アサルトライフルスレッド その69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/22(水) 08:23:46.76ID:kaR388vB
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles

前スレ
アサルトライフルスレッド その68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591457146/
2020/08/15(土) 12:59:01.21ID:z/+CXyfZ
いいこと思いついた
アメリカの市販銃に付いてるスタビライジングブレースを使おう〜
2020/08/15(土) 13:05:58.17ID:p4KmoXyk
>>707
こんなんか?
https://www.metal-box.jp/blog/wp-content/uploads/2018/08/blog180820c-480x387.jpg
713名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 13:18:53.85ID:4yvkpuZc
盾にタイヤつけて大型化
銃眼にアサルトライフルマウント
2020/08/15(土) 13:34:17.97ID:hh8uNUZC
>>713
似たようなのはロシアにはあるよ
http://specpost.ru/images/upload/24.png
http://specpost.ru/images/upload/23.png
http://www.vbkom.ru/upload/iblock/af9/af93425975d215df605b0f5454be9328.jpg
安いからおそらくスチール製で150kgと糞重いぞ
715名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 13:49:32.73ID:4yvkpuZc
>>714
エンジンつけて自走させるのはやりすぎかな
アサルトライフル用のアタッチメントにしてはかなりでかいが
2020/08/15(土) 13:52:22.39ID:e4la3FqQ
https://www.att-tactical.com/att_ballistics_shields.html
ここのメーカーのだと5、6kgの手持ち可能なやつだとNIJレベルVAだからピストルどまり。
レベルV対応のだとビューポートなしで8.6kgレベルV対応ビューポート付けると+5kg。
下にあるレベルW対応だと50kg。まぁこれはコロコロ込みかな。
2020/08/15(土) 14:03:06.06ID:hh8uNUZC
>>707
中腰の全身を覆うタイプは40kgが相場だからタイヤをつけようが
盾持ちが固定したライフルを素早く正確に目標を捉えるのは難しいと思うよ
盾持ちの仕事は脅威の判定といかなる時も脅威に対して後続を守る事とコケない事
それがおろそかになるのは本末転倒だから武装は牽制や撹乱で十分
2020/08/15(土) 14:03:28.52ID:7Rtx9bNq0
>>715
それならこれでいいじゃん
https://youtu.be/uhDDZV9PA2g
2020/08/15(土) 14:20:15.98ID:XGczeJqd
殺害していいなら爆破するしそれが出来ない状況なら短時間で制圧しなきゃいけないからあんま使う機会ないでしょ
2020/08/15(土) 14:24:54.78ID:R9X1/L+z
ポイントマンのエグゾスケルトンにシールドを保持させるというアイデアがある
2020/08/15(土) 14:47:32.71ID:gO68UfCO
ほんとこのスレ隙あらばパワードスーツだなw
そーいうのもういいから
2020/08/15(土) 14:56:34.40ID:eJAI0BfH
パリのテロ事件でAK47?にボコボコに撃たれた盾の画像見たことあるけど
>>714のような大型の盾なら相当耐えるとおもうよ
2020/08/15(土) 15:15:57.60ID:R9X1/L+z
>>721
お前が望もうが望むまいがそうなってく
時代が違えば「装甲化トラックなんて」「歩兵にアーマーなんて」とか言ってただろうな
2020/08/15(土) 15:18:23.44ID:mrKoeeO4
今の時代がそうじゃないから現状妄想でしかないのがお分かりでないようで...
2020/08/15(土) 15:41:42.97ID:tHl1Sgz5
将来パワードスーツというか強化外骨格が出てくるのは確定事項だろ。
2020/08/15(土) 15:46:26.17ID:bE0OiJR30
30年後で良いよその話題
2020/08/15(土) 16:14:36.52ID:YUcpUkYA
じゃあ今レールガンやレーザーも研究もしてるし確定事項だな!

…夏休みだな
2020/08/15(土) 16:16:23.93ID:tHl1Sgz5
単発IDが増えてまいりました!
729名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 16:28:32.89ID:4yvkpuZc
レーザーは可能性を感じる
レーザー測距系の標準搭載をすれば精度は上がるだろうし逆にレーザーを撹乱、妨害で敵の射撃精度を下げられるのでは?
2020/08/15(土) 16:33:08.67ID:mrKoeeO4
まぁそもそも盾持ちのメインは>>717が言ってるように射撃が仕事じゃないから優先事項が違う
何でもかんでも混ぜようとすると、ぼくのかんがえたさいきょうの○○にしかならん
731名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 16:38:14.32ID:4yvkpuZc
>>730
防弾アーマーも同じだろう
ようはバランス
2020/08/15(土) 16:45:09.04ID:YUcpUkYA
防弾アーマーと盾は流石に別ものだろ…
ペラペラの盾ならあれだが、>>707が言ってるレベルの盾は防弾性能も面積も役割も同等に扱えんぞ
733名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 16:51:32.22ID:4yvkpuZc
ペリスコープサイトと組み合わせる前提の小型シールドならどうかな
手の部分だけの防弾があればいいわけでかなり軽く作れない?
2020/08/15(土) 16:56:09.72ID:mrKoeeO4
>>731
種類はあれども最初に言ってたクソデカ盾ってこれだろ?
https://i.imgur.com/q7lM7TF.jpg

役割がそもそも違う
2020/08/15(土) 16:59:22.86ID:mrKoeeO4
>>733
小型のはロシアですら見かけること減ったから
下手に両立可能な大きさとかにしてもおまけ程度で邪魔になるだけなんでしょ
2020/08/15(土) 17:19:14.81ID:FogV07GZ
盾持ちの武装は普通は拳銃
気が利いたところならタクティカルマグナムリボルバーとか
2020/08/15(土) 18:25:33.46ID:WXN73FUI
安全に突入したくて盾以上だと手榴弾やもう外から機関砲で抜いたほうが安い早いか
SWATみたいなとこだと盾スーツに金掛ける余地あるんかも知れんけど
2020/08/15(土) 19:38:04.31ID:1S3jMb8D
>>715
ヨルダンにもらった特殊装甲車があるじゃん
2020/08/16(日) 01:39:08.83ID:aqREHZm7
アサルトライフルに関したらわりと戦前のサブマシンガンの思想を引き摺ってる感じがする
空爆や砲撃支援で解決すりゃいいやって思ってるのは(そしてそれが可能なリソース持つのは)アメリカぐらいで
あとの国は最悪ライフル一本で戦うこと前提にしてないか
2020/08/16(日) 01:41:56.06ID:GaMUD2r8
他はともかくマシンガンを忘れて会話されても困る
2020/08/16(日) 02:02:51.80ID:XDX8qayK
大きく変化するかもしれないとしたらカービンライフルよりマシンガンだと思うね
運用含めて
2020/08/16(日) 03:34:29.82ID:aqREHZm7
どゆこと?
2020/08/16(日) 11:38:34.57ID:GaMUD2r8
単純にカービンは延びしろが少ない
全員に持たせる以上射手の能力に限界があるから
2020/08/16(日) 12:16:45.26ID:0nVEm4Au
軍用アサルトライフルはそもそも軍用サブマシ+セミオートライフルってコンセプトでは?
2020/08/16(日) 12:29:42.36ID:5P5aY3kD
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2005/11/news061.html
最近でもウクライナ軍をジャミングし携帯電話を使わせるよう仕向け
誘導先に火砲で攻撃って事例がある
これが火砲や航空支援による攻撃ではなく
歩兵部隊による待ち伏せならば小火器による反撃は全滅を防ぐためには有効な手段となるわけで
ライフルマンの役割を軽視するのはいかがなものかと思うよ
それにGPSだって偽の信号で偽装出来るわけで
航空、火力支援を受けられない事態は今後十分ありうるよ
2020/08/16(日) 13:19:54.16ID:5P5aY3kD
M27採用の表向きの理由とされるMINIMI集中攻撃の件は確かに事実でしょうけれど
もとより支援が受けられない状況を考慮して無駄玉の多いMG偏重より
さらなるライフルマン強化に舵を切った米海兵隊の例もある
前線のライフルマン装備をM27に更新すると発表した矢先
NGSWの動向を見極めてからとした事もより良いライフルマンを求めての事であろうし
ウクライナの事例が陸軍にも孤立無援の状況を生むやもしれないよ

先の6.8mmなんて所詮は中間弾でしょって発言してた人には同意してもらえないかもしれないが
2020/08/16(日) 14:36:00.54ID:j+uS31dR
より良いというか陸軍がトチ狂って
6.8mm導入と言い出したらM27が浮くからやろ
2020/08/16(日) 15:00:28.56ID:nILQXYr3
M27の根本的な採用動機はMINIMIが重い事じゃないかね?

重いってのは兵士にとって十分な忌避理由で、
そこに命中率が低くて制圧効果が微妙って理由が付けられるなら
上層部にとっても下っ端にとっても積極的な交換理由になる。
2020/08/16(日) 15:21:06.35ID:aqREHZm7
光学照準器の高性能化や射撃技術の進歩、訓練の効率化によって命中率が向上しているわけで
マシンガンの弾数そのものが昔ほど望まれなくなってきてるって面はあると思う

弾丸を面としてバラまいて確率論で当てるってのは現代でも有効かつ強力とはいえ、700m圏での攻撃はもはや専売特許ではないし
2020/08/16(日) 15:42:42.92ID:ffWxkQeJ
まぁIARの評価がどうなるか今の段階じゃわかんないよなぁ
所詮
2020/08/16(日) 15:44:51.55ID:ffWxkQeJ
途中で送信しちゃった
所詮M16に毛の生えたようなIARでベルト給弾式のミニミの役割をカバー出来るとは思えないなぁ
2020/08/16(日) 16:34:53.25ID:crMFaMDw
そもそも小銃の3倍ほどの重さで小銃と同じ5.56なのにベルト給弾ぐらいしか利点がないってのが問題だったんでしょ
そういうのもあってMG338がテストされたりするんだろうし
2020/08/16(日) 17:05:46.02ID:nILQXYr3
アフガンやイラクみたいな遠距離戦と市街戦が多い場所だと
ミニミの様な分隊支援火器は帯に短し襷に長しだわな。

そらまともな軽機が欲しくなる
2020/08/16(日) 17:52:36.69ID:ffWxkQeJ
そこで選択するのが同じ口径のIARってのも不思議なもんだわ
2020/08/16(日) 18:07:50.80ID:AvqB7leX
コスト的な問題じゃないか
ミニミ買うならもうちょっと金出せば7.62mm機関銃が買えるし
2020/08/16(日) 18:08:58.41ID:7t7GrHbB
IARのトライアルにはシュライク5.56も出てたんだよなぁ…
GUN誌のテストでも不具合出てたけど、それは対策をとれないわけじゃないんだし
ベルトリンクが付いた以外まんまM4ってのは、それはそれでメリット多いと思うんだがなぁー…
2020/08/16(日) 18:11:49.66ID:bzO771PG
海兵隊が欲しいのはBARじゃなくて
マークスマンライフルだったというだけかと
2020/08/16(日) 18:12:50.47ID:EAY5B+Y4
>>753
軽機関銃というは汎用機関銃?

>>754
イギリスがL110を廃止を決定したとき、有効射程が250mぐらいしかなく70%ぐらいの弾を無駄にしてる、って言われたし
無駄弾が多かったら制圧射撃の意味もないよ
継続的に射撃できても無駄弾が多く、その無駄弾の為に装備重量なんて増やしたくないでしょ
じゃあM27を全員に配備しようぜ(予算無視)とかもあるが…
まぁ従来のベルト式分隊支援火器のあり方を見直さないといけない
2020/08/16(日) 18:15:47.88ID:ffWxkQeJ
>>758
イギリス軍は銃身短い空挺モデルを採用していたからな気がするがね
M4より銃身短いんでしょ
2020/08/16(日) 18:20:42.22ID:bzO771PG
>>758
歩兵しか使わないなら軽機関銃では

M240置き換える意味はあんまり無いし
2020/08/16(日) 18:30:35.49ID:EAY5B+Y4
>>759
軽量化する為にはそんなことをしないといけない銃を使いたい?
米軍でも短銃身が採用されてるし、だからIARが出てきたんでしょ

>>760
だからといってM240にするかと言われたら確かにいらんわな
まぁ結局言ってるように欲しかった性能は軽機関銃じゃなくマークスマンライフルだったんじゃね?
2020/08/16(日) 19:03:05.94ID:ffWxkQeJ
米陸軍では未だにミニミを使っているし海兵隊でも任務によって選択できるから
別にIAR一色になるわけではないよね
2020/08/16(日) 19:20:23.63ID:crMFaMDw
選択可だが頑なにIARを拒否る理由なんなんだ?
M27みたいなもんが出現しても揺るぎない存在であろうPKPでも使ってたらいいよ
2020/08/16(日) 19:52:37.55ID:ffWxkQeJ
頑なにM249を拒否る風潮があるのも違和感あるんでね
2020/08/16(日) 20:39:39.42ID:vqN5kQpO
7.62mmのミニミじゃ駄目なの?
2020/08/16(日) 20:50:49.94ID:nILQXYr3
>>765
それはもうあるというか
M60の代わりに大量配備されとるがな
2020/08/16(日) 20:52:00.86ID:A8ao/yYQ
海兵隊でM27を採用するのもM249が廃止されないのもお互いがお互いを完全に置き換える存在じゃないからでしょう

M27 IARの3倍の持続発射速度と標準で200発弾帯を使用するM249にベルト給弾しか利点がないというのはおかしい
言われているように欠点も少なくないが突撃破砕射撃の敢行を迫られたときは何にも代えがたい制圧能力を発揮すると思うがな

開けた土地や市街戦ばかりのアフガンの特異な戦場ばかり見るわけにはいかないと思う

>>765
GPMGは分隊レベルで採用するよりも中隊か小隊レベルで採用するような火器だと思う
分隊レベルで使おうとすると小銃分隊ではなく専門の分隊を用意するほうが良いと思うな
2020/08/16(日) 21:19:33.95ID:BAwoTPtk
>>767
> M27 IARの3倍の持続発射速度と標準で200発弾帯を使用するM249にベルト給弾しか利点がないというのはおかしい
それが不要な部隊が自分自身で言ってるように海兵隊なんじゃないか?
2020/08/16(日) 21:27:17.52ID:BAwoTPtk
あと個人的に思ってたんだが
アフガンとかでのヘルメットカメラのでも装填に相当手間取ってるのを見かけるんだが、「最前線」に引っ張り出される部隊にとってベルト式の評価って実際どうなんよ?
2020/08/16(日) 21:35:33.03ID:s2MhHrlb
>>769
ベルト給弾は100発か200発だけど、同じペースで撃つ兵士3回から6回のマグチェンジ宣言のカバーが可能。
戦術としてベルト給弾が必要なので、ベルト交換の手間は無視するしかない。
2020/08/16(日) 21:47:35.78ID:BAwoTPtk
>>770
うん…「最前線」ってくくりだけどさ、手間を無視しないといけない戦術なら思ってしまうんだ…
機動力も削がれるしRPK的なのでよくね?
2020/08/16(日) 21:58:46.09ID:w5ARzqXP
ルイスって良く出来てたんだな 乗っけるだけだもの
箱弾倉なブレンと違って視野が広く取れるし
2020/08/16(日) 22:18:40.01ID:nILQXYr3
>>770
理屈としてはそうでも
映像では誰もそんなことはやってないぞ。
2020/08/16(日) 22:21:25.50ID:gm3oM0wg
なんかもう最新素材で20ミリレール搭載型にしたブレンガン持って来いよって感じだよなw
2020/08/16(日) 22:39:16.09ID:5P5aY3kD
能力や集中力の低下等で装填に時間がかかったり手間取るベルト交換だけど
NGSWのCTアモのLMGはフィードカバーが小さく素早い開閉が可能で装填も簡単になってますね
https://youtu.be/KQhzt_yzsss?t=22
SIGに至っては上記の機能に加えカバーを開けずに装填可能だし手利き手も選ばないので
両者とも相当早い交換が可能なようです
https://youtu.be/cSDjOM3i5_U?t=66
動画はMG338ですがSIGのNGSWARは基本構造はほぼ一緒と思われるので
2020/08/16(日) 22:51:17.83ID:1l3xoyYD
>>774
仮に自衛隊が九九式の改良型を採用してたら
ずっとマイナーチェンジで対応出来た可能性
2020/08/16(日) 23:27:49.08ID:5P5aY3kD
補足します、>775のSIGの利き手を選ばないというのはベルトの装填方向がアンビと言うことです
それにしてもトレーを開けずにベルトをただ差し込むだけで装填出来るのは
トラブルが無いならベルトの装填スピードはもはや全く問題にならないって事ですよ
同様の機構はロシアも開発していますね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/21/russian-prototype-ots-128-machine-gun/
2020/08/17(月) 00:25:11.88ID:ylBckSWe
ブローニングM2も開けずに一発目を押し込んで二回ハンドル引けば装填出来るけどマガジンと違ってグニャグニャ押し込みにくくて普通に開けた方が確実だと思った
SIG338はベルトの先端にベロあるけど暗い中とか給弾口にペラペラな布突っ込んで中に引っ掛けたりせず反対側まで繰り出して引っ張るってそれはそれで難儀な気も
2020/08/17(月) 00:46:53.84ID:q/NWv+sg
アサルトライフルのマガジンにのぞき窓をつけたりして残弾が分かるようにしてる銃が結構あるけどそれってわざわざ姿勢を崩して覗かないとダメじゃん?暗いと分からないしさ
それよりグリップの部分に点字みたいな細工をして触れた感覚で残弾が分かるようにしたらどうだろうか?
2020/08/17(月) 00:55:03.62ID:pqf5sNLQ
マグチェンジやりやすくしとくのと、ボルトストップで残弾なしとわかるようにするのが最適解
2020/08/17(月) 00:58:47.58ID:QShnBaV+
AR15は偉大やな
2020/08/17(月) 01:06:39.73ID:Ii08TEXM
>>779
そのしちめんどくさそうな仕掛けを仕込むのとどっちがメリットあるかね
2020/08/17(月) 03:10:03.34ID:q/NWv+sg
自衛隊じゃ空砲と間違って実弾を発射する事故も起きてるし
実弾と空砲を区別して空砲モードでは実弾を発射出来ないようにするとかの工夫もあったら便利そう
2020/08/17(月) 03:11:37.30ID:NTqF6cw1
空砲の場合はリムをたたく…とイメージして部品点数に圧倒され、
「訓練の時はエアガンにすればいいんじゃね?」と気づいてしまった
2020/08/17(月) 06:53:27.70ID:g6ZYXJU3
>>778
ホチキス式みたいに金属板にしたら何でだめなんだろそのベロ

個人的には既存のLMGにクリップドマガジンをつけて60rnd化するくらいで十分にも見える
ポリマーベルトリンクもおもしろそうだがhttps://www.google.com/amp/s/www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/23/polymer-disintegrating-belts-pkm-machine-guns/amp/
2020/08/17(月) 09:03:06.17ID:BV3TlrkA
>>778
> SIG338はベルトの先端にベロあるけど暗い中とか給弾口にペラペラな布突っ込んで

>775の動画を見てれば布でないことはわかるはずなんですが・・
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/DSC_0128.jpg
こっちの画像見てもSIGのはリンクと同じ材質のメタル製タブだと思いますよ
2020/08/17(月) 12:11:38.28ID:pL77KyKj
できたらマガジンは出っ張ってほしくないからなあ・・・
まあ20連x3くらいならミニミやRPDの弾薬ボックス以下に収まるだろうケド、
差し替えが忙しい気も
2020/08/17(月) 19:34:05.18ID:58MHXrgc
空砲を発射するために、
実弾を発射したり作戦に臨む機能に支障が出てはいけない
2020/08/17(月) 19:44:34.24ID:IY0ATc7j
まぁ軽機関銃を性能を落としてまで必要以上に小型化は必要ないってことでしょ
結果的にマークスマンライフルのはしりになったSVDといい、 ロシア軍のぐらいで丁度いいんじゃない?
50年前後のアメリカ軍はM14といいやりすぎ感
2020/08/17(月) 19:55:41.50ID:HViX7cpg
ベルト給弾で弾込めを急ぐ必要あんまない、どうせ銃身焼けつくから弾をゆっくり込めたって早く込めたって撃てる数は変わらない
しかし兵士の気分の問題はあると思う、いま銃を撃てないのが嫌だって心理
2020/08/17(月) 19:57:15.40ID:rXRE8UCs
マグチェンはマグチェンで、弾の出ない空白の時間だからねえ。
2020/08/17(月) 20:01:01.88ID:BV3TlrkA
>>789
LMGはサイズより重量こそが重要でしょ
そのロシアはSAWとしてRPK74じゃなくPKM/PKPを使っているからさ
このクラスとしてはまずまず軽量ってのも大きいけど
これとてアフガンやチェチェンの戦訓が効いている結果だし
またも痛い目見れば今度こそ54Rを捨てる時が来るやもしれん
知られてないけど1980年代中頃に6x49mmリムレス高速弾の軽量PKMをテストしたこともあるんだよね
2020/08/17(月) 20:23:14.32ID:IY0ATc7j
>>792
PKM/PKPになるとライフルとは弾薬が違うからM249と単純比較ができんぞ
M249のパラとかMk46とかが銃身長を切り詰めてまで採用したのは過剰だったと思うのよ
2020/08/17(月) 20:44:52.96ID:IY0ATc7j
連投だが、ライフルと同じ弾薬で銃身長を切り詰めてまで軽機関銃を装備させるのが過剰だと思う
そこまでして装備させたいならRPKとかライフルと同口径のマークスマンライフルとかそれこそM27じゃないの?
そういった意味でやりすぎ感があると思うのよ
2020/08/17(月) 21:36:41.56ID:wIa8y7/m
IARは所詮ただの自動小銃なのに何をそこまで期待されたんだろうな
2020/08/17(月) 21:39:42.98ID:dDZhqb6T
正直Hk416とM27IARの明確な差がよくわからん IARのほうがヘビーバレルなだけ?
2020/08/17(月) 21:44:08.92ID:wIa8y7/m
基本そんなもんやで
2020/08/17(月) 21:52:37.34ID:uM8KKbQT
>>796
というか明確な違いはない(重さもほぼ一緒だし)
今は露と消えたHK416のLMGバージョンは別にあった
M27になる前のH&K IARでも初期要求の"100連マガジンでの射撃を可能とする"をテストした筈だが素の416でも十分いけると判断したのかほぼそのままで提出した
799796
垢版 |
2020/08/17(月) 22:12:56.90ID:dDZhqb6T
>>797-798
レスありがとう
なんつぅかHK416だの7だのってデフォルトのバレルがアレでナニすぎて、ちょっといいのに変えると進化を発揮するって感じかな

M27IARも命中精度はいいって評価だし、逆に417はそのまんまじゃマークスマンライフルとして使える精度がねぇけどバレル替えた
G28なら使えますって感じだしな
2020/08/17(月) 22:25:40.55ID:UEXLAKGW
まぁM27の価格はM4の3倍強、416でも2倍強とか言われてるしな…
M27のバレル高くね?
2020/08/17(月) 22:37:18.61ID:7YhRAksB
まぁ元(HK416)が高すぎるんよな
そりゃ首根っこから折れた事例もあるし416使わなくなるとこ出てくるわ
2020/08/17(月) 22:54:28.63ID:wIa8y7/m
ガスピストンARは消耗が激しいとも聞くしなぁ
正直今のIARの用途ならM16A4でええやんけとしか思えない
2020/08/17(月) 23:05:12.36ID:UEXLAKGW
IARって結局マークスマンライフル的な運用だしな…
回り道に回り道を重ねてるな…
2020/08/18(火) 00:00:08.07ID:1E2oIHoD
7.62mm×39の弾道が酷いって?
詳しく教えてほしい。
2020/08/18(火) 00:07:19.42ID:9SKwL90i
単に予算増額のためとしか思えんわ
個人的にはM4やM16A4と416に決定的な差があるとは思えないんだが…
2020/08/18(火) 00:46:44.29ID:nJ3mmDDo
>>805
少なからず作動方式が違うから精度や信頼性は違うだろうよ
ただし価格と釣り合うかと言われたら微妙
2020/08/18(火) 00:53:01.09ID:aEnKI4w7
>>804
ロシア製のAK-47で撃った場合、6MOAに散らばると言われており、これは100m先の目標を撃った場合は60cmの円内に散らばることを意味する。
200m先だと1.2mも散らばるから、マンターゲットですら当たらない事があり、とてもヘッドショットなど決められないことになる。

これは精度の良いロシア製でのデータだから、OEM品だと更に外れる事になる。ただしマグプル社の高精度のアモなら2MOAに入るそうな。
しかし、より命中精度の高いSKSカービンなどを使ってもアモ自体の限界があり、有効射程はせいぜい300〜400mほど。最大でも600mだと言われている。
2020/08/18(火) 00:56:35.47ID:aEnKI4w7
ちなみに有効射程の定義は、半数が目標(マンターゲット)に当たる。最大射程は、何とか当たることもあり、当たれば倒せる、とでも思えばいい。
2020/08/18(火) 03:28:51.24ID:qAaQ1tMk
>>804
低弾速の短小弾だから弾道のドロップがひどいんだよ
それにAKのお粗末な工作精度が加わるから、ちょっと離れるとまるっきり命中は期待できない
2020/08/18(火) 03:33:08.70ID:ujsqZZoK
有効射程→実用射程

最大射程→有効射程

では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。