アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
前スレ
アサルトライフルスレッド その68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591457146/
探検
アサルトライフルスレッド その69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/22(水) 08:23:46.76ID:kaR388vB
567名無し三等兵
2020/08/12(水) 22:28:53.48ID:JGpQph+h >>565
AKMメインで使ってるなんてこのスレ長く見てるけど
そんな書き込み見た記憶は無いですよ
AKMSが持ち出されるのは主にサプレッサー用途だそうです
そもそもAK12の開発は政府に頼まれたからではなく
ロステック/カラシニコフ社の独自開発で始めたことで
何度目かの試作品の段階でAK15/A545/A762を交えコンペをすることとなり
結果は全採用となってますが、未だAK12以外が納入されたという報告は知りません
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/04/09/the-russian-military-orders-150000-ak-12-and-ak-15/
この記事を読んでもAK15がどれだけの割合で納入されるのかは不明とされてます
AKMメインで使ってるなんてこのスレ長く見てるけど
そんな書き込み見た記憶は無いですよ
AKMSが持ち出されるのは主にサプレッサー用途だそうです
そもそもAK12の開発は政府に頼まれたからではなく
ロステック/カラシニコフ社の独自開発で始めたことで
何度目かの試作品の段階でAK15/A545/A762を交えコンペをすることとなり
結果は全採用となってますが、未だAK12以外が納入されたという報告は知りません
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/04/09/the-russian-military-orders-150000-ak-12-and-ak-15/
この記事を読んでもAK15がどれだけの割合で納入されるのかは不明とされてます
568名無し三等兵
2020/08/12(水) 22:37:06.75ID:JGpQph+h >>566
ロシアも338は採用してますが
時代遅れの54Rも設計の工夫で使いこなしている現状で
まるごと刷新するならばわざわざ7.62mmと指定する意味も無いと思いますよ
それならばただ単に中距離で個人防護装備の貫通出来るものが望ましいと書くはずです
ロシアも338は採用してますが
時代遅れの54Rも設計の工夫で使いこなしている現状で
まるごと刷新するならばわざわざ7.62mmと指定する意味も無いと思いますよ
それならばただ単に中距離で個人防護装備の貫通出来るものが望ましいと書くはずです
570名無し三等兵
2020/08/13(木) 06:22:14.42ID:at3vzAc1 サブソニックは9ミリじゃね
7.62mmx39は壁抜き用に1人もたせとくとかはあるらしいが
7.62mmx39は壁抜き用に1人もたせとくとかはあるらしいが
571名無し三等兵
2020/08/13(木) 07:20:44.03ID:0n34jVDR 7.62×54Rは、PKM用で余りにも大量の備蓄があるので、今後も更新がほぼ不可能なんだよ。
572名無し三等兵
2020/08/13(木) 08:03:33.94ID:RiI5Zsyi >>562
いやさ…5.45の代わりに54R使うわけないだろ
明らかに短小弾のことだよ
光学照準の発達を考えれば今後ある程度の威力は必要になってくるんだろうな
あるいは6ミリ高圧弾に移行する可能性も排除できないが今の時点ではお金が
いやさ…5.45の代わりに54R使うわけないだろ
明らかに短小弾のことだよ
光学照準の発達を考えれば今後ある程度の威力は必要になってくるんだろうな
あるいは6ミリ高圧弾に移行する可能性も排除できないが今の時点ではお金が
573名無し三等兵
2020/08/13(木) 08:14:04.94ID:l4IrpRaK574名無し三等兵
2020/08/13(木) 08:28:23.53ID:RiI5Zsyi ただそこに書かれてるとおり5.45の利点は有効射程を伸ばしやすいことだから
威力を求めて余計当たらなくなったなんてオチは怖い
弾頭の改良や強装化があればいいが薬莢が短すぎる
威力を求めて余計当たらなくなったなんてオチは怖い
弾頭の改良や強装化があればいいが薬莢が短すぎる
575名無し三等兵
2020/08/13(木) 09:03:26.49ID:/vB9+Kss >>573
当然読んで書いてますよ
そこはAK74の5.45mmが軽量高速弾であり
AKMの7.62mmと比べ利点として低リコイルで精度が高くフラットな弾道とあるだけで
AKMの7.62mmがAK74の5.45mmより中距離以上での個人防護装備の貫通効果が十分とは書いてありませんよ
当然読んで書いてますよ
そこはAK74の5.45mmが軽量高速弾であり
AKMの7.62mmと比べ利点として低リコイルで精度が高くフラットな弾道とあるだけで
AKMの7.62mmがAK74の5.45mmより中距離以上での個人防護装備の貫通効果が十分とは書いてありませんよ
576名無し三等兵
2020/08/13(木) 09:28:08.20ID:/vB9+Kss577名無し三等兵
2020/08/13(木) 11:20:32.25ID:Ay9hnbf6 ロシアお得意の「制定はした、しかし納入実績はない」てやつかなー
578名無し三等兵
2020/08/13(木) 11:30:32.26ID:LAffZmn8580名無し三等兵
2020/08/13(木) 13:16:54.32ID:RiI5Zsyi あのさぁ
"現在露軍で使われてるのは5.45と7.62で、研究では7.62の銃と弾の性能をそれぞれ近代化しろと言っている"
"7.62とはAKMの弾である"
でどこから54R弾が出てくるんだよ書いた人もびっくりだよ
気を取り直して薬莢サイズそのままで高圧化で弾道って改善されんのかな?
"現在露軍で使われてるのは5.45と7.62で、研究では7.62の銃と弾の性能をそれぞれ近代化しろと言っている"
"7.62とはAKMの弾である"
でどこから54R弾が出てくるんだよ書いた人もびっくりだよ
気を取り直して薬莢サイズそのままで高圧化で弾道って改善されんのかな?
581名無し三等兵
2020/08/13(木) 13:39:34.69ID:XaCXpGFo 確かに、7.62×39の薬莢に6ミリ台の弾頭つければちょうどよさげだな…
ってこれ、前にも話題出てたなw
ってこれ、前にも話題出てたなw
582名無し三等兵
2020/08/13(木) 13:40:24.40ID:at3vzAc1 AEK973でいいんじゃないかな
584名無し三等兵
2020/08/13(木) 14:38:47.35ID:/vB9+Kss >>581
6mmではないが5.6x39mmならば1950年代からロシアの狩猟用カートリッジだし
その時代にロシア軍もテストしてるよ
テストした銃がキテレツだったせいでか理由は不明ながら小口径にはシフトしなかったけど
M16開発と同時期にソ連が22口径をテストしていたのは事実
6mmではないが5.6x39mmならば1950年代からロシアの狩猟用カートリッジだし
その時代にロシア軍もテストしてるよ
テストした銃がキテレツだったせいでか理由は不明ながら小口径にはシフトしなかったけど
M16開発と同時期にソ連が22口径をテストしていたのは事実
585名無し三等兵
2020/08/13(木) 16:41:22.98ID:FCmCYCPz akからエアバースト弾を発射したらどうか?
弾丸が銃口から出るときに磁気で信管セット
弾丸が銃口から出るときに磁気で信管セット
586名無し三等兵
2020/08/13(木) 16:43:57.51ID:Ay9hnbf6 その信管だけでもライフル弾に入るかどうか
587名無し三等兵
2020/08/13(木) 17:01:28.62ID:/vB9+Kss588名無し三等兵
2020/08/13(木) 17:36:57.43ID:fZJD2pEr >>586
電気式ならかなり小型化出来るのでは?
電気式ならかなり小型化出来るのでは?
589名無し三等兵
2020/08/13(木) 17:39:19.04ID:lucHbz3N ホーナディが新しく作ってDoDに納入した6mm ARCモナー
590名無し三等兵
2020/08/13(木) 19:06:09.91ID:QPBU5RQF591名無し三等兵
2020/08/13(木) 19:34:00.47ID:lrDToUGg 416重いからかね?
592名無し三等兵
2020/08/13(木) 19:57:26.59ID:lfOZ3Bw4 STANAG対応のAKってあるんだな
https://www.youtube.com/watch?v=PAjidZr5D7o
今でもロシアがロングストローク方式使ってるの見ると
やっぱり堅牢性ではショートストロークより優れてるのかな
xm8のトライアルにAK74を混ぜてたらどうなってた事か
https://www.youtube.com/watch?v=PAjidZr5D7o
今でもロシアがロングストローク方式使ってるの見ると
やっぱり堅牢性ではショートストロークより優れてるのかな
xm8のトライアルにAK74を混ぜてたらどうなってた事か
593名無し三等兵
2020/08/13(木) 20:38:15.47ID:4xdODrJs 拡張性の無さから見向きもされんだろ
594名無し三等兵
2020/08/13(木) 20:59:49.96ID:UtE8kZWE >>592
AR15とAKでは信頼性の方向自体が違うから
ロングストロークがショートストロークに比べ堅牢性にすぐれるんではなく、何を優先するかが違うだけ
ましてやトライアルに74だろうがSIG55Xを参加させようがXM8の結果と同じ、装備を一新してまで採用する必要性は無し、ってなるのぐらい想像して?
AR15とAKでは信頼性の方向自体が違うから
ロングストロークがショートストロークに比べ堅牢性にすぐれるんではなく、何を優先するかが違うだけ
ましてやトライアルに74だろうがSIG55Xを参加させようがXM8の結果と同じ、装備を一新してまで採用する必要性は無し、ってなるのぐらい想像して?
595名無し三等兵
2020/08/13(木) 21:52:42.60ID:HCa02oin >>591
重いならハンドガードを軽量なサードパーツに変えるって方法がある(実際そうしている隊員もいる)し単に重いからってだけじゃないと思うんだよなあ
https://thereptilehouseblog.com/2019/12/20/in-the-wild-what-a-modern-devgru-blaster-really-looks-like/
それにここ数年で米特でもMCXもかなり見られるようになったから416の一強って時代ではないのは間違いない
https://i.imgur.com/j5beskR.jpg
重いならハンドガードを軽量なサードパーツに変えるって方法がある(実際そうしている隊員もいる)し単に重いからってだけじゃないと思うんだよなあ
https://thereptilehouseblog.com/2019/12/20/in-the-wild-what-a-modern-devgru-blaster-really-looks-like/
それにここ数年で米特でもMCXもかなり見られるようになったから416の一強って時代ではないのは間違いない
https://i.imgur.com/j5beskR.jpg
596名無し三等兵
2020/08/13(木) 22:05:47.61ID:UtE8kZWE HK416はDI式からショートストロークピストン式変えてフレームが耐えれずに首根っこから折れる問題があったし
その辺りの問題じゃないの?
その辺りの問題じゃないの?
598名無し三等兵
2020/08/13(木) 22:45:53.49ID:lucHbz3N HK416欠陥論については1年前のアームズマガジンでも解説されてるので是非
結局フレームの破断は416だけでなく、極めて負荷のかけられた他のガスピストン式ARでも起こりうる問題ってことですよ
特に性能限界を超えるような負荷がかけられていれば尚更破断する可能性は高いです
結局フレームの破断は416だけでなく、極めて負荷のかけられた他のガスピストン式ARでも起こりうる問題ってことですよ
特に性能限界を超えるような負荷がかけられていれば尚更破断する可能性は高いです
599名無し三等兵
2020/08/13(木) 22:52:15.53ID:XaCXpGFo MCXとか、最初から新設計のSCARとかも似たような問題抱えてるのかねぇ
600名無し三等兵
2020/08/13(木) 22:58:28.81ID:/vLEgBJL >>599
トイガンでもわかるようにAR15系は首が圧倒的に弱いんよ
MCXでもSCARでもきちんと耐久性を確かめてたら問題は極小になるだろう
まぁSCARのアッパーはあの一体型だから同じような問題はなさそう
トイガンでもわかるようにAR15系は首が圧倒的に弱いんよ
MCXでもSCARでもきちんと耐久性を確かめてたら問題は極小になるだろう
まぁSCARのアッパーはあの一体型だから同じような問題はなさそう
601名無し三等兵
2020/08/13(木) 23:05:37.77ID:DyakiJgJ MCXは特殊な人やポリスの採用例は多いけど軍全体での採用例は極めて少ないのはコストのせいか?でも規模の小さいLMTにも負けてるしなぁ。まぁHK416も負けたけどw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/12/05/estonia-adopts-lmt-rifle/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/21/new-zealand-army-begins-fielding-new-rifle-lmt-mars-l/
これはLMTのAR15系ライフルが優秀だと考えるべきなのかな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/12/05/estonia-adopts-lmt-rifle/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/21/new-zealand-army-begins-fielding-new-rifle-lmt-mars-l/
これはLMTのAR15系ライフルが優秀だと考えるべきなのかな
602名無し三等兵
2020/08/13(木) 23:22:00.32ID:HCa02oin >>599
MCXは単なるガスピストンAR15というより構造的にAR18に近いからHK416らが潜在的に抱える問題は理論上は受け継いでない
MCXは単なるガスピストンAR15というより構造的にAR18に近いからHK416らが潜在的に抱える問題は理論上は受け継いでない
603名無し三等兵
2020/08/13(木) 23:30:31.64ID:DyakiJgJ >>600
バレルをバレルナットでレシーバーに組み付けるスタイルが古いんじゃないかな強度取りにくいし。まぁ実際60年以上前の設計ですが。
近年のアサルトライフルの主流は左右からボルト止め。SCAR,MCX,BREN2,20式,LMTもそう。HK433は謎なんだけれど。
バレルをバレルナットでレシーバーに組み付けるスタイルが古いんじゃないかな強度取りにくいし。まぁ実際60年以上前の設計ですが。
近年のアサルトライフルの主流は左右からボルト止め。SCAR,MCX,BREN2,20式,LMTもそう。HK433は謎なんだけれど。
604名無し三等兵
2020/08/13(木) 23:49:32.22ID:d31NP7y+ レーザー測距系と光学サイトをリンクさせて自動で適正な照準に補正してくれる機能を搭載したら既存の銃弾でも全く問題ないんじゃないか?
リードとドロップを瞬時に調整出来るなら既存のアサルトライフルでも800mくらいまでは当たるでしょ
リードとドロップを瞬時に調整出来るなら既存のアサルトライフルでも800mくらいまでは当たるでしょ
605名無し三等兵
2020/08/14(金) 00:23:57.04ID:Me3UwEUK >>604
流石にその距離は精度と横風の問題がでてくるし射手の技量の問題もある
そもそも選抜射手や機関銃手を専門に育成するのは育成コストと戦力の向上のバランスを取っているから
全員が全員800mで当てられるに訓練するにはとんでもないコストと兵士の選別が必要になる
5.56mmが優れているところは350〜400mぐらいまでは目標をセンターに入れてスイッチで問題ないところ
正確には300mゼロインして敵の胸を狙って撃つと300mより近いと少し上に、それより遠いと少し下に着弾する程度の良質な弾道性能がある
つまり有効射程内なら兵士は何も考えずしっかりと敵を照準に捉えて引き金を引くだけで最低限の仕事ができる
ライフル兵に求められる仕事はそこまで大きくないし小銃なんぞにバカみたいなコストを掛けてしまうと他の部分にしわ寄せがいくから小銃に求められるのは性能よりもバランスだと思う
流石にその距離は精度と横風の問題がでてくるし射手の技量の問題もある
そもそも選抜射手や機関銃手を専門に育成するのは育成コストと戦力の向上のバランスを取っているから
全員が全員800mで当てられるに訓練するにはとんでもないコストと兵士の選別が必要になる
5.56mmが優れているところは350〜400mぐらいまでは目標をセンターに入れてスイッチで問題ないところ
正確には300mゼロインして敵の胸を狙って撃つと300mより近いと少し上に、それより遠いと少し下に着弾する程度の良質な弾道性能がある
つまり有効射程内なら兵士は何も考えずしっかりと敵を照準に捉えて引き金を引くだけで最低限の仕事ができる
ライフル兵に求められる仕事はそこまで大きくないし小銃なんぞにバカみたいなコストを掛けてしまうと他の部分にしわ寄せがいくから小銃に求められるのは性能よりもバランスだと思う
606名無し三等兵
2020/08/14(金) 00:36:15.02ID:TnhUfBS8 ただ、マークスマンには何らかのそういう補助装置はあってもいいかもな
自分だけ、もしくは自分と観測員だけで独行できるスナイパーとちがってマークスマンは分隊に付随して遠距離戦を
担当するわけだけど、こういっちゃあれだが歩兵さんのなかでちょっと鉄砲うまいくらいの人にスナイパーに準ずる
機能を求めるのはちぃっと酷だと思うんだよね
そんで米軍の場合だと廻ってくる鉄砲がG3よりあたらないHk417とか時代遅れのM14が関の山でしょ?あんなんで
遠距離狙撃を何の補助も無しでやれってそれはイジメだろうよ
距離800くらいでマンターゲットにバトルライフルで命中させる程度の支援装置はあると喜ばれるだろうな
自分だけ、もしくは自分と観測員だけで独行できるスナイパーとちがってマークスマンは分隊に付随して遠距離戦を
担当するわけだけど、こういっちゃあれだが歩兵さんのなかでちょっと鉄砲うまいくらいの人にスナイパーに準ずる
機能を求めるのはちぃっと酷だと思うんだよね
そんで米軍の場合だと廻ってくる鉄砲がG3よりあたらないHk417とか時代遅れのM14が関の山でしょ?あんなんで
遠距離狙撃を何の補助も無しでやれってそれはイジメだろうよ
距離800くらいでマンターゲットにバトルライフルで命中させる程度の支援装置はあると喜ばれるだろうな
607名無し三等兵
2020/08/14(金) 00:37:58.19ID:pvi1zRQU 2000m先の敵兵を撃ち抜く事も出来る
そう、iPhoneならね!
そう、iPhoneならね!
608名無し三等兵
2020/08/14(金) 00:56:22.31ID:8yucyGOM パルメというアサルトライフルがある。
パルメという暗殺された大統領がいる。
なんかとっても闇が深いなあ…
パルメという暗殺された大統領がいる。
なんかとっても闇が深いなあ…
610名無し三等兵
2020/08/14(金) 03:21:44.97ID:501NAMSZ 照準があった瞬間自動で電子的に撃発するようにしたら
射手がどんだけへなちょこでも絶対当たらない?
姿勢がブレようがその時点で既に弾丸は発射されてるわけで
射手がどんだけへなちょこでも絶対当たらない?
姿勢がブレようがその時点で既に弾丸は発射されてるわけで
611名無し三等兵
2020/08/14(金) 03:59:19.00ID:Me3UwEUK >>610
それがSMASHのようないわゆる小銃用FCS
米軍ではすでにテストしてるし真偽不明だが一部ニュースサイトでは採用されたという記事も出てた
戦車砲ではすでに導入されているが高性能の砲安定装置とセットで使って初めて効果があるようなもん
砲安定装置が射手の肉体になる小銃でやったところで射手が素人ならピタリと合うチャンスが少なくその時間も短い
ロックタイムがある以上どんだけへなちょこでも当たるとは言い切れず最低限の訓練は必要だろう
電子的に激発というのが電気信管を使うという話であれば別だが
それがSMASHのようないわゆる小銃用FCS
米軍ではすでにテストしてるし真偽不明だが一部ニュースサイトでは採用されたという記事も出てた
戦車砲ではすでに導入されているが高性能の砲安定装置とセットで使って初めて効果があるようなもん
砲安定装置が射手の肉体になる小銃でやったところで射手が素人ならピタリと合うチャンスが少なくその時間も短い
ロックタイムがある以上どんだけへなちょこでも当たるとは言い切れず最低限の訓練は必要だろう
電子的に激発というのが電気信管を使うという話であれば別だが
612名無し三等兵
2020/08/14(金) 07:57:28.75ID:9mWwvOXV614名無し三等兵
2020/08/14(金) 08:55:24.24ID:501NAMSZ >>611
100発100中にはならないにせよ命中率が向上するならそれなりに意味はあるだろう
敵味方識別装置も搭載して誤射を防止するとか、あるいはコンピュータカメラが画像を認識して
隠れた敵を強調表示してくれる、民間人を判別して安全装置を働かせるなども考えられる
それは強化されたアサルトライフルと認識されるのか
あるいはスマートライフルみたいな全く別なカテゴリーになるのか分からないけど
100発100中にはならないにせよ命中率が向上するならそれなりに意味はあるだろう
敵味方識別装置も搭載して誤射を防止するとか、あるいはコンピュータカメラが画像を認識して
隠れた敵を強調表示してくれる、民間人を判別して安全装置を働かせるなども考えられる
それは強化されたアサルトライフルと認識されるのか
あるいはスマートライフルみたいな全く別なカテゴリーになるのか分からないけど
615名無し三等兵
2020/08/14(金) 08:58:34.75ID:09w+DWuS >>611
ブレを抑えて命中率を上げるだけなら 頑丈な二脚とジャイロスピライザーや油圧ダンパーを付けるだけで大きく改善するけどな
一番は 交戦距離が500m以上になるのに ライフルだけでパトロールに出す司令部の責任だろ
ロケラン積んだ支援車両とレーザー照射機で解決するのに ライフルだけしか考えられないのは、、夏休みなのかなァ
ブレを抑えて命中率を上げるだけなら 頑丈な二脚とジャイロスピライザーや油圧ダンパーを付けるだけで大きく改善するけどな
一番は 交戦距離が500m以上になるのに ライフルだけでパトロールに出す司令部の責任だろ
ロケラン積んだ支援車両とレーザー照射機で解決するのに ライフルだけしか考えられないのは、、夏休みなのかなァ
616名無し三等兵
2020/08/14(金) 09:22:18.96ID:501NAMSZ >>615
そりゃロケランや支援車両は有効だろうがそれはそれとしてアサルトライフルを強化していく方向性じゃない?
全兵士にマイクロミサイルを配備する、みたいな状況になったらアサルトライフルが現代の銃剣みたいに最低限の戦闘力以外は求められなくなる可能性もあるが
そりゃロケランや支援車両は有効だろうがそれはそれとしてアサルトライフルを強化していく方向性じゃない?
全兵士にマイクロミサイルを配備する、みたいな状況になったらアサルトライフルが現代の銃剣みたいに最低限の戦闘力以外は求められなくなる可能性もあるが
618名無し三等兵
2020/08/14(金) 09:45:55.13ID:09w+DWuS >>616
警戒やパトロールはドローンに任せるとかして 待ち伏せ攻撃を受ける為の 小銃にだけで徒歩のパトロールなんてのは無くなると思うよ
歩兵の任務はCQBに特化するんじゃないかな 重いアーマープレートやゴテゴテアクセサリーの鉄砲やヘルメットはQCB用だろ あんなモノ持ってパトロールも待ち伏せ攻撃も出来ないよ
QCBも警察任務だから軍としては建物ごと吹き飛ばすを取るだろうけどね
警戒やパトロールはドローンに任せるとかして 待ち伏せ攻撃を受ける為の 小銃にだけで徒歩のパトロールなんてのは無くなると思うよ
歩兵の任務はCQBに特化するんじゃないかな 重いアーマープレートやゴテゴテアクセサリーの鉄砲やヘルメットはQCB用だろ あんなモノ持ってパトロールも待ち伏せ攻撃も出来ないよ
QCBも警察任務だから軍としては建物ごと吹き飛ばすを取るだろうけどね
619名無し三等兵
2020/08/14(金) 10:16:14.76ID:dTxlpFlT0 レミントンが照準が合った時だけ引き金落ちるコンピュータ制御の高性能狩猟用電子トリガー売ってたけど不具合多過ぎて販売やめたよ
620名無し三等兵
2020/08/14(金) 11:00:26.59ID:Kz4NMekx >>618
> QCBも警察任務だから軍としては建物ごと吹き飛ばすを取るだろうけどね
それでOKな内容ならな
昔よりは遠隔で済む内容が増えたと言えど現状じゃまだ足らん部分があるから弾の更新とかの話になってるんだけどな
> QCBも警察任務だから軍としては建物ごと吹き飛ばすを取るだろうけどね
それでOKな内容ならな
昔よりは遠隔で済む内容が増えたと言えど現状じゃまだ足らん部分があるから弾の更新とかの話になってるんだけどな
621名無し三等兵
2020/08/14(金) 11:57:18.20ID:09w+DWuS 弾の更新とかは メーカーサイドの要望…陰謀だろw
遠距離交戦やアーマープレートやナンチャラなんて新規の規格を拵えて仕事を確保するための方便だと思っているがね
CQBを考えたら5.56mmより強力には出来ないから残さざる得ない
それなのに御要望の野戦用の弾薬を調達すれば二種類の弾薬に慣れる必要が出てくる
反動を考えれば7.62x51を大きく超える事は出来ないのに新弾薬で汎用機銃から車載機銃迄全部交換になる…凄いビジネスチャンスだよなw
ともかく戦争ってのはジャンケンなんだよ、グーにパー パーにチョキをぶつけるのが必勝法だよ、何方のグーが硬いか…なんてのは愚の骨頂
性能の大して変わらない鉄砲で撃ち合うなんて 命の安い方が勝つ 勝てる時だけ戦いを仕掛けられる方が勝つ
遠距離交戦やアーマープレートやナンチャラなんて新規の規格を拵えて仕事を確保するための方便だと思っているがね
CQBを考えたら5.56mmより強力には出来ないから残さざる得ない
それなのに御要望の野戦用の弾薬を調達すれば二種類の弾薬に慣れる必要が出てくる
反動を考えれば7.62x51を大きく超える事は出来ないのに新弾薬で汎用機銃から車載機銃迄全部交換になる…凄いビジネスチャンスだよなw
ともかく戦争ってのはジャンケンなんだよ、グーにパー パーにチョキをぶつけるのが必勝法だよ、何方のグーが硬いか…なんてのは愚の骨頂
性能の大して変わらない鉄砲で撃ち合うなんて 命の安い方が勝つ 勝てる時だけ戦いを仕掛けられる方が勝つ
622名無し三等兵
2020/08/14(金) 12:02:38.95ID:LFryeYZ7 .300AACいいと思うけどなぁー
623名無し三等兵
2020/08/14(金) 12:05:05.09ID:Qf/LNNJV >>621
問題は実際はパーでグーを受けようとしたら貫かれたりグーでチョキを受けようとしたら切断される事があり得ることなんでな
後自分の方が必ず勝てる手を出せる自信が無い限り相子でも勝てるようにしたいのは当然だしの
問題は実際はパーでグーを受けようとしたら貫かれたりグーでチョキを受けようとしたら切断される事があり得ることなんでな
後自分の方が必ず勝てる手を出せる自信が無い限り相子でも勝てるようにしたいのは当然だしの
624名無し三等兵
2020/08/14(金) 12:18:42.12ID:0TgNHlC1 だからこそ色んな意味でグレネードランチャー付けるのが一番早いわけである
銃弾が変わっても命中率と威力しか上がらないわけで
銃弾が変わっても命中率と威力しか上がらないわけで
625名無し三等兵
2020/08/14(金) 12:30:55.00ID:0wxp5p5m あー夏休みー
って歌を思い出した
って歌を思い出した
626名無し三等兵
2020/08/14(金) 12:38:04.98ID:fgfgmE/f グレポンなんかより上からJDAM落としてもらうのが有用
628名無し三等兵
2020/08/14(金) 13:45:54.70ID:kQle6evQ 高度1万メートルからゲリラにJDAM落とすだけならコストかかる爆撃機でなく
747フレイターを改造した100トン積める爆弾配達機でいいのに
747フレイターを改造した100トン積める爆弾配達機でいいのに
629名無し三等兵
2020/08/14(金) 14:09:21.35ID:DJjmRHHE そういう考えでやってるのが、ロシアの爆装輸送機なわけ
でもそれも津根に提供可能なわけじゃないんで、パイクみたいなマイクロミサイルじみた榴弾や迫撃砲システムも必要という議論
じゃないの?
でもそれも津根に提供可能なわけじゃないんで、パイクみたいなマイクロミサイルじみた榴弾や迫撃砲システムも必要という議論
じゃないの?
630名無し三等兵
2020/08/14(金) 14:09:48.41ID:DJjmRHHE 津根→常
631名無し三等兵
2020/08/14(金) 14:17:52.55ID:S+GuQwGY アサルトライフルどこいった?
632名無し三等兵
2020/08/14(金) 14:19:16.01ID:kXwORsu/ それならエクスカリバー誘導砲弾でしょ
634名無し三等兵
2020/08/14(金) 14:26:59.08ID:kXwORsu/ エクスカリバーがお高いなら精度は大きく劣るけど安価なM1156もあるよ
637名無し三等兵
2020/08/14(金) 14:36:44.63ID:Kz4NMekx >>621
> 弾の更新とかは メーカーサイドの要望…陰謀だろw
言わんとすることはわかる
ただ、今回の弾薬更新のメインは5.56×45じゃなく7.62×51のほうだぞ?
長ったらしくなるから簡潔に言うと
7.62って5.56よりちょっと有効射程伸びるけどセミオートや軽機関銃で使うならもっと威力(射程)あって良くね?
って話
ドローンで埋めれる穴はまだまだだし歩兵は必要
でも、その歩兵が使う現行の軽機関銃は立ち位置があやふやになったからな
じゃんけん云々の話ではない
> 弾の更新とかは メーカーサイドの要望…陰謀だろw
言わんとすることはわかる
ただ、今回の弾薬更新のメインは5.56×45じゃなく7.62×51のほうだぞ?
長ったらしくなるから簡潔に言うと
7.62って5.56よりちょっと有効射程伸びるけどセミオートや軽機関銃で使うならもっと威力(射程)あって良くね?
って話
ドローンで埋めれる穴はまだまだだし歩兵は必要
でも、その歩兵が使う現行の軽機関銃は立ち位置があやふやになったからな
じゃんけん云々の話ではない
638名無し三等兵
2020/08/14(金) 14:39:01.40ID:Tkdy+9rV 消音弾の開発余地はまだでかくね?
亜音速、超射程の両立は最適化されてない
亜音速、超射程の両立は最適化されてない
640名無し三等兵
2020/08/14(金) 14:48:22.80ID:Tkdy+9rV ドローンに搭載するカメラの画像をアサルトライフルのスコープにアップロードしてもらって銃弾を誘導とか出来るだろう
ミサイル撃つより安いだろーし
ミサイル撃つより安いだろーし
641名無し三等兵
2020/08/14(金) 14:52:47.55ID:Kz4NMekx642名無し三等兵
2020/08/14(金) 14:56:20.83ID:IDZqF2H7 どうしてもドローンを使いたい人はシリアにおけるドローン戦とかの戦訓を見るとよろし
ドローンは相手が正規軍なら普通にジャマーやらジャックやらされてただのゴミになるので、やっぱり小銃持った歩兵がチマチマ潰してかないと
ドローンは相手が正規軍なら普通にジャマーやらジャックやらされてただのゴミになるので、やっぱり小銃持った歩兵がチマチマ潰してかないと
643名無し三等兵
2020/08/14(金) 15:01:12.05ID:z29XI86h0 シリアでドローンが電子戦で無効化された事例てドローンの偵察や空爆で出た損害より遥かに少なくね
644名無し三等兵
2020/08/14(金) 15:08:52.89ID:YJQDZbLn 夏だからドローンに夢持ってる奴が多すぎる
現在のドローンが凄いなら今すぐにでも全部ドローンにしたらええやん
ドローンじゃなくても生身じゃなくて済む戦車や装甲車でええやん
そういう訳にはいかないことがあるから今でも歩兵が必要なことぐらいわからんか?
現在のドローンが凄いなら今すぐにでも全部ドローンにしたらええやん
ドローンじゃなくても生身じゃなくて済む戦車や装甲車でええやん
そういう訳にはいかないことがあるから今でも歩兵が必要なことぐらいわからんか?
645名無し三等兵
2020/08/14(金) 15:17:03.15ID:TnhUfBS8 ドローンドローンコイケヤドローン
ドローンドローンコイケヤドローン
カリッとサクッとおいしいドロー…
いや、すまん、何でもない、先を続けてくれ
ドローンドローンコイケヤドローン
カリッとサクッとおいしいドロー…
いや、すまん、何でもない、先を続けてくれ
646名無し三等兵
2020/08/14(金) 15:23:38.61ID:kXwORsu/ >>637
NGSWはNGSWRとNGSWARに分かれている事も知らないの?
それに現在唯一の陸軍分隊7.62×51火器であるM110A1 SDMRは2018年に配備を開始しはじめたばかりの
分隊火器の中では最新装備なんだからそれがターゲットなんてありえない
もっとも、NGSWが採用されれば308のSDMRはお役御免にはなるだろうけどさ
NGSWはNGSWRとNGSWARに分かれている事も知らないの?
それに現在唯一の陸軍分隊7.62×51火器であるM110A1 SDMRは2018年に配備を開始しはじめたばかりの
分隊火器の中では最新装備なんだからそれがターゲットなんてありえない
もっとも、NGSWが採用されれば308のSDMRはお役御免にはなるだろうけどさ
647マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/08/14(金) 15:24:52.87ID:EEa0+faT スタンドアローンで高性能AIを内蔵するロボット(通信は電気的な信号ではなく、声や手話、または無線機を手に持つ)
が「ウイーンウイーン」と歩いてアサルトライフルを握って行軍するのじゃだめかな???
が「ウイーンウイーン」と歩いてアサルトライフルを握って行軍するのじゃだめかな???
648マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/08/14(金) 15:25:59.08ID:EEa0+faT もちろん、射撃するときは、
ストックを肩に付けるのが基本、フォアグリップやバイポッドも活用して姿勢を安定させるね〜
ストックを肩に付けるのが基本、フォアグリップやバイポッドも活用して姿勢を安定させるね〜
649名無し三等兵
2020/08/14(金) 15:32:18.02ID:IDZqF2H7650名無し三等兵
2020/08/14(金) 15:40:52.18ID:rJ2Xr0gh AR-15上部の謎ハンドルは一体何だったんだろうな
あれ掴んで持ち歩くシチュエーションなんてあるの?
あれ掴んで持ち歩くシチュエーションなんてあるの?
651名無し三等兵
2020/08/14(金) 15:43:51.29ID:kXwORsu/ >>642
携帯型のドローンジャックはかさばる上に処理できるのは一度に一台
これでは複数で来られれば対処出来ないし
車両に搭載されるジャミングだって
今後出るであろうジャミングが効果ないAIタイプには効果がない
コラテラル・ダメージをさして気にしなそうな中国なら
トリガーは人間に持たせるべきとは考えない場合もあろうし
https://www.asahi.com/articles/ASLDQ7JF6LDQUHBI029.html
携帯型のドローンジャックはかさばる上に処理できるのは一度に一台
これでは複数で来られれば対処出来ないし
車両に搭載されるジャミングだって
今後出るであろうジャミングが効果ないAIタイプには効果がない
コラテラル・ダメージをさして気にしなそうな中国なら
トリガーは人間に持たせるべきとは考えない場合もあろうし
https://www.asahi.com/articles/ASLDQ7JF6LDQUHBI029.html
652名無し三等兵
2020/08/14(金) 15:58:07.25ID:Kz4NMekx >>646
長ったらしくなるから省いた部分を突っ込まれたが、5.56の置き換えは注目浴びてた割に話がすっ飛んだレベルで先送りされてるやん
それで今は軽機関銃のほうが注目浴びてるから今回のって言ったが言葉が悪かったわ
で、SDM-R等が採用してるのにターゲットになるのはおかしい?
自分自身で言ってるやん、NGSWが採用されたらお役御免って
調達数が少なく簡単に済むのに、はっきり決まってないNGSWの為に待ってられるかっての
長ったらしくなるから省いた部分を突っ込まれたが、5.56の置き換えは注目浴びてた割に話がすっ飛んだレベルで先送りされてるやん
それで今は軽機関銃のほうが注目浴びてるから今回のって言ったが言葉が悪かったわ
で、SDM-R等が採用してるのにターゲットになるのはおかしい?
自分自身で言ってるやん、NGSWが採用されたらお役御免って
調達数が少なく簡単に済むのに、はっきり決まってないNGSWの為に待ってられるかっての
654名無し三等兵
2020/08/14(金) 16:02:14.51ID:S+GuQwGY655名無し三等兵
2020/08/14(金) 16:02:39.21ID:8jnTjSH5 あれはFA-MAS風のチャージングハンドルだった名残だな
656名無し三等兵
2020/08/14(金) 16:02:47.56ID:09w+DWuS >>650
片手で下げられるやろ そして片手に山刀を持ってベトナムのジャングルをパトロールや
取手が無ければ紐で背負うか両手で保持して移動になる、、アノ取手は兵隊さんには福音やった…ドイツもフランスもオーストラリアも中国も真似をしただろ
直銃床になると銃身線が下がって 楽な姿勢だと照準線がアノ高さになるんだよ ソレを取手にしたのが妙案だった
片手で下げられるやろ そして片手に山刀を持ってベトナムのジャングルをパトロールや
取手が無ければ紐で背負うか両手で保持して移動になる、、アノ取手は兵隊さんには福音やった…ドイツもフランスもオーストラリアも中国も真似をしただろ
直銃床になると銃身線が下がって 楽な姿勢だと照準線がアノ高さになるんだよ ソレを取手にしたのが妙案だった
657名無し三等兵
2020/08/14(金) 16:06:00.91ID:kXwORsu/ >>652
> 5.56の置き換えは注目浴びてた割に話がすっ飛んだレベルで先送りされてる
NGSWRが先送りなんて聞いたこと無いけどどこかに記事があるんですか?
それともSDMRが採用されたのを唯一の根拠としてNGSWRが先送りになったと言いたいのですか?
> 5.56の置き換えは注目浴びてた割に話がすっ飛んだレベルで先送りされてる
NGSWRが先送りなんて聞いたこと無いけどどこかに記事があるんですか?
それともSDMRが採用されたのを唯一の根拠としてNGSWRが先送りになったと言いたいのですか?
658名無し三等兵
2020/08/14(金) 16:10:18.17ID:if9+mTKy >>650
ww2だととにかく全力で走ったりする時に銃を片手でグワしと掴んで走る事が有るようなので、その流れでは?(旧軍やナチ軍では良く見られる)
ww2だととにかく全力で走ったりする時に銃を片手でグワしと掴んで走る事が有るようなので、その流れでは?(旧軍やナチ軍では良く見られる)
659名無し三等兵
2020/08/14(金) 16:21:13.40ID:Kz4NMekx >>657
あれ、7.62より盛んでそれこそNGSWより前から開発もされてるが予算やらで先送りの繰り返しやん
まぁ7.62のほうは軽機関銃に使用って前提だったから決まりやすいと言えばそうなんだけどな
てかどうやってSDM-Rが採用されたのを根拠にって思った?
SDM-Rを挙げたのは、あんたがSDM-Rが採用されたばかりなのにターゲットなるのはおかしい
って言ったからだぞ?
あれ、7.62より盛んでそれこそNGSWより前から開発もされてるが予算やらで先送りの繰り返しやん
まぁ7.62のほうは軽機関銃に使用って前提だったから決まりやすいと言えばそうなんだけどな
てかどうやってSDM-Rが採用されたのを根拠にって思った?
SDM-Rを挙げたのは、あんたがSDM-Rが採用されたばかりなのにターゲットなるのはおかしい
って言ったからだぞ?
661名無し三等兵
2020/08/14(金) 16:29:53.58ID:if9+mTKy 今中国の新型12.7mm機関銃の話を見たんだけど、PLAって7.62mmクラスの機関銃持ってないの?
12.7mmクラスと5.8mmクラスのギャップを新型軽量12.7mm機銃で埋めるとかなんとか言ってるみたいなんだけど、コレってこの12.7mm機銃はm240ポジションにあるって事だよなぁ
12.7mmクラスと5.8mmクラスのギャップを新型軽量12.7mm機銃で埋めるとかなんとか言ってるみたいなんだけど、コレってこの12.7mm機銃はm240ポジションにあるって事だよなぁ
662名無し三等兵
2020/08/14(金) 16:35:48.41ID:kXwORsu/ >>659
> NGSWより前から開発もされてる
LSATなら当初5.56mmで開発されてましたよ
カービンは開発に難航したので別に先送りされたわけではないですね
途中で5.56mmでは性能不足とされ7.62mmを経て6.5mmになり
最終的に6.8mmでコンペになってる段階です
別にNGSWRが先送りになんてなってませんよね
> NGSWより前から開発もされてる
LSATなら当初5.56mmで開発されてましたよ
カービンは開発に難航したので別に先送りされたわけではないですね
途中で5.56mmでは性能不足とされ7.62mmを経て6.5mmになり
最終的に6.8mmでコンペになってる段階です
別にNGSWRが先送りになんてなってませんよね
663名無し三等兵
2020/08/14(金) 17:05:23.52ID:Kz4NMekx >>662
すまんがNGSWよりも前ってのは5.56に置き換え予定の中間弾薬
その6.5や6.8が弾の開発にしても結局M4,M16の絶対数やNATO共通化の辺りから作られても先送りやん
それこそSCARみたいに
すまんがNGSWよりも前ってのは5.56に置き換え予定の中間弾薬
その6.5や6.8が弾の開発にしても結局M4,M16の絶対数やNATO共通化の辺りから作られても先送りやん
それこそSCARみたいに
664名無し三等兵
2020/08/14(金) 17:10:36.60ID:kXwORsu/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- 有識者「今は円安辛いかもしれない。しかし、この痛みを乗り越えた先に豊かな日本と強い円が待っている」 [237216734]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- 山上裁判証言「抗議文の受け取りを拒否した政治家は安倍晋三ただ一人」 [947332727]
- 中国人観光客のキャンセル率、ついに7割越えwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
