>672
それは縦深作戦の進化の道であり、作戦術はそれと並行して別途議論が進んでいます。
その意味で、あの本は「片方」に偏っており、錯塩術におけるソ連の戦法解説が「中心になってしまっています。
なお、グランツはその後に、ソ連の作戦術論文をまとめたものを2冊出しています。
(戦前論文をまとめたものと、戦後論文をまとめたもの。戦後版は購入済(戦前は知人が買ったのでw)
>673
>Vegoは大戦術
その理由には他にもあると思います。
1)西側と東側の政治形態の違い
モルトケ以降、戦時と軍事の分割が行われ、特にWW1&2以降の西側はそれが加速しています。
つまり、政治戦略と軍事戦略の分断が起きており、結果的に作戦術から政治要素が弾かれ、戦略よりも戦術に寄り添いがちになrってしまった。
現代に生きるVegoも当然、そこの影響を受けていると感じます。
(その点、ルトワックは政治戦略と軍事戦略をあまり分断させない。特に最近はその傾向が顕著であり、西側の常識から考えると批判や否定されることも多い)
2)Vegoがマハン派であること
マハンの海上権力史論は戦略次元に寄りがちですが、海軍戦略は書名こそ戦略を謳っていますが、内実は作戦次元、しかも戦術寄りです(つまり大戦術)
Vegoが有名になったの初期の著作としては例の境海(ナローシー)の本は、ポジションの重視など明らかにマハンの「海軍戦略」の方に強く影響を受けていると思われます。
つまり、Vegoは当初より、マハンの大戦術に寄っているというか、そこにマハンの良点を見出していると推測します。
(なお、以前も書きましたが、私はマハンの海軍戦略を高く評価していますが、海上権力史論はあまり評価していません)
(海上権力史論を現代に当てはめるには、あまりにも前提条件が違いすぎています。その意味ではコーベットの方が良いと考えています)
Lans的格付け
マハン海軍戦略>コーベット海洋戦略の諸原則>マハン海上権力史論
通常、マハニアンは海上権力史論に強く影響されていますが、Lansはマハンを高く評価しますが、マハニアンでは無いのです。
探検
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
677Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/16(水) 10:21:20.14ID:3k7/C4pS■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 集英社「積丹・海田副議長のクマ駆除への介入は、迫りくる脅威の前で、人間が無益な内紛に時間を浪費しうるか、その愚かさの象徴」 [932029429]
- おまえらって、中国が攻撃して来たら、真っ逃げそうだなwwwwwwww
- クリトリスが今年もやってくる
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- 【神奈川新聞】「暇空茜」を県警追送検 [746833765]
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
