国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1JTAC
垢版 |
2020/07/24(金) 19:38:17.85ID:N5CDxUK7
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。

○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守る政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。

○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。

○戦略の位相
国家戦略を構成する全ての位相(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」

○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」

○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。

○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・米・英・仏・露・独他)を推称します。

○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、クレフェルト、ミアシャイマー

「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
235JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 02:21:51.35ID:9QQei7Wf
「そろそろ酒を止める潮時かもな。おれも一応、将校だし。」

「ちがう。君の飲酒はどうでもいい。」
「何故?」
「私のバックに君の酒を隠すのをやめろ。君も一応将校だろ。」

「そうかもな。我々の進軍も一段落ついたし・・・潮時かもな。乾杯!(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)」
236JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 08:24:58.04ID:9QQei7Wf
香港警察が周庭氏を保釈…「逮捕は突然」、パスポート没収

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20200812_1597160231822551

迷走してますね。
爪先で踊っています。
一定の「思考過程」を経ずに、感情や思いつきでstrategic comunicationsを考えている。

女一人、逮捕する、釈放する、肝っ玉が小さい連中です。
これで世界相手に世界大戦が戦えますかね?
237JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 08:33:50.05ID:9QQei7Wf
米副大統領候補にハリス氏、バイデン氏が起用 黒人女性で初

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/111_8_r_20200812_1597178183662500

スーザン・ライス残念。
もう一人のカマラ・ハリスの方がきました。

「大麻使用の合法」派です。
20大麻公正法)の共同提案者に加わったほか、2019年1月に出版した書籍でも大麻の合法化を主張。大麻使用に関するスタンスを明確化し
238JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 08:36:29.05ID:9QQei7Wf
(続)
2018年に大麻公正法の共同提案者になっています。
239JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 08:52:34.03ID:9QQei7Wf
1990年代、国境を超えてくる麻薬に対し、アメリカは南米に極秘に派兵して売人達を射殺していた。
第75レンジャー連隊から派兵されてるとの噂でした。

時代変わって、麻薬合法派のジャマイカ系がついに副大統領候補に。
もし勝って、そのあとバイデンがポックリ逝ったら大統領です。

なかなかスーザン・ライスに匹敵する新キャラ登場ですね。
240JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 08:55:19.65ID:9QQei7Wf
メキシコ麻薬戦争ついに首都へ、大統領の「非暴力」尻目に

https://jp.reuters.com/article/mexico-cartel-attack-idJPKBN2400ST

支那肺炎で世界の目は外れていましたが、メキシコも凄いことになっています。
241JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 09:08:24.79ID:9QQei7Wf
中心街で暴動と略奪、100人以上を逮捕 米シカゴ

https://www.cnn.co.jp/usa/35158001.html

"BLM"は潮目変わっています。
今のアメリカ社会の認識は「ただの暴徒」。
実際、そうなのですが。
242JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 09:27:12.54ID:9QQei7Wf
アメリカの黒人はノイジーですが、実は13%しかいない。
票としてはインパクトありません。
さらに黒人は投票にいかないし。

以前、オバマが勝ったのは、人種問題に疲れた白人層が融和を掲げるオバマに入れたからです。
ですが、オバマ政権は想像を越えて出鱈目でした。露骨に黒人層への利益誘導を始めた。
白人層の声にならない失望感は半端ない。

その反動がトランプです。
引退した今もオバマへの白人層の反感は凄い。
逆にジョージ・ブッシュは引退した今も底堅い人気があります。

バイデンが、副大統領をジャマイカ系(インドも入ってる?)の大麻賛成の死刑制度懐疑派の黒人女にした?
底の浅い判断でしょう。
243名無し三等兵
垢版 |
2020/08/12(水) 11:35:34.56ID:iz6lmlJy
>>240
コロナなんぞよりそっちを扱うのがこのスレだろう
244JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 11:53:48.62ID:9QQei7Wf
>>243
いやいや、日本の安全と繁栄、これに影響する要素が中心的課題です。

遠くのメキシコよりも近くのウィルスです。
245JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 11:58:19.75ID:9QQei7Wf
安全保障は「同心円状」に考えざるを得ないと言われます。

中心:ホームランドセキュリティ-周辺事態-シーレーン:周辺

シーレーンは大切なのですが、それでもホームランドセキュリティあってのシーレーンです。
246JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 12:04:25.29ID:9QQei7Wf
ただし、だからと言って対象をひたすら「接写」しても何も答えは出ない。

だから時間軸を変えてみたり、空間軸を変えてみたり、位相を変えてみたり、階層を変えてみたり。
遠景-近景でどことはなく焦点を自然に合わせることが「観る」ことらしい。
247JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 12:23:08.34ID:9QQei7Wf
multi-domain operationを構成する3つのドクトリン。
○calibtated force posture
○multi-domain formation
○convergence
の内、
最も中心的な概念はconvergenceですが、調べるほどcalibtated force postureへの関心が高まる。

"calibtated"一般的にはカメラの校正に使う言葉で、
単に位置を前方配置持ってくるだけでなく、作戦への「見方」を変えるニュアンスがある。
248JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 14:09:30.82ID:9QQei7Wf
安全保障の「同心円モデル」も、日本をだけを鑑みても時代遅れかもしれません。
「同盟」としてのcenter of gravityが、もはや日本国内にあるとは限らないからです。

例えば支那肺炎一つとっても、西側同盟としての減災をもっと考えるべきだったかのしれん。
情報共有だけとっても「悔い」が残るからです。
アメリカも欧州も「エアロゾル」対策(つまりマスク)を真剣に考えるようになったのは、わりと最近です。
(WHOに至っては効果がないとまで言っていた)
日本ももっと真剣に同盟国に「関与」すべきだった。

ただし、ダイプリ事件で政府も頭真っ白になって、あのときは日本の国際信用度は最低だった。
日本が提案しても、トランプや欧州は冷笑しただけだったかも。

後知恵で振り替えれば、自由民主主義国家(≠人権無視の独裁国家)の対策としては、日本が握ってたメソッドが正解だったと思われる。
(ロックダウン無し、地域コミュニティを軸とした三密回避、ソーシャルディスタンス、クラスター対策)
これがグローバルに普及していれば世界は変わっていたかもしれません。
249JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 14:37:58.89ID:9QQei7Wf
その間、支那がやってことは逆に支那肺炎を世界に拡散させることだった。
情報を隠し、WHOに圧力をかけ、各国の国境検疫をこじ開けて支那肺炎を世界にばらました。
しかも医療品を買い占めるというあざとさです。
これ以上、分かりやすい「悪」は無いでしょう。

「戦狼」外交も、チンピラがいきがって罵声を吐いてるようなものです。
だいたい「成敗」される前のお約束です。
250JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 14:44:43.48ID:9QQei7Wf
「神よ。これより悪の艦隊を焼き払います。」

「英国海軍は各人が義務を遂行することを期待する。」

「とるに足らない小国」ですが足を掬われないいうに気をつけることです。
そのセリフを吐いた奴は、みな沈んでいった。
251JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 15:00:11.44ID:9QQei7Wf
黄海海戦前も根拠なく自信満々でした。
まぁ、カタログスペックはご立派ですが、ウォーゲームや海上勤務としては考えないんですよね。

日本側も支那艦隊の主力の2隻は撃ちもらした。
海軍基地ごと攻略して接収しましたが。

もしドンパチまで行ったら黄海海戦以来ということになるそうです。
252JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 18:05:01.61ID:9QQei7Wf
現段階では、支那艦隊は「出港できない」くらいの力関係であると推測します。
競争段階が濃くなると、西側同盟側のSSNが支那の主要艦艇に出港直後から張り付きます。
開戦直後に即時殺処分です。

海自のも非原子力ですがスターリング機関でかなり原潜に近い作戦ができるようになりました。

だから、支那は南シナ海の聖域化含めて、今後、10年かけて沿岸でのASWを磨いて、
まずは沿岸部で作戦できるようにすると予想されていた。
真に脅威になるのは2028年頃と。
ここが一つのピークだと。

ところが、今年の段階(2020)で外交的にはもう仕掛けてしまいましたね。
後戻りはちょっとできません。

外交での「戦狼」と同じくちょっと自分達のハードウェアに酔ってしまってる。
軍事分野での真の力関係が習近平に正確に伝わっているのか?
253JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 18:13:22.70ID:9QQei7Wf
A2/ADも今現在の水準は「砂漠に設置した固定目標」へのミサイル射撃。

脅威ではありますが、戦力化するにはまだ「海上・宇宙での統合演習」が必要です。
これも今年では早すぎる。
現段階では、アメリカの空母機動部隊と戦うのは厳しい。
254JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 18:24:18.19ID:9QQei7Wf
支那側の合理的な選択肢は、民主党の大物政治家あたりを動かして「手打ち」すること。
実際、これまではそうしてきた。

ただ、今年の危機は、まさにバイデンあたりでもちょっと支那のサイドには立てない。
チャイナマネーは貰ってますが。

趙立堅がしゃべる度に、どんどんと自分達自身を追い込んでいる。
本当に何がしたいのか?
最近は北朝鮮の方がまだしも冷静に見えます。
255JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 18:29:47.67ID:9QQei7Wf
結局、支那は「ハイブリッド戦」を理解していなかったのか?

本来の味噌は、エスカエエーションラダーを上げずに既成事実化することですが、
戦う前に外交官や報道官が上げてしまってる。
不思議です。
256JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 23:06:20.04ID:9QQei7Wf
昨年の人民解放軍のパレードは、支那国内でとても評判が良かったらしい。
「感動した」「美しいかった」「習首席の元、国威を感じた」と。

少しルトワックの言う「パレード病」ではないか?
(日本人も掛かりやすいが)

戦争とは、どうしても霧と摩擦に左右される。
予め計画したことは上手くいきません。本当に上手くいかない。
その中で「軍の本当の力」とは、霧と摩擦の中で「自分達で考えて(Auftragstaktik)」どうにかする力です。

実戦が無い中で、他国軍、できれば一流の軍隊との共同演習は極めて重要です。
実戦を除けば、これ以上に自分達の立ち位置を確認する方法は無い。

その意味では孤立的で、せいぜいロシア軍とぐらいしかやれない支那軍はお気の毒です。
強化の方法を間違えてますね。
257JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 23:13:52.84ID:9QQei7Wf
支那の軍事戦略の最適解は、せっかくトランプというNATOをぶち壊してくれる逸材が現れたので、
欧州を切り崩して、共同演習できるくらいの相対化を達成することでしたね。
そこまでできれば、本当に西大平洋のヘゲモニーに王手がかかったかもしれません。

もう手遅れですが。
これはあくまでbefore 趙立堅の想定です。
258JTAC
垢版 |
2020/08/12(水) 23:27:27.21ID:9QQei7Wf
イギリスも最近まで5Gのファーウェイ製品を容認してたのですが。
GAFAも大概なので。

よく、ここまでコジらせたものです。支那側が。
さすが世界の趙立堅。

https://prt.iza.ne.jp/kiji/world/images/200617/wor20061719470019-m1.jpg

この人を見下すような手付きが最高にイイ。
まさに三個師団価値がある。
日本にとって。

イラクのサハフ情報相は、天寿を全うしたようです。
仮に習近平がフセインファミリーのように納屋で射殺されても、
前例に鑑みれば趙立堅も命だけは助かるかもしれない。
259JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 00:56:08.70ID:wcMea5d+
では、アメリカはどうなのか?

「覇権国家」としては衰退してると言わざるを得ない。
今回の支那との世界大戦は、まぁ習近平の失脚か支那共産党の崩壊でアメリカが勝利するでしょう。

だが、これだけ支那が自滅同然の形でしか勝てなかったのも事実です。

ストラトフォーのジョージ・フリードマンは「100年予測」で
移民問題で21世紀後半にアメリカ変質すると予想してましたが、50年早く起きたのではないかと。

明らかに「覇権国家」として生き続ける意志がどうしようのなく減退しています。
260JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 01:13:33.26ID:wcMea5d+
JFKの後、アメリカは延々とクズの大統領が続きました。
ジョンソン、ニクソン、フォード、カーター。
大戦略を構築できない大統領が16年続き、覇権国家ではなくなりかけた。
レーガン政権で救われました。

それから、ブッシュ、クリントン、ブッシュまでは、まあ大戦略(同盟)を理解してた。
ただし、それからのオバマ8年、トランプ4年は話になりません。
次もトランプ、バイデンどちらでも大戦略(同盟)たて直し無理。
JFK後の凶作期間(16年)に並んだ。明らかに危機。

次の2024年で大戦略を理解しんしない大統領が、また出たら終わりです。
「大きなメキシコ」になる。
261JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 07:49:52.66ID:wcMea5d+
そのころはアメリカ国内で大麻も合法化され、ハッピーでジャマイカンな国になっているかも。

オバマもLGBT容認で奇襲攻撃しかけてきた。
実は全然対話的ではない。

オバマ時代にLGBTの勝利を祝い虹色に染まるホワイトハウス

https://blog-imgs-73-origin.fc2.com/a/t/u/atuiblog/Ft1XsIn.jpg

次は大麻ですね。
今度は何色かな?
262JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 08:06:39.48ID:wcMea5d+
カマラ・ハリスの問題点は「どんな人間かよく分からない」
まだ上院議員一期目です。

これだけ実績の無い人間が大統領イーテンシャン。
アメリカもどうかしてる。
263JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 08:49:04.12ID:wcMea5d+
カマラ・ハリスは、今年の民主党大統領予備選挙に出て善戦しました。
候補者討論会で「バイデン」をコテンパンにやっつけた。

バイデン氏に攻撃が集中 米大統領選・民主党テレビ討論2日目(2019年6月28日)

https://www.bbc.com/japanese/48797957

カマラ・ハリスのバイデン攻撃

「人種差別主義者と協力した」

「学校における多様性推進に反対」

「それだけじゃない。あなたはバスで送り届けることに反対するために、
彼ら(人種差別主義の上院議員たち)と協力した。
カリフォルニアのある少女は、公立学校の統合のために第二クラスに入れられ、毎日学校にバスで送迎された。
その少女は私だ」

どうすんだ?これ?
264JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 09:01:55.34ID:wcMea5d+
とは言え、日本はこの「衰退する覇権国家・アメリカ」という長期的なトレンドに対処しなければならない。

視点をグローバルに保つと同じ問題点を感じてる国がある。
イギリスです。
日英同盟復活ですかね。
イギリス自身も少し考えているフシがある。じわじわ対日接近してきています。

日米同盟か、日英同盟かというよりも"five eyes"全体との同盟によりアメリカの衰退をヘッジングする、といったところで。
265JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 09:14:41.26ID:wcMea5d+
それとイスラエルかな。

現在のアメリカをHUBとする同盟を「ネットワーク」に再編して、アメリカ抜きでも相互に安全保障で協力すると。
266JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 09:27:47.65ID:wcMea5d+
74式戦車の105mm砲(L7)はイギリスのロイヤル・オードナンスのライセンスでした。
以外なところに「日英同盟」がある。
267JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 09:36:50.64ID:wcMea5d+
結局は「古典軍事思想マニア」同盟(イギリス、イスラエル、日本(?))かな。
考え方が似てくるのでごく自然に。
268JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 11:26:44.17ID:wcMea5d+
韓国、初の空母を建造へ 米国製のF35Bを搭載

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/08/13/989a278ad33c133f6388c5d6712e41d3/t/768/432/d/200811230912-south-korea-aircraft-carrier-super-169.jpg

相変わらず病的やなw
対日戦の準備に。

ただ最近は南朝鮮への関心は薄れてきました。
支那の属国としての立場が明確になってきたので。
支那大陸と一体のコングロマリットとして観るようになった。
269JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 12:02:04.37ID:wcMea5d+
US Army transformed

https://publications.armywarcollege.edu/pubs/3731.pdf

インド大平洋軍と米国防大学の合作。
hyper-competitionが何なのか?
軍事、経済を統合した競争の概念と思われます。
multi-domain operationはこの論文でも基調。

面白いのは、支那との競争の戦域をインド洋-マラッカ海峡-日本海までの広いグリッドとして表現してる。
そして、その均質性において対支那で劣勢になっていると認識。
明らかに、朝鮮半島、日本への軍事アセットの片寄りを問題にしてる。

もう地域の共同防衛では、アメリカとの同盟は維持できません。
もう少し、広い範囲での集団安全保障でないと、アメリカ側からのニーズがないわけです。

集団安全保障に踏み込むか、日米同盟を破棄されるか、二者択一の選択を迫られます。

「いきなりトマホーク」よりも根本的に政治が考えるべきことですがね。
270JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 12:12:02.93ID:wcMea5d+
欧州でも、スウェーデンがこの認識に立って「NATOよりの武装中立」から「より広域の集団安全保障への協力」に変えようとしています。

少なくとも、バルト海できる対ロシアのASWは、他のグローバルな海域でも投射でき、それで協力すると。
(その代わり、バルト海が危なくなってきたらNATO全体での対処をお願いします、と。)

分かっている国は分かっているんですがね。
分からない国は分からない。
そして国民を不必要な危険に曝す。

WW2敗戦の懺悔大会よりも、今の危機から国民を守れよ。
あまりの的外れさに。
271JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 15:12:32.17ID:wcMea5d+
中国、旧ソ連より手強い 経済による影響力で=米国務長官

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/111_6_r_20200813_1597249452098908

一般的認識としては当然、ソ連の方が強敵です。
1980年代まで欧州の半分が共産圏に飲み込まれていたし、核戦争の遂行能力もあった。
cignitiveな領域でも世界中のインテリゲンチャーがソ連が勝つと考えていた。
(まだ残党がいますが)

支那と経済が一体化したのは、お前ら(アメリカ)がそれを選択したからだ。
支那問題=アメリカ問題の由縁です。
272JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 15:29:20.86ID:wcMea5d+
その意味では、名指しで「公敵」としてCSISに刺された安倍も、二階も、今井も気の毒です。
親支那なのは以前の世界では西側全体のトレンドでした。
以前、北朝鮮問題の枠組みで「六か国協議」なんてあったくらいで。
実質、「支那」頼みの。

メルケルもジョンソンもマクロンも最近まで習近平に尻尾降ってた。
次いでにトランプだってディールは仕掛けても、根本的には支那に融和的でした。

安倍も二階も今井も、これから米国のcognitive warfareによって滅ぼされていきますが、
全体の流れを見ればそこまで不道徳ではありません。
ちょっと頭が悪くて状況判断が遅かっただけで。

戦いには付帯的な損害はつきもの。
砲声がしてるのにボサーーっと突っ立ってる奴は死にます。
273JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 15:46:45.89ID:wcMea5d+
オーストラリアでは、「サイレントインベージョン」で名指しにされた政治家は引退に追い込まれました。
全ての名誉を失って。

アメリカでは、まだ本格的に出版されてないようですね。
選挙前にドカンといくようです。

レッドパージじみていますが、確かな事実基づいているので逃げようがない。
インターネット時代はさらに残酷です。
cognitive warfareの恐ろしい側面でもある。
274JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 15:58:17.45ID:wcMea5d+
後世、支那のinformation warfareの敗因は、物理層と情報(サイバー)層ではゴリ押しで工作を進めましたが、
そのさらに深層の認知層(cognitive aspect)まで届いていなかった。
こうなりますかね。

同じ心でも心理戦の領域では、暴力、金、女を駆使して健闘してるようですが、認知(cognitive)は認識できなかった。

フランシス・フクヤマの読み込みが足りませんでしたかね。
(共産主義が確実に滅びるストーリーであちらでは禁書かもしれませんが)
2020/08/13(木) 19:49:14.97ID:sRE1L8H0
>>274
金暴力XXXの並びにしないのに意地を感じる
276JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 21:11:08.38ID:WFAvjwM9
>>275
一般的にはsex,gamble,violenceか?
277JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 21:15:10.73ID:WFAvjwM9
マズローの五段階欲求説

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c3/Maslow%27s_hierarchy_of_needs.png/400px-Maslow%27s_hierarchy_of_needs.png

原則的に下の低次の欲求を満たさないと上に進めません。
278JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 21:17:26.32ID:WFAvjwM9
支那社会自体がまだまだ欠乏社会なので、発想が暴力で脅すか。
金を掴ませるか。女を抱かせて弱味を握るか。
今、実際に香港で正にやってます。
279JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 21:27:47.51ID:WFAvjwM9
支那人が理解していないのは、現代社会はグローバル化し、複雑化、多様化しており、
低次の欲求に苛まれている集団では、自国の社会、あるいは国際的な同盟を維持できないのです。
承認欲求、自己実現への欲求、「認知(cognitive)」に到達してないと、大集団を維持できない。
だから、一時的に金や女で調略できても長続きしない。

それに比べると「知的欲求」による調略は実に効果的です。
我々、ルトワックに簡単に踊らされています。

あげく「日本4.0」とか著書で「認知」されると、コロリと支那と戦う気になっています。
280JTAC
垢版 |
2020/08/13(木) 21:30:55.81ID:WFAvjwM9
「士は己を知る(認知)もののために死す」

と、言いますが、これが実は一番効果的です。

一応、古代中国の格言ですが、現代支那では死語のようで。
281JTAC
垢版 |
2020/08/14(金) 02:07:11.95ID:a82I7hBA
支那と戦う上で、我々は何も支那人を皆殺しにしようというわけではない。
ただ、現支那共産党政権が各行政区、民族自治区を公正に扱う能力がない。
これは明確になりました。
今、香港で、ウィグルで、あまりにも明確になりつつあります。
自治区は国家として独立させるしかない。

太子党の特権は廃止。
共産党の資産は差し押さえて独立する自治区に賠償金を支払わせる。

李克強ら共産党青年同盟は、看板は変えますが温存です。
イラクでバース党を不用意に解体した愚は犯しません。
各地区民主化の中核にします。

人民解放軍は「共産党」の軍から政府の管理下に移管。
日本としては、海軍、ミサイル軍、戦略支援部隊は解体。
陸軍、空軍はロシアとの勢力均衡のため温存。
282JTAC
垢版 |
2020/08/14(金) 12:10:12.20ID:a82I7hBA
「中華」という何か中心があるかのような国名は廃止です。
「支那共和国(China)」に改めさせる。
英語表記では変化ありません。

現状、支那内部の地域間格差は絶望的。もはや一国と扱う方が無理。
実際、彼らも沿岸部と内陸部で戸籍を分けています。
地方ごと国を分割する方が無理が無い。
労働人口の域内移動というのは止めようがありませんが、内陸部にも政府を持たせて代表権を与える。
現在の低賃金の奴隷労働から解放です。

沿岸部は沿岸部で、腐った共産党政権とは別個の政府を持たせ自由に経済活動をさせる。
そして、知的財産権他のグルーバルなルールへの対応ができるようになったら、個別に関税他の制裁解除です。

支那という国は解体しますが、支那人一人当たりの収入は上がる仕組にする。
そういうインセンティブが働くような体制にします。

「大きなケーキを作ってスライス」する。
283JTAC
垢版 |
2020/08/14(金) 12:18:40.05ID:a82I7hBA
こうやって並べていくと、何のことは無い。
ほとんど、トウ小平の頃の「チャイナ1.0」に戻すだけ。
実に自然で保守的です。

ただ、支那共産党の中央政府がまたぞろ「文化大革命」に戻ったので、ペナルティとして解体する。

前回は自浄作用が働きましたが、今回は働かず。そして趙立堅他「粗相」をする品の無い奴らばかりなので、
外国の手によって支那は解体される。
それだけです。
284JTAC
垢版 |
2020/08/14(金) 12:28:47.13ID:a82I7hBA
対支那戦略もエンドステイトを持たないと進まない。
世界大戦後の新たな国際システムを目指して戦います。

支那解体後の体制を話し合う場は、やはり香港が相応しいでしょうか?
「香港会議」もしくは「香港体制」
285JTAC
垢版 |
2020/08/14(金) 12:44:04.02ID:a82I7hBA
西側の投資銀行が鼓吹してた"BRICs"台頭論。
どれほど罪深い惨劇をもたらすか。
ゴールドマン・サックスですね。
マッキンゼーも大概です。未だによくも「私はマッキンゼーの社員です」と名乗れるものです。

WW2後、アメリカはドイツへの戦略爆撃の効果を調査しましたが、その課程で実に多くのアメリカ企業がナチスに協力してたのが分かった。
現代の支那の暴走と、ゴールドマンサックス、マッキンゼーの策謀も近いものがある。

そしてベイジン・アベと日本の経団連。
どれほど日本を危機に陥れているか?私欲で。
286JTAC
垢版 |
2020/08/14(金) 17:59:34.09ID:qYOkz71+
破墓法を推進する韓国与党、ペク・ソンヨプ将軍墓碑に「親日派の鬼神のせいで愛国先烈が安らかに眠れない」 

https://amd.c.yimg.jp/im_siggF2rIGAF191dClWualXlFHQ---x640-y541-q90-exp3h-pril/amd/20200814-00080025-chosun-000-3-view.jpg

破墓法?
素晴らしい法律ですね。

まぁ、これで完全にミリタリーレベルでの修復は無くなりましたな。
日本のミリタリー人脈はほぼ尊敬してたので。

靖国難癖もこの延長線ですね。
こいつらとまともに交渉するの馬鹿馬鹿しいだけです。
斬り捨てて良い関係ってのも確かにある。
287JTAC
垢版 |
2020/08/14(金) 18:17:40.50ID:qYOkz71+
遡ること二十数年。

某九州の、やたら精強だの剛健だの野蛮な専門学校。
野蛮な専門学校にも夏期休暇はあり、その間を利用して半島のDMZを自費訪問。
軍事的な対峙という奴を実際に見聞するという企画があったらしい。

これに白大将も関わっていた。
本人の晩年の著書でも、日本の青年将校的な連中のDMZ訪問に触れている部分があります。
そして行った人間によると、何と本人が出てきてDMZを案内したという。
流暢な日本語で。
これは確かに「親日派」ですね。

その後、この企画は自費旅行から正式な研修に切り替えられ、
そのためある世代の某帝国陸軍的な将校は、全員が尊顔を拝していたという。

もう過去の話ですね。
288JTAC
垢版 |
2020/08/14(金) 18:48:06.38ID:qYOkz71+
「教育」ってやつは恐ろしいですね。
ここがおかしいと本当に国が滅びてしまいます。
実例が目の前にある。

フィクションと本当の戦史が入れ替わっている。
289JTAC
垢版 |
2020/08/14(金) 19:11:41.39ID:qYOkz71+
ペク・ソンヨプが、何故、ここまで現左派政権に嫌われてるかと言えば、左翼ゲリラの掃討戦に従事していた時期があるからです。

マッカーサーの仁川上陸作戦、スレッジ・ハンマー作戦で釜山を包囲していた北朝鮮軍はLOSを寸断されて四散します。
が、そのまま消えたわけでばく、朝鮮半島の南部に潜伏し大規模なゲリラ戦を継続しました。
それが北朝鮮によるゲリラ戦の始りです。

まぁ、相互に広報戦(Public Affair)の要素はありますが、白氏側の記述によれば北朝鮮「解放区」の支配は残忍を極めていたという。
よって白氏側の主眼は「住民の保護」。
民心を失えば、ゲリラも自然に枯れてしまう。

この戦訓は、イラクに派兵された日本人の脳裏にも刻みこまれていた。
みな知っていました。

そして現ムン・ジェイン政権からは凄まじい恨みを買っていました。
「残忍な解放区」の人脈ですから。
290JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 00:18:43.21ID:fr0RWTEm
ゲリラ掃討の要則は何か?
ペク・ソンヨプは語ります。
「足」であると。
ひたすら歩兵が地味に包囲環を形成して歩いて歩いて掃討します。

それは何故か?
ゲリラを掃討する以上に住民に被害を与えないことが重要だからです。
こうして掃討軍への信用が増大すると、ゲリラは活動基盤を失い、逆に掃討軍は住民からゲリラの情報を得る。
立場が逆転します。
291JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 00:32:37.53ID:fr0RWTEm
南朝鮮軍はベトナムの掃討戦で「やらかし」まくるので、ペク・ソンヨプの言うことも若干割り引く必要がある。
朝鮮戦争時の対ゲリラ戦がそこまで奇麗事で進んだのか、検証の余地はあります。

ですが、満州国軍・間島特設隊入隊以来の対ゲリラ戦のエキスパートとして、
ペク・ソンヨプ言葉にはかなり真理が含まれていると考えます。

アメリカが、ベトナム以降、イラクでもアフガンでもゲリラの掃討戦がダメダメな理由も説明がつく。
UAVでタリバン幹部(住民も派手に巻き込んで)を爆殺しまくりましたが、
民心を一貫してタリバンに献上していた。
歩兵の「足」が足りなかったからです。歩かない。住民を見ないからです。

(これ考えると、米海兵隊のEABOは頭痛くなりますね。奴ら戦史を忘れてる。
ベース引きこもりの無人機路線で掃討戦ができるものならやってみろと。盛大に失敗して失墜するのが目に見えています。)
292JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 01:05:53.89ID:fr0RWTEm
日本の馬鹿政治家主導のイージスアショアが頓挫した理由の一つもこれ。
現地を自分の「足」で「歩いた」政治家がいるのかと。
全然、足りませんね。

現地歩けば、イージスアショアの建設を計画していた秋田・新屋演習場の特性に気がつく。
海岸沿いの地表面と植生が脆弱な演習場なので、あの演習場は元々、穴が掘れません。
陣地構築できません。工事ができません。
協定を再締結する必要があり、ハードルが高い。
「新屋」と聞いた瞬間「本当か?」と。

また地元を歩けば、住民全体が親自衛隊なのも分かる。
沖縄ではありません。
ちゃんと、正面から向き合って、相互の立場を調整すれば解決策は色々とあったはず。
だいたい近くの男鹿半島には空自のレーダーサイトがあったりします。
海面保証も一つ一つ条件を整理すればやってやれないことは無かったはず。

ほんと、どうやったらここまでコジらせたのか?理解に苦しむ。
全ては現地を「歩かない」とこから始まっているでしょう。

まぁ、イージスアショア自体が固定設備で事前制圧に脆弱な役立たず。
頓挫して結果オーライではありますが。
二重三重に呪われた事業でした。
293JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 01:32:53.01ID:fr0RWTEm
某国の青年将校がペク・ソンヨプに質問したことがあるそうです。
「我々は戦後、実戦経験が無い。どうやったら実戦で責任を果たせるのか?」と。

ペク翁答えて曰く
「訓練することだ」と。

そして、今村大将のエピソードを著書で紹介していたと記憶。
問「精強な部隊とは?」
答「平時において、駐屯地に花壇を作れと命令を受けたときに、一所懸命に花壇を作る部隊である」
294JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 10:05:55.79ID:fr0RWTEm
米コロナ禍、対策怠れば「史上最悪の秋」に CDCが警告

https://www.cnn.co.jp/usa/35158171.html

CDCがここまで言うからどんな対策かと思いきや、

「米国の医療健康情報サイトWebMDの取材に答えたレッドフィールド所長は
「国の現状と、新型コロナとの戦いのため、皆さんに4つの簡単な対策をお願いしたい。
それはマスクを着けること、適切な対人距離を確保すること、手を洗うこと、人ごみに賢く対処することだ」

未だにこのレベルかよと。

○米国内の新型コロナ感染者数は現在520万人以上。死者は16万6000人を超えている
○12日だけで5万5910人の新規感染者と1499人の死者が報告された
○死者数は5月以降で最多を更新

日本は「同盟国」として「やるべきこと」があるのではないでしょうか?
アメリカのためにではなく「同盟」のために、です。
295JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 10:10:34.58ID:fr0RWTEm
啓発ポスター一つとっても、透明の仕切ひとつとっても、一見つまらなく見えるが大事なことです。
これで、日本の小売業はほとんどクラスターを作らずに営業を続けています。
一つ一つの細かいノウハウが貴重です。
296JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 10:22:10.02ID:fr0RWTEm
東京都、14日の新型コロナウイルス新規感染389人 累計1万7000人を突破(ニューズウィーク誌)

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/14206336_1.php

ニューズウィーク誌とか。
空しくならないのだろうか?
自分の本国が未だに毎日一万人越えで。
国際誌として、報道すべきことが別にあるのではないか?

些細なころですが、それが国を救う。
きちんと報道してるのか?
フェイクニュースと言われても仕方がない。
297JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 11:54:45.24ID:fr0RWTEm
【本日の趙立堅】
孔子学院の外国公館指定に「悪者扱い」と中国反発

https://www.sankei.com/images/news/200814/wor2008140013-p1.jpg

>「さらなる対応を取る権利を保留している」と述べ、対抗措置をとることを示唆

必ず報復を示唆する恫喝を入れるところが世界の趙立堅のテクですね。
298JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 12:17:43.03ID:fr0RWTEm
トランプ氏、ハリス議員についても「アメリカ人ではない」論に言及

https://www.bbc.com/japanese/53774551

法的には出生問題でカマラ・ハリスを葬り去ることはできないでしょう。

ですが本質的には酷い話です。
出生地主義により、ハワイ入り込んで託卵してる支那人、朝鮮人もみなアメリカ国籍です。
今の国際化時代の「出生地主義」の重大な欠陥でしょう。

18世紀くらいでは、むしろ移民一世はさすがに母国の影響が強すぎるので、
二世以降を出生地主義で受け入れるという趣旨だったはずですが。
移動手段やビザ免除を悪用してアメリカ国内に卵を産み付ける輩が続出してる。
299JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 12:47:10.56ID:fr0RWTEm
日本の被選挙権のザルも酷い限りで。
選挙段階で二重国籍(つまり日本国籍が無い)の蓮舫が、未だに失職しない理由が分からない。

http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/2017/07/renho3-240x320.jpg

事実として25年間、違法な状態にあり、その中で国政選挙に出ていたわけで。
これが「エージェント」でなかったら何です?

(これをおそらく知っていて放置していた)台湾政府の悪意にも慄然とする。
西側ずらして浸透してきますが、こいつら(中華民国、台湾)がやってきたことは、単純に事実だけを並べても支那以上にエグいですよ。
300JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 15:16:29.37ID:7a9VliaO
8/15 WW2「敗戦の日」

「終戦の日」というのは曖昧。
戦争に敗れたことをしっかりと認識すべき。

さらには「無条件降伏」などというものは存在しない。
「ポツダム宣言を受諾した」はずですが、いつから「無条件」に改変されたのか?

敗戦後に進駐してきたダグラス・マッカーサーが降伏の条件を無視して暴力で強制しただけでしょう。

だいたい、前線部隊の投降でさえ、ジュネーブ条約や陸戦法規により一定の条件があります。
虐待行為や尊厳を奪う行為、不必要に物品を奪う行為は禁止されています。
301JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 15:19:43.05ID:7a9VliaO
ただ世間にはジュネーブ条約を無視する蛮族の軍隊も存在する。
ソ連軍、支那軍、ダグラス・マッカーサーの軍です。
302JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 15:31:36.23ID:7a9VliaO
戦争に敗れるというのは(無いにこしたことはありませんが)、諸国民にとってよくあることです。
オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、チェコ、スロバキア。
交通の要衝に位置する小国はまま他国に蹂躙されます。

彼らはその度に尊厳を奪われるべきですか?
一々、平和憲法とやらを強制されて武装解除されるのか?
そんなことは無いですね。

これ抑止するために生まれてきたのが集団安全保障の概念。
なかんずくNATO、北大西洋条約機構でしょう。

先の大戦の教訓を真に分析するのであれば、敗戦の懺悔大会ではなく、真に安全を保障するための集団安全保障こそを議論すべき。
8/15の敗戦記念日には。
回せ。OODAループ。
303JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 15:57:20.19ID:7a9VliaO
8/15は終わりではない。
少なくとも経済的困窮について言えば、真の「地獄」は戦後に来ました。
ダグラス・マッカーサーの略奪軍政です。

歴史的にこれが事実なのですが、自由民主党、日本社会党さらには日本共産党でさえマッカーサーのGHQの各セクションが軍政遂行のために編成した。
いわば共犯。だからマッカーサー軍政の闇はなかなか明るみに出ない。
304JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 16:46:55.65ID:7a9VliaO
戦後にアメリカがアジア各地に作ったハリボテ国家、南朝鮮、南ベトナム、カンボジア・ロンノル政権、
アフガニスタン・カルザイ政権、イラク暫定政権。
これらの参加政治勢力全てにアメリカの息がかかっていた。
常識ですよね。他の見方の方がどうかしてる。

ところが、我々日本自身の政党の由来はあまり考えない。

幸いにして皇室があり、くそみたいな政党に牛耳られてうても国民統合には亀裂が入らない。そのためか?
305JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 17:05:08.53ID:7a9VliaO
一方で皇室は恐ろしい面もあります。

WW2前に日本が戦略を誤っていく過程において、海軍と繋がっていた伏見宮家、陸軍と繋がっていた秩父宮家の影響は調べる価値がありましょう。
「軍部の独裁」と言いますが、チンピラ官僚の軍人ごときが国政を左右できるものか。
大正期の藩閥没落の後の空白を埋めたのは「皇室」という巨大勢力です。
首班である首相、内閣の組閣過程を見れば事実として観察できます。

皇室全体ではかなり微妙な面がある。
その中で昭和天皇がかろうじて日本を維持した、とも言えましょうかね。
結局、敗戦を受け入れる決断を下したのは昭和天皇。
306JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 17:15:34.85ID:7a9VliaO
現上皇陛下(平成天皇)もかなり重大な決心をしている。
譲位や改元について、政府レベルでまともに検討していたか?
今後の外交日程を考えれば正しい決断だったと思いますが。

昭和天皇、平成天皇と二代続けて聡明な国家元首に恵まれましたが、システムとしては問題です。
「普通の資質」でも回せるシステムであるべきです。
宮内省は、国民統合の観点からは重大で、もう少し天皇陛下と内閣のスタッフ(幕僚)として機能すべきかもしれません。
ちょっと現行は弱いですね。
補佐しきれているか?

「統治しない」とは言いますが、それでも現実的にかなりシビアな決心をしてる。
目に見えるものだけが全てでは無いので。
(認知、cognitive)
307JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 21:10:36.80ID:fr0RWTEm
閣僚の靖国参拝「深く失望、真の反省を」 韓国外交省

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/16_2_r_20200815_1597476962639387

信教の自由で押しきれば良いんじゃないですか?
宗教行為に兎や角言われる筋合いはない。

日本のマスコミも報道する必要がない。
信仰の自由です。以上。
308JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 21:23:06.29ID:fr0RWTEm
自衛官護国神社合祀事件

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E5%90%88%E7%A5%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6

「第二次世界大戦まで軍人が戦死した場合には靖国神社に合祀されていた。
戦後になって自衛隊員が公務で殉職した場合には靖国神社へは合祀されなくなったが、
従来のように隊員の出身地にある護国神社に合祀されていた。」

・・・と、いうことで、現代の自衛官は戦死した場合でも靖国神社に合祀されることはありません。
「出身地の護国神社」に祀られる慣例のようです。
(それすら文句を言われますが。)

よって靖国問題もいずれは消滅します。
新しい「御霊」が発生しないので。
309JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 21:33:47.08ID:fr0RWTEm
自衛隊が靖国に合祀されない理由は「国軍ではない」からだそうです。
確かに憲法上その通り。

平安時代に兵士を「不浄」として嫌う皇族・貴族は、武力・治安を司る検非違使を「令外の官」として律令外に隔離した。
その後の武家政権における「武家」「武士」も国軍、正規軍ではありません。

日本では法律外に蠢く怪しげな「草莽」が国防を司るのが歴史的に伝統のようです。
むしろ「国軍」の時期の方が稀。

伝統なら仕方ありません・・・・ね?
いかにも日本的です。
310JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 23:20:43.72ID:fr0RWTEm
「民族の戦争」と言われるWW1では、参戦国の国民全体が「法悦の涙」を流し「手を組み肩を組み」「歌を唄い」「女達は花で祝福し」
戦場に前進して阻止火力でまとめて射殺されました。

クラウゼヴィッツ派は、近年
、フランス攻勢主義に責任を押し付けフォッシュの「エラン・ビタール」を非難しますが、
同様の現象はドイツ側にもありました。イギリスにも。

次のWW2では、WW1の記憶があまりに生々しく、ナチスドイツでさえ戦争は不人気でした。
ヒトラーの口癖は「戦争はしない」です。

1939年のポーランド侵攻で、ヒトラーの賭けは失敗。英仏はドイツに宣戦布告。
ドイツ国内は完全にお通夜状態、法悦の涙なし、行進なし、歌はなし、花もなし。

これが反転するのは「前方への脱出」、blitz kreagによりフランスを下した時です。
このとき初めてドイツ国民はヒトラーの戦争を肯定した。
そして破滅の独ソ戦に突き進みます。

ドイツがソ連に侵攻したとき、これまたソ連国内でも不人気で不人気で、スターリンは開戦後暫く雲隠れしていなした。

クラウゼヴィッツの戦争の三位一体説は、戦争を遂行しるのは政府(理性)、軍隊(蓋然性)、国民(熱情)と言いますが、
国民の次元ではWW1とWW2はかなり対称的だった。
311JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 23:36:49.86ID:fr0RWTEm
対して我らが日本ですが、真珠湾攻撃の直後、完全に欧米のWW1状態。
「法悦の涙」を流していたでしょうが。特に新聞社が率先して。
ネタは無数にありますぜ。
朝日新聞は誌面が踊っていtqでしょうが。
ある意味、近代化の過程において一度はかかる麻疹みたいなものでしょうか?

そして、WW1後の欧州で蔓延したように、戦後は極端に非戦的に安全指向に反転する。
まさに今の日本です。

これはこれで「逆に危ない」ってのが理解できないものか?
戦略のロジックはパラドキシカルです。

「平和を欲するなら戦争に備えよ」
312JTAC
垢版 |
2020/08/15(土) 23:45:16.73ID:fr0RWTEm
わたしゃ「イージス・アショア」がフランスの「マジノ戦」に被って仕方がない。
安全指向の権化です。

ただ、こんな退嬰の塊は、作戦次元でクー・ディユし、クラージュ・デスプリを仕掛けてくる相手にかかれば、
翻弄され、蹂躙され、無駄の象徴として末代まで嘲笑されます。
それが「マジノ線」の宿命です。
313JTAC
垢版 |
2020/08/16(日) 00:37:29.10ID:xaswwkCs
米とポーランド、防衛協力強化の協定に署名…在独米軍の一部再配置へ

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20200815_1597491621831769

やはり、そうきましたか。

「ポーランドには約4500人の米軍が駐留しており、
両国はこれを約1000人増やすことで合意している。」
314JTAC
垢版 |
2020/08/16(日) 11:33:18.62ID:xaswwkCs
【本日の趙立堅】
中国外務省の報道官、夏休み返上 トランプ政権の攻勢で危機感

https://www.sankei.com/images/news/200812/wor2008120028-p1.jpg

「夏休みの時期について問われた趙氏は「今年、われわれに休みはない」と回答し、
理由については「地球人なら誰でも知っている」」

どうやら自分は宇宙人だったようです。
315JTAC
垢版 |
2020/08/16(日) 14:48:56.85ID:D4TWv2lJ
トランプ氏、対イラン国連制裁の全面復活へ手続き…安保理に近く付託へ

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/162_8_r_20200816_1597543512227293

また病気が始まった。
アメリカの。

何がしたいのか?
316JTAC
垢版 |
2020/08/16(日) 14:55:39.93ID:D4TWv2lJ
そもそもアメリカはイランをどうしたいのか?
さっぱり分からん。

まさか、かつてのアメリカ傀儡政権、パフラヴィー朝の皇帝(シャー)独裁政治への回帰?
ありえませんね。秘密警察で市民をガシガシ抑圧する最低の政権でした。
だからイラン革命で倒された。
317JTAC
垢版 |
2020/08/16(日) 15:36:28.87ID:D4TWv2lJ
仮にレジームチェンジを目指すような軍事作戦は困難です。
テヘランはカスピ海の南。果てしなく遠い。
blitz kreagにてテヘランを落としても長大なLOSを抱えることになります。
地形は標高5000を越える山岳を含む山ばかりです。

単純化すれば「大きなアフガニスタン」です。
アフガニスタンを安定化できないアメリカのイラン直接攻勢作戦はあまりに無謀。
318JTAC
垢版 |
2020/08/16(日) 15:48:09.45ID:D4TWv2lJ
歴史的に見ても欧州勢のイラン(ペルシア)侵攻は分が悪い。
ローマ帝国のパルティア遠征はことごとく失敗。
例外はアレクサンダー大王とイラン側の分裂に漬け込んだイギリスくらいでしょうか。

トルコはセルジューク、オスマン朝で征服に成功しましたが、同じ山岳民で侵攻方向が逆でした。
後はモンゴルのフラグの遠征。
成功したケースは山岳地帯で政治的に分裂傾向があるイランの特性に応じた「調略」が決まった場合です。
319JTAC
垢版 |
2020/08/16(日) 16:04:13.90ID:VdHbl/Rn
イランへの関与の極大値は、国外のテロ組織(ヒズボラ)の支援を止めさせる「政策変更(policy change)です。
そして、現政権は穏健派のロウハニです。

イランは宗教組織の最高指導者ハメネイが居り、革命防衛隊はロウハニの権限を越えたところでも動く。
そこは厄介です。

ですが、近年のイランの影響力拡大は、アメリカの自滅。
もっと言えばトランプの自滅です。
マティスをクビにして、シリアから撤退したの誰でしたっけ?

トランプが打倒イランを叫んでも、英仏独あたりも肩すくめるだけです。
御勝手に、と。

米、対イラン強硬姿勢を加速 支持広がらず目立つ孤立

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/16_8_r_20200816_1597529411843679

>「地域の安全と安心を前進させるものではない」(フランス)などと、英独仏を含む11カ国が棄権。
320JTAC
垢版 |
2020/08/16(日) 16:18:13.83ID:VdHbl/Rn
アメリカの戦後世代は、もの心ついたときからアメリカは覇権国家でした。
「覇権国家でなくなる」ということが何なのか理解していない。

それは経済でも軍事でもなく、「同盟」が破壊されるときです。
そして、アメリカでの中東における同盟ネットワークはシリア放棄によって壊滅した。
後はサウジ、イスラエルとの個別の同盟は残っていますが。

中東ではトランプは「負け犬」なのです。
理解できてないかもしれませんが。
321JTAC
垢版 |
2020/08/16(日) 19:09:30.82ID:DvxTAHpL
公平に言えば、オバマの時に勝負はあったかな。
red lineを指定し、超えられても何もしなかった。
最低の「腰抜け」です。
戦略的にも最悪でしょう。
あの段階で、アメリカ中心の地域同盟は砕け散った。

あのときオバマの安全保障担当補佐官としてスーザン・ライスがいて、バイデンも大統領に助言する立場にいた。

オバマはノーベル平和賞もらってご満悦かもしれませんが、シリアの反アサド派は一族郎党民殺しですよ。
あまり報道されませんが、断片的には情報流れてました。
無惨なものです。
「リベラル(左翼)」連中の偽善。

最悪(トランプ)と極悪(バイデン)。
同盟国として困ったものです。
322JTAC
垢版 |
2020/08/16(日) 20:20:23.28ID:DvxTAHpL
アレクサンダー大王のペルシア(現イラン)征服について1990末-2010くらいに米英の戦史家がかなり調べていました。
イランとの戦争も予想されたので。

アレクサンダー大王は古代のテクノロジーでどうやってあれほどの遠征、特に兵站を維持できたのか?

答え:「謎」ですw
323JTAC
垢版 |
2020/08/16(日) 20:39:32.26ID:DvxTAHpL
公式見解の最大公約数は「謎」。ただし、思い当たるフシはある。
大王のぶっとんだリスク管理の発想です。

「補給問題でマケドニア兵が損耗する?」
「ならば、ペルシア兵で補充すればええやん!(ピコーン」

実際、そうなりました。さらには大規模なマケドニアとペルシアの通婚(辛辣には集団レイプ)を奨励。
民族融和と補充兵の獲得に励みました。

この割り切った戦略は画期的でペルシアを横断し、アフガニスタンを貫通し、インドに食い込みました。
そしてさらに東征を継続するという。

ほどなくして、アレクサンダー大王は亡くなりました。
さすがのだいおうもびょうきにはかてませんでした
324JTAC
垢版 |
2020/08/16(日) 20:52:36.60ID:DvxTAHpL
次のローマ帝国は、パルティア(現イラン)に大苦戦しました。
持久戦に陥ると、パルティア騎兵のパルティアンショットの餌食になりジワジワ損耗してしまう。
そして遠征軍は崩壊します。

ローマは基本戦略をユーフラテス川沿いの防勢に切り替えます。
パルティア本国には攻め込まない。
そして、パルティアの北にあるアルメニア王国と同盟を結ぶ。
同じカスピ海沿岸国家のアルメニア王国がローマ側につくと、パルティアもピタリと動きが封じられます。

この戦略は現代でも参考になるのでは?
イランの周辺国を同盟に加え、戦略的に包囲してしまう。
特にクルド問題は重要と思われます。
急がば回れ。
325JTAC
垢版 |
2020/08/17(月) 18:51:26.43ID:AQnJkinq
【日本経済】4〜6月期実質GDP年27.8%減 戦後最大の減少率

https://article.auone.jp/detail/1/3/6/16_6_r_20200817_1597623231938689

「自粛」と「8割馬鹿」の代償ですが、これを責めることはできません。
支那肺炎の感染力や症状が未知数だった。

ただし、今はある程度、データ揃ったでしょう。
これ以上、小池に引っ張られて「自粛」を続けたら「年率換算」の枕詞がとれます。
気持ち良く社会崩壊しますよ?

「リーマン・ショック直後の2009年1〜3月期の年率17・8%減」と比較して、だいたいリーマン二発分ですね。
326JTAC
垢版 |
2020/08/17(月) 18:59:07.65ID:AQnJkinq
政府のシナリオは、今現在四半期で-7%、下半期の景気対策で2-3%押し上げて何とか-4から-5%に留め、来年度、再来年度の押し上げで3年計画でプラスに戻す、と。

GOTOが最善策の保障はない。
ですが、この深刻な経済状況の中で個人消費の回復に必死なのです。
あれを嘲笑ってた連中。
本当に日本人か?
327JTAC
垢版 |
2020/08/17(月) 19:02:24.29ID:AQnJkinq
消費減税(-10%→-5%)でしょう。
景気刺激策っても執行できないでしょ?
のっけから潰されてるわけで。
328JTAC
垢版 |
2020/08/17(月) 20:19:14.34ID:AQnJkinq
日本で「戦前」の体質を一番色濃く残しているのは財務省ではないか?
意思決定が極端に硬直してますよね。

「天長節までに消費税を10%にあげる」
「消費税率を5%に下げるなど先人達の労苦を無にする行いである!」

OODAループどころやないね。
329JTAC
垢版 |
2020/08/17(月) 20:39:59.17ID:AQnJkinq
一昔前、財務省OB系は悪質な「ナラティブ」を流布していました。
曰く、「「戦前の高橋財政の国債大量発効、日銀引き受け」が「戦後のハイパーインフレ」を招いた」
書いてる段階で論理破綻に気付きそうなものですが。

事実は年率2%程度の正常な物価上昇で年7%程度の成長を達成。
インフレが深刻になるのは、当たり前ですが「戦略爆撃」で生産力、とりわけ水運の破壊によります。

そして戦後のハイパーインフレは、マッカーサーが日本国内の工場プラントを破壊して、海外に持出したからです。
サプライチェーンの破壊が原因です。
330JTAC
垢版 |
2020/08/17(月) 20:51:04.85ID:AQnJkinq
最近は、さすがに嘘がバレそうなのでナラティブの方向性を変更しています。

「日本国内のインフレはともかく、海外の植民地を見よ!
終戦段階でビルマのラングーンは、何と数十倍に物価がはねあがった!
戦前の財政・金融政策は植民地にインフレを押し付けたのであーる!」

軍オタなら瞬時に嘘に気づく。
「ビルマ方面の兵站の途絶」が原因ですがな。
戦争やってたんですぜ?
「泰面鉄道」を何で建設してたかと。内陸から必死に物資を送るためで。
国内の金融政策関係ありません。
331JTAC
垢版 |
2020/08/17(月) 21:58:29.44ID:AQnJkinq
高橋財政でさえ、軍オタサイドから見れば方向性はともかく、質的・量的に「生温い」と言えます。
同時期に100%以上の経済成長を遂げた国があるんです。

にっくき怨敵・アメリカ合衆国です。

種も仕掛けもあります。
Standard straregy、テイラー革命です。
技術的なイノベーションにより生産性がポンと上がりました。数十倍に。

巨大なイノベーションが同時代に起きていたのに、みすみす投資チャンスを逃したと言えます。
もう少し時間を伸ばすと、戦後1960年代の「高度成長」は遅ればせながら、日本もテイラーシステムの取り込みに成功したとも言えます。
遅ればせながら。
332JTAC
垢版 |
2020/08/17(月) 22:07:47.19ID:AQnJkinq
もう一国、頑なに頑なに金本位制に拘り金融緩和を拒絶する国がありました。
ナチスドイツです。
ワイマール時代のハイパーインフレの記憶が生なましすぎたのもあります。

ただ、それでアウトバーン建設のような巨大公共事業や再軍備をやれば行き着く先は財政破綻しかありません。

よって、他国の金準備を強奪するしかなくなった。
WW2です。
財政健全化と通貨安定(金本位制フェチ)へのフェチズムが世界大戦を招いた。
333JTAC
垢版 |
2020/08/17(月) 22:23:33.56ID:AQnJkinq
グローバル・スタンダードな戦略系の経済観は、上記の自国の経済成長重視(世界経済に占めるGDP比率重視)の「Geo-economics派」と、
グルーバル化万歳、自由貿易万歳の「マンチェスター学派(Manchester-school)」のせめぎあいの中にあります。

多分、ルトワックら古典的クラウゼヴィッツ派は、やや「Geo-economics」より、
ジェフリー・ティルら現代コーベット派はやや「マンチェスター学派」(big-cake and slice!)よりと。

その中で日本の財務省のナラティブに戻ってくると・・・座標軸が分からなくなります。
マイナスか虚数領域の議論をしてるようで。

非戦略と断じて良いでしょう。
国賊ですね。
2020/08/17(月) 22:30:39.39ID:hUEYuWyb
じゃあどうすりゃええんや?
ただ文句言ってるだけなら、チョンガーチュンガー繰り返す右や
アベガーアベガー繰り返す左のおバカさんたちと同じやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況