アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
前スレ
アサルトライフルスレッド その68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591457146/
探検
アサルトライフルスレッド その69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/22(水) 08:23:46.76ID:kaR388vB
81名無し三等兵
2020/07/25(土) 20:38:58.23ID:j6LbRB+n アサルトライフルの進化で、地味だけどかなり効果的だったのは20 mmレールシステムだよね。
あれのおかげで光学機器やフラッシュライト、フォアグリップなどのアクセサリーに互換性が生まれて進化した。
最近は軽量化で独自規格みたいなのを銃器メーカー各社が作ってるけど、アタッチメントの取り付けがめんどくさすぎて全面レールに戻して欲しいわ。
あれのおかげで光学機器やフラッシュライト、フォアグリップなどのアクセサリーに互換性が生まれて進化した。
最近は軽量化で独自規格みたいなのを銃器メーカー各社が作ってるけど、アタッチメントの取り付けがめんどくさすぎて全面レールに戻して欲しいわ。
82名無し三等兵
2020/07/25(土) 20:49:25.05ID:TkG+5oI183名無し三等兵
2020/07/25(土) 20:50:17.12ID:D4KNjUeD ソ連・ナチス お互いに大群を相手にしたので軽機関銃・SMG・アサルトライフルが発達
旧日本軍 沖縄戦を経験したので全員に軽機関銃を持たせたいと考える
アメリカ 大して戦ってないので大して進化しなかった
旧日本軍 沖縄戦を経験したので全員に軽機関銃を持たせたいと考える
アメリカ 大して戦ってないので大して進化しなかった
84名無し三等兵
2020/07/25(土) 20:55:31.82ID:Wq4FVKMy アメリカも全員に軽機&GPMGがあれば最強じゃねって感じやん
85名無し三等兵
2020/07/25(土) 21:13:11.95ID:v7whf2aT 経済力とか地形あるからある程度以上は絞れないんやろうな
小型ドローンと連携で狙撃気味な方向が新しそうなくらい?
小型ドローンと連携で狙撃気味な方向が新しそうなくらい?
87名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:08:30.95ID:ndxl/MKx >> ワイヤーストックがついたモーゼルフルオートぐらい
いや、これ大きさ厳密に考えると他にはスコーピオンとかMAC11くらいしか思いつかんが、
西側でMAC11をバトルライフルと組み合わせて大々的に使ってるところってどっかあるかな?
いや、これ大きさ厳密に考えると他にはスコーピオンとかMAC11くらいしか思いつかんが、
西側でMAC11をバトルライフルと組み合わせて大々的に使ってるところってどっかあるかな?
88名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:19:41.53ID:SJ6Gi0iX92名無し三等兵
2020/07/26(日) 00:48:09.23ID:deWixejT 64式の上にちょこんと機関拳銃がきてて大きめの光学サイトに見えなくもないなw
93名無し三等兵
2020/07/26(日) 02:46:34.21ID:2nBTWSxw 空自基地警備は陸自との共同訓練で
ゲリラ役の陸自隊員4名に184名で挑んで全滅(爆弾設置、航空機及びレーダーサイト破壊、弾薬庫爆破)って話を聞いてから一切信頼してない
たぶん有事には何の役にも立たないだろう
ゲリラ役の陸自隊員4名に184名で挑んで全滅(爆弾設置、航空機及びレーダーサイト破壊、弾薬庫爆破)って話を聞いてから一切信頼してない
たぶん有事には何の役にも立たないだろう
94名無し三等兵
2020/07/26(日) 04:40:45.52ID:voucXwib もともと片手間に警備業務を担ってるだけの要員だし、戦闘員として計算に入れる事すら違和感のある存在だから。
金をかけるべきは装備の更新ではなく実際的な教練と戦術構築だと思うよ。
べつに得物は64のままで問題ない。
金をかけるべきは装備の更新ではなく実際的な教練と戦術構築だと思うよ。
べつに得物は64のままで問題ない。
95名無し三等兵
2020/07/26(日) 09:46:41.29ID:GVK0IsRx0 そら元空自海自幹部も泣き言言いますわ
96名無し三等兵
2020/07/26(日) 09:49:50.26ID:41TpJTpl 陸自の普通科小隊を空自の基地司令の指揮下に入れるとか統合軍的な運用はできないものか
98名無し三等兵
2020/07/26(日) 10:28:28.15ID:2LoSL42a >>94
片手間ってか昔のPDWを使わされる予定だった後方要員みたいなもんか…
整備員でも持ち回りで無理やりやらされるくらいだから教練するのも非効率じゃないか
なんで独自に警備員を養成しないんだろう?
https://yattemita-blog.com/jasdf-old-story/
片手間ってか昔のPDWを使わされる予定だった後方要員みたいなもんか…
整備員でも持ち回りで無理やりやらされるくらいだから教練するのも非効率じゃないか
なんで独自に警備員を養成しないんだろう?
https://yattemita-blog.com/jasdf-old-story/
100名無し三等兵
2020/07/26(日) 10:42:14.61ID:2LoSL42a まさか定員割れしてるわけじゃあるまいし警備員枠で採用をかけたら何とかなると思うんだけど
持ち回りで直ちに問題はないからほったらかしてるんだろな例のごとく…
持ち回りで直ちに問題はないからほったらかしてるんだろな例のごとく…
101名無し三等兵
2020/07/26(日) 11:06:26.70ID:deWixejT 整備員が片手間に鉄砲持って撃ちあいするってそれなんてメックウォーリアw
ま、それはともかく、空自には統合末端攻撃統制官みたいな、陸戦をメインにやる部署とかはないのかね?
レーザー誘導とかはしないのかね?
航空警務隊なんてわかりやすく言えば空軍憲兵みたいなもんだろ?そしたらいの一番に基地防衛を担うんと
ちがうんか?
ま、それはともかく、空自には統合末端攻撃統制官みたいな、陸戦をメインにやる部署とかはないのかね?
レーザー誘導とかはしないのかね?
航空警務隊なんてわかりやすく言えば空軍憲兵みたいなもんだろ?そしたらいの一番に基地防衛を担うんと
ちがうんか?
102名無し三等兵
2020/07/26(日) 12:59:58.98ID:ZqpcaKdd 自衛隊に攻撃してくる奴なんて赤軍派位しか居ませんしお寿司
素直に陸自から隊員借りろよと思わんでもない
素直に陸自から隊員借りろよと思わんでもない
103名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:00:02.56ID:vvHZaor8 逆に攻撃側がVADSで粉砕されて終わったのもあるでよ
104名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:08:18.33ID:HVqmv9vc0 数多が陸自の戦車なんかに金使わず機関砲搭載基地警備特化型16式を空自基地に配備せよ!と息巻いてたのも分かるな
105名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:36:19.79ID:VM2DURcx ペッパーやアイボにベルト給弾式にした9mm機関拳銃つけて警備にあてれば。現行、弾幕要員なら無人機でもなんとかなるだろう。
106名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:39:33.64ID:iAVtHBcy108名無し三等兵
2020/07/26(日) 21:04:06.17ID:X7YuQhoj 普通科部隊を置いとけば防空と海防の要である航空基地を敵のコマンド攻撃から守れるなら
中隊でも連隊でも安いと思う
防備用ってわけじゃないけど米軍は嘉手納の隣に海兵一個師団置いてるし
中隊でも連隊でも安いと思う
防備用ってわけじゃないけど米軍は嘉手納の隣に海兵一個師団置いてるし
109名無し三等兵
2020/07/27(月) 04:03:49.77ID:ow5+W59j110名無し三等兵
2020/07/27(月) 17:27:52.33ID:UltuE+u9 一番怖いのは警察の反乱だよ
111名無し三等兵
2020/07/27(月) 17:33:30.04ID:Yfo2e+OG それはない
112名無し三等兵
2020/07/27(月) 19:21:12.09ID:EJJ7AHvA アサルトライフルの将来はどうなると思う?
ぶっちゃけた話、2050年も2100年も3000年もM16系列だろうか?
ぶっちゃけた話、2050年も2100年も3000年もM16系列だろうか?
113名無し三等兵
2020/07/27(月) 21:14:38.28ID:lqwFEKT9 そんな先までアサルトライフルが必要な世界はなんか嫌だなぁ
鉄砲は好きだけど、できれば一生、実用したくない。PCや本で情報あさったり、エアガン売ったり、場合によってはどこかで
観光射的くらいするぐらいで済ませたいな
しかし2050年くらいまではM4とAKの天下のような気がするな。
鉄砲は好きだけど、できれば一生、実用したくない。PCや本で情報あさったり、エアガン売ったり、場合によってはどこかで
観光射的くらいするぐらいで済ませたいな
しかし2050年くらいまではM4とAKの天下のような気がするな。
114名無し三等兵
2020/07/27(月) 21:28:17.93ID:Es6+pleL 大きく二つの道がある
ARの射程を伸ばすため弾を高エネルギー化する道
400m以上は他のシステムに委ねて小型化する道
他のシステムとは、例えば携行可能な小型精密誘導迫撃砲(マイクロミサイルの類い)や、高初速グレネードランチャーなど
ARの射程を伸ばすため弾を高エネルギー化する道
400m以上は他のシステムに委ねて小型化する道
他のシステムとは、例えば携行可能な小型精密誘導迫撃砲(マイクロミサイルの類い)や、高初速グレネードランチャーなど
115名無し三等兵
2020/07/27(月) 21:39:23.31ID:lqwFEKT9 https://twitter.com/tsuisoku/status/1287641858315714560?s=20
アメリカにやイヤほど鉄砲があるのにわざわざ中国がアメリカにアサルトライフル送るのってなんでなんだろ?
目の肥えたアメリカ人にノリンコのパチものARなんかくれてやっても鼻で笑われて以上終了じゃねぇの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アメリカにやイヤほど鉄砲があるのにわざわざ中国がアメリカにアサルトライフル送るのってなんでなんだろ?
目の肥えたアメリカ人にノリンコのパチものARなんかくれてやっても鼻で笑われて以上終了じゃねぇの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
116名無し三等兵
2020/07/27(月) 22:02:56.29ID:nV/FSxfg >>115
送ったのは本体じゃなくて、セミオンリーの民生AR-15をフルオート化するパーツなんだと(当然違法)
送ったのは本体じゃなくて、セミオンリーの民生AR-15をフルオート化するパーツなんだと(当然違法)
119名無し三等兵
2020/07/27(月) 22:30:48.45ID:lqwFEKT9 >>118
たしかに、5発撃てばバレルから陽炎がでて狙いが付けられなくなって、10発撃つとハンドガードが燃え上がる中華製56式AKを
アフガンにバラまいたのってCIAだよな
ったくあんな鉄砲でロシア軍に勝つんだからムジャヒディンおそるべしだわw
てかそんなもんで戦争できるわけもなかろうし、アフガンゲリラは鹵獲AK74持ってるほうが俺にとっては自然な気がするんだがな
しかし件のフルオートパーツなんだけど、民間用ARって軍用と部品の大きさや配置を変えてるからそう簡単にフルオートにはできね
えんじゃねぇかな。
たしかに、5発撃てばバレルから陽炎がでて狙いが付けられなくなって、10発撃つとハンドガードが燃え上がる中華製56式AKを
アフガンにバラまいたのってCIAだよな
ったくあんな鉄砲でロシア軍に勝つんだからムジャヒディンおそるべしだわw
てかそんなもんで戦争できるわけもなかろうし、アフガンゲリラは鹵獲AK74持ってるほうが俺にとっては自然な気がするんだがな
しかし件のフルオートパーツなんだけど、民間用ARって軍用と部品の大きさや配置を変えてるからそう簡単にフルオートにはできね
えんじゃねぇかな。
120名無し三等兵
2020/07/27(月) 22:36:33.37ID:CPwMvv/d >>112
M16様式がいまだに維持されてるのは
ACRやXM29、CAW、ポストイラク小銃、中間弾薬なんかが軒並み不採用に終わったからだけど
その原因は冷戦が終わり列強を相手にした大きな戦いに備える必要が無くなったからだと思う
だけどさすがに2050年までには
今の非対称戦や非正規戦以外の戦いをアメリカは経験するだろうから
今開発されてるNGSWが仮に不採用に終わったとしても
何かしらのラジカルな小銃はむこう40年以内には採用されると思う
M16様式がいまだに維持されてるのは
ACRやXM29、CAW、ポストイラク小銃、中間弾薬なんかが軒並み不採用に終わったからだけど
その原因は冷戦が終わり列強を相手にした大きな戦いに備える必要が無くなったからだと思う
だけどさすがに2050年までには
今の非対称戦や非正規戦以外の戦いをアメリカは経験するだろうから
今開発されてるNGSWが仮に不採用に終わったとしても
何かしらのラジカルな小銃はむこう40年以内には採用されると思う
121名無し三等兵
2020/07/27(月) 22:42:39.44ID:qz/xuI7F https://i.imgur.com/WnB7Ii0.jpg
こりゃ面白い
一見するとダニエルディフェンスのMk18だが、実はDD社と全く関係ないパキスタンのメーカーがコピーしたもの
仕上げの荒さだったりシリアルナンバーがないなどよく見ると違いはわかるがぱっと見でのオリジナルとの区別はかなり難しい
こりゃ面白い
一見するとダニエルディフェンスのMk18だが、実はDD社と全く関係ないパキスタンのメーカーがコピーしたもの
仕上げの荒さだったりシリアルナンバーがないなどよく見ると違いはわかるがぱっと見でのオリジナルとの区別はかなり難しい
122名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:04:17.52ID:JJ3fjVDH >>119
>10発撃つとハンドガードが燃え上がる
56式は一時期特に酷い個体が合ったとは聞くが
流石にそこまで酷い個体があるとは思えんが、ブラックジョークじゃなくてマジもんの話?
> 民間用ARって軍用と部品の大きさや配置を変えてる
これは独占販売出来た昔のコルト製が改造防止策の自主規制でそうしてただけで
今はミルスペックパーツが無改造で付いたと思ったけどな
だからWE製エアソフト流用フルオートが問題になったはず
>10発撃つとハンドガードが燃え上がる
56式は一時期特に酷い個体が合ったとは聞くが
流石にそこまで酷い個体があるとは思えんが、ブラックジョークじゃなくてマジもんの話?
> 民間用ARって軍用と部品の大きさや配置を変えてる
これは独占販売出来た昔のコルト製が改造防止策の自主規制でそうしてただけで
今はミルスペックパーツが無改造で付いたと思ったけどな
だからWE製エアソフト流用フルオートが問題になったはず
123名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:07:28.52ID:QtU9FvQ1 NGSWのSIG案なんてARの延長線上だしこれが採用されたらARの時代はまだまだ続くな
124名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:24:39.10ID:fq4OU8HK125名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:27:00.70ID:q6pdW8g3 実情を知ってる賢い俺さんがキター
126名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:32:18.98ID:0+FY0K9I >>123
いやいやわからんすよ、まだプロトタイプのビルド1だし。テストでボロクソに言われたら変えてくるでしょう。
素人考えだとリコイルの処理が重要なキーの一つになると思うのだけど。
妄想だけど本命のSLX-SPEARが間に合わなくてMCX-SPEARになったとかだと燃える。ビルド2で本命登場とかw
いやいやわからんすよ、まだプロトタイプのビルド1だし。テストでボロクソに言われたら変えてくるでしょう。
素人考えだとリコイルの処理が重要なキーの一つになると思うのだけど。
妄想だけど本命のSLX-SPEARが間に合わなくてMCX-SPEARになったとかだと燃える。ビルド2で本命登場とかw
127名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:35:18.34ID:CPwMvv/d 56式はのハンドガードはヒートシールド入ってないからすぐ熱くなるって聞くけど
オリジナルのAKもヒートシールド入ってなくない?
オリジナルのAKもヒートシールド入ってなくない?
128名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:41:25.00ID:fq4OU8HK 56式の構造的に、ガスチューブと銃身はハンドガードに直に触れてないから、それらの周りの空気を加熱して木を燃やすなんて10発撃ったくらいじゃあり得ない話なんて誰でも分かるだろ。
そういう現実的な思考ができない時点で頭悪いよな。
そういう現実的な思考ができない時点で頭悪いよな。
129名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:49:30.35ID:fq4OU8HK しかも5発撃って陽炎〜の件はAK47やコピーの56式のガスチューブの穴見れば設計上の問題だって誰でも分かる。
別にノリンコの問題ではない。
別にノリンコの問題ではない。
130名無し三等兵
2020/07/28(火) 00:37:02.47ID:TyTzG72s まー撃ちまくってると急速に加熱してくすぶってくる、てのもよく聞く話だが
131名無し三等兵
2020/07/28(火) 02:45:03.30ID:QZnNrVTf まあただ粗製銃は銃身の質が悪いので200発も撃つと問題が起きかねない
少なくともRPKの代わりにはならないな
少なくともRPKの代わりにはならないな
132名無し三等兵
2020/07/28(火) 06:31:59.47ID:LJVSZ7/F ま文革の影響引きずってた80年代前半の中華の輸出用製品がろくでもない品質だったのも疑いないが
119のは極端すぎるな
民間用ARの部品規格は、コルトはレシーバーと周辺部品の寸法をあちこち変えてて工業的には事実上別物だが、
他社は公開されてる軍用M16の規格に従っていたりコルトに追随していたりと企業によってまちまち
軍用は政府方針で規格情報公開されちゃうが、コルトにしてみりゃ自社製品のパチもん作る手助けする義理はないからな
ただ、民間市場のARってあちこち下請けの部品をかき集めて作ってるから、下請けによっては軍規格になったりコルト規格になったりと混乱してるw
119のは極端すぎるな
民間用ARの部品規格は、コルトはレシーバーと周辺部品の寸法をあちこち変えてて工業的には事実上別物だが、
他社は公開されてる軍用M16の規格に従っていたりコルトに追随していたりと企業によってまちまち
軍用は政府方針で規格情報公開されちゃうが、コルトにしてみりゃ自社製品のパチもん作る手助けする義理はないからな
ただ、民間市場のARってあちこち下請けの部品をかき集めて作ってるから、下請けによっては軍規格になったりコルト規格になったりと混乱してるw
133名無し三等兵
2020/07/28(火) 07:48:05.50ID:CItJOUTN 台湾製エアガンフルメタルロワレシーバーはほぼそのまま実銃に流用できた
購入に要身元確認なのはロワのみでその他全部のパーツは誰でも買える
よってこの方法で普通には銃を買えない奴でも実弾撃てるARが手に入ると
購入に要身元確認なのはロワのみでその他全部のパーツは誰でも買える
よってこの方法で普通には銃を買えない奴でも実弾撃てるARが手に入ると
134名無し三等兵
2020/07/28(火) 07:49:06.69ID:UAbMBY5F >民間用ARの部品規格は、コルトはレシーバーと周辺部品の寸法をあちこち変えてて工業的には事実上別物だが、
そんな事やるから2回も倒産するんだなw
バッファチューブのサイズはここによるとCOLTはMIL-SPECらしい
https://www.strongsidetactical.com/buffer-tube-variations/
ここによるとコマーシャルタイプのバッファチューブのサイズが大きいのはその方が安く作れるからだったらしい。そんな理由かよw
https://www.at3tactical.com/blogs/news/mil-spec-vs-commercial-buffer-tubes-stocks-what-s-the-difference
そんな事やるから2回も倒産するんだなw
バッファチューブのサイズはここによるとCOLTはMIL-SPECらしい
https://www.strongsidetactical.com/buffer-tube-variations/
ここによるとコマーシャルタイプのバッファチューブのサイズが大きいのはその方が安く作れるからだったらしい。そんな理由かよw
https://www.at3tactical.com/blogs/news/mil-spec-vs-commercial-buffer-tubes-stocks-what-s-the-difference
135名無し三等兵
2020/07/28(火) 07:52:20.40ID:f1YpnRbE136名無し三等兵
2020/07/28(火) 10:18:23.38ID:XEUKYLQ8137名無し三等兵
2020/07/28(火) 13:25:42.32ID:bUwZBg8z 転造は切削のようにファイバー(金属組織)が分断せず加工硬化を起こす
ため、製品強度が高くなる
ベトナム戦争のころの軍用ナイロンは特殊な糸を織る機械を使ってる
素材まで当時のものを再現すると古い機械をさがして使わねばらなず
安物の軍ジャンパーでも高価になると
ため、製品強度が高くなる
ベトナム戦争のころの軍用ナイロンは特殊な糸を織る機械を使ってる
素材まで当時のものを再現すると古い機械をさがして使わねばらなず
安物の軍ジャンパーでも高価になると
138名無し三等兵
2020/07/28(火) 13:27:37.05ID:VMHaOBpT アルミっつっても民間レベルの硬度45とか80じゃないんやで・・・
160位の防弾盾や戦闘機に使ってる7000系(いわゆるジュラルミン系)の奴。
そうそう曲がったり凹んだりしてるの見た事無いだろ?
軽い物を頑丈にしようってのは基本。
1丁担いで長時間動き撃ち回る時、M16系はすっげえ強いんだよ。
160位の防弾盾や戦闘機に使ってる7000系(いわゆるジュラルミン系)の奴。
そうそう曲がったり凹んだりしてるの見た事無いだろ?
軽い物を頑丈にしようってのは基本。
1丁担いで長時間動き撃ち回る時、M16系はすっげえ強いんだよ。
139名無し三等兵
2020/07/28(火) 14:10:04.33ID:F8JdmEb6 まあ弱くてすぐ傷だらけになったりヘコんだりで前線で使えない物なら、50年も軍警察特殊部隊で使われてないよね
ビール缶や窓枠じゃあるまいし
ビール缶や窓枠じゃあるまいし
140名無し三等兵
2020/07/28(火) 22:03:47.25ID:0QtAXiJG そういえばアメリカって中古でも鉄砲って買えるもんなの?
BLMの人らがARで武装してる画像みたけど、ARなんて新品でかったら向うでもちゃんとしたものなら1000ドル以上するだろ?
常日頃から差別され貧困に追い込まれてる人たちにそんなもん買う余裕なんてねぇと思うんだけどな
ちょっと見た目はヤレてるけどバレルは新品、作動チェック済みのスタームルガーのM4クローンが800ドルくらいならアリといえば
アリかなと思うけどな
BLMの人らがARで武装してる画像みたけど、ARなんて新品でかったら向うでもちゃんとしたものなら1000ドル以上するだろ?
常日頃から差別され貧困に追い込まれてる人たちにそんなもん買う余裕なんてねぇと思うんだけどな
ちょっと見た目はヤレてるけどバレルは新品、作動チェック済みのスタームルガーのM4クローンが800ドルくらいならアリといえば
アリかなと思うけどな
142名無し三等兵
2020/07/29(水) 00:40:37.10ID:lFmbwNNT アメリカ軍がm1ガーランドだったのになぜ中国はak47をコピーしたんだ?
143名無し三等兵
2020/07/29(水) 00:57:18.13ID:TtHyK5JM 確か戦後にソ連からSKSカービンの供与を受けて そのコピーから始まったはずだよ
そして弾薬が共通してるAK47になるわな、、AK47をコピーする頃は中ソ対立の頃でコピーに苦労したんじゃなかったかな
そして弾薬が共通してるAK47になるわな、、AK47をコピーする頃は中ソ対立の頃でコピーに苦労したんじゃなかったかな
144名無し三等兵
2020/07/29(水) 06:53:39.31ID:BDrEa31/ >>140
> そういえばアメリカって中古でも鉄砲って買えるもんなの?
普通にガンショップで中古を扱っている。偶に質屋にもある。
> BLMの人らがARで武装してる画像みたけど、ARなんて新品でかったら向うでもちゃんとしたものなら1000ドル以上するだろ?
ARコピーでブッシュマスターの安いのは700ドルから、S&Wで1500ドル。2000ドルいくのはハイグレードバージョン。
高級ブランドSIG、H&Kのオートハンドガンで500〜800ドル。
グロックは500ドル前後。
競技用リボルバーで1500ドル、競技用オートで1800ドル。
ライフルは買っても距離の短い屋内のレーンで撃てないのが売れない理由の一つ。
屋外のシューティングレンジは会員制が殆んどで都市部は無いし、黒人はそうそう会員になれない所が殆んど。
> そういえばアメリカって中古でも鉄砲って買えるもんなの?
普通にガンショップで中古を扱っている。偶に質屋にもある。
> BLMの人らがARで武装してる画像みたけど、ARなんて新品でかったら向うでもちゃんとしたものなら1000ドル以上するだろ?
ARコピーでブッシュマスターの安いのは700ドルから、S&Wで1500ドル。2000ドルいくのはハイグレードバージョン。
高級ブランドSIG、H&Kのオートハンドガンで500〜800ドル。
グロックは500ドル前後。
競技用リボルバーで1500ドル、競技用オートで1800ドル。
ライフルは買っても距離の短い屋内のレーンで撃てないのが売れない理由の一つ。
屋外のシューティングレンジは会員制が殆んどで都市部は無いし、黒人はそうそう会員になれない所が殆んど。
145名無し三等兵
2020/07/29(水) 09:05:53.67ID:Jy7h/Sgu おーブッシュマスターって親会社のレミントンがアレなので今年からなにも作ってないのか。エラいさんが大好きな選択と集中で切り捨てられたかー。初めて知った。
146名無し三等兵
2020/07/29(水) 09:13:25.66ID:vE9W+h6h 貧困はそれなりの問題でもあるが、彼らの言ってるのは警察の自己抑制の欠如だから貧乏人だけが参加してるわけでもないのよね
本質的には政府に怯える香港と変わらないという
量産もののアサルトライフルは価格破壊がひどく$500程度で買える物も多い
https://www.pewpewtactical.com/cheapest-ar15-rifles-builds/
武器取引の世界では利鞘が少なすぎて後で大口重火器を売るための付け届けとして扱われてる
理由はいろいろあるが要は冷戦時代の供給過剰のせい
本質的には政府に怯える香港と変わらないという
量産もののアサルトライフルは価格破壊がひどく$500程度で買える物も多い
https://www.pewpewtactical.com/cheapest-ar15-rifles-builds/
武器取引の世界では利鞘が少なすぎて後で大口重火器を売るための付け届けとして扱われてる
理由はいろいろあるが要は冷戦時代の供給過剰のせい
147名無し三等兵
2020/07/29(水) 12:21:58.30ID:h9x713kx 警察以上に黒人自身の自己抑制の無さが問題かな
148名無し三等兵
2020/07/29(水) 12:26:36.59ID:lLe+M+m4149名無し三等兵
2020/07/29(水) 12:57:49.66ID:9CAsp2pt おーレミントンチャプター11申請したのか。後はナバホネーションとの売買契約がどうなったのかですね〜
150名無し三等兵
2020/07/29(水) 15:44:10.83ID:8tayUhMV https://www.afpbb.com/articles/-/2916882
アメリカの中古銃市場は個人間売買だと何の規制もないのか?
驚いたが現在はどうなっているんだろうな
資格がない人間の所持が露見したら即有罪没収だろうが
アメリカの中古銃市場は個人間売買だと何の規制もないのか?
驚いたが現在はどうなっているんだろうな
資格がない人間の所持が露見したら即有罪没収だろうが
151名無し三等兵
2020/07/29(水) 16:59:17.90ID:wYsF29GY 極端な話し、ガレージセールやバザーでの売り買いもあるからね
152名無し三等兵
2020/07/29(水) 18:21:17.37ID:uByX5v1w 同じ州の住民同士であれば直接売買できるんじゃなかったっけ
相手が犯罪者とかの銃所持が禁止されてる人物でも知らなかったならしらなかったでokとか聞いた
相手が犯罪者とかの銃所持が禁止されてる人物でも知らなかったならしらなかったでokとか聞いた
153名無し三等兵
2020/07/29(水) 18:43:08.68ID:NCEgAUH8 馬鹿すぎるだろこいつ。
普通に許可証の名義変える必要があるに決まってんじゃん。
輸入品でも国内製造品でも製造番号と線条痕は紐付けされてるから、犯罪に使われたらすぐ持ち主が特定される。
所持が禁止されている奴に販売するなんて普通に違法で許されるわけないじゃん。
自動車の個人売買みたくめんどくさいんだよ。
普通に許可証の名義変える必要があるに決まってんじゃん。
輸入品でも国内製造品でも製造番号と線条痕は紐付けされてるから、犯罪に使われたらすぐ持ち主が特定される。
所持が禁止されている奴に販売するなんて普通に違法で許されるわけないじゃん。
自動車の個人売買みたくめんどくさいんだよ。
154名無し三等兵
2020/07/29(水) 18:46:45.07ID:IV0STSbC 基本は売買記録も不要なのか。
https://hb-plaza.com/gun-transfer/
でも売った相手が事件起こすとATFに登録されてるのは自分てのは厄介な気がする。被害者から訴訟起こされたりとか。ディーラー経由がいいんじゃね?
https://hb-plaza.com/gun-transfer/
でも売った相手が事件起こすとATFに登録されてるのは自分てのは厄介な気がする。被害者から訴訟起こされたりとか。ディーラー経由がいいんじゃね?
156名無し三等兵
2020/07/29(水) 19:23:41.04ID:IV0STSbC >製造番号と線条痕は紐付けされてるから
アメリカの連邦法だと銃(ロングガン)はシリアルナンバーの刻印されたレシーバーだけなので、他の部分は単なる金属やプラの塊で自由に売買できるはず。例えバレルでも。
まぁ州や地域で違うのかもしれないけど、流石に自由に交換できる消耗品のバレルのライフリングマークを登録ってのは無い気がする。
そもそも日本の我々には信じられんが銃を自作することは米国では合法だもんなぁ。登録の必要すらない。最近ゴーストガンが問題化してるけどw
修正第二条はつおい。武装するのは権利だから許可は不要なんでしょうなぁ
アメリカの連邦法だと銃(ロングガン)はシリアルナンバーの刻印されたレシーバーだけなので、他の部分は単なる金属やプラの塊で自由に売買できるはず。例えバレルでも。
まぁ州や地域で違うのかもしれないけど、流石に自由に交換できる消耗品のバレルのライフリングマークを登録ってのは無い気がする。
そもそも日本の我々には信じられんが銃を自作することは米国では合法だもんなぁ。登録の必要すらない。最近ゴーストガンが問題化してるけどw
修正第二条はつおい。武装するのは権利だから許可は不要なんでしょうなぁ
157名無し三等兵
2020/07/29(水) 19:51:37.71ID:G6XtidTi0 アメリカの一部の州の銃規制はおかしいけど同じくらい逆ベクトルで日本の銃規制もおかしいよな
158名無し三等兵
2020/07/29(水) 20:16:00.42ID:TtHyK5JM >>156
心有る米国人は無登録の拳銃を持っているそうな、、不審者を撃ち殺したときにコッソリ持たすんだってさ
心有る米国人は無登録の拳銃を持っているそうな、、不審者を撃ち殺したときにコッソリ持たすんだってさ
159名無し三等兵
2020/07/29(水) 20:22:15.19ID:/E0t8Aqr メイン号事件とかアメリカ人は自作自演が好きだもんな
161名無し三等兵
2020/07/29(水) 21:28:37.29ID:GDcIQmkX 天安門
162名無し三等兵
2020/07/29(水) 23:12:41.88ID:5W536n0+ >>153
そんな昭和のヨタいまだに信じてるのがいるのかよw
線条痕なんて個体を特定できるレベルで記録するなんて不可能
工法や形状の特徴でどの種類の銃かぐらいはわかるが
冷間鍛造で作ったらコピーレベルで同じものが出来上がるし
>>152.154
かつては個人売買自由で書類手続きとか不要な時代もあったが、今じゃアメリカでもたいがいの州でそんなの無理
新品の販売に法の網かけてくなかでガンショーとかの個人売買が犯罪者の銃器入手の有力手段になってたから
中古でも登録手続きが必要で素人同士の相対売買は事実上不可能
登録手続きをするガンディーラーの資格は割と簡単に取れるそうだが、めんどくさがって取るやつはあんまいない
個人間で売買するには、資格持ってるやつに登録事務を委託する必要が
ガンショーはかつては素人の蚤の市みたいな出店者が結構な割合を占めていたが、
今じゃ銃本体を売るのは玄人しかいないとさ
そんな昭和のヨタいまだに信じてるのがいるのかよw
線条痕なんて個体を特定できるレベルで記録するなんて不可能
工法や形状の特徴でどの種類の銃かぐらいはわかるが
冷間鍛造で作ったらコピーレベルで同じものが出来上がるし
>>152.154
かつては個人売買自由で書類手続きとか不要な時代もあったが、今じゃアメリカでもたいがいの州でそんなの無理
新品の販売に法の網かけてくなかでガンショーとかの個人売買が犯罪者の銃器入手の有力手段になってたから
中古でも登録手続きが必要で素人同士の相対売買は事実上不可能
登録手続きをするガンディーラーの資格は割と簡単に取れるそうだが、めんどくさがって取るやつはあんまいない
個人間で売買するには、資格持ってるやつに登録事務を委託する必要が
ガンショーはかつては素人の蚤の市みたいな出店者が結構な割合を占めていたが、
今じゃ銃本体を売るのは玄人しかいないとさ
164名無し三等兵
2020/07/30(木) 00:19:13.09ID:9+rTwQj6165名無し三等兵
2020/07/30(木) 00:45:59.88ID:8i4McsfA ふうん
166マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/07/30(木) 00:48:48.84ID:+RdnuGY1 >>163
防具のほうが、全身防弾に近付いたり個人用スモークディスチャージャーやら光学迷彩やら……といういたちごっこ
防具のほうが、全身防弾に近付いたり個人用スモークディスチャージャーやら光学迷彩やら……といういたちごっこ
167名無し三等兵
2020/07/30(木) 00:59:30.51ID:7+Xv4yW/ >>163
よほどのブレイクスルーがない限りは現行の5.56mmで問題が起こることはなさそう
ただでさえ装備重量が人体の限界に迫っているんだから劇的に軽量化が達成できないことには変わらないと思うよ
そしてそういう状況で変わるのはアサルトライフルじゃなくて機関銃等の支援装備になる
アサルトライフルはその支援装備の都合(使用弾薬の統一など)によって渋々置き換える必要性が生まれてくるだけだと思う
よほどのブレイクスルーがない限りは現行の5.56mmで問題が起こることはなさそう
ただでさえ装備重量が人体の限界に迫っているんだから劇的に軽量化が達成できないことには変わらないと思うよ
そしてそういう状況で変わるのはアサルトライフルじゃなくて機関銃等の支援装備になる
アサルトライフルはその支援装備の都合(使用弾薬の統一など)によって渋々置き換える必要性が生まれてくるだけだと思う
168名無し三等兵
2020/07/30(木) 01:12:05.40ID:oTg0eNT0 トラッキングポイントとか12.7mmの誘導弾とかNGSWの思想とかを見るに
機関銃や自動小銃みたいな必中を期待しない小火器は100年以内に廃れるんじゃないかな
携行弾数稼いでばら撒く代わりに弾薬を大型化して高エネルギー、知能弾化した、
マグナムライフルか小口径擲弾銃みたいな代物になっていくと予想
機関銃や自動小銃みたいな必中を期待しない小火器は100年以内に廃れるんじゃないかな
携行弾数稼いでばら撒く代わりに弾薬を大型化して高エネルギー、知能弾化した、
マグナムライフルか小口径擲弾銃みたいな代物になっていくと予想
169名無し三等兵
2020/07/30(木) 01:47:57.78ID:FU1gZdP4 まぁそういう妄想は中学生までか他所でやるべきかな
170名無し三等兵
2020/07/30(木) 05:22:52.00ID:9+rTwQj6 アメリカ軍の光学照準器を見ると今後はアサルトライフルには標準装備の流れなのか?
171名無し三等兵
2020/07/30(木) 05:34:38.91ID:oTg0eNT0 >>170
少なくとも歩兵科部隊向けだとそうなるだろう
低倍率スコープ標準装備の流れはブルパップ以外でも、C7とかG36とか90年代以前からあるし
M855A1の初速考えると、13インチ銃身の20式で高威力弾使っても多分89式より初速は落ちる
なのに89式より射程が長いってんだから、
(おそらく普通科限定で)標準装備されるLPVOはそれほどの効果があるんだろうよ
少なくとも歩兵科部隊向けだとそうなるだろう
低倍率スコープ標準装備の流れはブルパップ以外でも、C7とかG36とか90年代以前からあるし
M855A1の初速考えると、13インチ銃身の20式で高威力弾使っても多分89式より初速は落ちる
なのに89式より射程が長いってんだから、
(おそらく普通科限定で)標準装備されるLPVOはそれほどの効果があるんだろうよ
172名無し三等兵
2020/07/30(木) 05:53:35.31ID:NwNDhy3a 新技術や新理論は正義!数万人があらゆる環境で問題なく大量に使用できるのだ!小銃は廃れる!
ってかー・・
まぁ40年前から「数年後にはレーザー兵器の時代!」と夢見る子はひっきり無く湧いてたんで、
そのうち気付いてうわああああぁぁとなってももあまり悲観的にならないようにな・・・
ってかー・・
まぁ40年前から「数年後にはレーザー兵器の時代!」と夢見る子はひっきり無く湧いてたんで、
そのうち気付いてうわああああぁぁとなってももあまり悲観的にならないようにな・・・
173名無し三等兵
2020/07/30(木) 06:19:28.82ID:oTg0eNT0 >>172
https://i.imgur.com/SdUOBz6.jpg
残念ながらロケットベルトや蛸壺掘り爆弾は実現しなかったが
個人用の暗視装置や無線機は現代じゃそれなりに普及してる
新技術や新理論に基づく装備品が全てポシャるとは限らないってことだ
少なくとも>112がいうような50年先、100年先の世界で
ただの小銃弾を今と変わらず原始的な方法で撃ち合ってる可能性は低いと思う
小銃用のFCSなんていまどき自衛隊向けのカタログにも載ってる
https://i.imgur.com/SdUOBz6.jpg
残念ながらロケットベルトや蛸壺掘り爆弾は実現しなかったが
個人用の暗視装置や無線機は現代じゃそれなりに普及してる
新技術や新理論に基づく装備品が全てポシャるとは限らないってことだ
少なくとも>112がいうような50年先、100年先の世界で
ただの小銃弾を今と変わらず原始的な方法で撃ち合ってる可能性は低いと思う
小銃用のFCSなんていまどき自衛隊向けのカタログにも載ってる
174名無し三等兵
2020/07/30(木) 06:53:36.28ID:bfBuYBpL コイツちょっと前からミサイル最強ブルパップ無意味銃なんて時代遅れだの連呼始めたエアガンアニオタか
最新装備を価格生産維持完全無視で普及できると思ってるガキ
スマホ万能厨と同じやな
最新装備を価格生産維持完全無視で普及できると思ってるガキ
スマホ万能厨と同じやな
175名無し三等兵
2020/07/30(木) 09:06:16.77ID:hQpOzYC+ 蛸壺爆弾って実用化してなかったっけ?
シャベルが歯が立たない永久凍土地帯で
シャベルが歯が立たない永久凍土地帯で
176名無し三等兵
2020/07/30(木) 10:37:40.93ID:8i4McsfA 思いもよらない世界かもしれん、てのはあり得るが、
50年100年先に今思いつくよーなモンが存在するか、って問題はあるわなー
50年前は2000年代なんてチューブの中をエアカーが走ってるはずだったぜ
腕時計型TV電話もデフォルトだったが、まさか板切れが全てを置き換えるとは思ってなかった
50年100年先に今思いつくよーなモンが存在するか、って問題はあるわなー
50年前は2000年代なんてチューブの中をエアカーが走ってるはずだったぜ
腕時計型TV電話もデフォルトだったが、まさか板切れが全てを置き換えるとは思ってなかった
177名無し三等兵
2020/07/30(木) 12:46:42.62ID:vcj84BeI 思いもよらない…
杖にしか見えない23ミリ径。迫撃砲同様に地面に反動を逃がす。
だいたい真上にぶっ放せば、ヘッドマウントディスプレイが見ている
標的の頭上から自己鍛造弾を落とす。
近すぎたら散弾銃として撃てと指示が入る。
艦砲で、真上にぶっぱして誘導する砲が構想されたと聞いたから思いついた。
…現実の宇宙の100元素じゃ無理かな?
杖にしか見えない23ミリ径。迫撃砲同様に地面に反動を逃がす。
だいたい真上にぶっ放せば、ヘッドマウントディスプレイが見ている
標的の頭上から自己鍛造弾を落とす。
近すぎたら散弾銃として撃てと指示が入る。
艦砲で、真上にぶっぱして誘導する砲が構想されたと聞いたから思いついた。
…現実の宇宙の100元素じゃ無理かな?
178名無し三等兵
2020/07/30(木) 15:10:44.12ID:efvz3DXg ヘタすりゃ22世紀もM4使ってるかもね w
179名無し三等兵
2020/07/30(木) 15:18:12.76ID:MCYSDG/E こうも中学生のオナニーレベルのSF妄想を連発してくるとかやべー奴もいるもんだわ
180名無し三等兵
2020/07/30(木) 15:23:02.92ID:MKJT7q6X >>178
M4は 50年に使っていたM16の銃身を短くしただけのモノだし その50年前と技術的には変わってないから
百年前でもM4相当の鉄砲は作れたはずだよ つまり後百年経っても大して変わらんって事だよ
M4は 50年に使っていたM16の銃身を短くしただけのモノだし その50年前と技術的には変わってないから
百年前でもM4相当の鉄砲は作れたはずだよ つまり後百年経っても大して変わらんって事だよ
181名無し三等兵
2020/07/30(木) 18:09:36.05ID:TVdYpfSx 2300年、米軍は歩兵用ビームライフルを採用した。
一方ソ連は、AKの後継コンペを開催した。
一方ソ連は、AKの後継コンペを開催した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- WBC世界バンダム級 那須川天心 vs 井上拓真
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- 競輪実況★1609
- 福島競馬3回6日目~中京競馬5回初日
- こいせん 全レス転載禁止
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 台湾外交部「台湾有事起きても日本はあいまいな立場を維持してる。高市発言あっても台湾防衛に協力するかどうかは分からない」 [256556981]
- 【高市速報】警視庁「足立区事故の車を事故前にパトカーが追跡していた」 [931948549]
- 【悲報】男さん、48歳で月手取り22万円しかないのに片道1時間を高速道路(850円)を使って通勤してて大炎上wwwwwwwwwwww [786648259]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- ぽこちんで出来た🏡
- 【画像】さくらみこコラボ中のスシローでぺこらと食事を楽しんだvtuberオタクさん ぺこらが汚すぎて炎上中www [743999204]
