我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。
○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守る政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。
○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。
○戦略の位相
国家戦略を構成する全ての位相(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」
○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。
○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・米・英・仏・露・独他)を推称します。
○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、クレフェルト、ミアシャイマー
「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
探検
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1JTAC
2020/07/24(金) 19:38:17.85ID:N5CDxUK7469JTAC
2020/08/29(土) 10:42:11.87ID:ZtgPkHSM 「ローマ法王は女性でもいいのではないか?」
国際的に主張してみてはどうか?
まず、ろくな死にかたしませんが。
powerとは。
経済、軍事のような目に見えるものだけとは限りません。
cognitive warfare.
目には見えないが、確かに現実に力を及ぼしているものが存在する。
そこまで含めて「観る」のが大戦略の真髄ですね。
国際的に主張してみてはどうか?
まず、ろくな死にかたしませんが。
powerとは。
経済、軍事のような目に見えるものだけとは限りません。
cognitive warfare.
目には見えないが、確かに現実に力を及ぼしているものが存在する。
そこまで含めて「観る」のが大戦略の真髄ですね。
470JTAC
2020/08/29(土) 23:28:58.38ID:ZciBWqaY 菅氏が自民総裁選に立候補検討=各派、動き本格化―9月中旬に首相指名
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/5_3_r_20200829_1598702682612111
マスター・ヨーダは地味な実務者ですね。
記者会見のときは穏やかですが、官邸内ではかなり厳しいとも風の噂で聞いたことがあります。
無派閥で地味な実務者。
もし、支那肺炎が無くて、東京オリンピックが炸裂し経済好調なら声も掛からなかったでしょう。
が、あいにく時代は「冬の時代」に突入しました。
「冬の時代」には最悪を想定できる「冬の政治家」です。
ジョン・スノーは、春夏秋ではただの堅物で消えていたでしょう。
ですが、不幸にして「冬来る」。
となれば「北の王」になるしかありますまい。
(北の王!北の王!北の王!)
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/5_3_r_20200829_1598702682612111
マスター・ヨーダは地味な実務者ですね。
記者会見のときは穏やかですが、官邸内ではかなり厳しいとも風の噂で聞いたことがあります。
無派閥で地味な実務者。
もし、支那肺炎が無くて、東京オリンピックが炸裂し経済好調なら声も掛からなかったでしょう。
が、あいにく時代は「冬の時代」に突入しました。
「冬の時代」には最悪を想定できる「冬の政治家」です。
ジョン・スノーは、春夏秋ではただの堅物で消えていたでしょう。
ですが、不幸にして「冬来る」。
となれば「北の王」になるしかありますまい。
(北の王!北の王!北の王!)
471JTAC
2020/08/30(日) 01:23:40.89ID:YNoKRLU1 秋田出身。
私立大学の中で一番学費が安かったという理由で法政大学第二部法学部政治学科へ進学。
自由民主党・衆議院議員小此木彦三郎の秘書。
神奈川2区。
元総務大臣。
2012年自由民主党総裁選挙に先立ち、甘利明に呼びかけて安倍晋三の総裁復帰を画策。
麻生太郎を引き入れて安倍返咲を成就。
現官房長官。
「令和おじさん」
「ジョン・スノー、お前には北部がついている。本物の北部がなっ!」
私立大学の中で一番学費が安かったという理由で法政大学第二部法学部政治学科へ進学。
自由民主党・衆議院議員小此木彦三郎の秘書。
神奈川2区。
元総務大臣。
2012年自由民主党総裁選挙に先立ち、甘利明に呼びかけて安倍晋三の総裁復帰を画策。
麻生太郎を引き入れて安倍返咲を成就。
現官房長官。
「令和おじさん」
「ジョン・スノー、お前には北部がついている。本物の北部がなっ!」
472JTAC
2020/08/30(日) 01:25:28.24ID:YNoKRLU1 駄目なら来年の総裁選でクビにすれば良いではないですか。
(シニカルにw)
(シニカルにw)
473JTAC
2020/08/30(日) 01:36:57.41ID:YNoKRLU1 「マスター・ヨーダの征くところ、即時、従軍する用意あり。」
「何故我らにお声をかけられないのか?」
「一言、「討て」とおっしゃらればよろしい。」
「まさか、我ら抜きで戦をするきではありますまいな?」
「気遣い無用。一言、「死戦せよ」と命ずればよろし。後はミッションコマンド。」
「何故我らにお声をかけられないのか?」
「一言、「討て」とおっしゃらればよろしい。」
「まさか、我ら抜きで戦をするきではありますまいな?」
「気遣い無用。一言、「死戦せよ」と命ずればよろし。後はミッションコマンド。」
474JTAC
2020/08/30(日) 01:46:10.29ID:YNoKRLU1 “No. Try not. Do. Or do not. There is no try.”
“I cannot teach him. The boy has no patience.”
“Many of the truths that we cling to depend on our point of view.”
“If no mistake you have made, losing you are. A differente game you should play.”
“May the Force be with you.”
フォースと共にあれ!
“I cannot teach him. The boy has no patience.”
“Many of the truths that we cling to depend on our point of view.”
“If no mistake you have made, losing you are. A differente game you should play.”
“May the Force be with you.”
フォースと共にあれ!
475JTAC
2020/08/30(日) 01:55:00.63ID:YNoKRLU1 毎年、馬鹿な東京ものが、冬の箱根にラジアルタイヤで登ってきます。アホです。
雪ふったらアウトです。JAFです。
「冬の時代」は春夏秋の常識は通じません。
阿呆は凍死か餓死。
アホがなんぼ数を頼みに進軍しても、箱根の凍結路面でキュルキュルタイヤを空転させるだけ。
阿呆は滅びる。それが「冬の時代」
雪ふったらアウトです。JAFです。
「冬の時代」は春夏秋の常識は通じません。
阿呆は凍死か餓死。
アホがなんぼ数を頼みに進軍しても、箱根の凍結路面でキュルキュルタイヤを空転させるだけ。
阿呆は滅びる。それが「冬の時代」
476JTAC
2020/08/30(日) 03:21:53.15ID:YNoKRLU1 兵士は任務を果たす。
将校であれば、任務を示されることすら待たない。
「砲声の方向に勧め。」
将校であれば、任務を示されることすら待たない。
「砲声の方向に勧め。」
477JTAC
2020/08/30(日) 13:20:09.12ID:YNoKRLU1 「乗っ取られたアベノミクス」
乗っ取られましたね。
物凄い「思い込み」にとって変えられた。
「日本は成長しない」
「日本の科学技術は発展しない」
「日本の人口は増えない」
この、まさに反証が「アベノミクス」だったのですが?
素直にGDPの推移を読んで欲しい。
着実に成長してますが?
「消費増税で終止符を打たれる」までは。
乗っ取られましたね。
物凄い「思い込み」にとって変えられた。
「日本は成長しない」
「日本の科学技術は発展しない」
「日本の人口は増えない」
この、まさに反証が「アベノミクス」だったのですが?
素直にGDPの推移を読んで欲しい。
着実に成長してますが?
「消費増税で終止符を打たれる」までは。
478JTAC
2020/08/30(日) 13:28:21.19ID:YNoKRLU1 この「思い込み」を打破したい。
(近年、袋叩き状態のフランシス・フクヤマ自由民主主義の立場からですがw)
一般論的な世界観ですが。
まず、「科学技術」特に自然科学とそこから派生した「応用科学(工学)」は不可逆です。
一度、認知された科学技術の知見は消えません。
研究が進めば、否が応でも生産性はあがり、経済は発展します。
確かに、必ずしもリニアには上がらず好景気・不景気の循環はある。
ですが、平準化すれば累積的に経済は大きくなります。
日本一国だけでもね。
10%-20%は知りませんが、年2-3%はいけます。
日本の歴史を長期で見てください。
(近年、袋叩き状態のフランシス・フクヤマ自由民主主義の立場からですがw)
一般論的な世界観ですが。
まず、「科学技術」特に自然科学とそこから派生した「応用科学(工学)」は不可逆です。
一度、認知された科学技術の知見は消えません。
研究が進めば、否が応でも生産性はあがり、経済は発展します。
確かに、必ずしもリニアには上がらず好景気・不景気の循環はある。
ですが、平準化すれば累積的に経済は大きくなります。
日本一国だけでもね。
10%-20%は知りませんが、年2-3%はいけます。
日本の歴史を長期で見てください。
479JTAC
2020/08/30(日) 13:44:53.86ID:YNoKRLU1 さらに大きいのが社会的「認知」の発展です。
あらゆる側面での自由(自由主義)で対等(民主主義)な活動を通して、cognitiveで繋がる社会活動・組織の規模が膨れ上がる。
さらに、この「対等願望」(「優越願望」に対して優越w)が強くなる理由は、
このイデオロギーが外界(自然科学)との接触により、さらなる不可逆な科学技術上の知見をもたらすことです。
軍事史という歪んだら分野の信奉者から見ても、どこをどう足掻いても、この認知の拡大によるパラダイムシフトをヒシヒシと実感させられます。
戦争の規模は拡大し、さらにそれ以上に社会的な認知の規模が拡大しています。
(だから、比率としては戦争による死者の%は、初の世界大戦「三十年戦争」から一貫して低下しています。)
ルトワックが言うところの「ポストヒロイック」ですかね。
そして、これは当然、日本でも起きています。
アベノミクスで数字だけ上がったわけでは無いでしょう。
まだまだ不完全ですが、雇用形態その他、新たな認知が生れ経済を押し上げています。
そして、ついにはAI、知性や認知のメカニズムそのものを考察するようになった。
(今、支那肺炎で社会的認知のシステムがダメージを受けていますが。それが年率換算-23%ではないですか?
アベノミクスがちょうど吹っ飛んだと)
あらゆる側面での自由(自由主義)で対等(民主主義)な活動を通して、cognitiveで繋がる社会活動・組織の規模が膨れ上がる。
さらに、この「対等願望」(「優越願望」に対して優越w)が強くなる理由は、
このイデオロギーが外界(自然科学)との接触により、さらなる不可逆な科学技術上の知見をもたらすことです。
軍事史という歪んだら分野の信奉者から見ても、どこをどう足掻いても、この認知の拡大によるパラダイムシフトをヒシヒシと実感させられます。
戦争の規模は拡大し、さらにそれ以上に社会的な認知の規模が拡大しています。
(だから、比率としては戦争による死者の%は、初の世界大戦「三十年戦争」から一貫して低下しています。)
ルトワックが言うところの「ポストヒロイック」ですかね。
そして、これは当然、日本でも起きています。
アベノミクスで数字だけ上がったわけでは無いでしょう。
まだまだ不完全ですが、雇用形態その他、新たな認知が生れ経済を押し上げています。
そして、ついにはAI、知性や認知のメカニズムそのものを考察するようになった。
(今、支那肺炎で社会的認知のシステムがダメージを受けていますが。それが年率換算-23%ではないですか?
アベノミクスがちょうど吹っ飛んだと)
480JTAC
2020/08/30(日) 13:54:12.61ID:YNoKRLU1 多分、三度の飯よりも戦史が好きな「戦争屋」は、ポジションとしては最も日本の将来に悲観的な人種でしょう。
遅くともcoin全盛の2000年代冒頭から支那との戦争リスクを主張してましたからね。
Forth turningで言えば、「冬の時代」が基準です。
頭は常に「冬」w
その戦争屋から見ても、今の日本の社会科学系の「日本悲観論」は奇異です。
いや、安全保障をきちっとして、常識的な経済政策を打つ、つまりはまともな国家戦略を遂行すれば、
日本「も」着実に延びるでしょう。(世界基準の中で)
そういう"end state"を設定して着実に方法(way)、手段(means)を撃てば。
逆にコントロールできないとする理由が分からない。
遅くともcoin全盛の2000年代冒頭から支那との戦争リスクを主張してましたからね。
Forth turningで言えば、「冬の時代」が基準です。
頭は常に「冬」w
その戦争屋から見ても、今の日本の社会科学系の「日本悲観論」は奇異です。
いや、安全保障をきちっとして、常識的な経済政策を打つ、つまりはまともな国家戦略を遂行すれば、
日本「も」着実に延びるでしょう。(世界基準の中で)
そういう"end state"を設定して着実に方法(way)、手段(means)を撃てば。
逆にコントロールできないとする理由が分からない。
481JTAC
2020/08/30(日) 14:03:24.96ID:YNoKRLU1 なんか、 滅茶苦茶当たり前ですが、前回の消費増税(5%→8%)の増税で個人消費の延びは止まりました。
アベノミクスの環境が消失し、国が市場からクレジットの回収を始めたので当たり前ですよね。
逆アベノミクスです。
その後も設備投資その他でGDPは伸びました。
が、成長の構造が変わった。
支那市場への資本財の輸出をあてにするようになった。
この政策は不思議です。
アベノミクスのリスクでqる「インフレ」が発生したわけでもないのに、
というかまだデフレ基調なのに(石油以外は、ですがこれは中東情勢や支那の爆買い)、
何故かアベノミクスという「金のガチョウを」絞め殺して、支那への輸出を成長因子に切換えようとした。
何故だったんだろう?
不可解です。
サイレント・インベージョン?
アベノミクスの環境が消失し、国が市場からクレジットの回収を始めたので当たり前ですよね。
逆アベノミクスです。
その後も設備投資その他でGDPは伸びました。
が、成長の構造が変わった。
支那市場への資本財の輸出をあてにするようになった。
この政策は不思議です。
アベノミクスのリスクでqる「インフレ」が発生したわけでもないのに、
というかまだデフレ基調なのに(石油以外は、ですがこれは中東情勢や支那の爆買い)、
何故かアベノミクスという「金のガチョウを」絞め殺して、支那への輸出を成長因子に切換えようとした。
何故だったんだろう?
不可解です。
サイレント・インベージョン?
482JTAC
2020/08/30(日) 14:07:50.78ID:YNoKRLU1 財務省のend stateは国家財政の「増収」であって、税率上の増税ではない。それは「手段」でしかない。
手段が目的化してる。
いかれてます。
安倍内閣の「御功績」に二度の消費増税が入っていましたが。
グラフを素直に読めば、通年で財政収支が改善したのはまさにアベノミクスによる経済全体の底上げが理由です。
消費増税は、いや消費増税こそが安倍内閣の命取になった。
違いますか?
手段が目的化してる。
いかれてます。
安倍内閣の「御功績」に二度の消費増税が入っていましたが。
グラフを素直に読めば、通年で財政収支が改善したのはまさにアベノミクスによる経済全体の底上げが理由です。
消費増税は、いや消費増税こそが安倍内閣の命取になった。
違いますか?
483JTAC
2020/08/30(日) 14:14:30.23ID:YNoKRLU1 消費増税→個人消費のあげ止まり→支那市場への依存度増大
この構図と前後して、安倍内閣の戦略から「価値観同盟」が消えた。
本当に言わなくなりましたね。
対支那・対米バランシング論。
現実主義(リアリズム)への傾斜です。
やっぱ、「現実主義(リアリズム)」は「親の仇」ですな。
モーゲンソー、キッシンジャー、そしてミアシャイマー。
(フクヤマは、国際関係を学問的に見るようになったと、リアリズムの功績は讃えています。
ですが「現実にそぐわない」と批判もしてる)
この構図と前後して、安倍内閣の戦略から「価値観同盟」が消えた。
本当に言わなくなりましたね。
対支那・対米バランシング論。
現実主義(リアリズム)への傾斜です。
やっぱ、「現実主義(リアリズム)」は「親の仇」ですな。
モーゲンソー、キッシンジャー、そしてミアシャイマー。
(フクヤマは、国際関係を学問的に見るようになったと、リアリズムの功績は讃えています。
ですが「現実にそぐわない」と批判もしてる)
484JTAC
2020/08/30(日) 14:20:15.42ID:YNoKRLU1 2012年。
安倍内閣発足時のGDPがざっくり490兆円でした。
アベノミクスにより最盛期で560兆に増大。
そして今年の支那肺炎での経済崩壊で、今のところ期の年率換算の値が実現したら480兆円代になると。
(補正予算の効果で少し改善するかもしれませんが)
アベノミクス開始段階下回ってマイナスです。
「緊急事態宣言」
高くつきましたね。
小池に騙されましたな。いいように。
安倍内閣発足時のGDPがざっくり490兆円でした。
アベノミクスにより最盛期で560兆に増大。
そして今年の支那肺炎での経済崩壊で、今のところ期の年率換算の値が実現したら480兆円代になると。
(補正予算の効果で少し改善するかもしれませんが)
アベノミクス開始段階下回ってマイナスです。
「緊急事態宣言」
高くつきましたね。
小池に騙されましたな。いいように。
485JTAC
2020/08/30(日) 14:27:47.84ID:YNoKRLU1 小池や腐ったマスメディアは、常に支那肺炎のターゲットになる「敵」を作ろうとする。
そして、アベノミクスを真に効果的たらしめた日本のcognitiveを破壊しようとする。
早い話、国賊ですね。
東京都民は、自分の首を絞める縄を都知事選挙で圧勝させました。
そして、アベノミクスを真に効果的たらしめた日本のcognitiveを破壊しようとする。
早い話、国賊ですね。
東京都民は、自分の首を絞める縄を都知事選挙で圧勝させました。
486JTAC
2020/08/30(日) 14:37:20.85ID:YNoKRLU1 今、現在、日本の国家戦略にとって大事なことは、2012年の安倍内閣成立時のビジョンに戻って考えることだと思います。
その線では、功績者でもあり責任者でもある菅官房長官に就任してもらう。
そして、リカバリーの「責任をとってもらう」のが妥当では無いでしょうか?
20年はともかく、経済産業省の試算でもここから3年は「冬の時代」でしょう。
夏や秋の「飲めや歌えや」の政治家の出る幕ではない。
「預言者ヨーダ」の役割は、冬の時代を耐え凌ぎ、春の「ルーク・スカイウォーカー」に引き継ぐことです。
May the force be with you.
その線では、功績者でもあり責任者でもある菅官房長官に就任してもらう。
そして、リカバリーの「責任をとってもらう」のが妥当では無いでしょうか?
20年はともかく、経済産業省の試算でもここから3年は「冬の時代」でしょう。
夏や秋の「飲めや歌えや」の政治家の出る幕ではない。
「預言者ヨーダ」の役割は、冬の時代を耐え凌ぎ、春の「ルーク・スカイウォーカー」に引き継ぐことです。
May the force be with you.
487JTAC
2020/08/30(日) 16:50:27.12ID:j7lOjXb3 後任官房長官は、西村再生相?
政策の継続性を重視すればそうなりますかね。
政策の継続性を重視すればそうなりますかね。
488JTAC
2020/08/30(日) 17:03:40.95ID:YNoKRLU1 政府の体制も変わることだし。
当面、東京都の小池を徹底的に叩き潰すことです。
彼奴は、支那肺炎をコントロールしようとしない。
第二波は、どう見ても東京の無策から始まっています。
さらに、経済の回復にもGOTOの経緯から分かるように無関心です。
時限立法の特措法を作って東京都から権限を奪い、担任大臣を置いて一律に対策を進めてはどうか?
ついでに、埼玉、神奈も統合して支那肺炎対策に関しては、東京、埼玉、神奈川と国が一元的に指揮をとります。
どうせ、小池も大野も黒岩もまともな対策はとらないでしょう。
引っ掻き回すことしか考えてない野党だし。
次、また東京初で第三波がきます。
最小のダメージコントロール待ったなしです。
当面、東京都の小池を徹底的に叩き潰すことです。
彼奴は、支那肺炎をコントロールしようとしない。
第二波は、どう見ても東京の無策から始まっています。
さらに、経済の回復にもGOTOの経緯から分かるように無関心です。
時限立法の特措法を作って東京都から権限を奪い、担任大臣を置いて一律に対策を進めてはどうか?
ついでに、埼玉、神奈も統合して支那肺炎対策に関しては、東京、埼玉、神奈川と国が一元的に指揮をとります。
どうせ、小池も大野も黒岩もまともな対策はとらないでしょう。
引っ掻き回すことしか考えてない野党だし。
次、また東京初で第三波がきます。
最小のダメージコントロール待ったなしです。
489JTAC
2020/08/30(日) 19:19:29.73ID:VP7mCajK アマゾンのベゾス氏、資産21.5兆円に 過去最高額を更新
https://www.cnn.co.jp/tech/35158834.html
経済が「回ってない」わけではありません。
顧客がいなければアマゾンも儲かっていないわけで。
だから、ほんと「支那肺炎対策」による行動保証の「形態」次第なのです。
自粛馬鹿の小池を何とかせねば、と思う根拠はここです。
制約はあるにせよ、支那肺炎対策と経済復興の両立は可能。
https://www.cnn.co.jp/tech/35158834.html
経済が「回ってない」わけではありません。
顧客がいなければアマゾンも儲かっていないわけで。
だから、ほんと「支那肺炎対策」による行動保証の「形態」次第なのです。
自粛馬鹿の小池を何とかせねば、と思う根拠はここです。
制約はあるにせよ、支那肺炎対策と経済復興の両立は可能。
490JTAC
2020/08/31(月) 20:50:38.49ID:kJgaBxL7 兵站――重要なのに軽んじられる宿命
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784594085674
そろそろ、重視-軽視以前の本質的な問題にたち至りたいですね。
「金がない」
兵站が潤沢であるとは「予算馬鹿喰い」してることでもある。
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784594085674
そろそろ、重視-軽視以前の本質的な問題にたち至りたいですね。
「金がない」
兵站が潤沢であるとは「予算馬鹿喰い」してることでもある。
491JTAC
2020/08/31(月) 21:34:35.15ID:9MuwHMc3 1914年に開戦したWW1ですが、誰も持久戦を想定していませんでした。
各国家とも短期戦にしか耐えられないし、短期戦で方がつくと考えていた。
が、終わりませんでした。
塹壕戦とは、兵站的に破綻した状態で両軍がへたりこんでしまった、とも言える。
各国家とも短期戦にしか耐えられないし、短期戦で方がつくと考えていた。
が、終わりませんでした。
塹壕戦とは、兵站的に破綻した状態で両軍がへたりこんでしまった、とも言える。
492JTAC
2020/08/31(月) 21:55:09.62ID:9MuwHMc3 そこから紆余曲折紆余曲折あり、アメリカの参戦もありますが、1918年の連合国側の攻勢でドイツは決定的なダメージを受け勝敗が決します。
(それでも、以前、戦場はドイツ国外)
見方によっては、四年かかって連合国側が莫大な予算、資源を費やしてようやく「兵站
」を確立した、とも言えます。
兵站に裏付られた濃密な支援火力により、ペタンの攻勢は初めて可能となり、死傷率で防勢側のドイツを初めて凌駕した。
まさに「兵站重視」の勝利です。
ですが、誰もこれが正しいとは思わなかった。
あまりにもグロテスク。
あまりにも高額。
戦後、フラーやドゥーエの主張に一定の理解が集まるのは、このWW1のあまりにも苦い「兵站」の重荷があったからとも言える。
(それでも、以前、戦場はドイツ国外)
見方によっては、四年かかって連合国側が莫大な予算、資源を費やしてようやく「兵站
」を確立した、とも言えます。
兵站に裏付られた濃密な支援火力により、ペタンの攻勢は初めて可能となり、死傷率で防勢側のドイツを初めて凌駕した。
まさに「兵站重視」の勝利です。
ですが、誰もこれが正しいとは思わなかった。
あまりにもグロテスク。
あまりにも高額。
戦後、フラーやドゥーエの主張に一定の理解が集まるのは、このWW1のあまりにも苦い「兵站」の重荷があったからとも言える。
493JTAC
2020/08/31(月) 22:03:57.03ID:9MuwHMc3 WW2。
これはもっと酷いw
1939段階でそもそも誰も世界大戦を予想していませんでしたw
当のドイツ、ヒトラーからしてフランスとイギリスが宣戦してくるとは考えていなかった。
よってポーランド戦で野砲の弾を使い果たして青ざめます。
ポーランド戦後、戦争は自然休戦に近い状態になる。
いわゆる「まやかしの戦争」です。
その間、何をしていたか?
「弾」作っていました。
ドイツ側はポーランド戦で撃ち尽くした弾を生産していました。
連合国側も当然、WW1の持久戦の経験が生々しく、持久戦に耐えられる弾の生産体制に血道を上げた。
ところが、です。
blitzkreag!
あっさり短期戦でフランスが崩壊しました。
不完全なドイツの兵站は露にならなかった。
これはもっと酷いw
1939段階でそもそも誰も世界大戦を予想していませんでしたw
当のドイツ、ヒトラーからしてフランスとイギリスが宣戦してくるとは考えていなかった。
よってポーランド戦で野砲の弾を使い果たして青ざめます。
ポーランド戦後、戦争は自然休戦に近い状態になる。
いわゆる「まやかしの戦争」です。
その間、何をしていたか?
「弾」作っていました。
ドイツ側はポーランド戦で撃ち尽くした弾を生産していました。
連合国側も当然、WW1の持久戦の経験が生々しく、持久戦に耐えられる弾の生産体制に血道を上げた。
ところが、です。
blitzkreag!
あっさり短期戦でフランスが崩壊しました。
不完全なドイツの兵站は露にならなかった。
494名無し三等兵
2020/08/31(月) 22:11:00.31ID:9MuwHMc3 WW2も、1943年くらいに少し戦勢が変わる。
ちょうどモントゴメリーが登場するあたりです。
1939に戦争が始り、各国が血道を上げて作った兵站体制が1943年頃から回り初め、連合国側は「兵站」でドイツを押し潰し始め、そして1945までかけて崩壊させました。
それでも予想外の開戦で茫然自失から始り、四年もかかっています。
「兵站重視」とやらは。
そして、こういう戦争は、もう今後はありませんね。
その前に核戦争になってしまいます。
だからハイブリッド戦、multi-domain operation。
ちょうどモントゴメリーが登場するあたりです。
1939に戦争が始り、各国が血道を上げて作った兵站体制が1943年頃から回り初め、連合国側は「兵站」でドイツを押し潰し始め、そして1945までかけて崩壊させました。
それでも予想外の開戦で茫然自失から始り、四年もかかっています。
「兵站重視」とやらは。
そして、こういう戦争は、もう今後はありませんね。
その前に核戦争になってしまいます。
だからハイブリッド戦、multi-domain operation。
495JTAC
2020/08/31(月) 22:17:09.06ID:9MuwHMc3 「兵站」重視とは?そもそも何なのか?
じっくり考える必要があります。
日本の自衛隊は。
そもそも「兵站所要」自体が激減しています。
なんせ、一番の弾喰い虫の野戦特科が半減しました。
なんて「兵站重視」の地球に優しい軍隊何だろうw
弾幕射撃(バラージ)なんて過去のものですね。
ところで、敵はバラージのスクリーンを相変わらずドクトリンに入れていますが?
じっくり考える必要があります。
日本の自衛隊は。
そもそも「兵站所要」自体が激減しています。
なんせ、一番の弾喰い虫の野戦特科が半減しました。
なんて「兵站重視」の地球に優しい軍隊何だろうw
弾幕射撃(バラージ)なんて過去のものですね。
ところで、敵はバラージのスクリーンを相変わらずドクトリンに入れていますが?
496JTAC
2020/08/31(月) 22:52:19.19ID:9MuwHMc3 「最終防護射撃(Final protective fire)」と鬼の首をとったように騒ぎますが、問題の確信は「戦術次元」の話では無いと思う。
もっと大きく作戦地域での火力優勢を握る"oprational fire"の概念。
兵站、情報も含めた作戦次元での火力優勢、航空優勢を握る全体システムがポイント。
そして、これは「高額」なのです。
これを追求する期間は、国防費は「一桁」あがる。
"0"一個足す必要があるでしょう。ざっくりで。
現行防衛費が5兆円だとすると、10兆、20兆の次元ですよ。
さすがに、よほどの事態でないと国民の理解は得られないと思われ。
特に航空自衛隊を連続的に稼働率の範囲で毎日、空に上げて航空戦させたら50兆とかいう世界では無いですか。
機体の損耗更新、電子部品の調達、湯水に射耗する長射程ミサイル。
UAVもどんどん使いすてくらいだと。
いくらかかるか?
だから、単純に「兵站重視」だけでは戦略とは言えないわけです。
もっと大きく作戦地域での火力優勢を握る"oprational fire"の概念。
兵站、情報も含めた作戦次元での火力優勢、航空優勢を握る全体システムがポイント。
そして、これは「高額」なのです。
これを追求する期間は、国防費は「一桁」あがる。
"0"一個足す必要があるでしょう。ざっくりで。
現行防衛費が5兆円だとすると、10兆、20兆の次元ですよ。
さすがに、よほどの事態でないと国民の理解は得られないと思われ。
特に航空自衛隊を連続的に稼働率の範囲で毎日、空に上げて航空戦させたら50兆とかいう世界では無いですか。
機体の損耗更新、電子部品の調達、湯水に射耗する長射程ミサイル。
UAVもどんどん使いすてくらいだと。
いくらかかるか?
だから、単純に「兵站重視」だけでは戦略とは言えないわけです。
497JTAC
2020/08/31(月) 23:05:27.67ID:9MuwHMc3 大元の国防費が、日本の租税体系では「奢侈税」で維持するもの。
大陸国と異なり直接国境を接していない日本は、国防とは「奢侈」という意識です。
世界観と言ってもいいのかもしれない。
法的には決まっていませんが、防衛費=酒税+たばこ税+自動車重量税くらい。
戦前の国防費は、国防費=酒税。(この時代は法的に決められていた)
日本の軍隊が金が無い理由ですw
ですが、あながち間違いとも言えない。
日本で「反軍感情」が高まらない理由でもあります。
国民の経済的負担が(心理的にも)小さいので。
ただ、戦争には相手がいます。
いかに弾力的に「脅威ベース」で兵站を充実させることができるか?
このへんを制度化すべきでしょう。
判断を誤ると戦争に負けます。
大陸国と異なり直接国境を接していない日本は、国防とは「奢侈」という意識です。
世界観と言ってもいいのかもしれない。
法的には決まっていませんが、防衛費=酒税+たばこ税+自動車重量税くらい。
戦前の国防費は、国防費=酒税。(この時代は法的に決められていた)
日本の軍隊が金が無い理由ですw
ですが、あながち間違いとも言えない。
日本で「反軍感情」が高まらない理由でもあります。
国民の経済的負担が(心理的にも)小さいので。
ただ、戦争には相手がいます。
いかに弾力的に「脅威ベース」で兵站を充実させることができるか?
このへんを制度化すべきでしょう。
判断を誤ると戦争に負けます。
498JTAC
2020/08/31(月) 23:18:29.87ID:9MuwHMc3 小泉純一郎のイラク派遣は酷かったですよ。寝耳に水です。
誰が「イラクで作戦する」なんて想定していたか?
だいたい、作戦準備期間は三ヶ月くらいでしたね。砂漠で作戦するための。
そして、派遣後も派遣先の情報を元に改善していった。
どうだろう?
現地の本当の苦労までは知らないが、兵站として決定的には破綻しなかったのでは、と。
緊急の兵站の財源は「補正予算」だったと聞いています。
ですが、これは調達する品目が比較的に短期だから破綻しなかっただけで、
これが弾や誘導弾のような年を跨ぐ品目や、アメリカからのFMSだったら、こんな行き当りばったりだと簡単に破綻します。
「小泉・インパール・純一郎」のミドルネームがついたかもよ。
旧軍を笑う資格があるものか。
誰が「イラクで作戦する」なんて想定していたか?
だいたい、作戦準備期間は三ヶ月くらいでしたね。砂漠で作戦するための。
そして、派遣後も派遣先の情報を元に改善していった。
どうだろう?
現地の本当の苦労までは知らないが、兵站として決定的には破綻しなかったのでは、と。
緊急の兵站の財源は「補正予算」だったと聞いています。
ですが、これは調達する品目が比較的に短期だから破綻しなかっただけで、
これが弾や誘導弾のような年を跨ぐ品目や、アメリカからのFMSだったら、こんな行き当りばったりだと簡単に破綻します。
「小泉・インパール・純一郎」のミドルネームがついたかもよ。
旧軍を笑う資格があるものか。
499JTAC
2020/09/01(火) 20:42:05.77ID:85M/HI9D 差は2ポイント トランプ氏がバイデン氏を追い上げ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c864af11e95c2b6273b1b0dfb30fb6fa0ff261a4
肉薄。白兵戦です。
実質はトランプが抜いてますね。
コアなトランプ支持者は世論調査に答えないので。
実際、地域コミュニティ、職場、学校でトランプ支持者に危害を加える輩が確かにいる。
ニュースになっています。
今年の選挙選は、支持者はトランプグッズを使えない。
本当に「命が危険」だからです。
こちらの方がよほど民主主義の危機かと。
ようすれば、もはやBMLの類いは中間層から「嫌われて」いるわけです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c864af11e95c2b6273b1b0dfb30fb6fa0ff261a4
肉薄。白兵戦です。
実質はトランプが抜いてますね。
コアなトランプ支持者は世論調査に答えないので。
実際、地域コミュニティ、職場、学校でトランプ支持者に危害を加える輩が確かにいる。
ニュースになっています。
今年の選挙選は、支持者はトランプグッズを使えない。
本当に「命が危険」だからです。
こちらの方がよほど民主主義の危機かと。
ようすれば、もはやBMLの類いは中間層から「嫌われて」いるわけです。
500JTAC
2020/09/01(火) 21:03:12.28ID:85M/HI9D 中国、台湾への全面侵攻能力なお持たず 台湾国防部が年次報告
https://jp.reuters.com/article/taiwan-china-security-idJPKBN25R2F3
はぁ。太平楽ですね。
支那は既に海兵旅団7個を保有し、沿岸→沿岸で東部戦区3個集団軍の海岸堡を構築できる能力を保有しています。
でなければ、アメリカがF-16VやMA1A2を供与しませんて。
「やばい」と考えているから必死で増強してるわけで。
国民に対して「負けます」とは言えんにしても、ちと危機感が欠落していますな。
https://jp.reuters.com/article/taiwan-china-security-idJPKBN25R2F3
はぁ。太平楽ですね。
支那は既に海兵旅団7個を保有し、沿岸→沿岸で東部戦区3個集団軍の海岸堡を構築できる能力を保有しています。
でなければ、アメリカがF-16VやMA1A2を供与しませんて。
「やばい」と考えているから必死で増強してるわけで。
国民に対して「負けます」とは言えんにしても、ちと危機感が欠落していますな。
501JTAC
2020/09/01(火) 21:17:38.68ID:85M/HI9D まだまだ、勉強不足で支那の海兵旅団と海軍歩兵の違いを認識できていませんが、
今の支那は台湾侵攻のための海兵旅団の増強は、もう一段落してしまいました。
彼らも規模的には「できる」と考えています。
まだ、新設ホヤホヤなので練度の熟成は必要ですが、最早時間の問題です。
ロシアとの協同訓練でACVを水没させていた時代ではありませんね。
そして次なる海軍歩兵の増強に着手しています。
次は近隣への海上侵攻ではなく、一帯一路の主要地域に海軍歩兵を「駐留」させることを狙っています。
「遠征作戦(expeditionary operation)」です。
そのはるか手前の台湾海峡のパワーバランスがどうなっているか?
推してしるべしでしょう。
今の支那は台湾侵攻のための海兵旅団の増強は、もう一段落してしまいました。
彼らも規模的には「できる」と考えています。
まだ、新設ホヤホヤなので練度の熟成は必要ですが、最早時間の問題です。
ロシアとの協同訓練でACVを水没させていた時代ではありませんね。
そして次なる海軍歩兵の増強に着手しています。
次は近隣への海上侵攻ではなく、一帯一路の主要地域に海軍歩兵を「駐留」させることを狙っています。
「遠征作戦(expeditionary operation)」です。
そのはるか手前の台湾海峡のパワーバランスがどうなっているか?
推してしるべしでしょう。
502JTAC
2020/09/01(火) 21:29:44.28ID:85M/HI9D 1991年の湾岸危機でも、クウェートは、サダム・フセインの軍事侵攻の意志、イラク軍の侵攻の兆候(共和国防衛隊の配置変更)を全く軽視していた。
軍事筋からは、かなり警告を受けていたのですがね。
アメリカに土下座して第18空挺軍団の緊急派遣を「哀願」すれば生き残れる可能性はあった。
ところが、タカビーな態度に終始していました。
クウェート・オリンピック委員会委員長であるシェイク・ファハド・アル=サバーハ王子は
国外からクウェートに帰国したばかりで、イラクの軍事侵攻を知らされておらず、
宮殿に戻る途中に共和国防衛隊と遭遇。
銃撃戦の末に射殺されました。
サッカー好きでいわゆる「中東の笛」の元兇のあえない最期でした。
軍事筋からは、かなり警告を受けていたのですがね。
アメリカに土下座して第18空挺軍団の緊急派遣を「哀願」すれば生き残れる可能性はあった。
ところが、タカビーな態度に終始していました。
クウェート・オリンピック委員会委員長であるシェイク・ファハド・アル=サバーハ王子は
国外からクウェートに帰国したばかりで、イラクの軍事侵攻を知らされておらず、
宮殿に戻る途中に共和国防衛隊と遭遇。
銃撃戦の末に射殺されました。
サッカー好きでいわゆる「中東の笛」の元兇のあえない最期でした。
503JTAC
2020/09/01(火) 22:15:00.03ID:85M/HI9D なんか、今回の世界大戦の指導者は、どいつもこいつもプライドが高くてタカビーですよね。
「土下座はタダや!」
「土下座はタダや!」
504JTAC
2020/09/01(火) 22:25:46.93ID:85M/HI9D 1941年。WW2開戦からはや2年。
孤立無援で疲弊したイギリス。
首相チャーチルは、アメリカと武器貸与法を締結(大西洋憲章)するため、戦艦プリンストン・オブ・ウェールズに乗艦し、
戦時の大西洋を渡り、わざわざニューファンドランド島沖で調印した。
ほとんど土下座です。
1941年の真珠湾攻撃後、アメリカが参戦した直後、再び大西洋を渡りホワイトハウスに出向いた。
少々無礼なフランクリン・ルーズベルトは、チャーチルの入浴中に別館にやってきた。
風呂から飛び出したチャーチルは、フルチンでFDRの前に立ち、大手を広げて言った。
「ご覧ください、大統領閣下。これこのとおり、わがイギリスは閣下に何の隠し事もありません。」
これぞ、大英帝国、渾身のディプリン。
孤立無援で疲弊したイギリス。
首相チャーチルは、アメリカと武器貸与法を締結(大西洋憲章)するため、戦艦プリンストン・オブ・ウェールズに乗艦し、
戦時の大西洋を渡り、わざわざニューファンドランド島沖で調印した。
ほとんど土下座です。
1941年の真珠湾攻撃後、アメリカが参戦した直後、再び大西洋を渡りホワイトハウスに出向いた。
少々無礼なフランクリン・ルーズベルトは、チャーチルの入浴中に別館にやってきた。
風呂から飛び出したチャーチルは、フルチンでFDRの前に立ち、大手を広げて言った。
「ご覧ください、大統領閣下。これこのとおり、わがイギリスは閣下に何の隠し事もありません。」
これぞ、大英帝国、渾身のディプリン。
505JTAC
2020/09/01(火) 23:46:32.57ID:85M/HI9D 【一筆多論】シックスアイズ目指せ 岡部伸
https://www.sankei.com/smp/column/news/200901/clm2009010006-s1.html
匿名のMI6要員なので「どこまで」本当かという疑念はありますが。
本当ならチャンスです。
ですが、関係させられるのは「特定秘密」に宣誓してる要員だけですね。
基本は防衛・外交。
警察はテロ関係だけじゃないか?
NSSの北村滋からして特定秘密に接触する資格があるのか?
ロシアに妖しげな目的で飛んでいるし。
https://www.sankei.com/smp/column/news/200901/clm2009010006-s1.html
匿名のMI6要員なので「どこまで」本当かという疑念はありますが。
本当ならチャンスです。
ですが、関係させられるのは「特定秘密」に宣誓してる要員だけですね。
基本は防衛・外交。
警察はテロ関係だけじゃないか?
NSSの北村滋からして特定秘密に接触する資格があるのか?
ロシアに妖しげな目的で飛んでいるし。
506JTAC
2020/09/01(火) 23:57:30.42ID:85M/HI9D five eyes改めsix eyesに加入できるメリットはでかい。
単に情報だけでなく、コアコアの「同盟国」になります。
今回のアメリカ大統領でも分かりましたが、アメリカ世論、議会もfive eyesの総意はものすごく気にしています。
記事になりました。
ただ、加盟するには、保全・傍聴に加え手土産が必要です。
ギブ・アンド・テイクが基本。
日本がfive eyesの中で優れているのはシギントですかね。
まず地理的に支那に近いです。
そして、創隊以来、ずっと傍受してきた。
「年期」が違います。
あとはイミント。技術では負けるが、同じアジア圏なので分析力に一日之長がありますかね。
単に情報だけでなく、コアコアの「同盟国」になります。
今回のアメリカ大統領でも分かりましたが、アメリカ世論、議会もfive eyesの総意はものすごく気にしています。
記事になりました。
ただ、加盟するには、保全・傍聴に加え手土産が必要です。
ギブ・アンド・テイクが基本。
日本がfive eyesの中で優れているのはシギントですかね。
まず地理的に支那に近いです。
そして、創隊以来、ずっと傍受してきた。
「年期」が違います。
あとはイミント。技術では負けるが、同じアジア圏なので分析力に一日之長がありますかね。
507JTAC
2020/09/02(水) 00:06:10.23ID:tLNweJtN 逆に日本が欲しいのは支那の情報機関に対するカウンターインテリジェンスの情報。
日本国内の支那の諜報網の情報です。
これはfive eyesは持っているでしょう。
どこかで見たような名前がゾロゾロ出てくるかもな。
>「既存の情報コミュニティを強化する方向で対応するほうが、はるかに低コストで現実的」(『Voice』、佐藤優元外務省主任分析官)との見方もある。
多少高額でも日本にいる支那スパイ、ロシアスパイの尻尾掴みたいのです。
分かりますよね。
極て身近なところに。
日本国内の支那の諜報網の情報です。
これはfive eyesは持っているでしょう。
どこかで見たような名前がゾロゾロ出てくるかもな。
>「既存の情報コミュニティを強化する方向で対応するほうが、はるかに低コストで現実的」(『Voice』、佐藤優元外務省主任分析官)との見方もある。
多少高額でも日本にいる支那スパイ、ロシアスパイの尻尾掴みたいのです。
分かりますよね。
極て身近なところに。
508JTAC
2020/09/02(水) 19:38:25.84ID:IvarRvpV 中国、3カ国に軍拠点提案 プレゼンス強化、米報告書
https://www.sankei.com/smp/world/news/200902/wor2009020027-s1.html
○中国がアフリカのナミビア、南太平洋のバヌアツ、ソロモン諸島に対して補給のための軍事拠点設置を提案
○ミャンマーやタイなど12カ国についても検討
なかなか露骨ですな。
この各拠点を海軍歩兵で守って、その掩護下にA2/ADアセットを置くと。
「米豪遮断」は意識しているようです。
https://www.sankei.com/smp/world/news/200902/wor2009020027-s1.html
○中国がアフリカのナミビア、南太平洋のバヌアツ、ソロモン諸島に対して補給のための軍事拠点設置を提案
○ミャンマーやタイなど12カ国についても検討
なかなか露骨ですな。
この各拠点を海軍歩兵で守って、その掩護下にA2/ADアセットを置くと。
「米豪遮断」は意識しているようです。
509Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/02(水) 19:43:07.56ID:8m3nFOcy FS作戦・・・(ぼそっ
510JTAC
2020/09/02(水) 19:43:12.43ID:IvarRvpV 支那の当面の戦略目標は、オーストラリア(ひょっとすると日本も)の中立化です。
ニュージーランドのサイレントインベージョンは「既に完了」したとw
カナダも「既に完了」したとw
five eyesもかなり崩壊寸前でもあるんですね。
イギリスが焦るはずです。
ニュージーランドのサイレントインベージョンは「既に完了」したとw
カナダも「既に完了」したとw
five eyesもかなり崩壊寸前でもあるんですね。
イギリスが焦るはずです。
511JTAC
2020/09/02(水) 19:50:11.39ID:IvarRvpV512Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/02(水) 19:52:29.16ID:8m3nFOcy >510
インド方面も忘れちゃいかんよ。
中国の拡大は海洋進出のみではない、海洋進出が囮で大陸進出が主である可能性もあります。
(というか、機会主義的に、両軸で揺さぶりながら、有利な方面に注力し進出)
(ソ連、もとい、ロシアもよくやる方法)
インド方面も忘れちゃいかんよ。
中国の拡大は海洋進出のみではない、海洋進出が囮で大陸進出が主である可能性もあります。
(というか、機会主義的に、両軸で揺さぶりながら、有利な方面に注力し進出)
(ソ連、もとい、ロシアもよくやる方法)
513Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/02(水) 19:55:12.12ID:8m3nFOcy 海洋進出は派手で目立つから、かえって地味に小競り合いを繰り返すインド方面が怖い。
(先日も死者がでる衝突があったばかり)
(先日も死者がでる衝突があったばかり)
514JTAC
2020/09/02(水) 19:56:41.55ID:IvarRvpV 絶賛、解体中の海兵師団をどうすんのかね?
もうamphibious operationはやらんと啖呵きってしまいましたが。
バーガーが潔く切腹して「Force2030を無かったこと」にする。
これしかない。
一死をもって大罪を謝す。
もうamphibious operationはやらんと啖呵きってしまいましたが。
バーガーが潔く切腹して「Force2030を無かったこと」にする。
これしかない。
一死をもって大罪を謝す。
515JTAC
2020/09/02(水) 20:06:20.97ID:IvarRvpV 帝政ドイツは、大海艦隊を建造してキール運河から北海に進出させた上で、
大西洋の中間点のアゾレス諸島に触手を伸ばした。
ですが、これが命とりでした。
イギリスが決意してしまった。
「いかなる犠牲を払ってでもドイツを潰す。」
大西洋の中間点のアゾレス諸島に触手を伸ばした。
ですが、これが命とりでした。
イギリスが決意してしまった。
「いかなる犠牲を払ってでもドイツを潰す。」
516Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/02(水) 20:08:57.00ID:8m3nFOcy >514
だからマズイのですよ。
海兵隊の存在意義にかかわる問題。
このままだと、緊急派遣任務を陸軍に持っていかれ、
海兵隊は独立軍種じゃなくなり海軍傘下の一組織に落ちぶれかねませんがな。
だからマズイのですよ。
海兵隊の存在意義にかかわる問題。
このままだと、緊急派遣任務を陸軍に持っていかれ、
海兵隊は独立軍種じゃなくなり海軍傘下の一組織に落ちぶれかねませんがな。
517Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/02(水) 20:12:37.63ID:8m3nFOcy >515
もう一度、今こそ、マハン【海軍戦略】(※海上権力史論じゃない奴)を読み直すよろし
位置取りの戦争、ポジションの意味、コーベットより現状にマッチしてます。
(Vegoも現代のマハンと言われるように、ポジションについて重視)
もう一度、今こそ、マハン【海軍戦略】(※海上権力史論じゃない奴)を読み直すよろし
位置取りの戦争、ポジションの意味、コーベットより現状にマッチしてます。
(Vegoも現代のマハンと言われるように、ポジションについて重視)
518JTAC
2020/09/02(水) 20:13:13.00ID:IvarRvpV >>512
>大陸進出が主である可能性
今現在、主流の説では、ユーラシアを貫通する欧州への「一帯」は、ほぼ破綻状態であると。
陸路・長距離のコストパフォーマンスが、あまりにも悪すぎた。
年間の輸送量が天津港経由の三日分にしかならんらしい。
予想されたことでしたが。
>大陸進出が主である可能性
今現在、主流の説では、ユーラシアを貫通する欧州への「一帯」は、ほぼ破綻状態であると。
陸路・長距離のコストパフォーマンスが、あまりにも悪すぎた。
年間の輸送量が天津港経由の三日分にしかならんらしい。
予想されたことでしたが。
519JTAC
2020/09/02(水) 20:15:44.51ID:IvarRvpV 海上の「一路」の方は「21世紀海上シルクロード」(21MSR)という洒落た名称・略称で呼ばれています。
520Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/02(水) 20:18:30.95ID:8m3nFOcy この連絡線確保に紐づくポジションの取り合いが海洋戦の本質であり
特に大海であればあるほど重要化。
コーベットはしょせん、持てる側の論理であり、競合や競争という絶賛進行中の状況に根差したものではない。
(マハンはアメリカ拡大期の競争状態の中での理論)
なので冷戦期から10年前ならコーベットで良かったのですが・・・
特に大海であればあるほど重要化。
コーベットはしょせん、持てる側の論理であり、競合や競争という絶賛進行中の状況に根差したものではない。
(マハンはアメリカ拡大期の競争状態の中での理論)
なので冷戦期から10年前ならコーベットで良かったのですが・・・
521Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/02(水) 20:21:25.46ID:8m3nFOcy >518
インド経由でインド洋に策源を確保し、そこからまた海へ伸ばしても良いのだよ。
そうすると、アフリカに繋げられる。
自分で書いたの思い出せ
>○中国が【アフリカのナミビア】、南太平洋のバヌアツ、ソロモン諸島に対して補給のための軍事拠点設置を提案
インド経由でインド洋に策源を確保し、そこからまた海へ伸ばしても良いのだよ。
そうすると、アフリカに繋げられる。
自分で書いたの思い出せ
>○中国が【アフリカのナミビア】、南太平洋のバヌアツ、ソロモン諸島に対して補給のための軍事拠点設置を提案
522Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/02(水) 20:22:07.07ID:8m3nFOcy 対中包囲網に完全に穴が開く。
523JTAC
2020/09/02(水) 22:17:03.73ID:iTZ7sj52 >>517
>【海軍戦略】
全く逆だと思う。
マハンについては「海軍戦略」以外も含めた(相互に矛盾するが)「マハンの全体像」の把握こそ急務です。
「米英同盟」含めた。
「海上権力史」こそ(一定の限界はあるが)海軍の本質を付いている点(cost effect)でコーベティアンからも評価が高いのです。
>【海軍戦略】
全く逆だと思う。
マハンについては「海軍戦略」以外も含めた(相互に矛盾するが)「マハンの全体像」の把握こそ急務です。
「米英同盟」含めた。
「海上権力史」こそ(一定の限界はあるが)海軍の本質を付いている点(cost effect)でコーベティアンからも評価が高いのです。
524JTAC
2020/09/02(水) 22:24:55.85ID:iTZ7sj52 >>520
>この連絡線確保に紐づくポジションの取り合いが海洋戦の本質
そもそも「戦略」の本質ですら無いですがな。
戦略は、常に効率のよい代替手段を模索する。
現代の海洋戦略で優勢なのは、どう見ても多国間の同盟で「航行の自由」を保障しあうことです。
そして「自由貿易」で世界全体のパイを大きくすることです。
現下の情勢は、時代錯誤のマハニアンであるChinaのnaval powerが、
国際的な協調体制からハブられ滅ぼされる過程です。
とくと御覧あれ。
>この連絡線確保に紐づくポジションの取り合いが海洋戦の本質
そもそも「戦略」の本質ですら無いですがな。
戦略は、常に効率のよい代替手段を模索する。
現代の海洋戦略で優勢なのは、どう見ても多国間の同盟で「航行の自由」を保障しあうことです。
そして「自由貿易」で世界全体のパイを大きくすることです。
現下の情勢は、時代錯誤のマハニアンであるChinaのnaval powerが、
国際的な協調体制からハブられ滅ぼされる過程です。
とくと御覧あれ。
525JTAC
2020/09/02(水) 22:31:43.33ID:iTZ7sj52 >>521
>インド
途中にヒマラヤがありまして。
標高一万弱の。
だから、何故、インドと領土紛争やらかしているか謎なのです。消耗するだけで得るところがない。
アメリカと日本とオーストラリアとフィリピンとベトナムとフィリピンとマレーシアと中欧と北欧と東欧と戦狼外交で揉めているときに。
何故、チベット、ヒマラヤ越えでインドとまで揉めるか?
>インド
途中にヒマラヤがありまして。
標高一万弱の。
だから、何故、インドと領土紛争やらかしているか謎なのです。消耗するだけで得るところがない。
アメリカと日本とオーストラリアとフィリピンとベトナムとフィリピンとマレーシアと中欧と北欧と東欧と戦狼外交で揉めているときに。
何故、チベット、ヒマラヤ越えでインドとまで揉めるか?
526JTAC
2020/09/02(水) 23:24:24.44ID:iTZ7sj52 「14億人の国家から挑戦されている」ポンペオ国務長官、中国との競争に危機感
https://www.sankei.com/smp/world/news/200902/wor2009020015-s1.html
「米国は反撃する」
「インドやオーストラリア、日本や韓国は自国や国民へのリスクを感じている。
米国とパートナーを組み、全ての領域で(中国を)押し返すだろう」
一国余計ですね。
https://www.sankei.com/smp/world/news/200902/wor2009020015-s1.html
「米国は反撃する」
「インドやオーストラリア、日本や韓国は自国や国民へのリスクを感じている。
米国とパートナーを組み、全ての領域で(中国を)押し返すだろう」
一国余計ですね。
527JTAC
2020/09/02(水) 23:35:31.31ID:iTZ7sj52 中国、チェコ議長の訪台に「卑劣な行為」と非難
https://www.sankei.com/images/news/200827/wor2008270030-p1.jpg
この憎たらしい趙立堅の顔w
ただ、何故、今のタイミングで「一帯」の終端・東欧のチェコと揉めるのか?
「遠交近攻」は昔の漢民族の戦略で、今の客家系の戦略文化にはそんなディシプリンはありませんか。
動物並にキャンキャン吠えます。
https://www.sankei.com/images/news/200827/wor2008270030-p1.jpg
この憎たらしい趙立堅の顔w
ただ、何故、今のタイミングで「一帯」の終端・東欧のチェコと揉めるのか?
「遠交近攻」は昔の漢民族の戦略で、今の客家系の戦略文化にはそんなディシプリンはありませんか。
動物並にキャンキャン吠えます。
528JTAC
2020/09/03(木) 19:02:46.03ID:26jbZyfF 激戦州でトランプ氏の猛追目立つ バイデン氏、「ヒラリー氏の二の舞い」に危機感 米大統領選まで2カ月
https://www.sankei.com/smp/world/news/200903/wor2009030026-s1.html
かわぐちかいじの「イーグル」というコミックをご存じか?
大統領選を題材にした漫画。
当然、フィクションですが良くできています。
実話のエピソードもふんだんに取り込んでいるんでしょう。
印象的なのは、アメリカ大衆が求める「マッチョイズム」。
これは強い。
なんだ、かんだ言い訳しますが、結局はよりマッチョな方に投票します。
穴熊バイデンに入れるよりは、狂犬トランプに入れるでしょう。
結局は。
https://www.sankei.com/smp/world/news/200903/wor2009030026-s1.html
かわぐちかいじの「イーグル」というコミックをご存じか?
大統領選を題材にした漫画。
当然、フィクションですが良くできています。
実話のエピソードもふんだんに取り込んでいるんでしょう。
印象的なのは、アメリカ大衆が求める「マッチョイズム」。
これは強い。
なんだ、かんだ言い訳しますが、結局はよりマッチョな方に投票します。
穴熊バイデンに入れるよりは、狂犬トランプに入れるでしょう。
結局は。
529JTAC
2020/09/03(木) 19:11:34.52ID:26jbZyfF 主人公の大統領候補陣営のスケジュールミスで、重要な支持者パーティがブッキング。
さて、どうする?
答え:「両方!出る!」
スケジュールを極限まで詰めて両方でます。
ただ「料理」がつらい。
アメリカ大統領選挙のパーティーでは料理を残すなどありえんのです。
健啖で豪快に平らげマッチョイズムを見せつけてこそ。
ところが、二つめのパーティの最後に巨大なパイケーキがw
どうするケネス・ヤマオカw
顔色変えず何とか平らげました。
パーティ後、ホテルのトイレに直行です。
人知れずゲーゲー戻しました。
これが凄まじき「アメリカ大統領選挙」です。
大空を舞うイーグルの国の選挙です。
さて、どうする?
答え:「両方!出る!」
スケジュールを極限まで詰めて両方でます。
ただ「料理」がつらい。
アメリカ大統領選挙のパーティーでは料理を残すなどありえんのです。
健啖で豪快に平らげマッチョイズムを見せつけてこそ。
ところが、二つめのパーティの最後に巨大なパイケーキがw
どうするケネス・ヤマオカw
顔色変えず何とか平らげました。
パーティ後、ホテルのトイレに直行です。
人知れずゲーゲー戻しました。
これが凄まじき「アメリカ大統領選挙」です。
大空を舞うイーグルの国の選挙です。
530JTAC
2020/09/03(木) 21:59:46.93ID:ct4qv8VZ 南部テキサスはいつだって選挙の焦点。
JFKも、テキサスの州都ダラス遊説中に狙撃されました。
ですが、穴に籠って遊説にもこない穴熊を誰が支持するか。
テキサスったら、カウボーイハット被って、晩飯はTボーンステーキとウィスキー。
なんつーステレオタイプ。
真に受けるぞw<「イーグル」
現地に行くことは無いので。
そして有権者の動向は極て封建的。
マッチョイズムです。逃げない男を好む。
銃弾からも牧童からも議論からも。
そして、一見、「牧場主」は封建的ですが、ジツは牧童達の議論を気にして耳を傾けます。
ある意味、本物の民主主義d
JFKも、テキサスの州都ダラス遊説中に狙撃されました。
ですが、穴に籠って遊説にもこない穴熊を誰が支持するか。
テキサスったら、カウボーイハット被って、晩飯はTボーンステーキとウィスキー。
なんつーステレオタイプ。
真に受けるぞw<「イーグル」
現地に行くことは無いので。
そして有権者の動向は極て封建的。
マッチョイズムです。逃げない男を好む。
銃弾からも牧童からも議論からも。
そして、一見、「牧場主」は封建的ですが、ジツは牧童達の議論を気にして耳を傾けます。
ある意味、本物の民主主義d
531JTAC
2020/09/03(木) 22:08:57.70ID:ct4qv8VZ 今の時代。
「支持率調査」自体限界があります。
「固定電話」ったら年寄りばっかだし。
携帯は偏りが生まれるでしょう。
インターネットは、相手が人間かどうかも分からん。
一つの指標は「知名度」です。
前回の選挙でも、支持率はヒラリーが優勢でしたが、名前が言及される頻度はトランプが多かった。
話題度、知名度です。
選挙に「減点」は無いので。
この観点からも、今回もトランプの方が名前が出る頻度は明らかに高い。
そして、あと二ヶ月。
穴熊バイデンにこれを挽回する術がない。
アルツハイマーなのがバレるのが怖くて逃げ回ってますからね。
酷い大統領候補もいたものです。
「支持率調査」自体限界があります。
「固定電話」ったら年寄りばっかだし。
携帯は偏りが生まれるでしょう。
インターネットは、相手が人間かどうかも分からん。
一つの指標は「知名度」です。
前回の選挙でも、支持率はヒラリーが優勢でしたが、名前が言及される頻度はトランプが多かった。
話題度、知名度です。
選挙に「減点」は無いので。
この観点からも、今回もトランプの方が名前が出る頻度は明らかに高い。
そして、あと二ヶ月。
穴熊バイデンにこれを挽回する術がない。
アルツハイマーなのがバレるのが怖くて逃げ回ってますからね。
酷い大統領候補もいたものです。
532JTAC
2020/09/03(木) 22:15:38.55ID:ct4qv8VZ 日本の選挙では、支持者を直
接掘り起こす行為を「ドブ板選挙」と揶揄しますが。
アメリカの選挙は「ドブ板」がスタンダード。
どんだけタカビーなのかと。
支持団体を一つずつ回って支持を訴え握手する熱狂以外にどんな選挙戦ありや?
「政策本位」?
お前ら(政治家)が馬鹿なのはみんな知っています。
とにかく、地べたを這いずりまわってアライアンス(同盟)をつくれと。
それが。「戦略」です。
小賢しい小手先な政策なんぞ「同盟」が全てを覆してしまいます。
接掘り起こす行為を「ドブ板選挙」と揶揄しますが。
アメリカの選挙は「ドブ板」がスタンダード。
どんだけタカビーなのかと。
支持団体を一つずつ回って支持を訴え握手する熱狂以外にどんな選挙戦ありや?
「政策本位」?
お前ら(政治家)が馬鹿なのはみんな知っています。
とにかく、地べたを這いずりまわってアライアンス(同盟)をつくれと。
それが。「戦略」です。
小賢しい小手先な政策なんぞ「同盟」が全てを覆してしまいます。
533JTAC
2020/09/04(金) 17:38:55.83ID:ne4aHZYf 自粛解除、時期示さず=小池都知事「感染推移で見極め」―新型コロナ
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/5_3_r_20200904_1599207572022281
政府は、腹括るしかありませんよ。
「小池を潰す」
小池が居座る限り、国の経済対策は効を奏しませんね。
首都圏が停滞していると。
当の東京都の財政も剰余金は涸渇しはじめているようですが?
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/5_3_r_20200904_1599207572022281
政府は、腹括るしかありませんよ。
「小池を潰す」
小池が居座る限り、国の経済対策は効を奏しませんね。
首都圏が停滞していると。
当の東京都の財政も剰余金は涸渇しはじめているようですが?
534JTAC
2020/09/04(金) 17:42:50.51ID:ne4aHZYf 普天間-辺野古、築地-豊洲問題と同じ構図。
本当に同じ構図。
根本的に小池には「責任感」という観点が欠如してるんでしょ。
「解決」しようという意志が無い。
本当に同じ構図。
根本的に小池には「責任感」という観点が欠如してるんでしょ。
「解決」しようという意志が無い。
535JTAC
2020/09/04(金) 17:51:28.19ID:ne4aHZYf 東京の大規模イベント関係者は、もうじき死に絶えます。
何らかの感染対策は前提ですが、回さないと彼ら居なくなりますよ?
現状、仕事0で。
こういう仕事は「賤業」ですか?
私はそうは思わない。
日本に不可欠な業種だと思う。
最初は「二週間」の約束での休業要請でしたよね?
いつのまにか「GW」。
「五月一杯」。
「夏休みも」。
・・・・・。
(てめえの選挙期間だけ緩和w)
小池を潰すしかないでしょう。
手始めにリコールから。
何らかの感染対策は前提ですが、回さないと彼ら居なくなりますよ?
現状、仕事0で。
こういう仕事は「賤業」ですか?
私はそうは思わない。
日本に不可欠な業種だと思う。
最初は「二週間」の約束での休業要請でしたよね?
いつのまにか「GW」。
「五月一杯」。
「夏休みも」。
・・・・・。
(てめえの選挙期間だけ緩和w)
小池を潰すしかないでしょう。
手始めにリコールから。
536JTAC
2020/09/04(金) 17:58:05.76ID:ne4aHZYf 政権を失う安倍の失敗は、小池と協調しようとしたことですね。
五月中旬で見切って潰すべきでした。
結局、自分が潰された。
奴の本質(権力亡者)を見極めることです。
東京を日本を良くすることを目的としていない。
end stateが決定的に違う。
アメリカでBLM煽ってる連中と同じです。
五月中旬で見切って潰すべきでした。
結局、自分が潰された。
奴の本質(権力亡者)を見極めることです。
東京を日本を良くすることを目的としていない。
end stateが決定的に違う。
アメリカでBLM煽ってる連中と同じです。
537JTAC
2020/09/04(金) 18:10:00.08ID:ne4aHZYf 背後に支那人がいると分かりやすいんですがね。
さすがに、その根拠は持っていない。
ただ、最近の支那のサイレントインベージョンの傾向は、左派への工作はデフォですが、「第三極」への工作が顕在化して欧州、特にドイツで問題になっています。
(例:第三極政党「ドイツの選択」への工作)
日本では「維新」、そして小池がそれに相当する。
要注意です。
さすがに、その根拠は持っていない。
ただ、最近の支那のサイレントインベージョンの傾向は、左派への工作はデフォですが、「第三極」への工作が顕在化して欧州、特にドイツで問題になっています。
(例:第三極政党「ドイツの選択」への工作)
日本では「維新」、そして小池がそれに相当する。
要注意です。
538JTAC
2020/09/04(金) 18:19:21.14ID:ne4aHZYf 夏コミ。
もう、二度と開催できなくてもようございますか?
今年だって感染対策とって開催すれば良かった。
「活動」に比例する「保証」を積みませばいいのに、それを許可しない。
もう、二度と開催できなくてもようございますか?
今年だって感染対策とって開催すれば良かった。
「活動」に比例する「保証」を積みませばいいのに、それを許可しない。
539JTAC
2020/09/04(金) 19:07:13.93ID:ne4aHZYf 「一帯一路」は、英語名は"The Belt and Road Initiative"( BRI)と言います。
こっちの方が本質ついてますね。侵略を匂わせてw
表向きは「沿線のインフラ投資」ですが。
実態としては、今の南沙諸島で起きてることを世界規模で拡散させることになる。
最初は「民間インフラ」、いつの間にか「軍事基地」。
そして領有権を主張する。
駐留させる海軍歩兵旅団の編成始めています。
分かりやすいくらい、分かりやすい「マハニズム」ですな。
こっちの方が本質ついてますね。侵略を匂わせてw
表向きは「沿線のインフラ投資」ですが。
実態としては、今の南沙諸島で起きてることを世界規模で拡散させることになる。
最初は「民間インフラ」、いつの間にか「軍事基地」。
そして領有権を主張する。
駐留させる海軍歩兵旅団の編成始めています。
分かりやすいくらい、分かりやすい「マハニズム」ですな。
540JTAC
2020/09/04(金) 19:14:24.17ID:ne4aHZYf 「貧乏だからマハニズムを選択」するのではなくて、「マハニズムを選択するから貧乏」になるんですよ。
原因と結果の取り違えです。
実際、歴史的にマハニズムを選択した国は、御結構な海軍を建設できるくらい裕福でしたよ。
ですが、その後、貧乏に落ちぶれました。
これが原因と結果です。
sea powerの本質が"cost effect"なのに、それを無視すれば当然、破綻しましわな。
sea powerの意味が無い。
原因と結果の取り違えです。
実際、歴史的にマハニズムを選択した国は、御結構な海軍を建設できるくらい裕福でしたよ。
ですが、その後、貧乏に落ちぶれました。
これが原因と結果です。
sea powerの本質が"cost effect"なのに、それを無視すれば当然、破綻しましわな。
sea powerの意味が無い。
541Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/04(金) 19:20:04.28ID:SmtTKttA >525
>途中にヒマラヤがありまして
ここを抜ける陸路が2つ。
1本はネパールに抜ける経路。
この場合、インドを本格的に突破せねば海洋に出れません。
(ネパールからバングラディッシュへ打通しても、とても狭い、危うい経路にしかできない)
そしてもう1本。
ウイグル地区を抜けて、パキスタンに出る経路。
パキスタン経由でアラビア海に抜けられます。
(そうすればアフリカの作ろうとしている拠点に繋げらrます)
(そして、それはペルシャ湾や紅海からの航路と交差します)
(つまり欧州と豪州/アジアの分断線として西側を圧迫)
旧ソ連はアフガン経由でいこうとして大失敗しました。
しかし、パキスタンは既に中国陣営なのです。
問題はこの、ウイグル地区を抜けて、パキスタンに出る経路はカシミール地域に隣接。
インドが本気で攻勢にでれば通常戦力でも比較的簡単に遮断可能。
ここで簡単に遮断されないように縦深が欲しいと思いませんか?
>途中にヒマラヤがありまして
ここを抜ける陸路が2つ。
1本はネパールに抜ける経路。
この場合、インドを本格的に突破せねば海洋に出れません。
(ネパールからバングラディッシュへ打通しても、とても狭い、危うい経路にしかできない)
そしてもう1本。
ウイグル地区を抜けて、パキスタンに出る経路。
パキスタン経由でアラビア海に抜けられます。
(そうすればアフリカの作ろうとしている拠点に繋げらrます)
(そして、それはペルシャ湾や紅海からの航路と交差します)
(つまり欧州と豪州/アジアの分断線として西側を圧迫)
旧ソ連はアフガン経由でいこうとして大失敗しました。
しかし、パキスタンは既に中国陣営なのです。
問題はこの、ウイグル地区を抜けて、パキスタンに出る経路はカシミール地域に隣接。
インドが本気で攻勢にでれば通常戦力でも比較的簡単に遮断可能。
ここで簡単に遮断されないように縦深が欲しいと思いませんか?
542Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/04(金) 19:23:27.07ID:SmtTKttA >540
だから、私は以前から「海洋権力史論」はあまり評価していないし、お勧めしていない。
なので、海洋戦(海洋 戦略 ではない。要注意)としての「海軍戦略」のみ推してる。
だから、私は以前から「海洋権力史論」はあまり評価していないし、お勧めしていない。
なので、海洋戦(海洋 戦略 ではない。要注意)としての「海軍戦略」のみ推してる。
543JTAC
2020/09/04(金) 19:26:01.70ID:ne4aHZYf 仮にですが。
仮に、将来、支那のBRIが勝利したとしましょう。習主席マンセーw
どんな世界になるか?
海上輸送のコストが恐ろしいくらい跳ね上がるディストピアです。
世界経済全体が数分の一に縮小するでしょう。
生産拠点は全て「大中華帝国」に吸い上げられ。
(現段階でgeo-economics上の占有%を宣言してますな。絵空ごとではありません。)
世界各国は全て現在の支那周辺国、「○○人民共和国」と同じ状態になります。
そんな世界を望みますか?
マハニアン主導の世界秩序とは、こういうことです。
「マハニズムだから貧乏になる」
仮に、将来、支那のBRIが勝利したとしましょう。習主席マンセーw
どんな世界になるか?
海上輸送のコストが恐ろしいくらい跳ね上がるディストピアです。
世界経済全体が数分の一に縮小するでしょう。
生産拠点は全て「大中華帝国」に吸い上げられ。
(現段階でgeo-economics上の占有%を宣言してますな。絵空ごとではありません。)
世界各国は全て現在の支那周辺国、「○○人民共和国」と同じ状態になります。
そんな世界を望みますか?
マハニアン主導の世界秩序とは、こういうことです。
「マハニズムだから貧乏になる」
544JTAC
2020/09/04(金) 19:29:48.02ID:ne4aHZYf545JTAC
2020/09/04(金) 21:48:34.30ID:jgj6kBr8 >>541
>そしてもう1本。
>ウイグル地区を抜けて、パキスタンに出る経路。
>パキスタン経由でアラビア海に抜けられます。
新疆ウィグルからインド洋の出口まで3000kmありますよ?
支那の主要都市からだとさらに倍です。
軍事地理的に見てパワーの投射には現実的ではありません。
ナチスドイツがポーランドからモスクワ目指してPanzer vor!したとき、ゴールまで1500kmありました。
その4倍くらいではないでしょうか?
>そしてもう1本。
>ウイグル地区を抜けて、パキスタンに出る経路。
>パキスタン経由でアラビア海に抜けられます。
新疆ウィグルからインド洋の出口まで3000kmありますよ?
支那の主要都市からだとさらに倍です。
軍事地理的に見てパワーの投射には現実的ではありません。
ナチスドイツがポーランドからモスクワ目指してPanzer vor!したとき、ゴールまで1500kmありました。
その4倍くらいではないでしょうか?
546JTAC
2020/09/04(金) 22:01:38.74ID:jgj6kBr8 8世紀の盛唐のころ、河西節度使隷下に高仙芝という将軍がいた。
漢民族ではない遊牧民族王朝の唐の将軍は国際色豊か。
高仙芝は、高句麗出身の朝鮮族です。
朝鮮族らしく騙し討ちが得意で、現新疆ウィグルからパミール高原への遠征を成功させて、一躍、唐王朝のヒーローになった。
ところが、唐の遠征軍三万を率いて、キルギスに遠征すると麓にはアッバース朝の10万の軍が待ち構えていた。
大敗して唐の西域侵攻は潰えました。
この近辺のラインは、時代が変わっても軍事地理的に難しいです。
漢民族ではない遊牧民族王朝の唐の将軍は国際色豊か。
高仙芝は、高句麗出身の朝鮮族です。
朝鮮族らしく騙し討ちが得意で、現新疆ウィグルからパミール高原への遠征を成功させて、一躍、唐王朝のヒーローになった。
ところが、唐の遠征軍三万を率いて、キルギスに遠征すると麓にはアッバース朝の10万の軍が待ち構えていた。
大敗して唐の西域侵攻は潰えました。
この近辺のラインは、時代が変わっても軍事地理的に難しいです。
547JTAC
2020/09/04(金) 22:09:56.95ID:jgj6kBr8 ちなみに、高仙芝は、安史の乱では安禄山の「鉄騎」と戦って粉砕され、敗戦の責任で処刑されました。
そして、唐は洛陽を失い、長安を失い衰頽した。
代わりにチベット(吐蕃)、ウィグルは繁栄期を迎える。
これを心ないネトウヨは「あの国のあの法則w」と呼ぶ。
習近平がパキスタンへの打通を御所望と?
どきかで聞いたストーリーですね。
イイハナシダナーw
そして、唐は洛陽を失い、長安を失い衰頽した。
代わりにチベット(吐蕃)、ウィグルは繁栄期を迎える。
これを心ないネトウヨは「あの国のあの法則w」と呼ぶ。
習近平がパキスタンへの打通を御所望と?
どきかで聞いたストーリーですね。
イイハナシダナーw
548JTAC
2020/09/04(金) 22:15:16.66ID:jgj6kBr8 一帯一路に陰り、親中パキスタンの離反
(日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/world/00241/
支那人が好きなのではなく、金が好きなのです。
それも人民元ではなくドルが。
ちなみに、「世界の趙立堅」
は在パキスタン大使館で名を上げました。
えらいのが世に放たれた。
(日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/world/00241/
支那人が好きなのではなく、金が好きなのです。
それも人民元ではなくドルが。
ちなみに、「世界の趙立堅」
は在パキスタン大使館で名を上げました。
えらいのが世に放たれた。
549JTAC
2020/09/04(金) 22:29:00.43ID:jgj6kBr8 「目に見えぬ侵略」
http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864107471.php
研究書としては凄い本です。
実名入りでソースを全て明示している。
「異論があるならかかってこいや!」くらいです。
読みものとしては、オーストラリアのバラバラ死体を反芻してるようでPTSDがきつい。
流し読みで辞書的な使い方がよいでしょう。
一家に一冊ですかね。
http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864107471.php
研究書としては凄い本です。
実名入りでソースを全て明示している。
「異論があるならかかってこいや!」くらいです。
読みものとしては、オーストラリアのバラバラ死体を反芻してるようでPTSDがきつい。
流し読みで辞書的な使い方がよいでしょう。
一家に一冊ですかね。
550JTAC
2020/09/04(金) 22:34:35.77ID:jgj6kBr8 実際に各国への最後にサイレントインベージョンを進めているのは、支那共産党中央委員会直属の「統一戦線工作部」(中央統戦部)です。
習近平自身が、この中央統戦部を「マジック・ウェポン」(魔法の兵器)と呼んでいます。
今の安全保障界隈のキーワードです。
習近平自身が、この中央統戦部を「マジック・ウェポン」(魔法の兵器)と呼んでいます。
今の安全保障界隈のキーワードです。
551JTAC
2020/09/04(金) 22:39:10.95ID:jgj6kBr8 「中央統戦部」(三戦)と「戦略支援部隊」(宇宙・サイバー・電子戦)はキーワードです。
ここテストにでます。
ここテストにでます。
552JTAC
2020/09/04(金) 22:51:08.42ID:jgj6kBr8 本来、華僑もそこまで支那政府べったりでは無いのですが、支那本土に残っている家族、親戚を人質に圧力かけるそうです。
まさに「マジック・ウェポン」。
これは支那人全体にとっても不幸なのことです。
向うかなり長期間、「支那人全体」=「支那共産党のエージェント」の謗りを受ける。
実際、今現在、かなり真なので。
(もちろん、例外もあるが、他国民に見分けろというのは甘えです。
そうで無い支那系は、行動をもって立証する以外ない。)
まさに「マジック・ウェポン」。
これは支那人全体にとっても不幸なのことです。
向うかなり長期間、「支那人全体」=「支那共産党のエージェント」の謗りを受ける。
実際、今現在、かなり真なので。
(もちろん、例外もあるが、他国民に見分けろというのは甘えです。
そうで無い支那系は、行動をもって立証する以外ない。)
553JTAC
2020/09/05(土) 12:16:19.56ID:teQOEO11 政府、ミサイル防衛専門艦も検討 地上イージスの代替策
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200904/plt2009040031-s1.html
SM3搭載イージス艦→イージスアショア→ミサイル防衛に特化した専門の護衛艦
馬鹿につける薬は無いものかw
そもそも、イージス艦によるBMDが破綻した理由は、ローテーションも含めたコスト。
そして地上配備のイージスアショア破綻の理由は、「固定施設」の柔軟性の欠如がパラドキシカルロジックを克服できなかったからです。
失敗の分析が何もない。
アーセナルシップもどきのBMD艦を作ったとして、パラドキシカルロジックの元で単艦では生存できません。
「護衛艦」が必要になる。
つまり割高です。
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200904/plt2009040031-s1.html
SM3搭載イージス艦→イージスアショア→ミサイル防衛に特化した専門の護衛艦
馬鹿につける薬は無いものかw
そもそも、イージス艦によるBMDが破綻した理由は、ローテーションも含めたコスト。
そして地上配備のイージスアショア破綻の理由は、「固定施設」の柔軟性の欠如がパラドキシカルロジックを克服できなかったからです。
失敗の分析が何もない。
アーセナルシップもどきのBMD艦を作ったとして、パラドキシカルロジックの元で単艦では生存できません。
「護衛艦」が必要になる。
つまり割高です。
554JTAC
2020/09/05(土) 12:29:46.50ID:teQOEO11 もの凄く単純なソルーションとして。
陸自の方面高射特科にBMD専門部隊を新編し、移動式の車載BMDランチャーや所要のコンテナモジュールを装備させる。
それで良いのでは?
用地の問題はそもそも発生しないし。
THAADもPAC3も同じ方法論で普通に運用してますよね?
ADCCSで宇宙監視アセットとネットワーク張れば普通に撃てる。
何組か編成して、ローテーションで北海道大演習場でも、矢臼別でも、日臼台でも、あるいは各駐屯地にでも展開させればよろし。
公表する必要もないし。
そして、小野寺にイージスアショア失敗の責任を背負わせ、詰腹を切らせる。
陸自の方面高射特科にBMD専門部隊を新編し、移動式の車載BMDランチャーや所要のコンテナモジュールを装備させる。
それで良いのでは?
用地の問題はそもそも発生しないし。
THAADもPAC3も同じ方法論で普通に運用してますよね?
ADCCSで宇宙監視アセットとネットワーク張れば普通に撃てる。
何組か編成して、ローテーションで北海道大演習場でも、矢臼別でも、日臼台でも、あるいは各駐屯地にでも展開させればよろし。
公表する必要もないし。
そして、小野寺にイージスアショア失敗の責任を背負わせ、詰腹を切らせる。
555JTAC
2020/09/05(土) 12:38:05.93ID:teQOEO11 これ、失敗学の畑村教授に第三者委員会をお願いして、まず「イージスアショアが何故失敗したのか?」公正に洗い直した方が良いですよ。
馬鹿ども(小野寺と不愉快な仲間達)に任せておく時間はなくなりました。
もの作りの王道、システム工学に基づいて、ちゃんと要求に対する論理的なソルーションを編み出すべきですよ。
その結果をフィードバックしつつ、補正予算で「進化的開発」発動。
マンハッタン計画で一気に仕上げてはどうですか?
馬鹿ども(小野寺と不愉快な仲間達)に任せておく時間はなくなりました。
もの作りの王道、システム工学に基づいて、ちゃんと要求に対する論理的なソルーションを編み出すべきですよ。
その結果をフィードバックしつつ、補正予算で「進化的開発」発動。
マンハッタン計画で一気に仕上げてはどうですか?
556JTAC
2020/09/05(土) 12:50:29.84ID:teQOEO11 もっと大きくは「戦略」として、攻勢的なオプション、防勢的なオプションを取り揃えてdeterance(抑止)の方法論を真剣に考えるべきですよ。
それが、本来の政治家レベルの仕事。
馬鹿がハードウェアの話で仕事してるふりするのは止めろ。
国民もそれを許すべきではありません。
それが、本来の政治家レベルの仕事。
馬鹿がハードウェアの話で仕事してるふりするのは止めろ。
国民もそれを許すべきではありません。
557JTAC
2020/09/05(土) 12:58:26.29ID:teQOEO11 イスラエルのような小国でさえ、レバノン、ヒズボラetc.の脅威に対し、
防勢的にはアイアンドーム他etc.etc.の多層防空網を整備して、
攻勢的には、空爆に特殊作戦に機甲部隊の地上侵攻etc.etc.各種取り揃えて、deteranceを概ね達成しています。
イスラエルの国防予算はアメリカの強烈な支援を受けていますが、それでも日本の1/3以下です。
政治家(国民)のシリアス度の差ですね。
パクれるものはパクれ。
防勢的にはアイアンドーム他etc.etc.の多層防空網を整備して、
攻勢的には、空爆に特殊作戦に機甲部隊の地上侵攻etc.etc.各種取り揃えて、deteranceを概ね達成しています。
イスラエルの国防予算はアメリカの強烈な支援を受けていますが、それでも日本の1/3以下です。
政治家(国民)のシリアス度の差ですね。
パクれるものはパクれ。
558JTAC
2020/09/05(土) 13:09:23.45ID:teQOEO11 自民党の国防部会は、もの作りに対する感覚が決定的に前近代的ですね。
上流部分で議論するのは「アーキテクチャ」です。
(諸説あるが運用と技術とR&Dの方法論の関係性を明らかにしてドキュメント化したもの)
ものの仕様そのものは、そのアーキテクチャに基づく研究開発の中で論理的に、部分試作の結果に基づいて進化的、k的に手順を踏んで決まるものです。
他の経産省マターや総務省マターでも同じ類いのアホな干渉をやってるんでしょうね。
いったい、今、何世紀かと。
上流部分で議論するのは「アーキテクチャ」です。
(諸説あるが運用と技術とR&Dの方法論の関係性を明らかにしてドキュメント化したもの)
ものの仕様そのものは、そのアーキテクチャに基づく研究開発の中で論理的に、部分試作の結果に基づいて進化的、k的に手順を踏んで決まるものです。
他の経産省マターや総務省マターでも同じ類いのアホな干渉をやってるんでしょうね。
いったい、今、何世紀かと。
559JTAC
2020/09/05(土) 13:13:58.28ID:teQOEO11 モデリング&シミュレーションとか聞いたことも無いのだろうか?
持論ですが、「システム工学」をリベラルアーツとして、遅くとも高校で修得させるべきと考える。
基礎の基礎だけならそれほど負担になりません。
これで、日本人の技術戦略に対する意識も変りますよ。
持論ですが、「システム工学」をリベラルアーツとして、遅くとも高校で修得させるべきと考える。
基礎の基礎だけならそれほど負担になりません。
これで、日本人の技術戦略に対する意識も変りますよ。
560JTAC
2020/09/05(土) 13:28:44.77ID:teQOEO11 石破に対する期待が完膚なきまで崩壊したのは、十年くらい前に国会審議の場で、
「エア・シー・バトルも知らんのか?」とひけらかしやったときです。
結局は「戦術・技術」次元でしか認知できないんだな、と。
作戦次元(multi-domain operation)ましてや戦略次元(多国間同盟)の複雑性にはついていけない、と。
その後も同じレベルでしたが。
やっぱ、日本はcapability-strategy(日本の兵隊さんが何とかしてくれる)の国ですな。
(ポーターの見解では、これは「戦略ではない」と)
「エア・シー・バトルも知らんのか?」とひけらかしやったときです。
結局は「戦術・技術」次元でしか認知できないんだな、と。
作戦次元(multi-domain operation)ましてや戦略次元(多国間同盟)の複雑性にはついていけない、と。
その後も同じレベルでしたが。
やっぱ、日本はcapability-strategy(日本の兵隊さんが何とかしてくれる)の国ですな。
(ポーターの見解では、これは「戦略ではない」と)
561JTAC
2020/09/05(土) 13:49:50.19ID:teQOEO11 「研究(research)」という要素に決定的なまでに関心が無いね。
すぐ派手な「開発(development)」に飛び付く。
「急がば回れ」も知らんのか。
先のイージスアショアでも、まず既存の協定の範囲内でできるような、部分的な研究試作をやって、
それを新屋演習場に展開してみればよかった。そして、シミュレーション含めて仮想的にミサイル防衛作戦を「やってみる」。
その成果をもって地元説明もやれば少しは結果が違ったかもしれません。
日本の「箱もの」政治家が好きな「重点化○○事業(安倍総理肝煎り)」ではなく、adjust strategyです。
まぁ、やってる途中で「イージス・アショア」では無くなって「進化(evolution)」していくでしょうが。
すぐ派手な「開発(development)」に飛び付く。
「急がば回れ」も知らんのか。
先のイージスアショアでも、まず既存の協定の範囲内でできるような、部分的な研究試作をやって、
それを新屋演習場に展開してみればよかった。そして、シミュレーション含めて仮想的にミサイル防衛作戦を「やってみる」。
その成果をもって地元説明もやれば少しは結果が違ったかもしれません。
日本の「箱もの」政治家が好きな「重点化○○事業(安倍総理肝煎り)」ではなく、adjust strategyです。
まぁ、やってる途中で「イージス・アショア」では無くなって「進化(evolution)」していくでしょうが。
562JTAC
2020/09/05(土) 14:02:07.77ID:teQOEO11 北方の獅子王・グスタフ・アドルフは、スウェーデン王国の新造戦列艦「グスタフ・ヴァーサ」に
その溢れんばかりの知性から滲み出るアイディアを盛り込まんと設計に干渉。
進水初日にトップヘビーで横転して沈みました。
バルト海の藻屑と消えにけり。
事故調の中の結論は、まさか「王が厨二病」とは言えないので「神の思し召し」で一件落着。
グスタフは、その後もグタグタ言ってたようですが、最後には渋々自分のミスを受け入れたようです。
自民党の国防部会の失敗を受け入れる度量は、17世紀の厨二病の王さま以下ですか?
その溢れんばかりの知性から滲み出るアイディアを盛り込まんと設計に干渉。
進水初日にトップヘビーで横転して沈みました。
バルト海の藻屑と消えにけり。
事故調の中の結論は、まさか「王が厨二病」とは言えないので「神の思し召し」で一件落着。
グスタフは、その後もグタグタ言ってたようですが、最後には渋々自分のミスを受け入れたようです。
自民党の国防部会の失敗を受け入れる度量は、17世紀の厨二病の王さま以下ですか?
563JTAC
2020/09/05(土) 19:23:48.75ID:7R0V+jw4 台風10号 南大島で最大瞬間風速40m/s超 沖縄本島も強風域に
https://portal.auone.jp/?rf=bkmk
一部、風速70が本当なら、その地域は「神話的」被害の蓋然性があります。
今できることは、行動のトリガーである「警戒・監視」です。
夜間の被害把握を迅速化して、初動を早くする。
安倍首相も最後まで大変ですな。激務です。
https://portal.auone.jp/?rf=bkmk
一部、風速70が本当なら、その地域は「神話的」被害の蓋然性があります。
今できることは、行動のトリガーである「警戒・監視」です。
夜間の被害把握を迅速化して、初動を早くする。
安倍首相も最後まで大変ですな。激務です。
564JTAC
2020/09/05(土) 19:51:41.21ID:7R0V+jw4 今晩は、リエゾンはもう出した方が良いですかね。
徳川四天王・本田忠勝は、変事が起きると必ず真っ先に現れる。例え夜間でも。
まさに常在戦場です。
同僚が忠勝に何かコツがあるのか?と尋ねると、忠勝答えて曰く、
「何もない。強いて言えば変事が起こりそうなときは、甲冑を着けて柱に持たれて仮眠してる。」とのこと。
今晩はリエゾン諸官は担当町役場の柱に持たれて仮眠ですかね。
徳川四天王・本田忠勝は、変事が起きると必ず真っ先に現れる。例え夜間でも。
まさに常在戦場です。
同僚が忠勝に何かコツがあるのか?と尋ねると、忠勝答えて曰く、
「何もない。強いて言えば変事が起こりそうなときは、甲冑を着けて柱に持たれて仮眠してる。」とのこと。
今晩はリエゾン諸官は担当町役場の柱に持たれて仮眠ですかね。
565JTAC
2020/09/05(土) 22:21:45.18ID:teQOEO11 安倍政権八年間で、良くも悪くもNSCもできて、官邸の機能が凄まじく大きくなった。
もう少し、分権すべきです。
今現在、首相の後任が務まるのは、良くも悪くも菅官房長官しかいない。
他の人間はちょっと無理でしょう。
逆に言えば、組織としては問題ありです。
台風ぐらいは首相は寝ててもらった方が良い。
全体を見てるんで。
現状では、最後の手段の命令派遣が首相権限なので休めませんよね。
防衛大臣に委任されていても、良いのかもしれません。
仮に菅官房長官が後任首相で4年くらいやるとすれば、今の官邸を「常人」でも運用できるように組織改革するのも使命かと。
「神々の黄昏」ラグナロックです。
もう少し、分権すべきです。
今現在、首相の後任が務まるのは、良くも悪くも菅官房長官しかいない。
他の人間はちょっと無理でしょう。
逆に言えば、組織としては問題ありです。
台風ぐらいは首相は寝ててもらった方が良い。
全体を見てるんで。
現状では、最後の手段の命令派遣が首相権限なので休めませんよね。
防衛大臣に委任されていても、良いのかもしれません。
仮に菅官房長官が後任首相で4年くらいやるとすれば、今の官邸を「常人」でも運用できるように組織改革するのも使命かと。
「神々の黄昏」ラグナロックです。
566JTAC
2020/09/05(土) 22:28:05.55ID:teQOEO11 アメリカ大統領は、大統領府に各分掌の大統領補佐官がいるんですよね。
日本もいることはいるようですが・・・・今井w
もう少し、専門性を発揮できるシンクタンクのような供出元がないと機能しないかな。
日本もいることはいるようですが・・・・今井w
もう少し、専門性を発揮できるシンクタンクのような供出元がないと機能しないかな。
567JTAC
2020/09/05(土) 22:43:21.88ID:teQOEO11 複雑な問題でもOODAループを回すには、問題をブレークダウンして、
その破片ごとに一人づつ責任者を決めて、権限を与えて委任することです。
そして、委任された各責任者が個別にOODAループを回す。
委任した最高責任者は、全体のcommon operation pictureを眺めながら、許容範囲であれば、葉巻でもプカプカやってのんびりしてればいい。
些事で血相変えて走り回る必要はありません。
全体の目的に齟齬をきたすような問題が発生した場合。
その時は指揮権を発動して、新たなoprational approachを見出だします。
そして、また問題をブレークダウンして再度委任する。
そして、また葉巻プカプカに戻る。
その破片ごとに一人づつ責任者を決めて、権限を与えて委任することです。
そして、委任された各責任者が個別にOODAループを回す。
委任した最高責任者は、全体のcommon operation pictureを眺めながら、許容範囲であれば、葉巻でもプカプカやってのんびりしてればいい。
些事で血相変えて走り回る必要はありません。
全体の目的に齟齬をきたすような問題が発生した場合。
その時は指揮権を発動して、新たなoprational approachを見出だします。
そして、また問題をブレークダウンして再度委任する。
そして、また葉巻プカプカに戻る。
568JTAC
2020/09/05(土) 22:50:53.25ID:teQOEO11 島村「島村、秋山、入ります。」
島村「長官は、バルチク艦隊はどこを通るとお考えですか?」
東郷「そいは対馬海峡じゃ。」
秋山「なんで・・・(昨日、津軽海峡転進の封密命令を決済したのですか?)」
東郷「敵がここ(対馬海峡)を通る、ちゅうたら通る。」
秋山「?!」
東郷「いざ、津軽海峡に転進する場合は封密命令の通りでよか。じゃっどん、それはバルチク艦隊の新しい情報が入ってからじゃ。」
東郷「まだ、待つ。」
島村・秋山「はっ!」
島村「長官は、バルチク艦隊はどこを通るとお考えですか?」
東郷「そいは対馬海峡じゃ。」
秋山「なんで・・・(昨日、津軽海峡転進の封密命令を決済したのですか?)」
東郷「敵がここ(対馬海峡)を通る、ちゅうたら通る。」
秋山「?!」
東郷「いざ、津軽海峡に転進する場合は封密命令の通りでよか。じゃっどん、それはバルチク艦隊の新しい情報が入ってからじゃ。」
東郷「まだ、待つ。」
島村・秋山「はっ!」
569JTAC
2020/09/05(土) 22:55:14.71ID:teQOEO11 島村「長官がああ言うてくれたのなら、後は(作戦参謀のお前が)思いっきりやればえええがじゃ。」
島村「秋山!気張りや!」
・・・
秋山「敵がここを通るちゅうたら通る。」
島村「秋山!気張りや!」
・・・
秋山「敵がここを通るちゅうたら通る。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【フィギュア】田中刑事、結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2413
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 競輪実況★1606
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 竹中平蔵「万博は大成功でしたね。反対していた・批判していた人々たちの反省の弁を聞きたいですね」 [256556981]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy3D晩酌🧪❄🫘
- 【正論】ツイ泯「日本人は基本的に中国を愛してます。餃子を食べウーロン茶は飲み漢字を使用し麻雀し漢方薬する」賛同あふれる [339712612]
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
