我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。
○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守る政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。
○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。
○戦略の位相
国家戦略を構成する全ての位相(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」
○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。
○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・米・英・仏・露・独他)を推称します。
○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、クレフェルト、ミアシャイマー
「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1JTAC
2020/07/24(金) 19:38:17.85ID:N5CDxUK7202JTAC
2020/08/10(月) 16:36:03.61ID:pW0UYaJC >>201
大統領選挙に勝つか?という問いに関しては、(かなり、かなり個人的な見解ですが)
総合的に見て「トランプが勝つ」公算が高いと思う。
ただし、トランプの外交手腕は?と問われれば肯定しません。
「壊し屋」でしかありませんね。
もう忘れさられてますが、国務長官はレックス・ティラーソン(親支那派)からスタートしました。
一年ちょいでクビ。そして今のポンペオです。明らかに迷走しています。
トランプ自身、そして娘婿のクシュナーは親支那に近い。
議会の顔色を伺って、ポジションを調整しただけでしょう。
だから「最悪」(迷走のトランプ)か「極悪」(支那の犬バイデン)か。
大統領選挙に勝つか?という問いに関しては、(かなり、かなり個人的な見解ですが)
総合的に見て「トランプが勝つ」公算が高いと思う。
ただし、トランプの外交手腕は?と問われれば肯定しません。
「壊し屋」でしかありませんね。
もう忘れさられてますが、国務長官はレックス・ティラーソン(親支那派)からスタートしました。
一年ちょいでクビ。そして今のポンペオです。明らかに迷走しています。
トランプ自身、そして娘婿のクシュナーは親支那に近い。
議会の顔色を伺って、ポジションを調整しただけでしょう。
だから「最悪」(迷走のトランプ)か「極悪」(支那の犬バイデン)か。
203JTAC
2020/08/10(月) 16:41:18.29ID:pW0UYaJC Is Biden Crazy Enough to Pick Susan Rice? Hope So...
(バイデンはスーザン・ライスを副大統領候補にするほどクレイジーか? おそらくw)
https://m.youtube.com/watch?v=4hvSXmOBGmM&t=91s
副大統領候補の指名が楽しみですw
焦らす・・・焦らすなぁw ベイジン・ジョーw
もう一人、黒人女の副大統領候補がいるらしいですね。
(バイデンはスーザン・ライスを副大統領候補にするほどクレイジーか? おそらくw)
https://m.youtube.com/watch?v=4hvSXmOBGmM&t=91s
副大統領候補の指名が楽しみですw
焦らす・・・焦らすなぁw ベイジン・ジョーw
もう一人、黒人女の副大統領候補がいるらしいですね。
204JTAC
2020/08/10(月) 16:46:23.20ID:pW0UYaJC ここで問題なのはバイデンの年齢です。
77歳w 既にアメリカ人男性の平均寿命に到達しています。
確率的に2期八年と考えると、途中でポックリ逝く公算大。
すると、みんな大好きスーザン・ライスが大統領になってしまうわけですよw
77歳w 既にアメリカ人男性の平均寿命に到達しています。
確率的に2期八年と考えると、途中でポックリ逝く公算大。
すると、みんな大好きスーザン・ライスが大統領になってしまうわけですよw
205JTAC
2020/08/10(月) 16:50:33.21ID:pW0UYaJC その点、トランプも74歳ですが、どーーんとこいや。
途中でポックリ逝っても後釜が泣く子も黙るペンス副大統領です。
(みんな、かなりそっちを期待してるふしが)
途中でポックリ逝っても後釜が泣く子も黙るペンス副大統領です。
(みんな、かなりそっちを期待してるふしが)
206JTAC
2020/08/10(月) 16:55:07.73ID:pW0UYaJC トランプはデタラメな奴ですが、一つ良い部分として、政権スタッフは一定水準以上の優秀な人材を連れてきます。
すぐ喧嘩してクビにするところは問題ですが。
すぐ喧嘩してクビにするところは問題ですが。
207JTAC
2020/08/10(月) 17:03:57.24ID:pW0UYaJC アメリカの企業経営者ってそういうところあるかな。
現代における「独裁」が許されるポジション。
利益さえ出せば株主は兎や角言わないので。
神格化されてるアップルのスティーブ・ジョブスなんかも平たく言えば「人格破綻者」です。
トランプは、まだ昔風の手堅い部類に入るのかもしれない。
経営者としては。
現代における「独裁」が許されるポジション。
利益さえ出せば株主は兎や角言わないので。
神格化されてるアップルのスティーブ・ジョブスなんかも平たく言えば「人格破綻者」です。
トランプは、まだ昔風の手堅い部類に入るのかもしれない。
経営者としては。
208JTAC
2020/08/10(月) 17:16:44.56ID:pW0UYaJC トランプは、外交は「最悪」ですが、内政面では今年の春までは「空前の好景気」を実現しました。
支持率も左派マスコミに叩かれつつも、まぁ、ありました。
本来は再選確実だった。
ところが、最後の最後で「外交」で足を引っ張られた。
経済への波及を恐れて、支那ウィルスへの実効的なブロックが後手に回りましたね。
「外交」に報復された格好です。
ただね。アメリカの左翼メディアはよくもトランプ叩けるね。
支那との関係強化を煽ってきたのはお前ら(チャイナネットワーク、略してCNN)だろ。
支持率も左派マスコミに叩かれつつも、まぁ、ありました。
本来は再選確実だった。
ところが、最後の最後で「外交」で足を引っ張られた。
経済への波及を恐れて、支那ウィルスへの実効的なブロックが後手に回りましたね。
「外交」に報復された格好です。
ただね。アメリカの左翼メディアはよくもトランプ叩けるね。
支那との関係強化を煽ってきたのはお前ら(チャイナネットワーク、略してCNN)だろ。
209JTAC
2020/08/10(月) 21:06:56.61ID:zIF/+alZ 相変わらず三日に一回の戦略的ビックニュースで。
台湾総統、米厚生長官と会談=「歴史的訪問」、中国反発
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/6_8_r_20200810_1597051471375661
十数年前。
ブッシュ-馬英九-胡錦濤くらいのときは、香港の一国二制度方式くらいで支那-台湾統一で話はついていたと思われます。
それで、台湾は大陸と経済統合を進め、軍備の更新もほぼ止めた。(M60戦車w)
ところが習近平。
今日も日課のように香港で弾圧を繰り返しています。
それでいて、台湾に「一国二制度方式」での統合を勧告してる。
頭どうかしてますね。
ただし、結局は台湾側の「やりたいこと」が分からない。
独立したいの?
独立したくないの?
どちらなのか?
「そういうプレイ」なら他国の干渉すべきところではないが。
結局、彼らはどうしたいのか?
台湾総統、米厚生長官と会談=「歴史的訪問」、中国反発
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/6_8_r_20200810_1597051471375661
十数年前。
ブッシュ-馬英九-胡錦濤くらいのときは、香港の一国二制度方式くらいで支那-台湾統一で話はついていたと思われます。
それで、台湾は大陸と経済統合を進め、軍備の更新もほぼ止めた。(M60戦車w)
ところが習近平。
今日も日課のように香港で弾圧を繰り返しています。
それでいて、台湾に「一国二制度方式」での統合を勧告してる。
頭どうかしてますね。
ただし、結局は台湾側の「やりたいこと」が分からない。
独立したいの?
独立したくないの?
どちらなのか?
「そういうプレイ」なら他国の干渉すべきところではないが。
結局、彼らはどうしたいのか?
210JTAC
2020/08/10(月) 21:14:17.52ID:zIF/+alZ トム・クランシーのアメリカと支那の戦争を描いた「開戦前夜」では、
ラストの記者会見でジャック・ライアン大統領が「台湾独立を容認」するところで幕切れだったと記憶してます。
リアルはどうなりますかね?
ラストの記者会見でジャック・ライアン大統領が「台湾独立を容認」するところで幕切れだったと記憶してます。
リアルはどうなりますかね?
211JTAC
2020/08/10(月) 21:23:45.80ID:zIF/+alZ ただし、独立に舵を切ったら切ったでGDPの20%が飛びますけどね。
プレグジットどころで済みませんよ?
そして、支那との戦争リスク。
いや、リスクでは済まん。
支那は支那で、台湾独立に関しては自動的に戦時動員に入ります。
それを踏み越えてでも「独立」する肝玉があるのか?
プレグジットどころで済みませんよ?
そして、支那との戦争リスク。
いや、リスクでは済まん。
支那は支那で、台湾独立に関しては自動的に戦時動員に入ります。
それを踏み越えてでも「独立」する肝玉があるのか?
212JTAC
2020/08/10(月) 22:12:39.12ID:zIF/+alZ 中国、米議員ら11人を制裁対象に…香港巡り「報復措置」
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20200810_1597058971530578
「相互主義」すか?
落しどころどうすんだ?
どう見ても感情的になってるようにしか見えん。
今回、支那が制裁対象に指定したマルコ・ルビオは、かなりの確率で今後、大統領になります。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20200810_1597058971530578
「相互主義」すか?
落しどころどうすんだ?
どう見ても感情的になってるようにしか見えん。
今回、支那が制裁対象に指定したマルコ・ルビオは、かなりの確率で今後、大統領になります。
213名無し三等兵
2020/08/11(火) 04:53:43.64ID:R+9fC5M/ アメリカと中国が実際に衝突始めた場合
中東が割と平和になる可能性ない?
かなりアメリカのせいで拗らしてたところも多いし
中東が割と平和になる可能性ない?
かなりアメリカのせいで拗らしてたところも多いし
214JTAC
2020/08/11(火) 11:38:40.39ID:497knWBO >>213
逆に支那側から見れば、是非にイランと言わず、レバノン、パレスチナ、IS、エジプト、リビアと蠢動させ、
アメリカ側の戦力を中東に誘引したいところです。
さらに欧州ではロシアを動かし、EU内の不満分子、トルコ、ハンガリー、イタリア、ギリシアに楔を打ち込む。
そしてアジアではパキスタン、さらには北朝鮮に核実験やミサイル実験を使嗾する。
これまでは、トランプ政権も含めて面白いようにアメリカは支那の掌で踊ってきました。
その都度「中国に協力を求め」外交的に妥協してきた。
逆に支那側から見れば、是非にイランと言わず、レバノン、パレスチナ、IS、エジプト、リビアと蠢動させ、
アメリカ側の戦力を中東に誘引したいところです。
さらに欧州ではロシアを動かし、EU内の不満分子、トルコ、ハンガリー、イタリア、ギリシアに楔を打ち込む。
そしてアジアではパキスタン、さらには北朝鮮に核実験やミサイル実験を使嗾する。
これまでは、トランプ政権も含めて面白いようにアメリカは支那の掌で踊ってきました。
その都度「中国に協力を求め」外交的に妥協してきた。
215JTAC
2020/08/11(火) 11:50:10.96ID:497knWBO 支那というよりロシア製というべきかもしれませんが、アメリカの干渉を嫌う「悪の枢軸」国家群はIAMD(統合防空システム)他A2/ADアセットを導入し(イランも)、急速にアメリカ空軍、アメリカ海軍にとって息苦しい世界になってきています。
西側同盟としてmulti-domain operation待ったなしなのですが・・・・・
「いきなりトマホーク」次元の思考が限界の国もあるとw
西側同盟としてmulti-domain operation待ったなしなのですが・・・・・
「いきなりトマホーク」次元の思考が限界の国もあるとw
216JTAC
2020/08/11(火) 11:56:56.66ID:497knWBO ただし、今回はあまりにも支那側が「下手打ち過ぎている」と。
そもそもが「支那肺炎」。
これはお上品な西側よりも、ロシア、イランの方が怒り心頭です。
国内で蔓延してしまったので。医療が脆弱な中で。
しかも原油市場が極度に冷え込んで「体制の危機」です。
プーチンでさえ戦争どころではありませんね。
そもそもが「支那肺炎」。
これはお上品な西側よりも、ロシア、イランの方が怒り心頭です。
国内で蔓延してしまったので。医療が脆弱な中で。
しかも原油市場が極度に冷え込んで「体制の危機」です。
プーチンでさえ戦争どころではありませんね。
217JTAC
2020/08/11(火) 12:16:40.71ID:ivDYYVtl 「外交儀礼」ってのも大事なんだなぁと。
この人の罵詈雑言の「戦狼外交」見てると痛感します。
世界の趙立堅
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/448165/middle_PN2020030501002263.-.-.CI0003.jpg
トランプだの安倍だの同盟の「ど」の字も理解しない首脳が多い中で、
反支那同盟ができつつあるのは趙立堅閣下によるところが大きい。
「自由安倍勲章」を叙勲したいくらいです。
この人の罵詈雑言の「戦狼外交」見てると痛感します。
世界の趙立堅
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/448165/middle_PN2020030501002263.-.-.CI0003.jpg
トランプだの安倍だの同盟の「ど」の字も理解しない首脳が多い中で、
反支那同盟ができつつあるのは趙立堅閣下によるところが大きい。
「自由安倍勲章」を叙勲したいくらいです。
218JTAC
2020/08/11(火) 12:50:50.39ID:ivDYYVtl 中国の戦う外交官の台頭(防衛研究所)
http://www.nids.mod.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary116.pdf
○中国外交部に対する党およ
び習近平の監視が著しく強化されており、
外交官たちの政策の実施における裁量が狭まっているという構造的な問題
○習近平は外交部に対する直接的・間接的な監視強化、
象徴的なのが斉玉・元党中央組織部副部長の外交部党委書記への起用
○斉玉が異例なのは、党内組織を管轄する中央組織部出身であり、かつ外交経験のないまま外交部ナンバーツーに
収まったこと
○斉玉は陝西省出身であり習近平の一族とコネクションを持つと考えられている
○趙立堅は在パキスタン大使館勤務時代、ツイッターで米国内の黒人・ヒスパニック差別について攻撃的に指摘、
スーザン・ライス元国家安
全保障担当補佐官から「恥ずべき人種差別主義者」
と批判される
○しかしその直後に新聞司
副司長に昇進し、外交部報道官就任、
過激発言が組織内部的に問題でないというシグナルとなっている
○趙はこうした攻撃的姿勢を買われて昇進している
つまり、習近平の息がかかった「素人」が大量に外交部に入り込み、それにうまーーく忖度した馬鹿手が昇任して、外交の場で暴言吐きまくって自滅してると。
(そして気づいていない・・・)
http://www.nids.mod.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary116.pdf
○中国外交部に対する党およ
び習近平の監視が著しく強化されており、
外交官たちの政策の実施における裁量が狭まっているという構造的な問題
○習近平は外交部に対する直接的・間接的な監視強化、
象徴的なのが斉玉・元党中央組織部副部長の外交部党委書記への起用
○斉玉が異例なのは、党内組織を管轄する中央組織部出身であり、かつ外交経験のないまま外交部ナンバーツーに
収まったこと
○斉玉は陝西省出身であり習近平の一族とコネクションを持つと考えられている
○趙立堅は在パキスタン大使館勤務時代、ツイッターで米国内の黒人・ヒスパニック差別について攻撃的に指摘、
スーザン・ライス元国家安
全保障担当補佐官から「恥ずべき人種差別主義者」
と批判される
○しかしその直後に新聞司
副司長に昇進し、外交部報道官就任、
過激発言が組織内部的に問題でないというシグナルとなっている
○趙はこうした攻撃的姿勢を買われて昇進している
つまり、習近平の息がかかった「素人」が大量に外交部に入り込み、それにうまーーく忖度した馬鹿手が昇任して、外交の場で暴言吐きまくって自滅してると。
(そして気づいていない・・・)
219JTAC
2020/08/11(火) 13:00:49.17ID:ivDYYVtl 「戦略」(外交/情報/軍事/経済)で迷ったらコリン・グレイとルトワックに戻る。
戦略:「目的」-「前提」-「方法」-「手段」
全ては「目的」が何なのか考えるところから始まる。
それに必要なら「対抗(バランシング)」することもあり得るが、それに必要ならひたすら「耐える」こともあり得る。
それがディシプリン(規範・忍耐)でしょう。
国家としての「目的」が何なのかを考える。
戦略:「目的」-「前提」-「方法」-「手段」
全ては「目的」が何なのか考えるところから始まる。
それに必要なら「対抗(バランシング)」することもあり得るが、それに必要ならひたすら「耐える」こともあり得る。
それがディシプリン(規範・忍耐)でしょう。
国家としての「目的」が何なのかを考える。
220JTAC
2020/08/11(火) 13:19:57.94ID:ivDYYVtl 逮捕の周庭氏、「外国勢力と結託」疑いか 民主派は非難
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/16_8_r_20200811_159711324210579
香港方式の「一国二制度」は、支那が目指すべき「中華」の中で、統治の多様性として必要だったはずです。
支那自身にとっても。
漢民族以外の「自治区」もそうです。
彼ら戦略の「目的」を見失っている。
香港の一国二制度を容認したトウ小平も墓の中で驚いているでしょう。
ほとんど「文化大革命」時代に戻ったくらいの教条主義です。
「韜光養晦(ディシプリン)」は過去のものになりましたね。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/16_8_r_20200811_159711324210579
香港方式の「一国二制度」は、支那が目指すべき「中華」の中で、統治の多様性として必要だったはずです。
支那自身にとっても。
漢民族以外の「自治区」もそうです。
彼ら戦略の「目的」を見失っている。
香港の一国二制度を容認したトウ小平も墓の中で驚いているでしょう。
ほとんど「文化大革命」時代に戻ったくらいの教条主義です。
「韜光養晦(ディシプリン)」は過去のものになりましたね。
221JTAC
2020/08/11(火) 13:30:36.41ID:ivDYYVtl 周庭氏ら香港民主派逮捕に「重大な懸念」 菅官房長官
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/10_3_r_20200811_1597115711646460
「香港はわが国にとって緊密な経済関係と人的交流を有する極めて重要なパートナーであり
一国二制度のもとに、自由で開かれた体制が維持され、民主的、安定的な発展をしていくことが重要」
「わが国の考え方については中国側にも外相の電話会談を含むさまざまな機会に伝達」
「引き続き、関係国と連携し適切に対応していきたい」
マスター・ヨーダ支持。
>関係国と連携し適切に対応
ここ大事ですね。
一国で対抗できないなら戦略の奥義「同盟」を駆使することです。
何よりも「自滅し、滅びゆく国」への忖度は不要です(ニヤリ。
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/10_3_r_20200811_1597115711646460
「香港はわが国にとって緊密な経済関係と人的交流を有する極めて重要なパートナーであり
一国二制度のもとに、自由で開かれた体制が維持され、民主的、安定的な発展をしていくことが重要」
「わが国の考え方については中国側にも外相の電話会談を含むさまざまな機会に伝達」
「引き続き、関係国と連携し適切に対応していきたい」
マスター・ヨーダ支持。
>関係国と連携し適切に対応
ここ大事ですね。
一国で対抗できないなら戦略の奥義「同盟」を駆使することです。
何よりも「自滅し、滅びゆく国」への忖度は不要です(ニヤリ。
222名無し三等兵
2020/08/11(火) 14:53:49.21ID:FmpcqyuH 戦狼外交はアメリカやEUのやり方と大きく差は無くないか
プラットフォームとか市場とかを背景に意思強要繰り返すのは散々やってるし
ポリコレ棒で脅すかタダの棍棒かの差はあるがアメと鞭であることは違わないでしょ
プラットフォームとか市場とかを背景に意思強要繰り返すのは散々やってるし
ポリコレ棒で脅すかタダの棍棒かの差はあるがアメと鞭であることは違わないでしょ
223JTAC
2020/08/11(火) 21:19:36.44ID:497knWBO >>222
>戦狼外交はアメリカやEUのやり方と大きく差は無くないか
二つの観点から、やはり特殊なタグ(戦狼外交)をつけるべき。
一つは「目的」があまりに非戦略的。
ほとんど感情の吐露でしかなく落しどころがありません。
もう一つは外交儀礼に鑑みてもあまりに「無礼」であること。
それはプロの外交官ではなく習近平が自分に親い「素人」を投入しているからです。
実際に最近の発信を見れば明白です。
一般的には、外交的な恫喝には恫喝の目的があり、相手のコントロールを目指しますが、今の支那は相手の侮辱が目的化してる。
それで急速に孤立化しています。
>戦狼外交はアメリカやEUのやり方と大きく差は無くないか
二つの観点から、やはり特殊なタグ(戦狼外交)をつけるべき。
一つは「目的」があまりに非戦略的。
ほとんど感情の吐露でしかなく落しどころがありません。
もう一つは外交儀礼に鑑みてもあまりに「無礼」であること。
それはプロの外交官ではなく習近平が自分に親い「素人」を投入しているからです。
実際に最近の発信を見れば明白です。
一般的には、外交的な恫喝には恫喝の目的があり、相手のコントロールを目指しますが、今の支那は相手の侮辱が目的化してる。
それで急速に孤立化しています。
224JTAC
2020/08/11(火) 21:34:23.93ID:497knWBO ディシプリンとは、全く正反対の行動様式ですな。
「ディシプリンのお手本」、かつてのドイツと戦ってた頃のイギリスは、主敵をドイツに照準を会わせた後は、
ひたすら我慢と忍耐で対ドイツ同盟を作り上げました。
ところが、支那はアメリカほどの強敵との対決を前面に打ち出してしまったのに、
他の国にも犬の遠吠えのようび吠えかかり、全てアメリカ陣営に追いやっています。
特にインドと対立したのは酷いミスでしょう。
本来、インドはそこまで支那と対立する意志は無かった。
ところが、カシミールの「領土侵犯」で完全に敵に追いやった。
不器用なインドが、不仲な不仲なオーストラリアと直接対話に乗りだし、
インド洋でいかに支那のプレゼンスを叩き潰すか真剣に協議しています。
「ディシプリンのお手本」、かつてのドイツと戦ってた頃のイギリスは、主敵をドイツに照準を会わせた後は、
ひたすら我慢と忍耐で対ドイツ同盟を作り上げました。
ところが、支那はアメリカほどの強敵との対決を前面に打ち出してしまったのに、
他の国にも犬の遠吠えのようび吠えかかり、全てアメリカ陣営に追いやっています。
特にインドと対立したのは酷いミスでしょう。
本来、インドはそこまで支那と対立する意志は無かった。
ところが、カシミールの「領土侵犯」で完全に敵に追いやった。
不器用なインドが、不仲な不仲なオーストラリアと直接対話に乗りだし、
インド洋でいかに支那のプレゼンスを叩き潰すか真剣に協議しています。
225JTAC
2020/08/11(火) 21:47:45.17ID:497knWBO 【戦狼サンプル】
イギリスのファーウェイ排除決定に中国政府は反発
https://news-tv--asahi-co-jp.cdn.ampproject.org/c/s/news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/amp/000188551.html?usqp=mq331AQQKAGYAfGIs_TmjtKhCLABIA%3D%3D
「でっち上げたリスクを口実にアメリカに協力して中国企業を差別し排除した」
「必要なすべての措置を講じ中国企業の正当かつ合法的な権利と利益を守る」
「制裁を望んではいない」
「世界は広く、それに比べてイギリスは小さな存在だ」
「イギリスは少数派で国際社会の反対側に立っている」
>イギリスは小さな存在だ
このフレーズ必要かとw
イギリスは「小国」かもしれませんが、sea powerとしてはglobal reachを持つ「世界第二位」の海軍国です。
イギリスのファーウェイ排除決定に中国政府は反発
https://news-tv--asahi-co-jp.cdn.ampproject.org/c/s/news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/amp/000188551.html?usqp=mq331AQQKAGYAfGIs_TmjtKhCLABIA%3D%3D
「でっち上げたリスクを口実にアメリカに協力して中国企業を差別し排除した」
「必要なすべての措置を講じ中国企業の正当かつ合法的な権利と利益を守る」
「制裁を望んではいない」
「世界は広く、それに比べてイギリスは小さな存在だ」
「イギリスは少数派で国際社会の反対側に立っている」
>イギリスは小さな存在だ
このフレーズ必要かとw
イギリスは「小国」かもしれませんが、sea powerとしてはglobal reachを持つ「世界第二位」の海軍国です。
226JTAC
2020/08/11(火) 22:24:45.73ID:497knWBO 【戦狼サンプル】
中国の「戦狼外交」:コロナ危機で露呈した限界と課題
https://www.jiia.or.jp/strategic_comment/2020-11.html
「(オーストラリアは)中国の靴底にくっついたガムのようだ」
なるほど、オーストラリアは靴底のガムかもしれません。
ただし、一帯一路のSLOCを切断できる位置にあるガムです。
「介護施設でフランス人高齢者が見殺しにされている」
なるほど、フランスは高齢者を見殺しにする弱国かもしれません。
ですがsea powerとしてはglobal reachを持つ「世界第三位」の海軍国です。
世界一位から三位までの海軍国を敵に回して凄い自信です。
中国の「戦狼外交」:コロナ危機で露呈した限界と課題
https://www.jiia.or.jp/strategic_comment/2020-11.html
「(オーストラリアは)中国の靴底にくっついたガムのようだ」
なるほど、オーストラリアは靴底のガムかもしれません。
ただし、一帯一路のSLOCを切断できる位置にあるガムです。
「介護施設でフランス人高齢者が見殺しにされている」
なるほど、フランスは高齢者を見殺しにする弱国かもしれません。
ですがsea powerとしてはglobal reachを持つ「世界第三位」の海軍国です。
世界一位から三位までの海軍国を敵に回して凄い自信です。
227JTAC
2020/08/11(火) 22:46:05.27ID:497knWBO 【戦狼サンプル】
米制裁は「無恥で卑劣」 香港政府が激しく反発
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/12_8_r_20200808_1596873371404502
「恥知らずで卑劣だ。露骨かつ粗暴な内政干渉」
「私は外国に資産がなく、制裁は無駄だ。トランプ大統領に100米ドルを送金するから凍結すればいい。」
毎日、こんな感じです。
米制裁は「無恥で卑劣」 香港政府が激しく反発
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/12_8_r_20200808_1596873371404502
「恥知らずで卑劣だ。露骨かつ粗暴な内政干渉」
「私は外国に資産がなく、制裁は無駄だ。トランプ大統領に100米ドルを送金するから凍結すればいい。」
毎日、こんな感じです。
228JTAC
2020/08/11(火) 22:52:46.60ID:497knWBO 中国、日本の懸念に「干渉許さない」
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/12_8_r_20200811_1597140932326613
「現実をしっかりと認識し、干渉をやめるよう強く促す」
日本に対しては、キレとコクが今一なんですよね。
世界の趙立堅ともあろうものが。
つまらん、つまらん。
もっとガツンとしたパンチの効いた奴を希望しますよ。
まるで、ベイジン・アベが支那人と馴れ合ってるみたいじゃないか。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/12_8_r_20200811_1597140932326613
「現実をしっかりと認識し、干渉をやめるよう強く促す」
日本に対しては、キレとコクが今一なんですよね。
世界の趙立堅ともあろうものが。
つまらん、つまらん。
もっとガツンとしたパンチの効いた奴を希望しますよ。
まるで、ベイジン・アベが支那人と馴れ合ってるみたいじゃないか。
229JTAC
2020/08/12(水) 01:20:37.35ID:9QQei7Wf 防衛省、飲酒伴う会合禁止 業務の打ち合わせなども 感染拡大に危機感
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20200811_1597134991646568
ま、「もっとも」ではありますが。
兵営住まいの独身兵士は「飲む」「打つ」「買う」しか基本、楽しみがありません。
最高に品行方正な兵士でも「酒」は飲みます。
だから、そこだけは尊重して各駐屯地に「隊員クラブ」は必ずあり、非番のときは営業時間内で酒が飲めます。
これは「兵士の歴史的権利」でしょう。
ところが、です。
近年、駐屯地内の民間業者の運営がオール入札になった。
みかじめ料が高いところが勝ちます。
すると、ほとんど全駐屯地が「花の舞」グループになったんですな。これが。
各駐屯地の特色が無くなり、あまりにも殺風景になった。
よって外で飲む兵士が増えてしまったんですな。
兵営生活したことある国会議員は、今や数えるほどしかいないので理解されないかもしれませんが。
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20200811_1597134991646568
ま、「もっとも」ではありますが。
兵営住まいの独身兵士は「飲む」「打つ」「買う」しか基本、楽しみがありません。
最高に品行方正な兵士でも「酒」は飲みます。
だから、そこだけは尊重して各駐屯地に「隊員クラブ」は必ずあり、非番のときは営業時間内で酒が飲めます。
これは「兵士の歴史的権利」でしょう。
ところが、です。
近年、駐屯地内の民間業者の運営がオール入札になった。
みかじめ料が高いところが勝ちます。
すると、ほとんど全駐屯地が「花の舞」グループになったんですな。これが。
各駐屯地の特色が無くなり、あまりにも殺風景になった。
よって外で飲む兵士が増えてしまったんですな。
兵営生活したことある国会議員は、今や数えるほどしかいないので理解されないかもしれませんが。
230JTAC
2020/08/12(水) 01:25:43.81ID:9QQei7Wf 日本に存在する米軍キャンプ。
これは楽しい。色んな店入っています。
卑近ではバーガーk
これは楽しい。色んな店入っています。
卑近ではバーガーk
231JTAC
2020/08/12(水) 01:32:53.09ID:9QQei7Wf (続)卑近ではバーガーキングw
キャンプ富士のはピザが独特美味いと有名。
キャンプ座間ではステーキショップにジャズバーみたいなのも。
要は兵士の「ヒューマンネイチャー」を満たす要素がキャンプ内にあり、ある程度自己完結できます。
何で米軍キャンプは充実してて、自国の兵士は「花の舞」オンリーなので?
(「花の舞」が悪いとは言わない。ただ「これだけ」だとマジ精神にキます。)
キャンプ富士のはピザが独特美味いと有名。
キャンプ座間ではステーキショップにジャズバーみたいなのも。
要は兵士の「ヒューマンネイチャー」を満たす要素がキャンプ内にあり、ある程度自己完結できます。
何で米軍キャンプは充実してて、自国の兵士は「花の舞」オンリーなので?
(「花の舞」が悪いとは言わない。ただ「これだけ」だとマジ精神にキます。)
232JTAC
2020/08/12(水) 01:43:58.10ID:9QQei7Wf 1945.12。
フランスの駐屯地でのんびりと映画を楽しむ第101空挺師団506連隊第2大隊E中隊の兵士。
パリに48時間外出だの、賭けにいくら勝っただの。会話がはずむ。
突然、映画館のスクリーンは消され、中隊長が血相変えて立っている。
「ドイツ軍の第6SS装甲軍、第5装甲軍がアルデンヌを突破した。
休暇は全て取り消し。全隊員は営舎に戻って指揮系統に報告せよ。」
えー!
フランスの駐屯地でのんびりと映画を楽しむ第101空挺師団506連隊第2大隊E中隊の兵士。
パリに48時間外出だの、賭けにいくら勝っただの。会話がはずむ。
突然、映画館のスクリーンは消され、中隊長が血相変えて立っている。
「ドイツ軍の第6SS装甲軍、第5装甲軍がアルデンヌを突破した。
休暇は全て取り消し。全隊員は営舎に戻って指揮系統に報告せよ。」
えー!
233JTAC
2020/08/12(水) 01:55:37.78ID:9QQei7Wf 「信じられますか?休暇で指揮官すらいないんです。」
「そんなことよりダイク中尉。このままでは防寒すら無い状態で戦場に戻ることにんる。
毛布に衣類、今あるだけ全て持っていくんだ。とにかく全員になにがしかを配れ!」
「この辺はバストーニュという。街に入る道が三本、出ていく道が三本。交通の要衝だ。」
「問題があります。フランスのキャンプには弾がほとんどありませんでした。」
「何?」
「八方手を尽くしましたが、各人十数発発のみです。」
「・・・弾薬を確保しろ。いかなる手段を使っても。たとえ盗んででも弾薬を確保し、現在位置を死守せよ!」
「イエス・サー」
「そんなことよりダイク中尉。このままでは防寒すら無い状態で戦場に戻ることにんる。
毛布に衣類、今あるだけ全て持っていくんだ。とにかく全員になにがしかを配れ!」
「この辺はバストーニュという。街に入る道が三本、出ていく道が三本。交通の要衝だ。」
「問題があります。フランスのキャンプには弾がほとんどありませんでした。」
「何?」
「八方手を尽くしましたが、各人十数発発のみです。」
「・・・弾薬を確保しろ。いかなる手段を使っても。たとえ盗んででも弾薬を確保し、現在位置を死守せよ!」
「イエス・サー」
234JTAC
2020/08/12(水) 02:12:23.56ID:9QQei7Wf 「ひでえ臭いだ。食えるのか?これ?」
「一流レストランに予約が入っているなら私もお伴しますよ。」
「わーったよ。よそってくれ。」
「楽しんでるか。・・酷い臭いだな。」
「マラーキーの豆料理であります。」
「ミーハン中尉の消息は?」
「未だ不明だ。」
「d」
「中尉も一杯やりますか?」
「よせ。中尉は酒は飲まない。」
「よこせ・・・今日が初日だ。」
(ぷは〜)
「それからガルニア。おれはクエーカーではない。」
「イエス・サー(メノウ派だろうw)」
「一流レストランに予約が入っているなら私もお伴しますよ。」
「わーったよ。よそってくれ。」
「楽しんでるか。・・酷い臭いだな。」
「マラーキーの豆料理であります。」
「ミーハン中尉の消息は?」
「未だ不明だ。」
「d」
「中尉も一杯やりますか?」
「よせ。中尉は酒は飲まない。」
「よこせ・・・今日が初日だ。」
(ぷは〜)
「それからガルニア。おれはクエーカーではない。」
「イエス・サー(メノウ派だろうw)」
235JTAC
2020/08/12(水) 02:21:51.35ID:9QQei7Wf 「そろそろ酒を止める潮時かもな。おれも一応、将校だし。」
「ちがう。君の飲酒はどうでもいい。」
「何故?」
「私のバックに君の酒を隠すのをやめろ。君も一応将校だろ。」
「そうかもな。我々の進軍も一段落ついたし・・・潮時かもな。乾杯!(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)」
「ちがう。君の飲酒はどうでもいい。」
「何故?」
「私のバックに君の酒を隠すのをやめろ。君も一応将校だろ。」
「そうかもな。我々の進軍も一段落ついたし・・・潮時かもな。乾杯!(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)」
236JTAC
2020/08/12(水) 08:24:58.04ID:9QQei7Wf 香港警察が周庭氏を保釈…「逮捕は突然」、パスポート没収
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20200812_1597160231822551
迷走してますね。
爪先で踊っています。
一定の「思考過程」を経ずに、感情や思いつきでstrategic comunicationsを考えている。
女一人、逮捕する、釈放する、肝っ玉が小さい連中です。
これで世界相手に世界大戦が戦えますかね?
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20200812_1597160231822551
迷走してますね。
爪先で踊っています。
一定の「思考過程」を経ずに、感情や思いつきでstrategic comunicationsを考えている。
女一人、逮捕する、釈放する、肝っ玉が小さい連中です。
これで世界相手に世界大戦が戦えますかね?
237JTAC
2020/08/12(水) 08:33:50.05ID:9QQei7Wf 米副大統領候補にハリス氏、バイデン氏が起用 黒人女性で初
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/111_8_r_20200812_1597178183662500
スーザン・ライス残念。
もう一人のカマラ・ハリスの方がきました。
「大麻使用の合法」派です。
20大麻公正法)の共同提案者に加わったほか、2019年1月に出版した書籍でも大麻の合法化を主張。大麻使用に関するスタンスを明確化し
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/111_8_r_20200812_1597178183662500
スーザン・ライス残念。
もう一人のカマラ・ハリスの方がきました。
「大麻使用の合法」派です。
20大麻公正法)の共同提案者に加わったほか、2019年1月に出版した書籍でも大麻の合法化を主張。大麻使用に関するスタンスを明確化し
238JTAC
2020/08/12(水) 08:36:29.05ID:9QQei7Wf (続)
2018年に大麻公正法の共同提案者になっています。
2018年に大麻公正法の共同提案者になっています。
239JTAC
2020/08/12(水) 08:52:34.03ID:9QQei7Wf 1990年代、国境を超えてくる麻薬に対し、アメリカは南米に極秘に派兵して売人達を射殺していた。
第75レンジャー連隊から派兵されてるとの噂でした。
時代変わって、麻薬合法派のジャマイカ系がついに副大統領候補に。
もし勝って、そのあとバイデンがポックリ逝ったら大統領です。
なかなかスーザン・ライスに匹敵する新キャラ登場ですね。
第75レンジャー連隊から派兵されてるとの噂でした。
時代変わって、麻薬合法派のジャマイカ系がついに副大統領候補に。
もし勝って、そのあとバイデンがポックリ逝ったら大統領です。
なかなかスーザン・ライスに匹敵する新キャラ登場ですね。
240JTAC
2020/08/12(水) 08:55:19.65ID:9QQei7Wf メキシコ麻薬戦争ついに首都へ、大統領の「非暴力」尻目に
https://jp.reuters.com/article/mexico-cartel-attack-idJPKBN2400ST
支那肺炎で世界の目は外れていましたが、メキシコも凄いことになっています。
https://jp.reuters.com/article/mexico-cartel-attack-idJPKBN2400ST
支那肺炎で世界の目は外れていましたが、メキシコも凄いことになっています。
241JTAC
2020/08/12(水) 09:08:24.79ID:9QQei7Wf 中心街で暴動と略奪、100人以上を逮捕 米シカゴ
https://www.cnn.co.jp/usa/35158001.html
"BLM"は潮目変わっています。
今のアメリカ社会の認識は「ただの暴徒」。
実際、そうなのですが。
https://www.cnn.co.jp/usa/35158001.html
"BLM"は潮目変わっています。
今のアメリカ社会の認識は「ただの暴徒」。
実際、そうなのですが。
242JTAC
2020/08/12(水) 09:27:12.54ID:9QQei7Wf アメリカの黒人はノイジーですが、実は13%しかいない。
票としてはインパクトありません。
さらに黒人は投票にいかないし。
以前、オバマが勝ったのは、人種問題に疲れた白人層が融和を掲げるオバマに入れたからです。
ですが、オバマ政権は想像を越えて出鱈目でした。露骨に黒人層への利益誘導を始めた。
白人層の声にならない失望感は半端ない。
その反動がトランプです。
引退した今もオバマへの白人層の反感は凄い。
逆にジョージ・ブッシュは引退した今も底堅い人気があります。
バイデンが、副大統領をジャマイカ系(インドも入ってる?)の大麻賛成の死刑制度懐疑派の黒人女にした?
底の浅い判断でしょう。
票としてはインパクトありません。
さらに黒人は投票にいかないし。
以前、オバマが勝ったのは、人種問題に疲れた白人層が融和を掲げるオバマに入れたからです。
ですが、オバマ政権は想像を越えて出鱈目でした。露骨に黒人層への利益誘導を始めた。
白人層の声にならない失望感は半端ない。
その反動がトランプです。
引退した今もオバマへの白人層の反感は凄い。
逆にジョージ・ブッシュは引退した今も底堅い人気があります。
バイデンが、副大統領をジャマイカ系(インドも入ってる?)の大麻賛成の死刑制度懐疑派の黒人女にした?
底の浅い判断でしょう。
243名無し三等兵
2020/08/12(水) 11:35:34.56ID:iz6lmlJy >>240
コロナなんぞよりそっちを扱うのがこのスレだろう
コロナなんぞよりそっちを扱うのがこのスレだろう
244JTAC
2020/08/12(水) 11:53:48.62ID:9QQei7Wf245JTAC
2020/08/12(水) 11:58:19.75ID:9QQei7Wf 安全保障は「同心円状」に考えざるを得ないと言われます。
中心:ホームランドセキュリティ-周辺事態-シーレーン:周辺
シーレーンは大切なのですが、それでもホームランドセキュリティあってのシーレーンです。
中心:ホームランドセキュリティ-周辺事態-シーレーン:周辺
シーレーンは大切なのですが、それでもホームランドセキュリティあってのシーレーンです。
246JTAC
2020/08/12(水) 12:04:25.29ID:9QQei7Wf ただし、だからと言って対象をひたすら「接写」しても何も答えは出ない。
だから時間軸を変えてみたり、空間軸を変えてみたり、位相を変えてみたり、階層を変えてみたり。
遠景-近景でどことはなく焦点を自然に合わせることが「観る」ことらしい。
だから時間軸を変えてみたり、空間軸を変えてみたり、位相を変えてみたり、階層を変えてみたり。
遠景-近景でどことはなく焦点を自然に合わせることが「観る」ことらしい。
247JTAC
2020/08/12(水) 12:23:08.34ID:9QQei7Wf multi-domain operationを構成する3つのドクトリン。
○calibtated force posture
○multi-domain formation
○convergence
の内、
最も中心的な概念はconvergenceですが、調べるほどcalibtated force postureへの関心が高まる。
"calibtated"一般的にはカメラの校正に使う言葉で、
単に位置を前方配置持ってくるだけでなく、作戦への「見方」を変えるニュアンスがある。
○calibtated force posture
○multi-domain formation
○convergence
の内、
最も中心的な概念はconvergenceですが、調べるほどcalibtated force postureへの関心が高まる。
"calibtated"一般的にはカメラの校正に使う言葉で、
単に位置を前方配置持ってくるだけでなく、作戦への「見方」を変えるニュアンスがある。
248JTAC
2020/08/12(水) 14:09:30.82ID:9QQei7Wf 安全保障の「同心円モデル」も、日本をだけを鑑みても時代遅れかもしれません。
「同盟」としてのcenter of gravityが、もはや日本国内にあるとは限らないからです。
例えば支那肺炎一つとっても、西側同盟としての減災をもっと考えるべきだったかのしれん。
情報共有だけとっても「悔い」が残るからです。
アメリカも欧州も「エアロゾル」対策(つまりマスク)を真剣に考えるようになったのは、わりと最近です。
(WHOに至っては効果がないとまで言っていた)
日本ももっと真剣に同盟国に「関与」すべきだった。
ただし、ダイプリ事件で政府も頭真っ白になって、あのときは日本の国際信用度は最低だった。
日本が提案しても、トランプや欧州は冷笑しただけだったかも。
後知恵で振り替えれば、自由民主主義国家(≠人権無視の独裁国家)の対策としては、日本が握ってたメソッドが正解だったと思われる。
(ロックダウン無し、地域コミュニティを軸とした三密回避、ソーシャルディスタンス、クラスター対策)
これがグローバルに普及していれば世界は変わっていたかもしれません。
「同盟」としてのcenter of gravityが、もはや日本国内にあるとは限らないからです。
例えば支那肺炎一つとっても、西側同盟としての減災をもっと考えるべきだったかのしれん。
情報共有だけとっても「悔い」が残るからです。
アメリカも欧州も「エアロゾル」対策(つまりマスク)を真剣に考えるようになったのは、わりと最近です。
(WHOに至っては効果がないとまで言っていた)
日本ももっと真剣に同盟国に「関与」すべきだった。
ただし、ダイプリ事件で政府も頭真っ白になって、あのときは日本の国際信用度は最低だった。
日本が提案しても、トランプや欧州は冷笑しただけだったかも。
後知恵で振り替えれば、自由民主主義国家(≠人権無視の独裁国家)の対策としては、日本が握ってたメソッドが正解だったと思われる。
(ロックダウン無し、地域コミュニティを軸とした三密回避、ソーシャルディスタンス、クラスター対策)
これがグローバルに普及していれば世界は変わっていたかもしれません。
249JTAC
2020/08/12(水) 14:37:58.89ID:9QQei7Wf その間、支那がやってことは逆に支那肺炎を世界に拡散させることだった。
情報を隠し、WHOに圧力をかけ、各国の国境検疫をこじ開けて支那肺炎を世界にばらました。
しかも医療品を買い占めるというあざとさです。
これ以上、分かりやすい「悪」は無いでしょう。
「戦狼」外交も、チンピラがいきがって罵声を吐いてるようなものです。
だいたい「成敗」される前のお約束です。
情報を隠し、WHOに圧力をかけ、各国の国境検疫をこじ開けて支那肺炎を世界にばらました。
しかも医療品を買い占めるというあざとさです。
これ以上、分かりやすい「悪」は無いでしょう。
「戦狼」外交も、チンピラがいきがって罵声を吐いてるようなものです。
だいたい「成敗」される前のお約束です。
250JTAC
2020/08/12(水) 14:44:43.48ID:9QQei7Wf 「神よ。これより悪の艦隊を焼き払います。」
「英国海軍は各人が義務を遂行することを期待する。」
「とるに足らない小国」ですが足を掬われないいうに気をつけることです。
そのセリフを吐いた奴は、みな沈んでいった。
「英国海軍は各人が義務を遂行することを期待する。」
「とるに足らない小国」ですが足を掬われないいうに気をつけることです。
そのセリフを吐いた奴は、みな沈んでいった。
251JTAC
2020/08/12(水) 15:00:11.44ID:9QQei7Wf 黄海海戦前も根拠なく自信満々でした。
まぁ、カタログスペックはご立派ですが、ウォーゲームや海上勤務としては考えないんですよね。
日本側も支那艦隊の主力の2隻は撃ちもらした。
海軍基地ごと攻略して接収しましたが。
もしドンパチまで行ったら黄海海戦以来ということになるそうです。
まぁ、カタログスペックはご立派ですが、ウォーゲームや海上勤務としては考えないんですよね。
日本側も支那艦隊の主力の2隻は撃ちもらした。
海軍基地ごと攻略して接収しましたが。
もしドンパチまで行ったら黄海海戦以来ということになるそうです。
252JTAC
2020/08/12(水) 18:05:01.61ID:9QQei7Wf 現段階では、支那艦隊は「出港できない」くらいの力関係であると推測します。
競争段階が濃くなると、西側同盟側のSSNが支那の主要艦艇に出港直後から張り付きます。
開戦直後に即時殺処分です。
海自のも非原子力ですがスターリング機関でかなり原潜に近い作戦ができるようになりました。
だから、支那は南シナ海の聖域化含めて、今後、10年かけて沿岸でのASWを磨いて、
まずは沿岸部で作戦できるようにすると予想されていた。
真に脅威になるのは2028年頃と。
ここが一つのピークだと。
ところが、今年の段階(2020)で外交的にはもう仕掛けてしまいましたね。
後戻りはちょっとできません。
外交での「戦狼」と同じくちょっと自分達のハードウェアに酔ってしまってる。
軍事分野での真の力関係が習近平に正確に伝わっているのか?
競争段階が濃くなると、西側同盟側のSSNが支那の主要艦艇に出港直後から張り付きます。
開戦直後に即時殺処分です。
海自のも非原子力ですがスターリング機関でかなり原潜に近い作戦ができるようになりました。
だから、支那は南シナ海の聖域化含めて、今後、10年かけて沿岸でのASWを磨いて、
まずは沿岸部で作戦できるようにすると予想されていた。
真に脅威になるのは2028年頃と。
ここが一つのピークだと。
ところが、今年の段階(2020)で外交的にはもう仕掛けてしまいましたね。
後戻りはちょっとできません。
外交での「戦狼」と同じくちょっと自分達のハードウェアに酔ってしまってる。
軍事分野での真の力関係が習近平に正確に伝わっているのか?
253JTAC
2020/08/12(水) 18:13:22.70ID:9QQei7Wf A2/ADも今現在の水準は「砂漠に設置した固定目標」へのミサイル射撃。
脅威ではありますが、戦力化するにはまだ「海上・宇宙での統合演習」が必要です。
これも今年では早すぎる。
現段階では、アメリカの空母機動部隊と戦うのは厳しい。
脅威ではありますが、戦力化するにはまだ「海上・宇宙での統合演習」が必要です。
これも今年では早すぎる。
現段階では、アメリカの空母機動部隊と戦うのは厳しい。
254JTAC
2020/08/12(水) 18:24:18.19ID:9QQei7Wf 支那側の合理的な選択肢は、民主党の大物政治家あたりを動かして「手打ち」すること。
実際、これまではそうしてきた。
ただ、今年の危機は、まさにバイデンあたりでもちょっと支那のサイドには立てない。
チャイナマネーは貰ってますが。
趙立堅がしゃべる度に、どんどんと自分達自身を追い込んでいる。
本当に何がしたいのか?
最近は北朝鮮の方がまだしも冷静に見えます。
実際、これまではそうしてきた。
ただ、今年の危機は、まさにバイデンあたりでもちょっと支那のサイドには立てない。
チャイナマネーは貰ってますが。
趙立堅がしゃべる度に、どんどんと自分達自身を追い込んでいる。
本当に何がしたいのか?
最近は北朝鮮の方がまだしも冷静に見えます。
255JTAC
2020/08/12(水) 18:29:47.67ID:9QQei7Wf 結局、支那は「ハイブリッド戦」を理解していなかったのか?
本来の味噌は、エスカエエーションラダーを上げずに既成事実化することですが、
戦う前に外交官や報道官が上げてしまってる。
不思議です。
本来の味噌は、エスカエエーションラダーを上げずに既成事実化することですが、
戦う前に外交官や報道官が上げてしまってる。
不思議です。
256JTAC
2020/08/12(水) 23:06:20.04ID:9QQei7Wf 昨年の人民解放軍のパレードは、支那国内でとても評判が良かったらしい。
「感動した」「美しいかった」「習首席の元、国威を感じた」と。
少しルトワックの言う「パレード病」ではないか?
(日本人も掛かりやすいが)
戦争とは、どうしても霧と摩擦に左右される。
予め計画したことは上手くいきません。本当に上手くいかない。
その中で「軍の本当の力」とは、霧と摩擦の中で「自分達で考えて(Auftragstaktik)」どうにかする力です。
実戦が無い中で、他国軍、できれば一流の軍隊との共同演習は極めて重要です。
実戦を除けば、これ以上に自分達の立ち位置を確認する方法は無い。
その意味では孤立的で、せいぜいロシア軍とぐらいしかやれない支那軍はお気の毒です。
強化の方法を間違えてますね。
「感動した」「美しいかった」「習首席の元、国威を感じた」と。
少しルトワックの言う「パレード病」ではないか?
(日本人も掛かりやすいが)
戦争とは、どうしても霧と摩擦に左右される。
予め計画したことは上手くいきません。本当に上手くいかない。
その中で「軍の本当の力」とは、霧と摩擦の中で「自分達で考えて(Auftragstaktik)」どうにかする力です。
実戦が無い中で、他国軍、できれば一流の軍隊との共同演習は極めて重要です。
実戦を除けば、これ以上に自分達の立ち位置を確認する方法は無い。
その意味では孤立的で、せいぜいロシア軍とぐらいしかやれない支那軍はお気の毒です。
強化の方法を間違えてますね。
257JTAC
2020/08/12(水) 23:13:52.84ID:9QQei7Wf 支那の軍事戦略の最適解は、せっかくトランプというNATOをぶち壊してくれる逸材が現れたので、
欧州を切り崩して、共同演習できるくらいの相対化を達成することでしたね。
そこまでできれば、本当に西大平洋のヘゲモニーに王手がかかったかもしれません。
もう手遅れですが。
これはあくまでbefore 趙立堅の想定です。
欧州を切り崩して、共同演習できるくらいの相対化を達成することでしたね。
そこまでできれば、本当に西大平洋のヘゲモニーに王手がかかったかもしれません。
もう手遅れですが。
これはあくまでbefore 趙立堅の想定です。
258JTAC
2020/08/12(水) 23:27:27.21ID:9QQei7Wf イギリスも最近まで5Gのファーウェイ製品を容認してたのですが。
GAFAも大概なので。
よく、ここまでコジらせたものです。支那側が。
さすが世界の趙立堅。
https://prt.iza.ne.jp/kiji/world/images/200617/wor20061719470019-m1.jpg
この人を見下すような手付きが最高にイイ。
まさに三個師団価値がある。
日本にとって。
イラクのサハフ情報相は、天寿を全うしたようです。
仮に習近平がフセインファミリーのように納屋で射殺されても、
前例に鑑みれば趙立堅も命だけは助かるかもしれない。
GAFAも大概なので。
よく、ここまでコジらせたものです。支那側が。
さすが世界の趙立堅。
https://prt.iza.ne.jp/kiji/world/images/200617/wor20061719470019-m1.jpg
この人を見下すような手付きが最高にイイ。
まさに三個師団価値がある。
日本にとって。
イラクのサハフ情報相は、天寿を全うしたようです。
仮に習近平がフセインファミリーのように納屋で射殺されても、
前例に鑑みれば趙立堅も命だけは助かるかもしれない。
259JTAC
2020/08/13(木) 00:56:08.70ID:wcMea5d+ では、アメリカはどうなのか?
「覇権国家」としては衰退してると言わざるを得ない。
今回の支那との世界大戦は、まぁ習近平の失脚か支那共産党の崩壊でアメリカが勝利するでしょう。
だが、これだけ支那が自滅同然の形でしか勝てなかったのも事実です。
ストラトフォーのジョージ・フリードマンは「100年予測」で
移民問題で21世紀後半にアメリカ変質すると予想してましたが、50年早く起きたのではないかと。
明らかに「覇権国家」として生き続ける意志がどうしようのなく減退しています。
「覇権国家」としては衰退してると言わざるを得ない。
今回の支那との世界大戦は、まぁ習近平の失脚か支那共産党の崩壊でアメリカが勝利するでしょう。
だが、これだけ支那が自滅同然の形でしか勝てなかったのも事実です。
ストラトフォーのジョージ・フリードマンは「100年予測」で
移民問題で21世紀後半にアメリカ変質すると予想してましたが、50年早く起きたのではないかと。
明らかに「覇権国家」として生き続ける意志がどうしようのなく減退しています。
260JTAC
2020/08/13(木) 01:13:33.26ID:wcMea5d+ JFKの後、アメリカは延々とクズの大統領が続きました。
ジョンソン、ニクソン、フォード、カーター。
大戦略を構築できない大統領が16年続き、覇権国家ではなくなりかけた。
レーガン政権で救われました。
それから、ブッシュ、クリントン、ブッシュまでは、まあ大戦略(同盟)を理解してた。
ただし、それからのオバマ8年、トランプ4年は話になりません。
次もトランプ、バイデンどちらでも大戦略(同盟)たて直し無理。
JFK後の凶作期間(16年)に並んだ。明らかに危機。
次の2024年で大戦略を理解しんしない大統領が、また出たら終わりです。
「大きなメキシコ」になる。
ジョンソン、ニクソン、フォード、カーター。
大戦略を構築できない大統領が16年続き、覇権国家ではなくなりかけた。
レーガン政権で救われました。
それから、ブッシュ、クリントン、ブッシュまでは、まあ大戦略(同盟)を理解してた。
ただし、それからのオバマ8年、トランプ4年は話になりません。
次もトランプ、バイデンどちらでも大戦略(同盟)たて直し無理。
JFK後の凶作期間(16年)に並んだ。明らかに危機。
次の2024年で大戦略を理解しんしない大統領が、また出たら終わりです。
「大きなメキシコ」になる。
261JTAC
2020/08/13(木) 07:49:52.66ID:wcMea5d+ そのころはアメリカ国内で大麻も合法化され、ハッピーでジャマイカンな国になっているかも。
オバマもLGBT容認で奇襲攻撃しかけてきた。
実は全然対話的ではない。
オバマ時代にLGBTの勝利を祝い虹色に染まるホワイトハウス
https://blog-imgs-73-origin.fc2.com/a/t/u/atuiblog/Ft1XsIn.jpg
次は大麻ですね。
今度は何色かな?
オバマもLGBT容認で奇襲攻撃しかけてきた。
実は全然対話的ではない。
オバマ時代にLGBTの勝利を祝い虹色に染まるホワイトハウス
https://blog-imgs-73-origin.fc2.com/a/t/u/atuiblog/Ft1XsIn.jpg
次は大麻ですね。
今度は何色かな?
262JTAC
2020/08/13(木) 08:06:39.48ID:wcMea5d+ カマラ・ハリスの問題点は「どんな人間かよく分からない」
まだ上院議員一期目です。
これだけ実績の無い人間が大統領イーテンシャン。
アメリカもどうかしてる。
まだ上院議員一期目です。
これだけ実績の無い人間が大統領イーテンシャン。
アメリカもどうかしてる。
263JTAC
2020/08/13(木) 08:49:04.12ID:wcMea5d+ カマラ・ハリスは、今年の民主党大統領予備選挙に出て善戦しました。
候補者討論会で「バイデン」をコテンパンにやっつけた。
バイデン氏に攻撃が集中 米大統領選・民主党テレビ討論2日目(2019年6月28日)
https://www.bbc.com/japanese/48797957
カマラ・ハリスのバイデン攻撃
「人種差別主義者と協力した」
「学校における多様性推進に反対」
「それだけじゃない。あなたはバスで送り届けることに反対するために、
彼ら(人種差別主義の上院議員たち)と協力した。
カリフォルニアのある少女は、公立学校の統合のために第二クラスに入れられ、毎日学校にバスで送迎された。
その少女は私だ」
どうすんだ?これ?
候補者討論会で「バイデン」をコテンパンにやっつけた。
バイデン氏に攻撃が集中 米大統領選・民主党テレビ討論2日目(2019年6月28日)
https://www.bbc.com/japanese/48797957
カマラ・ハリスのバイデン攻撃
「人種差別主義者と協力した」
「学校における多様性推進に反対」
「それだけじゃない。あなたはバスで送り届けることに反対するために、
彼ら(人種差別主義の上院議員たち)と協力した。
カリフォルニアのある少女は、公立学校の統合のために第二クラスに入れられ、毎日学校にバスで送迎された。
その少女は私だ」
どうすんだ?これ?
264JTAC
2020/08/13(木) 09:01:55.34ID:wcMea5d+ とは言え、日本はこの「衰退する覇権国家・アメリカ」という長期的なトレンドに対処しなければならない。
視点をグローバルに保つと同じ問題点を感じてる国がある。
イギリスです。
日英同盟復活ですかね。
イギリス自身も少し考えているフシがある。じわじわ対日接近してきています。
日米同盟か、日英同盟かというよりも"five eyes"全体との同盟によりアメリカの衰退をヘッジングする、といったところで。
視点をグローバルに保つと同じ問題点を感じてる国がある。
イギリスです。
日英同盟復活ですかね。
イギリス自身も少し考えているフシがある。じわじわ対日接近してきています。
日米同盟か、日英同盟かというよりも"five eyes"全体との同盟によりアメリカの衰退をヘッジングする、といったところで。
265JTAC
2020/08/13(木) 09:14:41.26ID:wcMea5d+ それとイスラエルかな。
現在のアメリカをHUBとする同盟を「ネットワーク」に再編して、アメリカ抜きでも相互に安全保障で協力すると。
現在のアメリカをHUBとする同盟を「ネットワーク」に再編して、アメリカ抜きでも相互に安全保障で協力すると。
266JTAC
2020/08/13(木) 09:27:47.65ID:wcMea5d+ 74式戦車の105mm砲(L7)はイギリスのロイヤル・オードナンスのライセンスでした。
以外なところに「日英同盟」がある。
以外なところに「日英同盟」がある。
267JTAC
2020/08/13(木) 09:36:50.64ID:wcMea5d+ 結局は「古典軍事思想マニア」同盟(イギリス、イスラエル、日本(?))かな。
考え方が似てくるのでごく自然に。
考え方が似てくるのでごく自然に。
268JTAC
2020/08/13(木) 11:26:44.17ID:wcMea5d+ 韓国、初の空母を建造へ 米国製のF35Bを搭載
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/08/13/989a278ad33c133f6388c5d6712e41d3/t/768/432/d/200811230912-south-korea-aircraft-carrier-super-169.jpg
相変わらず病的やなw
対日戦の準備に。
ただ最近は南朝鮮への関心は薄れてきました。
支那の属国としての立場が明確になってきたので。
支那大陸と一体のコングロマリットとして観るようになった。
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/08/13/989a278ad33c133f6388c5d6712e41d3/t/768/432/d/200811230912-south-korea-aircraft-carrier-super-169.jpg
相変わらず病的やなw
対日戦の準備に。
ただ最近は南朝鮮への関心は薄れてきました。
支那の属国としての立場が明確になってきたので。
支那大陸と一体のコングロマリットとして観るようになった。
269JTAC
2020/08/13(木) 12:02:04.37ID:wcMea5d+ US Army transformed
https://publications.armywarcollege.edu/pubs/3731.pdf
インド大平洋軍と米国防大学の合作。
hyper-competitionが何なのか?
軍事、経済を統合した競争の概念と思われます。
multi-domain operationはこの論文でも基調。
面白いのは、支那との競争の戦域をインド洋-マラッカ海峡-日本海までの広いグリッドとして表現してる。
そして、その均質性において対支那で劣勢になっていると認識。
明らかに、朝鮮半島、日本への軍事アセットの片寄りを問題にしてる。
もう地域の共同防衛では、アメリカとの同盟は維持できません。
もう少し、広い範囲での集団安全保障でないと、アメリカ側からのニーズがないわけです。
集団安全保障に踏み込むか、日米同盟を破棄されるか、二者択一の選択を迫られます。
「いきなりトマホーク」よりも根本的に政治が考えるべきことですがね。
https://publications.armywarcollege.edu/pubs/3731.pdf
インド大平洋軍と米国防大学の合作。
hyper-competitionが何なのか?
軍事、経済を統合した競争の概念と思われます。
multi-domain operationはこの論文でも基調。
面白いのは、支那との競争の戦域をインド洋-マラッカ海峡-日本海までの広いグリッドとして表現してる。
そして、その均質性において対支那で劣勢になっていると認識。
明らかに、朝鮮半島、日本への軍事アセットの片寄りを問題にしてる。
もう地域の共同防衛では、アメリカとの同盟は維持できません。
もう少し、広い範囲での集団安全保障でないと、アメリカ側からのニーズがないわけです。
集団安全保障に踏み込むか、日米同盟を破棄されるか、二者択一の選択を迫られます。
「いきなりトマホーク」よりも根本的に政治が考えるべきことですがね。
270JTAC
2020/08/13(木) 12:12:02.93ID:wcMea5d+ 欧州でも、スウェーデンがこの認識に立って「NATOよりの武装中立」から「より広域の集団安全保障への協力」に変えようとしています。
少なくとも、バルト海できる対ロシアのASWは、他のグローバルな海域でも投射でき、それで協力すると。
(その代わり、バルト海が危なくなってきたらNATO全体での対処をお願いします、と。)
分かっている国は分かっているんですがね。
分からない国は分からない。
そして国民を不必要な危険に曝す。
WW2敗戦の懺悔大会よりも、今の危機から国民を守れよ。
あまりの的外れさに。
少なくとも、バルト海できる対ロシアのASWは、他のグローバルな海域でも投射でき、それで協力すると。
(その代わり、バルト海が危なくなってきたらNATO全体での対処をお願いします、と。)
分かっている国は分かっているんですがね。
分からない国は分からない。
そして国民を不必要な危険に曝す。
WW2敗戦の懺悔大会よりも、今の危機から国民を守れよ。
あまりの的外れさに。
271JTAC
2020/08/13(木) 15:12:32.17ID:wcMea5d+ 中国、旧ソ連より手強い 経済による影響力で=米国務長官
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/111_6_r_20200813_1597249452098908
一般的認識としては当然、ソ連の方が強敵です。
1980年代まで欧州の半分が共産圏に飲み込まれていたし、核戦争の遂行能力もあった。
cignitiveな領域でも世界中のインテリゲンチャーがソ連が勝つと考えていた。
(まだ残党がいますが)
支那と経済が一体化したのは、お前ら(アメリカ)がそれを選択したからだ。
支那問題=アメリカ問題の由縁です。
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/111_6_r_20200813_1597249452098908
一般的認識としては当然、ソ連の方が強敵です。
1980年代まで欧州の半分が共産圏に飲み込まれていたし、核戦争の遂行能力もあった。
cignitiveな領域でも世界中のインテリゲンチャーがソ連が勝つと考えていた。
(まだ残党がいますが)
支那と経済が一体化したのは、お前ら(アメリカ)がそれを選択したからだ。
支那問題=アメリカ問題の由縁です。
272JTAC
2020/08/13(木) 15:29:20.86ID:wcMea5d+ その意味では、名指しで「公敵」としてCSISに刺された安倍も、二階も、今井も気の毒です。
親支那なのは以前の世界では西側全体のトレンドでした。
以前、北朝鮮問題の枠組みで「六か国協議」なんてあったくらいで。
実質、「支那」頼みの。
メルケルもジョンソンもマクロンも最近まで習近平に尻尾降ってた。
次いでにトランプだってディールは仕掛けても、根本的には支那に融和的でした。
安倍も二階も今井も、これから米国のcognitive warfareによって滅ぼされていきますが、
全体の流れを見ればそこまで不道徳ではありません。
ちょっと頭が悪くて状況判断が遅かっただけで。
戦いには付帯的な損害はつきもの。
砲声がしてるのにボサーーっと突っ立ってる奴は死にます。
親支那なのは以前の世界では西側全体のトレンドでした。
以前、北朝鮮問題の枠組みで「六か国協議」なんてあったくらいで。
実質、「支那」頼みの。
メルケルもジョンソンもマクロンも最近まで習近平に尻尾降ってた。
次いでにトランプだってディールは仕掛けても、根本的には支那に融和的でした。
安倍も二階も今井も、これから米国のcognitive warfareによって滅ぼされていきますが、
全体の流れを見ればそこまで不道徳ではありません。
ちょっと頭が悪くて状況判断が遅かっただけで。
戦いには付帯的な損害はつきもの。
砲声がしてるのにボサーーっと突っ立ってる奴は死にます。
273JTAC
2020/08/13(木) 15:46:45.89ID:wcMea5d+ オーストラリアでは、「サイレントインベージョン」で名指しにされた政治家は引退に追い込まれました。
全ての名誉を失って。
アメリカでは、まだ本格的に出版されてないようですね。
選挙前にドカンといくようです。
レッドパージじみていますが、確かな事実基づいているので逃げようがない。
インターネット時代はさらに残酷です。
cognitive warfareの恐ろしい側面でもある。
全ての名誉を失って。
アメリカでは、まだ本格的に出版されてないようですね。
選挙前にドカンといくようです。
レッドパージじみていますが、確かな事実基づいているので逃げようがない。
インターネット時代はさらに残酷です。
cognitive warfareの恐ろしい側面でもある。
274JTAC
2020/08/13(木) 15:58:17.45ID:wcMea5d+ 後世、支那のinformation warfareの敗因は、物理層と情報(サイバー)層ではゴリ押しで工作を進めましたが、
そのさらに深層の認知層(cognitive aspect)まで届いていなかった。
こうなりますかね。
同じ心でも心理戦の領域では、暴力、金、女を駆使して健闘してるようですが、認知(cognitive)は認識できなかった。
フランシス・フクヤマの読み込みが足りませんでしたかね。
(共産主義が確実に滅びるストーリーであちらでは禁書かもしれませんが)
そのさらに深層の認知層(cognitive aspect)まで届いていなかった。
こうなりますかね。
同じ心でも心理戦の領域では、暴力、金、女を駆使して健闘してるようですが、認知(cognitive)は認識できなかった。
フランシス・フクヤマの読み込みが足りませんでしたかね。
(共産主義が確実に滅びるストーリーであちらでは禁書かもしれませんが)
277JTAC
2020/08/13(木) 21:15:10.73ID:WFAvjwM9 マズローの五段階欲求説
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c3/Maslow%27s_hierarchy_of_needs.png/400px-Maslow%27s_hierarchy_of_needs.png
原則的に下の低次の欲求を満たさないと上に進めません。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c3/Maslow%27s_hierarchy_of_needs.png/400px-Maslow%27s_hierarchy_of_needs.png
原則的に下の低次の欲求を満たさないと上に進めません。
278JTAC
2020/08/13(木) 21:17:26.32ID:WFAvjwM9 支那社会自体がまだまだ欠乏社会なので、発想が暴力で脅すか。
金を掴ませるか。女を抱かせて弱味を握るか。
今、実際に香港で正にやってます。
金を掴ませるか。女を抱かせて弱味を握るか。
今、実際に香港で正にやってます。
279JTAC
2020/08/13(木) 21:27:47.51ID:WFAvjwM9 支那人が理解していないのは、現代社会はグローバル化し、複雑化、多様化しており、
低次の欲求に苛まれている集団では、自国の社会、あるいは国際的な同盟を維持できないのです。
承認欲求、自己実現への欲求、「認知(cognitive)」に到達してないと、大集団を維持できない。
だから、一時的に金や女で調略できても長続きしない。
それに比べると「知的欲求」による調略は実に効果的です。
我々、ルトワックに簡単に踊らされています。
あげく「日本4.0」とか著書で「認知」されると、コロリと支那と戦う気になっています。
低次の欲求に苛まれている集団では、自国の社会、あるいは国際的な同盟を維持できないのです。
承認欲求、自己実現への欲求、「認知(cognitive)」に到達してないと、大集団を維持できない。
だから、一時的に金や女で調略できても長続きしない。
それに比べると「知的欲求」による調略は実に効果的です。
我々、ルトワックに簡単に踊らされています。
あげく「日本4.0」とか著書で「認知」されると、コロリと支那と戦う気になっています。
280JTAC
2020/08/13(木) 21:30:55.81ID:WFAvjwM9 「士は己を知る(認知)もののために死す」
と、言いますが、これが実は一番効果的です。
一応、古代中国の格言ですが、現代支那では死語のようで。
と、言いますが、これが実は一番効果的です。
一応、古代中国の格言ですが、現代支那では死語のようで。
281JTAC
2020/08/14(金) 02:07:11.95ID:a82I7hBA 支那と戦う上で、我々は何も支那人を皆殺しにしようというわけではない。
ただ、現支那共産党政権が各行政区、民族自治区を公正に扱う能力がない。
これは明確になりました。
今、香港で、ウィグルで、あまりにも明確になりつつあります。
自治区は国家として独立させるしかない。
太子党の特権は廃止。
共産党の資産は差し押さえて独立する自治区に賠償金を支払わせる。
李克強ら共産党青年同盟は、看板は変えますが温存です。
イラクでバース党を不用意に解体した愚は犯しません。
各地区民主化の中核にします。
人民解放軍は「共産党」の軍から政府の管理下に移管。
日本としては、海軍、ミサイル軍、戦略支援部隊は解体。
陸軍、空軍はロシアとの勢力均衡のため温存。
ただ、現支那共産党政権が各行政区、民族自治区を公正に扱う能力がない。
これは明確になりました。
今、香港で、ウィグルで、あまりにも明確になりつつあります。
自治区は国家として独立させるしかない。
太子党の特権は廃止。
共産党の資産は差し押さえて独立する自治区に賠償金を支払わせる。
李克強ら共産党青年同盟は、看板は変えますが温存です。
イラクでバース党を不用意に解体した愚は犯しません。
各地区民主化の中核にします。
人民解放軍は「共産党」の軍から政府の管理下に移管。
日本としては、海軍、ミサイル軍、戦略支援部隊は解体。
陸軍、空軍はロシアとの勢力均衡のため温存。
282JTAC
2020/08/14(金) 12:10:12.20ID:a82I7hBA 「中華」という何か中心があるかのような国名は廃止です。
「支那共和国(China)」に改めさせる。
英語表記では変化ありません。
現状、支那内部の地域間格差は絶望的。もはや一国と扱う方が無理。
実際、彼らも沿岸部と内陸部で戸籍を分けています。
地方ごと国を分割する方が無理が無い。
労働人口の域内移動というのは止めようがありませんが、内陸部にも政府を持たせて代表権を与える。
現在の低賃金の奴隷労働から解放です。
沿岸部は沿岸部で、腐った共産党政権とは別個の政府を持たせ自由に経済活動をさせる。
そして、知的財産権他のグルーバルなルールへの対応ができるようになったら、個別に関税他の制裁解除です。
支那という国は解体しますが、支那人一人当たりの収入は上がる仕組にする。
そういうインセンティブが働くような体制にします。
「大きなケーキを作ってスライス」する。
「支那共和国(China)」に改めさせる。
英語表記では変化ありません。
現状、支那内部の地域間格差は絶望的。もはや一国と扱う方が無理。
実際、彼らも沿岸部と内陸部で戸籍を分けています。
地方ごと国を分割する方が無理が無い。
労働人口の域内移動というのは止めようがありませんが、内陸部にも政府を持たせて代表権を与える。
現在の低賃金の奴隷労働から解放です。
沿岸部は沿岸部で、腐った共産党政権とは別個の政府を持たせ自由に経済活動をさせる。
そして、知的財産権他のグルーバルなルールへの対応ができるようになったら、個別に関税他の制裁解除です。
支那という国は解体しますが、支那人一人当たりの収入は上がる仕組にする。
そういうインセンティブが働くような体制にします。
「大きなケーキを作ってスライス」する。
283JTAC
2020/08/14(金) 12:18:40.05ID:a82I7hBA こうやって並べていくと、何のことは無い。
ほとんど、トウ小平の頃の「チャイナ1.0」に戻すだけ。
実に自然で保守的です。
ただ、支那共産党の中央政府がまたぞろ「文化大革命」に戻ったので、ペナルティとして解体する。
前回は自浄作用が働きましたが、今回は働かず。そして趙立堅他「粗相」をする品の無い奴らばかりなので、
外国の手によって支那は解体される。
それだけです。
ほとんど、トウ小平の頃の「チャイナ1.0」に戻すだけ。
実に自然で保守的です。
ただ、支那共産党の中央政府がまたぞろ「文化大革命」に戻ったので、ペナルティとして解体する。
前回は自浄作用が働きましたが、今回は働かず。そして趙立堅他「粗相」をする品の無い奴らばかりなので、
外国の手によって支那は解体される。
それだけです。
284JTAC
2020/08/14(金) 12:28:47.13ID:a82I7hBA 対支那戦略もエンドステイトを持たないと進まない。
世界大戦後の新たな国際システムを目指して戦います。
支那解体後の体制を話し合う場は、やはり香港が相応しいでしょうか?
「香港会議」もしくは「香港体制」
世界大戦後の新たな国際システムを目指して戦います。
支那解体後の体制を話し合う場は、やはり香港が相応しいでしょうか?
「香港会議」もしくは「香港体制」
285JTAC
2020/08/14(金) 12:44:04.02ID:a82I7hBA 西側の投資銀行が鼓吹してた"BRICs"台頭論。
どれほど罪深い惨劇をもたらすか。
ゴールドマン・サックスですね。
マッキンゼーも大概です。未だによくも「私はマッキンゼーの社員です」と名乗れるものです。
WW2後、アメリカはドイツへの戦略爆撃の効果を調査しましたが、その課程で実に多くのアメリカ企業がナチスに協力してたのが分かった。
現代の支那の暴走と、ゴールドマンサックス、マッキンゼーの策謀も近いものがある。
そしてベイジン・アベと日本の経団連。
どれほど日本を危機に陥れているか?私欲で。
どれほど罪深い惨劇をもたらすか。
ゴールドマン・サックスですね。
マッキンゼーも大概です。未だによくも「私はマッキンゼーの社員です」と名乗れるものです。
WW2後、アメリカはドイツへの戦略爆撃の効果を調査しましたが、その課程で実に多くのアメリカ企業がナチスに協力してたのが分かった。
現代の支那の暴走と、ゴールドマンサックス、マッキンゼーの策謀も近いものがある。
そしてベイジン・アベと日本の経団連。
どれほど日本を危機に陥れているか?私欲で。
286JTAC
2020/08/14(金) 17:59:34.09ID:qYOkz71+ 破墓法を推進する韓国与党、ペク・ソンヨプ将軍墓碑に「親日派の鬼神のせいで愛国先烈が安らかに眠れない」
https://amd.c.yimg.jp/im_siggF2rIGAF191dClWualXlFHQ---x640-y541-q90-exp3h-pril/amd/20200814-00080025-chosun-000-3-view.jpg
破墓法?
素晴らしい法律ですね。
まぁ、これで完全にミリタリーレベルでの修復は無くなりましたな。
日本のミリタリー人脈はほぼ尊敬してたので。
靖国難癖もこの延長線ですね。
こいつらとまともに交渉するの馬鹿馬鹿しいだけです。
斬り捨てて良い関係ってのも確かにある。
https://amd.c.yimg.jp/im_siggF2rIGAF191dClWualXlFHQ---x640-y541-q90-exp3h-pril/amd/20200814-00080025-chosun-000-3-view.jpg
破墓法?
素晴らしい法律ですね。
まぁ、これで完全にミリタリーレベルでの修復は無くなりましたな。
日本のミリタリー人脈はほぼ尊敬してたので。
靖国難癖もこの延長線ですね。
こいつらとまともに交渉するの馬鹿馬鹿しいだけです。
斬り捨てて良い関係ってのも確かにある。
287JTAC
2020/08/14(金) 18:17:40.50ID:qYOkz71+ 遡ること二十数年。
某九州の、やたら精強だの剛健だの野蛮な専門学校。
野蛮な専門学校にも夏期休暇はあり、その間を利用して半島のDMZを自費訪問。
軍事的な対峙という奴を実際に見聞するという企画があったらしい。
これに白大将も関わっていた。
本人の晩年の著書でも、日本の青年将校的な連中のDMZ訪問に触れている部分があります。
そして行った人間によると、何と本人が出てきてDMZを案内したという。
流暢な日本語で。
これは確かに「親日派」ですね。
その後、この企画は自費旅行から正式な研修に切り替えられ、
そのためある世代の某帝国陸軍的な将校は、全員が尊顔を拝していたという。
もう過去の話ですね。
某九州の、やたら精強だの剛健だの野蛮な専門学校。
野蛮な専門学校にも夏期休暇はあり、その間を利用して半島のDMZを自費訪問。
軍事的な対峙という奴を実際に見聞するという企画があったらしい。
これに白大将も関わっていた。
本人の晩年の著書でも、日本の青年将校的な連中のDMZ訪問に触れている部分があります。
そして行った人間によると、何と本人が出てきてDMZを案内したという。
流暢な日本語で。
これは確かに「親日派」ですね。
その後、この企画は自費旅行から正式な研修に切り替えられ、
そのためある世代の某帝国陸軍的な将校は、全員が尊顔を拝していたという。
もう過去の話ですね。
288JTAC
2020/08/14(金) 18:48:06.38ID:qYOkz71+ 「教育」ってやつは恐ろしいですね。
ここがおかしいと本当に国が滅びてしまいます。
実例が目の前にある。
フィクションと本当の戦史が入れ替わっている。
ここがおかしいと本当に国が滅びてしまいます。
実例が目の前にある。
フィクションと本当の戦史が入れ替わっている。
289JTAC
2020/08/14(金) 19:11:41.39ID:qYOkz71+ ペク・ソンヨプが、何故、ここまで現左派政権に嫌われてるかと言えば、左翼ゲリラの掃討戦に従事していた時期があるからです。
マッカーサーの仁川上陸作戦、スレッジ・ハンマー作戦で釜山を包囲していた北朝鮮軍はLOSを寸断されて四散します。
が、そのまま消えたわけでばく、朝鮮半島の南部に潜伏し大規模なゲリラ戦を継続しました。
それが北朝鮮によるゲリラ戦の始りです。
まぁ、相互に広報戦(Public Affair)の要素はありますが、白氏側の記述によれば北朝鮮「解放区」の支配は残忍を極めていたという。
よって白氏側の主眼は「住民の保護」。
民心を失えば、ゲリラも自然に枯れてしまう。
この戦訓は、イラクに派兵された日本人の脳裏にも刻みこまれていた。
みな知っていました。
そして現ムン・ジェイン政権からは凄まじい恨みを買っていました。
「残忍な解放区」の人脈ですから。
マッカーサーの仁川上陸作戦、スレッジ・ハンマー作戦で釜山を包囲していた北朝鮮軍はLOSを寸断されて四散します。
が、そのまま消えたわけでばく、朝鮮半島の南部に潜伏し大規模なゲリラ戦を継続しました。
それが北朝鮮によるゲリラ戦の始りです。
まぁ、相互に広報戦(Public Affair)の要素はありますが、白氏側の記述によれば北朝鮮「解放区」の支配は残忍を極めていたという。
よって白氏側の主眼は「住民の保護」。
民心を失えば、ゲリラも自然に枯れてしまう。
この戦訓は、イラクに派兵された日本人の脳裏にも刻みこまれていた。
みな知っていました。
そして現ムン・ジェイン政権からは凄まじい恨みを買っていました。
「残忍な解放区」の人脈ですから。
290JTAC
2020/08/15(土) 00:18:43.21ID:fr0RWTEm ゲリラ掃討の要則は何か?
ペク・ソンヨプは語ります。
「足」であると。
ひたすら歩兵が地味に包囲環を形成して歩いて歩いて掃討します。
それは何故か?
ゲリラを掃討する以上に住民に被害を与えないことが重要だからです。
こうして掃討軍への信用が増大すると、ゲリラは活動基盤を失い、逆に掃討軍は住民からゲリラの情報を得る。
立場が逆転します。
ペク・ソンヨプは語ります。
「足」であると。
ひたすら歩兵が地味に包囲環を形成して歩いて歩いて掃討します。
それは何故か?
ゲリラを掃討する以上に住民に被害を与えないことが重要だからです。
こうして掃討軍への信用が増大すると、ゲリラは活動基盤を失い、逆に掃討軍は住民からゲリラの情報を得る。
立場が逆転します。
291JTAC
2020/08/15(土) 00:32:37.53ID:fr0RWTEm 南朝鮮軍はベトナムの掃討戦で「やらかし」まくるので、ペク・ソンヨプの言うことも若干割り引く必要がある。
朝鮮戦争時の対ゲリラ戦がそこまで奇麗事で進んだのか、検証の余地はあります。
ですが、満州国軍・間島特設隊入隊以来の対ゲリラ戦のエキスパートとして、
ペク・ソンヨプ言葉にはかなり真理が含まれていると考えます。
アメリカが、ベトナム以降、イラクでもアフガンでもゲリラの掃討戦がダメダメな理由も説明がつく。
UAVでタリバン幹部(住民も派手に巻き込んで)を爆殺しまくりましたが、
民心を一貫してタリバンに献上していた。
歩兵の「足」が足りなかったからです。歩かない。住民を見ないからです。
(これ考えると、米海兵隊のEABOは頭痛くなりますね。奴ら戦史を忘れてる。
ベース引きこもりの無人機路線で掃討戦ができるものならやってみろと。盛大に失敗して失墜するのが目に見えています。)
朝鮮戦争時の対ゲリラ戦がそこまで奇麗事で進んだのか、検証の余地はあります。
ですが、満州国軍・間島特設隊入隊以来の対ゲリラ戦のエキスパートとして、
ペク・ソンヨプ言葉にはかなり真理が含まれていると考えます。
アメリカが、ベトナム以降、イラクでもアフガンでもゲリラの掃討戦がダメダメな理由も説明がつく。
UAVでタリバン幹部(住民も派手に巻き込んで)を爆殺しまくりましたが、
民心を一貫してタリバンに献上していた。
歩兵の「足」が足りなかったからです。歩かない。住民を見ないからです。
(これ考えると、米海兵隊のEABOは頭痛くなりますね。奴ら戦史を忘れてる。
ベース引きこもりの無人機路線で掃討戦ができるものならやってみろと。盛大に失敗して失墜するのが目に見えています。)
292JTAC
2020/08/15(土) 01:05:53.89ID:fr0RWTEm 日本の馬鹿政治家主導のイージスアショアが頓挫した理由の一つもこれ。
現地を自分の「足」で「歩いた」政治家がいるのかと。
全然、足りませんね。
現地歩けば、イージスアショアの建設を計画していた秋田・新屋演習場の特性に気がつく。
海岸沿いの地表面と植生が脆弱な演習場なので、あの演習場は元々、穴が掘れません。
陣地構築できません。工事ができません。
協定を再締結する必要があり、ハードルが高い。
「新屋」と聞いた瞬間「本当か?」と。
また地元を歩けば、住民全体が親自衛隊なのも分かる。
沖縄ではありません。
ちゃんと、正面から向き合って、相互の立場を調整すれば解決策は色々とあったはず。
だいたい近くの男鹿半島には空自のレーダーサイトがあったりします。
海面保証も一つ一つ条件を整理すればやってやれないことは無かったはず。
ほんと、どうやったらここまでコジらせたのか?理解に苦しむ。
全ては現地を「歩かない」とこから始まっているでしょう。
まぁ、イージスアショア自体が固定設備で事前制圧に脆弱な役立たず。
頓挫して結果オーライではありますが。
二重三重に呪われた事業でした。
現地を自分の「足」で「歩いた」政治家がいるのかと。
全然、足りませんね。
現地歩けば、イージスアショアの建設を計画していた秋田・新屋演習場の特性に気がつく。
海岸沿いの地表面と植生が脆弱な演習場なので、あの演習場は元々、穴が掘れません。
陣地構築できません。工事ができません。
協定を再締結する必要があり、ハードルが高い。
「新屋」と聞いた瞬間「本当か?」と。
また地元を歩けば、住民全体が親自衛隊なのも分かる。
沖縄ではありません。
ちゃんと、正面から向き合って、相互の立場を調整すれば解決策は色々とあったはず。
だいたい近くの男鹿半島には空自のレーダーサイトがあったりします。
海面保証も一つ一つ条件を整理すればやってやれないことは無かったはず。
ほんと、どうやったらここまでコジらせたのか?理解に苦しむ。
全ては現地を「歩かない」とこから始まっているでしょう。
まぁ、イージスアショア自体が固定設備で事前制圧に脆弱な役立たず。
頓挫して結果オーライではありますが。
二重三重に呪われた事業でした。
293JTAC
2020/08/15(土) 01:32:53.01ID:fr0RWTEm 某国の青年将校がペク・ソンヨプに質問したことがあるそうです。
「我々は戦後、実戦経験が無い。どうやったら実戦で責任を果たせるのか?」と。
ペク翁答えて曰く
「訓練することだ」と。
そして、今村大将のエピソードを著書で紹介していたと記憶。
問「精強な部隊とは?」
答「平時において、駐屯地に花壇を作れと命令を受けたときに、一所懸命に花壇を作る部隊である」
「我々は戦後、実戦経験が無い。どうやったら実戦で責任を果たせるのか?」と。
ペク翁答えて曰く
「訓練することだ」と。
そして、今村大将のエピソードを著書で紹介していたと記憶。
問「精強な部隊とは?」
答「平時において、駐屯地に花壇を作れと命令を受けたときに、一所懸命に花壇を作る部隊である」
294JTAC
2020/08/15(土) 10:05:55.79ID:fr0RWTEm 米コロナ禍、対策怠れば「史上最悪の秋」に CDCが警告
https://www.cnn.co.jp/usa/35158171.html
CDCがここまで言うからどんな対策かと思いきや、
「米国の医療健康情報サイトWebMDの取材に答えたレッドフィールド所長は
「国の現状と、新型コロナとの戦いのため、皆さんに4つの簡単な対策をお願いしたい。
それはマスクを着けること、適切な対人距離を確保すること、手を洗うこと、人ごみに賢く対処することだ」
未だにこのレベルかよと。
○米国内の新型コロナ感染者数は現在520万人以上。死者は16万6000人を超えている
○12日だけで5万5910人の新規感染者と1499人の死者が報告された
○死者数は5月以降で最多を更新
日本は「同盟国」として「やるべきこと」があるのではないでしょうか?
アメリカのためにではなく「同盟」のために、です。
https://www.cnn.co.jp/usa/35158171.html
CDCがここまで言うからどんな対策かと思いきや、
「米国の医療健康情報サイトWebMDの取材に答えたレッドフィールド所長は
「国の現状と、新型コロナとの戦いのため、皆さんに4つの簡単な対策をお願いしたい。
それはマスクを着けること、適切な対人距離を確保すること、手を洗うこと、人ごみに賢く対処することだ」
未だにこのレベルかよと。
○米国内の新型コロナ感染者数は現在520万人以上。死者は16万6000人を超えている
○12日だけで5万5910人の新規感染者と1499人の死者が報告された
○死者数は5月以降で最多を更新
日本は「同盟国」として「やるべきこと」があるのではないでしょうか?
アメリカのためにではなく「同盟」のために、です。
295JTAC
2020/08/15(土) 10:10:34.58ID:fr0RWTEm 啓発ポスター一つとっても、透明の仕切ひとつとっても、一見つまらなく見えるが大事なことです。
これで、日本の小売業はほとんどクラスターを作らずに営業を続けています。
一つ一つの細かいノウハウが貴重です。
これで、日本の小売業はほとんどクラスターを作らずに営業を続けています。
一つ一つの細かいノウハウが貴重です。
296JTAC
2020/08/15(土) 10:22:10.02ID:fr0RWTEm 東京都、14日の新型コロナウイルス新規感染389人 累計1万7000人を突破(ニューズウィーク誌)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/14206336_1.php
ニューズウィーク誌とか。
空しくならないのだろうか?
自分の本国が未だに毎日一万人越えで。
国際誌として、報道すべきことが別にあるのではないか?
些細なころですが、それが国を救う。
きちんと報道してるのか?
フェイクニュースと言われても仕方がない。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/14206336_1.php
ニューズウィーク誌とか。
空しくならないのだろうか?
自分の本国が未だに毎日一万人越えで。
国際誌として、報道すべきことが別にあるのではないか?
些細なころですが、それが国を救う。
きちんと報道してるのか?
フェイクニュースと言われても仕方がない。
297JTAC
2020/08/15(土) 11:54:45.24ID:fr0RWTEm 【本日の趙立堅】
孔子学院の外国公館指定に「悪者扱い」と中国反発
https://www.sankei.com/images/news/200814/wor2008140013-p1.jpg
>「さらなる対応を取る権利を保留している」と述べ、対抗措置をとることを示唆
必ず報復を示唆する恫喝を入れるところが世界の趙立堅のテクですね。
孔子学院の外国公館指定に「悪者扱い」と中国反発
https://www.sankei.com/images/news/200814/wor2008140013-p1.jpg
>「さらなる対応を取る権利を保留している」と述べ、対抗措置をとることを示唆
必ず報復を示唆する恫喝を入れるところが世界の趙立堅のテクですね。
298JTAC
2020/08/15(土) 12:17:43.03ID:fr0RWTEm トランプ氏、ハリス議員についても「アメリカ人ではない」論に言及
https://www.bbc.com/japanese/53774551
法的には出生問題でカマラ・ハリスを葬り去ることはできないでしょう。
ですが本質的には酷い話です。
出生地主義により、ハワイ入り込んで託卵してる支那人、朝鮮人もみなアメリカ国籍です。
今の国際化時代の「出生地主義」の重大な欠陥でしょう。
18世紀くらいでは、むしろ移民一世はさすがに母国の影響が強すぎるので、
二世以降を出生地主義で受け入れるという趣旨だったはずですが。
移動手段やビザ免除を悪用してアメリカ国内に卵を産み付ける輩が続出してる。
https://www.bbc.com/japanese/53774551
法的には出生問題でカマラ・ハリスを葬り去ることはできないでしょう。
ですが本質的には酷い話です。
出生地主義により、ハワイ入り込んで託卵してる支那人、朝鮮人もみなアメリカ国籍です。
今の国際化時代の「出生地主義」の重大な欠陥でしょう。
18世紀くらいでは、むしろ移民一世はさすがに母国の影響が強すぎるので、
二世以降を出生地主義で受け入れるという趣旨だったはずですが。
移動手段やビザ免除を悪用してアメリカ国内に卵を産み付ける輩が続出してる。
299JTAC
2020/08/15(土) 12:47:10.56ID:fr0RWTEm 日本の被選挙権のザルも酷い限りで。
選挙段階で二重国籍(つまり日本国籍が無い)の蓮舫が、未だに失職しない理由が分からない。
http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/2017/07/renho3-240x320.jpg
事実として25年間、違法な状態にあり、その中で国政選挙に出ていたわけで。
これが「エージェント」でなかったら何です?
(これをおそらく知っていて放置していた)台湾政府の悪意にも慄然とする。
西側ずらして浸透してきますが、こいつら(中華民国、台湾)がやってきたことは、単純に事実だけを並べても支那以上にエグいですよ。
選挙段階で二重国籍(つまり日本国籍が無い)の蓮舫が、未だに失職しない理由が分からない。
http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/2017/07/renho3-240x320.jpg
事実として25年間、違法な状態にあり、その中で国政選挙に出ていたわけで。
これが「エージェント」でなかったら何です?
(これをおそらく知っていて放置していた)台湾政府の悪意にも慄然とする。
西側ずらして浸透してきますが、こいつら(中華民国、台湾)がやってきたことは、単純に事実だけを並べても支那以上にエグいですよ。
300JTAC
2020/08/15(土) 15:16:29.37ID:7a9VliaO 8/15 WW2「敗戦の日」
「終戦の日」というのは曖昧。
戦争に敗れたことをしっかりと認識すべき。
さらには「無条件降伏」などというものは存在しない。
「ポツダム宣言を受諾した」はずですが、いつから「無条件」に改変されたのか?
敗戦後に進駐してきたダグラス・マッカーサーが降伏の条件を無視して暴力で強制しただけでしょう。
だいたい、前線部隊の投降でさえ、ジュネーブ条約や陸戦法規により一定の条件があります。
虐待行為や尊厳を奪う行為、不必要に物品を奪う行為は禁止されています。
「終戦の日」というのは曖昧。
戦争に敗れたことをしっかりと認識すべき。
さらには「無条件降伏」などというものは存在しない。
「ポツダム宣言を受諾した」はずですが、いつから「無条件」に改変されたのか?
敗戦後に進駐してきたダグラス・マッカーサーが降伏の条件を無視して暴力で強制しただけでしょう。
だいたい、前線部隊の投降でさえ、ジュネーブ条約や陸戦法規により一定の条件があります。
虐待行為や尊厳を奪う行為、不必要に物品を奪う行為は禁止されています。
301JTAC
2020/08/15(土) 15:19:43.05ID:7a9VliaO ただ世間にはジュネーブ条約を無視する蛮族の軍隊も存在する。
ソ連軍、支那軍、ダグラス・マッカーサーの軍です。
ソ連軍、支那軍、ダグラス・マッカーサーの軍です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
