アサルトライフルスレッド その69

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/22(水) 08:23:46.76ID:kaR388vB
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles

前スレ
アサルトライフルスレッド その68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591457146/
2020/08/21(金) 23:51:16.01ID:3fPc6eVA
>>976
その優れた思想で出来たのがAK12と考えるとな
2020/08/22(土) 00:02:36.65ID:9ZCDHwAD
やっぱやるのねARMY-2020
https://www.rusarmyexpo.com/
故意にせよ過失にせよ不顕性のCOVID-19患者がいたら大変だろうに。
2020/08/22(土) 00:13:39.43ID:CxVkVNyA
>>974
独自規格もなにも通常のも使えるから問題なし
寧ろ弱装弾にする流れは当時他の国でもあったのですが

>>978
プロトタイプなら…
現行のは原型に引っ張られ過ぎ
2020/08/22(土) 00:14:39.01ID:eZuW4SUe
>>977
信管の差で64式の設計者もアメリカ製NATO弾を使うと暴発の恐れがあると認めた
実際、調べたが、64式でアメリカ軍の弾薬を撃った元自の証言は見つからなかった

そして冷戦時代で昭和自衛隊の弾薬備蓄は約半月分しかなかったという
https://i.imgur.com/rk8UbOj.png
2020/08/22(土) 00:18:41.62ID:quxTwjqD
今よりパヨクが強い時代だしなぁ
2020/08/22(土) 00:20:37.95ID:jraxkKGq
>>979
ロシア的解決法だけど、実際やってみるのは重要。
出撃できませんは一番あかん。
2020/08/22(土) 00:23:42.11ID:F/XD66vj
つっても64式はアレで一応ガスレギュレータのおかげで、7.62ミリの減装してない弾を撃てることにはなってるけど例によって反動で
銃そのものが分解して雲散霧消しちゃうから意味なしなのか?
パーツがポロポロ落ちるから減装弾採用しましたってのも本末が転倒してる気がするがw
2020/08/22(土) 00:32:54.67ID:tvinkGfu0
暴発マジかー
ソースある?見てみたい
2020/08/22(土) 00:37:12.64ID:gNHoaKaZ
>>981
初期生産型はバットプレートへの衝撃で撃針筒がずれて最悪暴発する危険性があるのは事実
これは後に改修されてリスクが下がっている
米軍の弾薬で暴発が起きるという問題は現時点で原因は特定されておらず、一説には上記の欠陥によりものとも言われてる

それと弾薬の備蓄の問題は自衛隊という組織の問題であって小銃の問題ではない
2020/08/22(土) 00:37:15.59ID:KPZgU8v/
>>984
> パーツがポロポロ落ちるから減装弾採用しましたってのも本末が転倒してる気がするがw
恒例の捏造有難うございます
弱くしようが脱落しやすいんだよ
2020/08/22(土) 00:45:08.90ID:Cmk1D/Jn
元空挺の人が用心のためと騒音防止でテーピングするんであって
脱落はしないよ、って書いてたよ
落っことす隊員のは「整備不良」の可能性
2020/08/22(土) 00:48:29.48ID:KPZgU8v/
まぁそもそも何年選手なんだって話が忘れてるんだけどな
そりゃ脱落する
そこよりも重いのと整備性よ
2020/08/22(土) 00:57:08.67ID:4Di67mvE
整備性はともかく、他のバトルライフルと比べてそんなに重かったっけ?<64
2020/08/22(土) 01:00:34.13ID:bL7Pi7HU
>>984
まぁ64式擁護の常套句なフルオートの集弾性も通常弾じゃ意味ないだろうしなぁ
2020/08/22(土) 01:04:43.11ID:VCXeQcCt
開発者も認める暴発したNATO弾ってアメリカ製じゃなくてドイツ製だろ?なんで誰も突っ込まないんだ
アメリカ製使う時にはチェックしろよ!という話で、結局チェックはしたかどうか不明という
2020/08/22(土) 02:17:29.12ID:+3riGpKs
もし米軍がM14からM16に移行するまでにAR10の時期があればよかったかもしれない
日本もポルトガルみたいに空挺部隊で採用なんて流れに期待できたかも
2020/08/22(土) 02:34:04.22ID:8DJ0KzkB
>>977
使えるのなら普段からちゃんと使って訓練しとかないとダメだろ
弾道特性から反動まで全部違うのだから
狙った所に弾が飛ばないとか空を撃つとかになってしまうぞ
2020/08/22(土) 02:49:00.29ID:PlHRpOdx
>>992
NATO弾だからアメリカ製とドイツ製は基本的に同一規格
2020/08/22(土) 03:04:44.97ID:vnvJTrjN
>>994
狙撃銃じゃないんだから
一般歩兵レベルじゃ問題になるほど弾道変わんねえよ
2020/08/22(土) 03:06:30.41ID:gNHoaKaZ
>>994
どうしても弾薬が足りないのなら最悪通常弾も使用可能であるというだけ
普段から普通弾では64式の当初の設計思想を満たせない

64式の設計思想に見合うのは西側ではセトメライフルぐらいしかなく、
そのセトメも7.92x41mm CETMEや7.62mm NATOの弱装弾を使用する試作型を作って二転三転してる
そんな中では7.62mm普通弾との互換性を残しただけ結果的には良かったほうだと思う

大昔のGun誌に特集が組まれたときの記憶だが、装薬を10%減らし90%としたものが良好と判断され、
初速が810m/sから710m/sまで落とされたものの800mまでの弾道や威力に影響を与えなかったため採用されたとあったはず
2020/08/22(土) 03:14:13.65ID:8DJ0KzkB
>>996
一般歩兵ならなおさら、うわっこいつ訓練のよりリコイルが全然強いじゃんとなって
「ガク引き」になったり64式最大のウリのフルオートが次弾以降上空に飛んでいくと思うが
2020/08/22(土) 03:14:42.16ID:YkZh41o5
ていうか弾薬備蓄云々って誘導弾とか魚雷とかの話じゃないの
小火器の弾薬がそんなすぐ無くなるもん?
2020/08/22(土) 03:26:58.99ID:vnvJTrjN
>>998
10%装薬増やしたくらいで制御出来なくなるって幼児にでも撃たせるのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 19時間 3分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況