケースが軽いのか
LMGの7.62mm回帰とかなったらメリットあるかな
LMGの7.62mm回帰とかなったらメリットあるかな
442名無し三等兵
2020/08/08(土) 15:53:25.43ID:glf68l+G 命中率を二倍にすれば弾は半分でいい
光学照準器を高性能化させたほうがトータル重量は軽くなる
光学照準器を高性能化させたほうがトータル重量は軽くなる
443名無し三等兵
2020/08/08(土) 16:49:13.48ID:nGWKattZ そんなに増えんよ
445名無し三等兵
2020/08/08(土) 19:24:01.48ID:tOSDr+MM 大容量マグとかもFPSのパークの感覚で言ってんだろ
夏休みキッズへツッコミは不要
夏休みキッズへツッコミは不要
446名無し三等兵
2020/08/08(土) 20:56:15.71ID:OP8U9+15 ここんトコ光学照準光学照準光学照準光学照準連呼してるバカは何なの?
狙った照準機()に機械とバレル精度と火薬と空力が合わせて中心に向かって飛んでくと思ってるゲームのやり過ぎのFPS阿呆かよ
狙った照準機()に機械とバレル精度と火薬と空力が合わせて中心に向かって飛んでくと思ってるゲームのやり過ぎのFPS阿呆かよ
447名無し三等兵
2020/08/08(土) 21:06:36.63ID:dNkxgyjU 実際光学サイトは重要であり
標準装備だと思うが
標準装備だと思うが
448名無し三等兵
2020/08/08(土) 21:28:46.06ID:Jec40bHI 高額サイトはないよりマシだけど故障の可能性もあるし搭載にあたって銃本来のバランスを崩しかねないっていう認識
H&Kも結局G36以降は高額サイトの標準搭載辞めたな
H&Kも結局G36以降は高額サイトの標準搭載辞めたな
449名無し三等兵
2020/08/08(土) 21:28:49.38ID:g8fpd+aF >446
ゼロインがまともならアイアンサイトよりはちゃんと的に当たると思うぞ
300mより先は呼吸とか血流で動くから難しいと思うが
ゼロインがまともならアイアンサイトよりはちゃんと的に当たると思うぞ
300mより先は呼吸とか血流で動くから難しいと思うが
451名無し三等兵
2020/08/08(土) 21:54:06.97ID:PJ6Rg4TX ぶっちゃけあれば便利だけど無くてもいいのがアンビと光学(笑)サイト
最初から頼る奴はそれ付いてないとまるで役立たずになる
だから最初は最小限装備で能力発揮できるよう訓練すんだよ
つかほぼスレチだな光学厨
最初から頼る奴はそれ付いてないとまるで役立たずになる
だから最初は最小限装備で能力発揮できるよう訓練すんだよ
つかほぼスレチだな光学厨
452名無し三等兵
2020/08/08(土) 21:56:34.45ID:muXpsiT8 スマートサイトといえば、OICWのスピンオフとしてFN-F2000に
グレネードの角度指定ぐらいはあると聞いた。
あと高級狙撃銃には、ノーパソの光点を敵に合わせてトリガー引くだけ、
湿度やコリオリ力まで計算してくれるのもあると。
F2000にもそこまであってもおかしくない。
あとイレイザーだっけ、シュワの、架空だが「壁の向こうを見て、壁をぶち抜く」
もありうるな。ドローンの目で見てネットワークで観測射撃分離というのもあり得る。
グレネードの角度指定ぐらいはあると聞いた。
あと高級狙撃銃には、ノーパソの光点を敵に合わせてトリガー引くだけ、
湿度やコリオリ力まで計算してくれるのもあると。
F2000にもそこまであってもおかしくない。
あとイレイザーだっけ、シュワの、架空だが「壁の向こうを見て、壁をぶち抜く」
もありうるな。ドローンの目で見てネットワークで観測射撃分離というのもあり得る。
453名無し三等兵
2020/08/08(土) 22:01:19.51ID:9pYN9jcj ダットサイト載ってりゃハンドガンでも100mで当たるからな
短銃身でいいやってなるのは大きい
短銃身でいいやってなるのは大きい
454名無し三等兵
2020/08/08(土) 22:10:50.46ID:YAjw2XAW 光学サイト無いよりはマシって言ってるのもアホやろ
あると無いとじゃ大違いだぞ
あると無いとじゃ大違いだぞ
455名無し三等兵
2020/08/08(土) 22:12:24.00ID:Id1nceDY0 光学照準器無しとかどんな罰ゲームだよ
アイアンサイトじゃ100m超えたら制圧射撃しか出来んでしょ
実戦は何もかもキレイな射場で決まった姿勢決まった距離決まった高低差で固定目標を撃たせて貰えるイージーモードじゃないぞ?
アイアンサイトじゃ100m超えたら制圧射撃しか出来んでしょ
実戦は何もかもキレイな射場で決まった姿勢決まった距離決まった高低差で固定目標を撃たせて貰えるイージーモードじゃないぞ?
456名無し三等兵
2020/08/08(土) 22:12:25.32ID:bMoloGwD457名無し三等兵
2020/08/08(土) 22:14:59.36ID:V4UzXuJL 先の大戦の亡霊か何かだろこの爺は
458名無し三等兵
2020/08/08(土) 22:15:42.52ID:M8vCr640 光学サイト無しは有り得ないな。
命中率と射程がかなり違う。
命中率と射程がかなり違う。
459名無し三等兵
2020/08/08(土) 22:29:04.30ID:DuS5cCrQ 80年前の旧軍でさえ軽機向けとはいえ戦場で正確に目標を認識できる照準眼鏡は不可欠なものと認識していたという事実
461名無し三等兵
2020/08/08(土) 22:42:00.75ID:Qaa6G1t3 お盆だし第一次の幽霊が書き込みに来とるな
462名無し三等兵
2020/08/08(土) 23:46:41.28ID:V/pg0KgE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 【高市朗報】ここではっきりさせておこう。アメリカは日本の防衛に全面的にコミットしている!ー米大使 [614650719]
- 日経平均、157.5の円安ブーストにも関わらず5万割れで終了へ… 本当にゴミ [402859164]
- 医者だけど何か質問ある?
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
- 田崎史郎「日本側は切るカードがないから我慢するしかない」 [445522505]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
