国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1JTAC
垢版 |
2020/07/24(金) 19:38:17.85ID:N5CDxUK7
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。

○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守る政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。

○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。

○戦略の位相
国家戦略を構成する全ての位相(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」

○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」

○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。

○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・米・英・仏・露・独他)を推称します。

○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、クレフェルト、ミアシャイマー

「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
118JTAC
垢版 |
2020/08/05(水) 18:46:40.74ID:eywrgMel
レバノン首都で爆発 78人死亡、日本人1人含む4000人が負傷

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/08/05/e3478fffa102f7c4eea9567f922d9f05/t/768/432/d/beirut-explosion-0804-super-169.jpg

レバノンはカルロスの件で長年経済支援してきた日本を裏切りました。
惰性の弔電不要。メリハリも必要です。

「お友達のカルロスは息災か?」とのみ聞いてやれ。
119JTAC
垢版 |
2020/08/05(水) 18:57:03.39ID:eywrgMel
国家安全維持法、支持国が不支持国の約2倍

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7ad6b29b57ca0857dd40ff22326b12e15a92f2

支持国:中国、アンティグア・バーブーダ、バーレーン、ベラルーシ・・・・・・ レ バ ノ ン、・・・・・・・・・ニジェール、北朝鮮、オマーン、パキスタン、パレスチナ、シエラレオネ、ソマリア、南スーダン、ジンバブエ(53カ国)

red teamですね。
120JTAC
垢版 |
2020/08/05(水) 19:00:56.74ID:eywrgMel
ユダヤ・イスラエルは好きではなく、むしろ嫌悪感もってますが、さすがにこのred teamよりは友好国であるべき。

パレスチナw
恩を仇で返しよりますね。

もうびた一文支援すべきではない。
兵站破壊。
121JTAC
垢版 |
2020/08/05(水) 19:11:49.67ID:eywrgMel
支那空軍は、何故か未だにJ-11以降の新鋭機がほとんど西部戦区の実験部隊にいます。
論理的な説明は、国産E/Gの開発にやはり失敗したと。
となると、J-11も今後もロシアの供給E/Gに頼る他ない。

そんな中で、もう枯れた機体ですがJ-10の質×量の脅威は飛び抜けてる。
やはり、この機体が支那空軍の主力です。
そして、この機体はイスラエルのラビの技術を供与されているという。

真偽をよく調べるべきだと思いますよ。
イスラエルの姿勢を占うためにね。

"blue"なのか"red"なのか。
はっきりさせましょうや。
122JTAC
垢版 |
2020/08/05(水) 19:37:18.02ID:eywrgMel
ミサイル防衛「なぜ中国の了解がいるのか」 河野防衛相

https://www.sankei.com/smp/photo/photojournal/news/200804/jnl2008040001-s.html

それは、あなたの父君が。

【河野洋平のエピソード】
「搭乗した飛行機が機体不良で台湾に緊急着陸した後に、
中華人民共和国外交部長(外務大臣)だった喬冠華に会った際に
「私は台湾の空港で一歩も外に出ませんでした」と述べた」

中国様の許可が無いと飛行機も降りられないと。

親は親。子は子と言いますが「選挙基盤(神奈川)」は同じ。当然、後援会も。
警戒は溶けませんね。
油断大敵。
123JTAC
垢版 |
2020/08/05(水) 20:06:32.57ID:eywrgMel
共産主義は「社会主義の必然的な勝利」の世界観の元で、
共産主義のclass struggleを社会的、経済的、イデオロギー的に進めますが、
そのもっt
124JTAC
垢版 |
2020/08/05(水) 20:13:59.91ID:eywrgMel
(続)その最も主要な手段は軍事力を含む暴力だと既定しています。
正規戦、不正規含む。
各国の共産党の活動内容はまともな自由主義国家の法体系であれば「犯罪」です。
例外があるはずがない。

「暴力」を計画しない「共産主義」はあり得ませんよ。
本質的なレゾンデールでして。
「共産党」は非合法でこそ正常です。
暴力によるclass struggleを追求しない?
はw
125JTAC
垢版 |
2020/08/05(水) 22:17:04.00ID:IJw/1+rn
支那の「三戦」も特に秘密でも何でもなく、日本での活動は「あからさま」なのですがね。

まじめに。
支那の間諜行為を非合法化しないのですか?
「教義」としては、あまりにも意図が明白であからさまです。
一々「サイレント・インベージョン」を上梓するまでもない。
そもそも「サイレント」ですらない。
126JTAC
垢版 |
2020/08/05(水) 22:25:27.98ID:IJw/1+rn
感情論ではなく、支那側のドクトリンがあって、それに基づく間接侵略が実際に発動されています。
手筋が実際に発動されている。

前線では、尖閣他公船が「関与」を行い、日本国内では大学にエージェント、
日本国内の資産が買収され、移民が認められてないはずなのに支那人が入り込み、
さらには、支那肺炎まで蔓延しています。

財界は支那詣でに勤しんで国内産業を空洞化させ、そしてベイジン・アベは習主席の国賓来日に未練たらたらと。

実際に侵略されている。
実際に。
非合法化しないんで?
国会議員の仕事は法律を作ることでは?
127JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 00:03:47.81ID:yZXE3IJn
神戸市と埼玉県、TikTokの利用を中断 市民から不安の声 広島県、東京都などは継続

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2008/05/news141.html

本来、国の方が早いはずですが、自治体の方が早いという。

自治体は「大切な住民の個人情報」に関心がありますが、
「国は習主席のメンツへの忖度」が大事と。
128JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 00:13:17.53ID:yZXE3IJn
「共産国」にはかなり明確な戦略があります。
基本の勝利の不等式は

「共産国の生産力の総和」>「敵対国の生産力の総和」

「社会主義の必然的な勝利」、つまり資本主義の資本家独占によるデフレによりまずもってこの不等式は(共産主義の教義)では必然です。
そして、優勢な生産力により、敵に勝る軍事力を産み出し押し潰します。
だから、共産国では、軍は政府ではなく「党」に直属します。党の私兵です。
129JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 00:25:49.69ID:yZXE3IJn
さらに「共産国の生産力の総和」>「敵対国の生産力の総和」を助長する施策をとります。

一つは共産国側が広大な「戦略的後方地域(strategic rear)」を囲いこむこと。
ソ連も支那も極端に領土拡大に執着するのはこの施策。

もう一つは資本主義国の「銃後」を撹乱して相手の生産力を低下させることです。
テロ、サポタージュ、ストライキ、パルチザン。

共産国の工作により資本主義国の銃後で暗躍する左派勢力は、ゼネスト、分断工作他様々やりますが、
労働者の「福祉」は一切考えていません。
当該国の生産力を落とすのが目的です。
少なくともドクトリン(枝野ドクトリンw)はそうです。

詐欺師は騙すのが仕事。
共産主義者(詐欺師)は仕事として人を騙します。
ソ連では一時期「銃後の安定」が「原則」になってました。
130JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 07:54:35.99ID:1dfWnP+w
ところが、共産国側の戦略は前提からして破綻してる。

第一に資本家独占でデフレに萎んでいくはずの西側経済ですが、信用経済により拡大の一途を辿る。
レバレッジと事業計画の範囲ですが、自由に信用を産み出し、生産し、顧客を新たに創造してしまう。
金本位制に毛が映えたような19世紀のマルクスの経済観はあまりにも時代おくれです。

ところが、ところが2000年代に入っても勝手に信用供与を絞って、勝手に失われた30年に突入し物好きがいます。
日本ですね。
これは「銃後」で暗躍するパルチザンがいるわけですよ。

アベノミクスで少しは血流が緩和されたと思ったら、またぞろ消費増税で市場からせっせと信用を回収してます。
そして習首席に最大限の配慮を示しつつ生産基盤の支那移転に余念がない。
131JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 07:58:37.43ID:1dfWnP+w
「支那製造2025」も共産主義のドクトリンで説明がつく。
何のことはない。先方は実は忠実に共産国家としてのレゾンデールを果たしているだけ。
勝手に支那に幻想を抱いて踊ったのはこっち(西側)です。
132JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 08:05:20.19ID:1dfWnP+w
「戦略的後方地域(strategic rear)」の囲い込みも1920年代で破綻してる。
生産力は面積に比例しません。
サプライチェーンとマーケットの需給関係で決まります。

一帯一路で中央アジアを囲い混む?
今日では児戯のような戦略です。
流通コストの意味すら分かってない?

ところが、ところが、ここでも一帯一路に深い賛同を示し、資本を供給しかねない物好きがいる。
日本ですねw
頭膿んでるのか?
133JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 09:18:04.72ID:1dfWnP+w
支那の「資本主義国の「銃後」を撹乱して相手の生産力を低下させる」戦略。
これは1990-2015年くらいまで上手くいきました。
空前の成功と言って良いでしょう。
覇権国家のアメリカからして支那の安い人件費、市場に目が眩んでホイホイと企業の生産基盤を支那に移しました。
これは、SutandalizationとITとも深く絡んでいる。
「標準化」された規格決定権さえ握れば、あとはどこの誰が生産してもいい。
そして、そこから金融で利益を上げるためITで繋ぐ。この面では「支那問題」=「アメリカ問題」だった。

ところが、支那は調子に乗ってChina2025で「生命線のIT」も全部支那本土に吸い上げるよ、とわざわざ「文書」で宣言した。
そしてアメリカにとってかわると。
ただ、よく考えれば、共産主義の従来のドクトリンそのものでもあるんですよね。
敵国の生産基盤を萎ませて、自国の生産基盤に移転させる戦略は。スターリンの時代から延々とやってます。
「詐欺師」が「詐偽」をはたらくのは稼業とも言える。

ところがChina2025で、ついにダメリカがことの重大さに気づきました。
支那ウィルスが無くても対決路線に舵を切ったでしょう。

ところが、ところが、ここでもほとんど戦略を変更せず、ひたすら中国様に忠勤を励む国がある。日本ですねw
ベイジン・アベは、2018.10に経団連の要人の団体を引き連れて、支那に懇親を深めに行きましたよね?
もうChina2025も明かになり、有名なペンス演説の後でもある。

安倍総理の訪中(全体概要)平成30年10月26日(外務省)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m1/cn/page4_004452.html

なんか、弁解の余地がありますかね?
134JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 09:30:47.70ID:1dfWnP+w
「戦略」を考える上で、瞬間的な断面や珍奇なモデルばかり見てたら駄目でしょう。

「歴史」として「戦史」として連続的な時間の経過の中でパラダイムシフトによる変化とパラドックスによる揺り戻しを繰り返す「大きなシステム」として見ないと。

戦略の教科書に書いてある事項ですが、実践面になると途端に忘れさられますね。
「歴史的に支那共産党とは何ものか?」
135JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 12:09:08.66ID:58mcVrzF
戦艦 武蔵の46センチ砲と日本人の技術力

https://ironna.jp/theme/390

大和級への疑問は「射表(Range tables)ができていたのか?」
撃った弾が交叉しなければただのガンガラです。
波穏やかな瀬戸内だけでなく、大平洋で想定される風速、気温変動。実戦的な砲身加熱の影響。
「こんな枯れてない砲身」に国運をたくす?
グリボーバルが化けて出ます。

開戦直前に16インチ砲に加え、18インチ砲の戦艦を就役させる。
明らかに利口ではありません。

「いくさを知らない」
136JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 12:14:53.87ID:58mcVrzF
イージスアショアから極超音速滑空弾くらいの議論で感じるのは、研究・開発以降の戦力化(訓練・兵站)の議論が全然省みられない。
このプロセスが成り立たないといくらスペックのいい装備もただのガラクタです。
ほんと政治家の趣味みたいなのが多い。

そして、失敗しても政治は誰も責任を取らない。不思議ですね。
石破や小野寺が何で議員バッチつけてられるのが。
137JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 18:55:41.65ID:dtBI+LLW
古峰氏の「砲兵から見た世界大戦」によると、WW2の北アフリカ戦で「砲兵と諸元」の関係が顕著に分かるという。

初期のロンメルとイギリス軍の間の戦闘では「砲兵」の活動が低調でしたが例外がある。

ドブルクです。

イギリスはドブルクとバルディアのみ例外的に戦場サーベイ(調査)のデータを持っていた。
それが、包囲されつつドブルクが持ちこたえた理由です。
138JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 22:20:00.91ID:lVBLQ5il
自民、ミサイル防衛の提言了承 「相手領域内で阻止」

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62262380U0A800C2EAF000?s=4

こんな「当たり前」のことにいったい何年時間をかけたやら。
ここまで踏み込めたのは進化ですけどね。
139JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 22:22:59.73ID:lVBLQ5il
ところが、早くも「トマホーク」の声がチラチラ出てますね。
「またか」と。

「戦略」の話をまず詰めなけれならないのに、なぜいきなり「戦術」「技術」次元になるのか?
全然、学習してない。
140JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 22:38:27.47ID:lVBLQ5il
例えば、同盟国のアメリカがmulti-domain operationを実施する上で、先方のA2/ADに対抗するための課題と考えているのは「戦域」レベルでの火力運用全体の枠組です。

The Army’s AimPoint Force Structure Initiative

https://fas.org/sgp/crs/natsec/IF11542.pdf

Theater Fires Commandsの検討を進め、その手足としてMDTFを編成し、
さらにその装備としてlong range missileやらlong range artery fireも検討してますが。
それ以上に大きく作戦構想全体とこれを担保する火力をどうするか。
そして、これを戦略次元でどう整備していくか考えています。

日本も同じ課題を考えてるはずなのですが、どうしてこう幼稚な議論なんだろう?

「いきなりトマホーク」
ステーキではありません。
141JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 22:45:33.21ID:lVBLQ5il
ちなみに、ハード面では既に「戦略爆撃機」ありますよ?
スペック上どうみても戦略爆撃機です。

P-1

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0c/JMSDF_P-1_%284%29.jpg/300px-JMSDF_P-1_%284%29.jpg

最大速度: 996km/h=M0.81 (538ノット)
巡航速度: 833km/h=M0.68 (450ノット)
航続距離: 8,000km (4,320nmi)
空対艦ミサイル、短魚雷、対潜爆弾など9,000kg(20,000lb)以上
142JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 22:52:39.84ID:lVBLQ5il
連中(帝国海軍の末裔)のいつもの手口。

「いずも?多目的護衛艦ですが、それが何か??空母に見える?良い眼科を紹介しますよw」

「金剛級のVLSが攻撃的?あれはSAMしか積めず防空だけです。SSMは詰めませんよw被害妄想乙w」

「P-2の航続距離とペイロードが大きすぎる?対潜哨戒するので当たり前じゃないですか。」
143JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 22:59:18.20ID:lVBLQ5il
ところが、何故か空自を差し置いて北朝鮮を爆撃したり。

トツレトツレトツレトツレ・・・(攻撃隊形作れ)
トトトトトト・・・・(全軍突撃せよ!)

http://xn--ww2-523es33s4hr4hk.jp/img/ww2aircraft021.jpg
144JTAC
垢版 |
2020/08/06(木) 23:51:35.54ID:lVBLQ5il
昔は、あんな軽量な一式陸攻で渡洋爆撃していました。
マレー半島での作戦は、FM3-0(2017)でもマルチ・ドメインの成功例として褒めています。

隔絶されたシンガポール要塞は英海軍・空軍に支援され沿岸砲台で守られ難攻不落

帝国陸・海軍はマルチ・ドメインに渡洋し背後のマレー半島に上陸(キャリブレイティッドフオースポステュア)

慌てて英海軍の戦艦2隻を出撃させるも一式陸攻他航空攻撃で各個撃破(マルチドメインフォーメーション)

航空支援の元で山下軍は機動しシンガポール到達、沿岸砲台の背後から攻撃(コンバージェンス)

英軍降伏
145JTAC
垢版 |
2020/08/07(金) 20:33:04.96ID:x6mum/Ht
トランプ氏が大統領令、45日後にティックトックとウィーチャットの運営禁止

https://www.cnn.co.jp/tech/35157902.html

最終的にはChina2025で列挙された全支那企業が終わりです。
ドルで資金調達できなくなる。
人民元だけで細々と。
146JTAC
垢版 |
2020/08/07(金) 20:48:12.25ID:x6mum/Ht
「消費減税に安倍首相も関心、税率ゼロ%の方が対応容易」=自民・安藤氏

https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2020/08/post-94120_1.php

10%→5%でいいっす。
消費を増やして「税収」も増やしたいからです。
知りたいのはラッファーカーブにおける最適値は消費税何%か?と。

2012年、安倍政権成立時、「民主党悪夢の三年間」と東日本大震災余波が残る日本。

この時「消費税5%」の環境下でアベノミクスを始めました。
200兆以上は日銀が市場に信用を供与した。
結果、名目GDPは年2%強くらいで+、インフレにもならず、税収も劇的に増えた。
雇用も改善した。

今回の支那肺炎ショックで、皮肉にも経済状態はアベノミク開始時代に近くなった。
今の見方としては「消費税5%」くらいが最適と見ますがどうでしょうか?
147JTAC
垢版 |
2020/08/07(金) 20:59:03.92ID:x6mum/Ht
今さらながら、何で消費増税したかね?
自分のアベノミクスを否定して楽しいのだろうか?

支那肺炎のダメージが凄まじくて有耶無耶ですが、2019年度の3四から景気減速、肝心の税収すら減少してるでしょう。
麻生は財務大臣として完全に判断を誤りました。
いつまでしがみついているのか?

そうなると、結局は安倍氏は自分のアベノミクスの意味を本当に理解していたのかと疑惑が高まる。
二年前の総裁選で引退していれば「名宰相」の名を欲しいままにしていた。
残念でしたな。晩節を汚した。
148JTAC
垢版 |
2020/08/07(金) 21:11:44.57ID:x6mum/Ht
消費増税が何%が最適か?

内部システムが複雑すぎていかなるツールをもっても演繹的に答えが出るわけがない。

ただ手懸かりは、前回の5→8%で既に個人消費がかなり低迷した。限界が見えてました。
その後もGDPは増えましたが牽引したのは支那への輸出。

先年、8→10%に増税して、安倍氏の脳裏には今回も支那への輸出で個人消費の減速を補おうと考えたのでしょう。
さらには東京オリンピックもある。
それで「桜の咲く時期に習首席を日本にお迎えしたい」となった。

ただ、もう一昨年度の段階で、支那を経済的に締め上げることは、アメリカ議会でコンセンサスできていた。
支那肺炎が無くとも制裁は次々と発動されていましたよ?
「支那輸出で消費増税による減速相殺」戦略は、増税前から既にネトウヨ層からは駄目出し喰らってた。
149JTAC
垢版 |
2020/08/07(金) 23:53:24.77ID:x6mum/Ht
中国海軍、海自より大幅優位「尖閣奪取、日本屈服も容易に」 米研究機関報告書

https://japan-forward.com/japanese/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%80%81%E6%B5%B7%E8%87%AA%E3%82%88%E3%82%8A%E5%A4%A7%E5%B9%85%E5%84%AA%E4%BD%8D%E3%80%80%E7%B1%B3%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8/

米海軍大学からCSBAに転じた(リタイヤ?)トシ・ヨシハラのこの論説文ですが、日本の一部ではインパクトがあったようで。
なかなかセンセーショナルなキャッチです。

ですが、なーーんか違和観があるので原文とおぼしきものを確認

Dragon Against the Sun: Chinese Views of Japanese Seapower

https://csbaonline.org/uploads/documents/CSBA8211_(Dragon_against_the_Sun_Report)_FINAL.pdf

全然、趣旨が違うw
トシ・ヨシハラの論文自体は堅実で真新しい要素は無い。
「トン数やVLS数で、支那が日本を抜いたので、支那側から見た主観としては抑止のバランスが崩れたかもしれない、
あるいは、そういうナラティブを支那が流布している」ということです。
反面、日本の軽空母保有や潜水艦能力、機雷戦能力の抑止も客観的に評価しており、
全体の戦力評価を見直すべきですね、くらいの結論です。
流し読みですが。

これをセンセーショナルな分脈で日本に流してる連中が許せん。
不見識です。
150JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 00:00:49.10ID:e5TF2ih6
噂では政界に波及してるとのことですが。
こんな「常識」に驚く「あんたら(政治)の不見識」に驚かされる。

「海自が「制海権(commad of the sea)」を掌握しているので日本の国防は安心だ!」てかw
当の海自からしてもいい加減迷惑なナラティブでしょう。
151JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 00:13:05.02ID:e5TF2ih6
特に石破あたりが「制海権」「制海権」と連呼してるのを雑誌等で見かけると頭痛がする。一応、元大臣。

日本の国防から見れば、第1列島線の内側でsea denial、
外側で米海軍と共同でsea superiorityを取れればよい。
それも海自単独でなく、陸・海・空統合で、さらにはアメリカと共同で。
multi-domain operationって本当に理解されてないんやね。
日本で。
海自は、第1列島線近傍では陸の日本版A2/ADのバブル(泡)に支援されて活動します。

今度のガダルカナルは、ヘンダーソン飛行場は我が手にあります。
152JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 00:30:25.00ID:e5TF2ih6
ただし、いずれはexpeditionary operationで内部崩壊させるならば、その時は必要なsea superiorityを奪取する。
香港解放作戦です。

だが、その前にじとっ・・・と粘着質に軍事的、経済的に封鎖(blockade)して連中のDIME全体を腐らせる。
153JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 01:30:07.50ID:3L47xNU1
支那を内部崩壊させる?
非現実的?

そうは思わない。
来日する若手の支那人を観察しています。
まぁ、連中は自由で気楽な日本を満喫しています。
明らかに。

自国を自分達が住みやすくしろよ。と使嗾するだけです。

シーピーピンが香港を弾圧してるのも不安だからです。
長期的に見た場合、支那共産党に人心収攬は無理です。
154JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 09:51:36.93ID:ihqs0HFi
米、香港行政長官ら11人に制裁 自治侵害などで

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/111_8_r_20200808_1596817322261299

キャリー・ラムも北京の操り人形なのだろうけどね。

日本のベイジンさんたちも、よく身のふり方を考えられた方がいいですよ。
最期は悲惨です。
155JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 10:00:06.08ID:ihqs0HFi
2日連続でカナダ人死刑判決=ファーウェイ問題で圧力か―中国

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/6_8_r_20200807_1596792602102855

支那が敗けたとき。
こういう行為は戦争犯罪人として裁かれますよ。

そのとき、日本でファーウェイの旗ふってた連中の首が繋がってるのか。

どうでも良いですけどね。
アロンアルファで繋げて下さい。
156JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 10:11:07.66ID:ihqs0HFi
日英貿易交渉、大半の分野で実質合意 月内の大筋合意目指す

https://article.auone.jp/detail/1/3/6/111_8_r_20200808_1596823713206422

微妙やな。
こいつら(イギリス)、工場進出してるホンダ他のEUへの域内販売ができなくなることを承知でEU離脱に踏み切ったんですよね?
日本企業に損害を与えることを承知で。
撤退されても何の反論も無いはずだ。

それでEUとのEPAを準拠にしろ?
は?ふざけるな?と。

わざわざ、今の時期に外務大臣が渡英する意味がありや?
よほどの手土産(安全保障面での)があるんでしょうな?
157JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 10:21:05.25ID:ihqs0HFi
「イギリスのEU離脱」自体は、イギリスがイギリスを守るために「有り」でしょう。
日本だって外国人移民は原則的に入れません。

ただし、それと投資判断とは別ものです。
これまた原則的には容赦なくイギリスの日本企業は、ポーランドに移駐すべきでしょう。
ポーランドは、EU域内で、人件費が比較的安く、わりと親日で。
しかも女性のおっぱいが大きい。
158JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 10:28:44.31ID:ihqs0HFi
ロシア、支那を東西からぐるっと同盟で包囲する大戦略を考えた場合、ポーランドは一つの鍵になる。
アメリカの在独陸軍もポーランドに移駐するでしょう。
経済面でもポーランドを支援すべき。日本もね。
西側包囲網の一環として。

その経済面でのアセットを考えた場合、イギリスのプレグジットは渡りに船です。
全てポーランドに移す。

この状況で。
敢えてポーランドのおっぱいを諦めてまでイギリスに残留する?
イギリス側がよほどの手土産を用意するんでしょうな?と。
159JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 10:36:25.61ID:ihqs0HFi
ちなみに2015年までイギリスは支那陣営でしたよね?
忘れていませんよ?

イギリスが乗った「危険な外交ゲーム」の幕開けに、習近平の高笑いが止まらない!
(2015.10)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/46028?page=1&;imp=0

日本人は覚えていますよ。
蛇のような執念で。
サイドワインダー(ガラガラ蛇)はどこまでも追跡します。
160JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 10:44:43.45ID:ihqs0HFi
習近平と握手するエリザベス女王(2016.5)

https://i2.wp.com/www.megabe-0.com/main/wp-content/uploads/2015/10/0039-p1.jpg?resize=300%2C212&;ssl=1

「手袋」で姑息に保険かけてた奴ですね。
161JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 11:01:10.08ID:ihqs0HFi
ただし、日本もベイジン・アベをつつかれると痛いw
2015年どころか、2020年にもなって、

「桜が咲くころに習首席を日本にお迎えしたい」
「日本は紅葉も綺麗だ。習首席を秋にはお迎えしたい」

そして陛下と習首席を握手させ、その動画を全世界に発信したかったと。

ヒトラーと会談する松岡洋右(安倍の岸系の親族)

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/Matsuoka_visits_Hitler.jpg
162JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 13:35:45.75ID:ihqs0HFi
クールジャパン(英: Cool Japan)

○日本の内閣府知的財産戦略推進事務局所掌
○「外国人がクールととらえる日本の魅力」発信

この企画
163JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 13:38:04.75ID:ihqs0HFi
クールジャパン(英: Cool Japan)

○日本の内閣府知的財産戦略推進事務局所掌
○「外国人がクールととらえる日本の魅力」発信

この企画。
速攻で廃止しましょう。

今の支那の戦略的破綻を見るにつけ、「虚栄心」ほど恐ろしいものはないと知った。
164JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 13:46:14.28ID:ihqs0HFi
支那人は国内にいると「世界第二位の経済大国」「G2」だので頭が一杯にされる。

それで海外に出た瞬間「チンチクリンのアジア系」として扱われる。
それでせっかく米国に留学しても「反米」になって帰国するのが続出します。
そして、海外での本当の支那人像が伝わらずに世間知らずな戦略を取りまくる。

そして潰される。今から。

人のふり見て我がふり治せという。
ある意味元凶の「凄いぞ日本」的な「クールジャパン」。
速攻で潰すべきかと。
165JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 13:51:34.62ID:ihqs0HFi
日本人の男は海外ではもてません。幻想もつな。
チンチクリンのアジア系はもてません。
この現実は知った方がいい。

日本人男の国際結婚、第一位 朝鮮人、第二位 支那人、第三位 フィリピン人w
これが現実。
白人女と日本人男との婚姻数は小数点の世界です。

この現実は受け入れるべし。
166JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 13:59:07.83ID:ihqs0HFi
そんな、過酷な現実の中で、少数かつごく少数ではありますが、
欧米系で「日本の男でも結婚してあげるわよ」てな奇特な少数例。
第一位 アメリカ、第二位 イギリスw

やっぱ日米同盟、日英同盟になるわけですな。

ポーランドの親日も、せいぜいが「オランダを抜いたかな?」程度です。
167JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 15:05:42.01ID:ihqs0HFi
ことあるごとにオランダを目の敵にし、そして実際に反日。
(連中、インドネシアの件で根に持ってます)
ただ、それだけ「付き合いが案外多い」ことでもあると。
距離が狭まると、相互に嫌な面も見えてしまうわけです。
適切な距離感が肝要。

日本人とオランダ人との国際結婚もごく少数ですがあるようです。
168JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 15:12:51.27ID:ihqs0HFi
そんな中で、実際に行くと良い方に印象補正される数少ない国が、残念ながらアメリカ。
やはりアメリカです。
(もちろん酷い目にも会いますが)

ひとことで言えば「親切」です。
(もちろん変な奴もいますが)

そしてオフィシャルな価値観はかなり近い。
(プライベートは全然違いますが)
169JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 15:23:43.06ID:ihqs0HFi
ハプスブルク家の戦略

「戦争は他家に任せておけ。幸いなオーストリアよ、汝は結婚せよ。」
170JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 15:38:30.79ID:ihqs0HFi
戦略において「生存」は優先度が高い「目的」です。
時には冷徹に戦略環境を見定め、古くからの同盟を破棄する場合もある。

「こらえてつかわす」

https://m.youtube.com/watch?v=ZCzLg2DQgcI&;t=307s

「・・・それも、これも戦国の世の常であろう。」
171JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 15:52:02.37ID:ihqs0HFi
しかし、一方で日本人の固有のエモーションとしては、70年も同盟してるアメリカが支那と戦うときに、看過することなどできるか?

むしろ、
「信州上田の真田幸村、長きにわたる厚情と古きからんl盟約に基づき、アメリカ合衆国に馳走いたす!」

こういう衝動が沸き上がりませんか?
172JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 15:59:29.70ID:ihqs0HFi
相変わらず「百姓」なのです。
最初は、おっかなびっくり顔を見あって消極的です。

ところが、どこか一つが「先駆け」を敢行して「一番槍」をつけた途端に従軍希望が殺到。
「何ゆえ我らを戦いにお使いにならないのか!」と苦情が舞い込む。
今度はブレーキが効かない。
173JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 16:29:27.90ID:ihqs0HFi
元陸上幕僚長の火箱氏の3.11の回想がやや話題になっています。
発災後、日本中の部隊が被災地・東北を目指して「機動」を開始しましたが、どうも初動は陸自内の発意だったと。

あのスケール感を見せられると、戦術を越えた「作戦術」って必要だねと痛感させられた。

作戦術としての時間的な広がり、動員→開進プロセスが権限も含めて未整理だったので初動でややこしいことが起きたと。
Flexible deterant optionも防衛白書に乗ってきたので、このへんの「あり方」も議論すべきかと。

ただし、どっかの「アホな新聞社」の質問にように「手の内」そのものを公開することではない。
それは「ジャンケンの中身」の話です。
FDOの「あり方そのもの」について認知を深めることです。
これ自体が抑止のメッセージになる。
174JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 16:40:08.22ID:ihqs0HFi
いったん始まってしまうと「真田の旗を・・・この大阪城に南に真田の旗を立てねば!」(ショー・ザ・フラッグ)となる。
時代変われど「日本人」だねと。

「左衛門佐、わ主ならどう攻める?」

https://m.youtube.com/watch?v=rEbs80Awd8Q

最近のスイーツでは流行らなくなりましたが、昔のは官職名で読んでいました。

真田昌幸=安房守(安房殿)
真田信之=伊豆守(豆州)
真田幸村(信繁)=左衛門佐

「諱」は面と向かっては使いません。
175JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 20:53:24.26ID:pcQ4gxZK
那覇の繁華街、集団PCRで陽性86人 東京や大阪からの旅行で拡大か

https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20200808_1596883982582004

○島外からは閉鎖された空間である
○医療機関が脆弱で他地域の相互支援が距離的に困難



答:全島全住民一斉検査(冷然)、感染者を島外に全隔離

高齢者を守りたければこれしかありますまい?
176JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 21:05:32.09ID:pcQ4gxZK
本音ベースでは別ですw

沖縄の問題は行政の馴れ合いと沖縄内の地域差別でしょ。
警察は島内ナンバーの交通違反は検挙しない。
島外ナンバーのみ摘発します。

だから、疑惑としては検査と情報共有が正確になされているのか?と。
観光客をスケープゴートにしてるが、それだけでは説明つかない数でしょ?
東京に換算すると1日800人ペースです。

真の愛郷心とは何か?
微温湯につかって馴れ合うことではなく、「冬」の現実と向き合うことです。
対策を取らなければ「凍死」します。

北海道の札幌地区を除く、北方、東北方地域が何で感染者が少ないか?
スターク家の家訓は「冬きたる」です。
(北の王!北の王!北の王!)
177JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 22:00:19.26ID:/cYWPeos
ただし、ゲーム・オブ・スローンズの「北の王!北の王!北の王!」はろくな死に方しません。
一人は射殺後に斬首されて狼の首を縫い付けられる。
一人は捉えられて猛犬複数のオヤツになる。
一人はハドリアン・ウォールに追放です。

そして、最期に残ったのが「氷の女王」サンサ・スターク。
剣こそ振るいませんが、艱難辛苦に鍛えられた「謀略の才」により「同盟」を操ります。

この「同盟」マイスターが勝ち残るあたり、ドラマ後半は「大戦略」的です。
理不尽に登場人物が死ぬように見えますが、よく観ると大戦略的に理にかなっています。
178JTAC
垢版 |
2020/08/08(土) 23:13:17.61ID:/cYWPeos
コロナ対策の各国評価、米国は最悪級 最高はNZ 米外交誌

https://www.cnn.co.jp/usa/35157943.html

ニュージーランドが本当に成功したかは分かりません。
元々が経済政策が終わってて、感染が広がるほどのキャパビリティが最初から無かったとも。
ファイブ・アイズの中では最も支那の三戦に汚染されているという評価です。

イギリスが「どうかな?」と思いつつも、ちょっと日本に秋波を送っているのは、暗に「ニュージーランドをファイブ・アイズから斬る」前提があるのでは無いかと。

超優等生、NZが示す長期経済停滞

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00175/062600001/

年末の経済指標が出るころまでジャシンダ・アーダーンに踊る気力があるか疑問です。

日本はこれからリーマン二発分の「洗礼」を受けますが、
ニュージーランドはリーマン四発分くらいの「カーニバル」が始まります。

(カーニバルの元々の起源は「王殺し」だという。)
179JTAC
垢版 |
2020/08/09(日) 01:21:12.70ID:uyBQx4V9
私はネット右翼です(ネトウヨ)。
日夜、仮想敵の左翼と戦っています。

最近の左翼は、さすがに共産主義は流行らないので「バランサー論者」に偽装。
各所で工作し日本を支那の属国にしようと企んでいます。
政権中枢では、ベイジン2Fやら首相補佐官の今井やら。

彼ら君側の奸に毒され、ベイジン・アベに成り下がった安倍晋三は、
ここ2年で「自由と繁栄の弧」を投げ捨て、米-支那のバランサー外交に転じた・・・・。

・・・・・酷い妄想ですねw

ところが、、、

【佐藤優】米中戦争前夜 Xデーは〇月!? 今井氏の親中疑惑について物申す

https://m.youtube.com/watch?v=EHpJnbS0vig

ソースつけるなや。
左翼側からの肯定的な視点ですが。
180JTAC
垢版 |
2020/08/09(日) 01:42:49.28ID:uyBQx4V9
米-支那バランサー論者は現実主義を気取りますが、どのへんが「現実」かと。

現状、米-支那のバランス・オブ・パワーで世界が動いてる?どこが?どのへんが?
支那の欧州-中東への海運も全てアメリカ海軍他西側諸国のpost-modern-navyの自由航行保証下で成立しています。
支那はただ乗りしてるだけです。

我々日本も十分に自由貿易してると思いますが?
日々、我々の目の前で。
これは「現実」ではないと?

明らかに「米-支那バランサー論」側が「現状変更」派で、パラドキシカルロジックに曝されます。

現実的ではない現実主義。
外務省が犯されてるそうです。困ったものだ。
ちょっとジェフリー・ティル読めと。
戦争屋よりも英語できるからサクサク読めるだろと。
181JTAC
垢版 |
2020/08/09(日) 11:05:03.91ID:uyBQx4V9
最も剥き出しの暴力とも言えるNaval power屋でさえ、
「そこまで世界は弱肉強食のリアリズムじゃねえな。sea powerとして、maritime straregyとして、
cooperation-competitionの広い枠組みで分析せねば国益を失する・・・・」と自戒しているのに。
銃を触ったことすらない長袖さん達がリアリズムを鼓吹する。
(それも何故か共産主義との均衡の観点で)

不思議です。
182JTAC
垢版 |
2020/08/09(日) 11:20:12.52ID:uyBQx4V9
最もあからさまな暴力とも言える「クラウゼヴィッツ信者」でさえ
「そこまで力による対決は絶対ではないな。政治目的を失念しないよう、攻勢終末点を越えないよう留意せねば国益を失する・・・
そして何よりも「同盟」に資することが肝要、ディシプリンが肝要」と自戒しているのに。

銃を分解・結合すらしたことがない長袖さん達がリアリズムを鼓吹する。
(それも何故か支那との共生、アメリカとの同盟相対化の観点で)

不可解です。
183JTAC
垢版 |
2020/08/09(日) 15:44:48.52ID:uyBQx4V9
2020米大統領選
米大統領選、バイデン勝利率は65% ここにきてトランプ追い上げ=英国賭けサイト

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/65-3_1.php

トランプ追い上げ中。
あと三ヶ月で逆転できるかどうか?
逃げ切りか?追い上げか?

ただ、ベイジン・ジョーの方が副大統領候補で一部から嫌悪されてる
パンダハガーのスーザン・ライスを指命した場合、「落馬」というストーリーもある。

オバマの補佐官時代にタカビーで、民主党内でも目茶苦茶嫌われてるようで。
184JTAC
垢版 |
2020/08/09(日) 15:46:39.33ID:uyBQx4V9
まだ副大統領候補を指命できないってのがねw
もし、こっちが勝ったら何も決められない政権になりそうで。
185JTAC
垢版 |
2020/08/09(日) 15:56:07.42ID:uyBQx4V9
2020米大統領選
「バイデンはあなたから銃を取り上げ、無宗教で神に逆らってる」トランプが激戦州で演説

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/post-94122.php

これがかなり信憑性あるんせすな。
BLMに関連してニューヨーク州の民主党系組織が全米ライフル協会の解散を要求し顰蹙買ってます。

トランプは先日、選挙スタッフを変えましたが、その後はかなり鋭いところを突くようになりました。
186JTAC
垢版 |
2020/08/09(日) 16:01:37.07ID:uyBQx4V9
「悪党」って、何でこう完全に勝つ前に本音を漏らしてしまうんだろう。

「冥土の土産に教えてやろうw バイデンが勝った暁には、お前ら白人を武装解除して皆殺しにしてやるw」

まだ、大統領選挙終ってませんぜ?
みな聞いています。
187JTAC
垢版 |
2020/08/09(日) 16:07:37.69ID:uyBQx4V9
あと三ヶ月我慢すれば良かったのにね。
どうしても言わずにはいられなかった、と。

これで白人連中は、十二年前にオバマ政権ができたときの黒人のはしゃぎっぷりを思い出す。
188JTAC
垢版 |
2020/08/09(日) 16:20:14.85ID:uyBQx4V9
日本にとってはトランプも良い大統領では無いんですけどね。
駐留経費問題、頭痛いす。
ドイツから本当に兵力の引き揚げ開始しました。

バイデンの場合は、本人の次男が支那から1650億円貰ってるのと、
副大統領候補になりそうなライスがやばい。反日のパンダハガーで。

最悪(トランプ)と極悪(バイデン)。
日本にとって?どとらがましか?

強いて言えば・・・・「最悪」かw
189JTAC
垢版 |
2020/08/09(日) 20:44:45.09ID:uyBQx4V9
米-支那激突の焦点は「イデオロギー」です。
ついにそこまで来てしまった。
利益の問題ではありません。

端的に言えば、支那共産党サイドのイデオロギー支配がどうしようもなく揺らいでる。
だから、外部世界を自分と同じ色に染めるしかなくなった。

これを利をめぐる争いだと見ると見誤ります。
戦場はイデオロギーです。
190JTAC
垢版 |
2020/08/09(日) 20:49:13.22ID:uyBQx4V9
アメリカ人「民主主義の我が国では、大統領のトランプでも自由に批判できる。支那ではできないでしょうw」

支那人「何を言うか!民主主義の我が国でも大統領のトランプを自由に批判できるわ!」
191JTAC
垢版 |
2020/08/09(日) 20:55:26.67ID:uyBQx4V9
もっと言えば、支那の太子党のバカ息子が、1億人の共産党員を中核に、9億人のクーリーを酷使して好き勝手に生活できる体制を維持したい。
そういう身勝手な「イデオロギー」です。
人類史全体から俯瞰すれば馬鹿馬鹿しくなります。
192JTAC
垢版 |
2020/08/09(日) 23:57:10.70ID:uyBQx4V9
悔しいのは。
ベイジン・アベが支那の顔色を窺いながらフラフラしてるせいで。
対支那に関して、日米の同盟関係にまで米国側に、やや「?」をつけられてることです。

防衛白書でも読み返してもらえば分かりますが、現場はほぼ米国の支援無しで、
単独で支那の島嶼侵略に立ち向かう腹を固めていた。
悲壮な決意で準備を進めていました。
親支那派に鼻で冷笑されながら。
予算で締め上げられながら。
潜水艦はいらないとか言われながら。

ここ十年。唯一、直接、支那の軍事的圧力に耐えて来たのは日本だけでしょう。
フィリピンは何もできず、島取られました。
後はベトナムか。
193JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 00:50:19.66ID:ga/XgZrX
水陸機動団の前身。
「西部方面普通科連隊」

あの部隊、実は編制上は「着上陸作戦部隊」では無い。
古い新聞にでも出てると思いますが、そもそもは離島防衛用のヘリボン部隊です。

海上からの潜入や着上陸機能は現場の努力で無理繰り実現した。
アメリカ海兵隊の見様見真似。文字通り、九州の隊員の「精神力」でここまで成長した。

政治レベルでは何も。何もしていません。
汗かいていません。恥を知れや。
194JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 07:42:33.21ID:hnyjF98o
【ジェフリー・ティル グローバリゼーションの中でのシーパワー 選択的な未来(続)】

「協調的な海軍外交」

海洋での協調は、海を介した貿易システムを防護する上で益々重要になっている。
9.11を起こすようなテロリストは、「ケーキを大きくしてスライス」することに関心は無く、パン屋自体を吹っ飛ばす。
しかしながら、彼らの活動自体が「ケーキを大きくしてスライス」する人達の、半ばサポートによって成り立っている。

政治的、社会的、経済的な"lines of policy development(NATOの概念)"の重要性を語る上で、
海軍力の柔軟性と非遍在性の有用性は明らかだ。
maritime presenceは海上の犯罪行為を抑止するというよりも、国際的なコミュニティ感覚を作ることに意味がある。
195JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 08:00:12.78ID:hnyjF98o
今日、純然たるmodernistあるいはpost-modernistなパラダイムは無く、その妥協の産物である。
上陸作戦用の舟艇やヘリ空母は、人道支援に有用であり、また「キネティック」な力の投射にも有用である。

https://www.researchgate.net/profile/Raghavendra_Mishra/publication/272123411/figure/fig3/AS:667785243938817@1536223817081/Conflict-Cooperation-Spectrum-Source-Geoffrey-Till-Seapower-A-Guide-for-the.png
196JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 08:26:52.87ID:hnyjF98o
【ジェフリー・ティル 過ぎ去りし日々の戦略家】

「マハンとブルー・ウォーター」

冷戦時代のNATOの海洋戦略(CONMAROPS)は、欧州の北に位置するソ連海軍に対する非対称な攻勢計画で、
NATOの北大西洋でのSLOCを効果的に防衛する狙いを持っていた。

The Maritime Strategy(CONMAROPS)

○欧州へのアメリカ、カナダの船舶支援
○アイスランド-イギリス間の障壁
○CVGによるノルウェー支援
○ノルウェー北部への上陸作戦
○CVGによるコラ半島のソ連海軍/空軍基地攻撃計画
○ソ連船舶、潜水艦に対する潜水艦戦
197JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 11:16:12.11ID:pW0UYaJC
CONMAROPSには多くの批判があった。
独立的なマリタイムキャンペーンは欧州中央でソ連軍と対峙するair/landの現実に寄与しないのではないか?
また、NATOのSLOCの防衛にも直接寄与しない。
これこそ、マハンの残滓。マハンの攻勢的な艦隊決戦への過度の執着そのものではないか?と。

だが、これはアンフェアな議論である。
CONMAROPSの真の狙いは、欧州中央と北大西洋を戦域として関連ずけることで状況を改善することにあった。

即ち、北大西洋を戦域全体の北翼ととらえソ連の侵攻の翼を脅かすことができる。
また、ソ連の全てのミサイル原潜を脅かすことができる。

これらが実際に作動することは冷戦間に無かった。
だが、確実に企図され抑止力として機能した。

(マハンとブルー・ウォーター(終))
198JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 12:16:05.67ID:pW0UYaJC
中国の「帝国主義政策」 やられたらやり返す原則
(佐藤優)

https://special.sankei.com/a/international/article/20200809/0001.html

>外交の世界には相互主義というゲームのルールがある。
>「やられたらやり返す」ということだ。

それは本質ではなく。
「相手のアクションに対して、利益よりも損害が大きいですよ」と教え諭すことが"deterance"(抑止)。

この場合の支那の対抗策(四川の領事館閉鎖)は全く駄目駄目でしょう。
そもそもアメリカが支那と外交交渉する意欲を失いつつあるわけで。

「本来のあるべき戦略」は、対米関係で失うものを、例えば「欧州で再構築する」くらいのはずです。
「ではドイツでの領事館数を増やして関係強化しますよ」くらいが適切な対応策だったはずです。

ところが連中、「戦狼外交」で世界中から総スカン食らってる。
趙立堅、無双の大活躍で、さすがの支那犬メルケルでさえ距離を置かざるを得ない。

つまるところ、冷静さを欠いて自滅しつつあります。
「この馬に賭けろ」という奴の気が知れん。
199JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 12:28:46.15ID:pW0UYaJC
敵基地攻撃に長射程ミサイル 政府検討 島嶼防衛用を転用

https://www.sankei.com/smp/politics/news/200809/plt2008090019-s1.html

「いきなりトマホーク」よりは若干進化しましたが、依然として幼稚。
子供の遊びかと。

少なくとも「作戦次元」以上で考えて下さいよ。
この場合のcenter of gravityは何か?
ミサイルそのものやら関連施設なんてレベルではなく、金与生を中心とし、指揮通信他インフラ、関係各部隊を含む複合システムのはずです。
湾岸戦争と5リンクモデルくらいは知ってて欲しい。
200JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 12:43:10.79ID:pW0UYaJC
湾岸戦争のとき、アメリカ空軍の火力をもってしても、個別のスカッド狩りは失敗しました。
それでサウジやイスラエルへのスカッドアタックは抑止できなかった。

つまるところ、政権の意志中枢からHPTに至るトポロジーに対して、
波状にパラレルアタックを仕掛けて寸断する必要があるということです。
規模感が全然違う。

さらに、そこまで行くと、最早、作戦機動群(OMG)を放って、よりダイレクトにCOGに影響を与えた方がむしろ安いという話もあります。
実際に湾岸戦争を終わらせたのはOMG(第7軍団、第18空挺軍団)によるCV(共和国防衛隊のLOS他)への打撃でした。
スカッド狩りはほぼ無駄でした。

どこまで国民の生命、財産をシリアスに考えるか、ですがね。
本心では「どうでもいい」(拉致被害者を見殺しにしたように)と考えているなら、論ずることはありません。
2020/08/10(月) 15:23:14.10ID:t6xo1RuC
トランプもう一期やるよねこれ
トランプじゃないとできない対外政策が
今のアメリカには必要だし
202JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 16:36:03.61ID:pW0UYaJC
>>201
大統領選挙に勝つか?という問いに関しては、(かなり、かなり個人的な見解ですが)
総合的に見て「トランプが勝つ」公算が高いと思う。

ただし、トランプの外交手腕は?と問われれば肯定しません。
「壊し屋」でしかありませんね。

もう忘れさられてますが、国務長官はレックス・ティラーソン(親支那派)からスタートしました。
一年ちょいでクビ。そして今のポンペオです。明らかに迷走しています。
トランプ自身、そして娘婿のクシュナーは親支那に近い。
議会の顔色を伺って、ポジションを調整しただけでしょう。

だから「最悪」(迷走のトランプ)か「極悪」(支那の犬バイデン)か。
203JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 16:41:18.29ID:pW0UYaJC
Is Biden Crazy Enough to Pick Susan Rice? Hope So...
(バイデンはスーザン・ライスを副大統領候補にするほどクレイジーか? おそらくw)

https://m.youtube.com/watch?v=4hvSXmOBGmM&;t=91s

副大統領候補の指名が楽しみですw
焦らす・・・焦らすなぁw ベイジン・ジョーw

もう一人、黒人女の副大統領候補がいるらしいですね。
204JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 16:46:23.20ID:pW0UYaJC
ここで問題なのはバイデンの年齢です。
77歳w 既にアメリカ人男性の平均寿命に到達しています。

確率的に2期八年と考えると、途中でポックリ逝く公算大。
すると、みんな大好きスーザン・ライスが大統領になってしまうわけですよw
205JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 16:50:33.21ID:pW0UYaJC
その点、トランプも74歳ですが、どーーんとこいや。
途中でポックリ逝っても後釜が泣く子も黙るペンス副大統領です。
(みんな、かなりそっちを期待してるふしが)
206JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 16:55:07.73ID:pW0UYaJC
トランプはデタラメな奴ですが、一つ良い部分として、政権スタッフは一定水準以上の優秀な人材を連れてきます。
すぐ喧嘩してクビにするところは問題ですが。
207JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 17:03:57.24ID:pW0UYaJC
アメリカの企業経営者ってそういうところあるかな。
現代における「独裁」が許されるポジション。
利益さえ出せば株主は兎や角言わないので。

神格化されてるアップルのスティーブ・ジョブスなんかも平たく言えば「人格破綻者」です。

トランプは、まだ昔風の手堅い部類に入るのかもしれない。
経営者としては。
208JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 17:16:44.56ID:pW0UYaJC
トランプは、外交は「最悪」ですが、内政面では今年の春までは「空前の好景気」を実現しました。
支持率も左派マスコミに叩かれつつも、まぁ、ありました。
本来は再選確実だった。

ところが、最後の最後で「外交」で足を引っ張られた。
経済への波及を恐れて、支那ウィルスへの実効的なブロックが後手に回りましたね。
「外交」に報復された格好です。

ただね。アメリカの左翼メディアはよくもトランプ叩けるね。
支那との関係強化を煽ってきたのはお前ら(チャイナネットワーク、略してCNN)だろ。
209JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 21:06:56.61ID:zIF/+alZ
相変わらず三日に一回の戦略的ビックニュースで。

台湾総統、米厚生長官と会談=「歴史的訪問」、中国反発

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/6_8_r_20200810_1597051471375661

十数年前。
ブッシュ-馬英九-胡錦濤くらいのときは、香港の一国二制度方式くらいで支那-台湾統一で話はついていたと思われます。
それで、台湾は大陸と経済統合を進め、軍備の更新もほぼ止めた。(M60戦車w)

ところが習近平。
今日も日課のように香港で弾圧を繰り返しています。
それでいて、台湾に「一国二制度方式」での統合を勧告してる。
頭どうかしてますね。

ただし、結局は台湾側の「やりたいこと」が分からない。
独立したいの?
独立したくないの?
どちらなのか?

「そういうプレイ」なら他国の干渉すべきところではないが。
結局、彼らはどうしたいのか?
210JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 21:14:17.52ID:zIF/+alZ
トム・クランシーのアメリカと支那の戦争を描いた「開戦前夜」では、
ラストの記者会見でジャック・ライアン大統領が「台湾独立を容認」するところで幕切れだったと記憶してます。

リアルはどうなりますかね?
211JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 21:23:45.80ID:zIF/+alZ
ただし、独立に舵を切ったら切ったでGDPの20%が飛びますけどね。
プレグジットどころで済みませんよ?
そして、支那との戦争リスク。

いや、リスクでは済まん。
支那は支那で、台湾独立に関しては自動的に戦時動員に入ります。
それを踏み越えてでも「独立」する肝玉があるのか?
212JTAC
垢版 |
2020/08/10(月) 22:12:39.12ID:zIF/+alZ
中国、米議員ら11人を制裁対象に…香港巡り「報復措置」

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20200810_1597058971530578

「相互主義」すか?
落しどころどうすんだ?
どう見ても感情的になってるようにしか見えん。

今回、支那が制裁対象に指定したマルコ・ルビオは、かなりの確率で今後、大統領になります。
2020/08/11(火) 04:53:43.64ID:R+9fC5M/
アメリカと中国が実際に衝突始めた場合
中東が割と平和になる可能性ない?
かなりアメリカのせいで拗らしてたところも多いし
214JTAC
垢版 |
2020/08/11(火) 11:38:40.39ID:497knWBO
>>213
逆に支那側から見れば、是非にイランと言わず、レバノン、パレスチナ、IS、エジプト、リビアと蠢動させ、
アメリカ側の戦力を中東に誘引したいところです。

さらに欧州ではロシアを動かし、EU内の不満分子、トルコ、ハンガリー、イタリア、ギリシアに楔を打ち込む。

そしてアジアではパキスタン、さらには北朝鮮に核実験やミサイル実験を使嗾する。

これまでは、トランプ政権も含めて面白いようにアメリカは支那の掌で踊ってきました。
その都度「中国に協力を求め」外交的に妥協してきた。
215JTAC
垢版 |
2020/08/11(火) 11:50:10.96ID:497knWBO
支那というよりロシア製というべきかもしれませんが、アメリカの干渉を嫌う「悪の枢軸」国家群はIAMD(統合防空システム)他A2/ADアセットを導入し(イランも)、急速にアメリカ空軍、アメリカ海軍にとって息苦しい世界になってきています。

西側同盟としてmulti-domain operation待ったなしなのですが・・・・・

「いきなりトマホーク」次元の思考が限界の国もあるとw
216JTAC
垢版 |
2020/08/11(火) 11:56:56.66ID:497knWBO
ただし、今回はあまりにも支那側が「下手打ち過ぎている」と。
そもそもが「支那肺炎」。
これはお上品な西側よりも、ロシア、イランの方が怒り心頭です。
国内で蔓延してしまったので。医療が脆弱な中で。
しかも原油市場が極度に冷え込んで「体制の危機」です。

プーチンでさえ戦争どころではありませんね。
217JTAC
垢版 |
2020/08/11(火) 12:16:40.71ID:ivDYYVtl
「外交儀礼」ってのも大事なんだなぁと。
この人の罵詈雑言の「戦狼外交」見てると痛感します。

世界の趙立堅

https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/448165/middle_PN2020030501002263.-.-.CI0003.jpg

トランプだの安倍だの同盟の「ど」の字も理解しない首脳が多い中で、
反支那同盟ができつつあるのは趙立堅閣下によるところが大きい。
「自由安倍勲章」を叙勲したいくらいです。
218JTAC
垢版 |
2020/08/11(火) 12:50:50.39ID:ivDYYVtl
中国の戦う外交官の台頭(防衛研究所)

http://www.nids.mod.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary116.pdf

○中国外交部に対する党およ
び習近平の監視が著しく強化されており、
外交官たちの政策の実施における裁量が狭まっているという構造的な問題

○習近平は外交部に対する直接的・間接的な監視強化、
象徴的なのが斉玉・元党中央組織部副部長の外交部党委書記への起用

○斉玉が異例なのは、党内組織を管轄する中央組織部出身であり、かつ外交経験のないまま外交部ナンバーツーに
収まったこと

○斉玉は陝西省出身であり習近平の一族とコネクションを持つと考えられている

○趙立堅は在パキスタン大使館勤務時代、ツイッターで米国内の黒人・ヒスパニック差別について攻撃的に指摘、
スーザン・ライス元国家安
全保障担当補佐官から「恥ずべき人種差別主義者」
と批判される

○しかしその直後に新聞司
副司長に昇進し、外交部報道官就任、
過激発言が組織内部的に問題でないというシグナルとなっている

○趙はこうした攻撃的姿勢を買われて昇進している

つまり、習近平の息がかかった「素人」が大量に外交部に入り込み、それにうまーーく忖度した馬鹿手が昇任して、外交の場で暴言吐きまくって自滅してると。
(そして気づいていない・・・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況