国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1JTAC
垢版 |
2020/07/24(金) 19:38:17.85ID:N5CDxUK7
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。

○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守る政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。

○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。

○戦略の位相
国家戦略を構成する全ての位相(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」

○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」

○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。

○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・米・英・仏・露・独他)を推称します。

○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、クレフェルト、ミアシャイマー

「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
921JTAC
垢版 |
2020/10/02(金) 23:13:54.97ID:mdwQGqu1
幕末の緒方洪庵の「適塾」(学生 福沢諭吉、大村益二郎他)の「輪読」システムもだいたいこんな感じで。

適塾=adjust learning school

深い。
922JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 08:45:46.56ID:f4WJbwxk
ニュース、あまり見ずに書いていたのですが・・・偶然ですねw

【6人の経歴】任命されない教授はどんな研究を 日本学術会議

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201002/k10012645681000.html

「日本の科学者でつくり、政府から独立して政策の提言などを行う日本学術会議の会員について、
菅総理大臣が任命しなかったのは6人。」

ちょっと話題になってるようですね。
923JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 09:00:53.97ID:f4WJbwxk
事実として、軍事科学技術へのスピンオン、軍事科学技術からのスピンオフを無視して科学技術史はほとんど語れないはずです。
「純粋科学」なんてものが、そもそも存在しないのですよ。
日本のお花畠何とか学術会議の脳内以外に。
924JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 09:05:02.85ID:f4WJbwxk
ただし、米国のDAPARのシステムは、自分(ゴリゴリの戦争オタク)も少し「怖い」と思う。
運用は慎重さが必要です。
925JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 09:11:11.86ID:f4WJbwxk
アメリカ国防高等研究計画局(Defense Advanced Research Projects Agency)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%98%B2%E9%AB%98%E7%AD%89%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%A8%88%E7%94%BB%E5%B1%80

略称はダーパ(DARPA)。
ARPAの時期にインターネットの原型であるARPANET・全地球測位システムのGPSを開発したことで知られている。

実は300人ほどの小さな組織で、ここ自体は研究していない。
オフィスがあるだけです。

そして、民間や大学の研究をじーーっと見てて「これだ!」というのに接触して「金」をつけることを提案します。

紐(予算)をつけると、後はどうにでもコントロールできると。
926JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 09:15:21.51ID:f4WJbwxk
研究機関は、みな「予算」に飢えてて、「こんな関係はいけない」「いけない」と思いついも
DARPARの「札束」の魅惑に勝てず、一夜をともにするふしだらな関係が続くと。
927JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 09:20:13.96ID:f4WJbwxk
つまり、インターネットは「DARPAネット」だったわけです。
ある意味、今の文明を作ったとすら言える。

危険でもありますがね。
928JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 13:53:18.56ID:f4WJbwxk
科学技術的な「ゲームチェンジャー」という言葉は、防衛白書にもポツポツ現れています。
わたしゃ、あまり好きな言葉ではない。
戦史上の実態として「科学技術」単独で歴史を変えることは無いからです。

かなり技術指向の強いマイケル・ハワードでも、まとめると軍事作戦や兵站、そして社会・文化の影響はどうしても排除できない。
知的に正直であれば。
そして、戦史を書いているつもりが、結局は欧州史全体を書いてしまった。

ハワードの中でも「核戦争はさすがに例外のゲームチェンジャーか?」というところで止りました。
この世代(ブロディ、カーン他)共通。

ところが、グレイになると「核戦争?上等でしょ。戦略の一分野に過ぎんよ。核戦略も込みでソ連を倒す。」と(SDI他)。

今の主流(ネオ・クラウゼヴィッツ派、たぶん)の考え方は、「ゲームチェンジャー」と言ってもかなり割り引いて考えているのです。
パラドキシカルロジックで時間が経過すると中和されてしまう、と。
929JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 14:16:23.08ID:f4WJbwxk
見方によって変わると思いますが、原初のゲームチェンジャーは青銅器時代の「チャリオット」を挙げている文献があります。
(戦争の科学)

この兵器がある意味、「王権」というものを作った。
歴史を開いた、とも言えます。
古代の歩兵の時代に、エジプト、ヒッタイトに出現したチャリオットの影響は衝撃的で、文字通り古代王朝を作った。
チャリオットをほぼ独占したエジプトのファラオは、王朝の永続を確信してたでしょう。
期間の長さに注目すれば「古代エジプト史」≒人類史に近い。万年スパンで。
「チャリオット」が「絶対兵器」だった期間は存外に長い。
西欧史もここ千年くらいの新参者に過ぎない。今は我がもの顔ですが。

このチャリオット絶対時代は、かなり意外な周辺蛮族によって終焉を迎える。
地中海の「海の民族」です。
930JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 14:28:14.22ID:f4WJbwxk
この蛮族「海の民族」は、野蛮で、今もってよく分からない連中ですが、「鉄製の剣、槍、盾、甲冑」で武装し隊列を組んで戦う文化を持っていた。
さらには、原始的ながら馬に直接跨がる騎兵文化も持っていた。
(スキタイとの関係は要整理)

彼らによってエジプト、メソポタミアの「チャリオット」王国は破壊され、後にできたのがアッシリアです。
文字通り古代の破壊者で「暗黒時代」と言って良いでしょう。

海の民族は、地中海にも暗黒時代をもたらし、その後にでてきてデカい顔し出したのがギリシア・ローマですが、
実は彼らは「海の民族」の末裔である確率が高い。
「鋼鉄」の「重装歩兵」なんてもろにですからね。

ホメロスなんかも、本当は彼ら自身の歴史ではなく、先住民(クレタ文明他)から奪ったナラティブかもしれません。
931JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 14:48:31.44ID:f4WJbwxk
この「鋼鉄」のゲームチェンジャーズは、さらに「兵站学」というヤバい技術を手にいれてしまい、
地中海に加え、ガリア、ブリテン、バルカン、北アフリカ、メソポタミアまで支配した。

それ以前の文明では難攻不落だったパレスチナでさえ、ローマ帝国最盛期のハドリアヌス帝に滅ぼされた。
「兵站」によって異様に長期の包囲戦が可能になり、さらに城壁を破壊する巨大な攻城兵器の輸送も可能になった。
「マサダ包囲戦」等、やられた側の恐怖が今に残っています。

この「海の民族系」の鋼鉄文化も、より優れた技術に滅ぼされる日が来ます。
これまた、意外な周辺蛮族に。
932JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 15:09:15.46ID:f4WJbwxk
三世紀頃から蛮族に浸食されはじめたローマですが、それでも敗れるのは襲撃戦に限られ、会戦では常勝でした。

ところが、381年のアドリアノープルの戦いは違った。
中央を車列の円陣で固めた西ゴート族は、両翼に重装騎兵を集めて突撃を開始した。
長槍や戦斧と一体化した重装騎兵の衝撃は凄まじく、ローマの両翼を文字通り刺し貫いた。

この技術的な要因は、「鐙」であると言われます。
これで両手に武器を携えながらも馬を操ることができるようになった。
さらには、馬の速度が直接、長槍(ランス)の槍先に乗せるもとができるようにんり、重装歩兵の装甲を貫いた。

ローマは皇帝以下、主力軍の2/3を失い、以後、ゴート他ゲルマンの侵攻を押し返せなくなった。
933JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 15:19:30.43ID:f4WJbwxk
西ローマが滅びた後にできたゲルマン系の諸王朝は「中世暗黒時代」などとギリシア、ローマかぶれに散々な言われようですが、「治金術」というゲームチェンジャー技術では断然優れていました。
慢心してたローマは、一部の科学技術では蛮族に抜かれていたのです。

ドイツ・アウグスブルク等の同盟都市では優れた治金術により甲冑の改良が続けたれ、
薄金を重ね合わた甲冑は鎖帷子を凌ぎ、軽くて、矢に強く、中世騎士団の長槍突撃をさらに効果的にした。
934JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 15:30:40.68ID:f4WJbwxk
ここから、約1000年間は凄いです。
ゲームチェンジャー、パラダイムシフトのオンパレード。
詳しくはハワード、バレットを読むのが良いでしょう。

クレフェルトによると「欧州人」は本当に戦争好き。
欧州の「男は戦争を好み」「女は戦士である男を好む」。
クレフェルトの「戦争文化論」です。男女のSEXとも密接に繋がっていると。

逆にポリコレやらフェミやらリベラルに脳を焼かれて「戦争をしなくなった」のが「欧州の少子化」の原因だと。
女が性的に好む「戦士のDNA」が無くなったから、子供を産みたくなる嗜好もなくなったと。

今どき珍しいくらいな反フェミナチの「反動親父」ですな。<クレフェルト
(一理はありますがw)
935JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 15:38:45.36ID:f4WJbwxk
最近、日本でも一部、欧米企業も参加する兵器展示会やってます。
そこに行くと、欧米人の兵器好き、なんとも言えない熱気に圧倒される。

本当に最新兵器、軍事科学技術好きですよ。やつら。
男はよだれ垂らさんばかりに嬉々と駆け回ってますし、
女も潤んだ目を濡らしながら兵器を嘗め回しています。

あれは、日本人にはついていけんわw
936JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 15:57:39.17ID:f4WJbwxk
日本人は、どう足掻いても「戦争好き」にはなりませんね。
某A省でも、最大の原動力は「使命感」であると規定しています。
逆に言えば、最も好戦的な文化を持ってる組織でも戦争観は必要悪を出ない。

肉食民族で文化的に「戦争嗜好」を生活スタイルに組みこんでる連中とは、やはり違います。

日本人は、一日、2000-3000kcal、米のおにぎり三個と一汁一菜くらいで上限。
それ以上、奢侈だと逆に体壊す。
カロリーをガンガン消費して「戦争」しようという文化ではない。
937JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 16:14:47.37ID:f4WJbwxk
日本で例外的に「戦争文化」を持ってたのは、やはりというか室町末期、いわゆる戦国時代ですかね。

戦国時代も中期を過ぎて、統一期に入ると千利休に代表される「茶の湯」文化が発展しますが、
あいつら(茶人)は、ほぼ武器商人で、茶室で何話していたかと言えば、武器の売買か軍事同盟の話でしょう。
おっそろしい文化です。

徳川の世になると、弾圧とまではいかないまでも、統制は厳しくなったようです。
野放しにすると、危なくて、危なくて。

千利休や古田織部の非業の最後は政治、軍事的な側面も。
938JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 16:19:11.56ID:f4WJbwxk
当の家康が、関が原の前に、盛んに(あまり興味もないくせに)茶会を催し、
豊臣恩顧の諸大名を「調略」しまくってた「前科」があります。

この時代、「茶会」ほど恐ろしいものはない。
「茶室」という名の「密室」で大戦略が動かされていた。
939JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 16:21:52.59ID:f4WJbwxk
「肉欲」や「酒」ではなく、「茶」で戦争するのは何とも日本人らしいですが。
940JTAC
垢版 |
2020/10/03(土) 16:37:28.81ID:f4WJbwxk
「酒好き」上杉謙信は、戦術的には不敗ですが、
素面で「茶会」で戦略を動かしてる織豊政権には勝てませんな。

男ばっかで、狭い茶室の中でシャコシャコお茶をたてながら大名や豪商が話してるって、客観的に怖い光景です。
しかも、空前絶後の権力者の会合なのに、女も侍らせず、酒も飲まず。

「技芸」的に何か美的な理由をつけないとちょっとむさ苦しい。
「茶道」という名の小道具は戦略的に必須。
941JTAC
垢版 |
2020/10/04(日) 10:04:18.48ID:/w3Erwqh
「アメリカ大統領選挙」で「ドナルド・トランプの勝利」を予測してますが、かなり自信が無くなってきました。(外したら○| ̄|_)

今現在のCNN、FOXの激戦州の支持率では、「全激戦州せのバイデン勝利」を示しています。

一方で、BLMの最盛期に州レベルで「トランプ支持者への暴力」や「トランプ支持者への社会的制裁(解雇・退学)」があったのも事実。
自宅で撃たれて亡くなった人までいた。
「数字に現れないトランプ支持者」がいるのも確かでしょう。
それが、何%か?
我々(日本人)には確かめる術がない。
942JTAC
垢版 |
2020/10/04(日) 11:18:39.49ID:vDvnv5XJ
トランプ氏は「現代で最悪の大統領」と酷評…ワシントン・ポスト、バイデン氏支持表明

https://www.yomiuri.co.jp/world/uspresident2020/20200929-OYT1T50237/

ここまであからさまだと、マスメディアの数字自体が全く信用できなくなる。
毎度のことですが。
943JTAC
垢版 |
2020/10/04(日) 11:28:45.41ID:vDvnv5XJ
ニューヨーク株式市場 ダウ平均株価 大きく値上がり
(10月1日)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201001/k10012642781000.html

NY ダウ平均 大統領のコロナ陽性で一時400ドル以上値下がり
(10月3日)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201003/k10012646121000.html

マスメディアの数字が信用できない中でどう探るか?
つ「市場動向」

株価をおっかけていくと、この終盤にきて、トランプの経済政策に対し、明らかに正の相関があります。
そして、動向としてトランプ勝利を織り込んでいる。
負ければ来年からバイデンの増税ですからね。

今回のトランプの支那肺炎感染報道で「狼狽売り」が目立った。
裏返せば「トランプ支持」は相当強い。
少なくとも市場関係者の間では。

結論「トランプ勝利の公算大」

ただ、こんな間接的な数字しか参考にできないとは。
アメリカの民主主義、報道の姿勢も酷いものですね。
944JTAC
垢版 |
2020/10/04(日) 12:01:15.13ID:vDvnv5XJ
経済再生 バイデン氏「企業は増税」 トランプ氏「雇用急回復」

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64426720Q0A930C2EA2000

バイデン「連邦法人税率は21%から28%に引き上げる」

この支那肺炎不況で、年率換算のGDPが30%吹き飛ぶ可能性がある中で、法人税を7%上げるって「正気」ですか?と。

そりゃ、バイデンに有利な報道が出る度に株価は下がりますね。
これで「バイデンに投票」するって、経済位相では「マゾ」ですな。
お金が好きなアメリカ人の嗜好として逆に俄に信じがたい。
「バイデン有利」って本当かと。
945JTAC
垢版 |
2020/10/04(日) 12:06:02.53ID:vDvnv5XJ
「トランプが好き」なわけでは全くないw
「同盟国の国家元首」として「最悪」だと思っています。

ところが、その下にバイデンという「極悪」がいる。
下には下がある。
困ったものです。
946JTAC
垢版 |
2020/10/04(日) 12:18:19.33ID:vDvnv5XJ
ポンペオ氏の日本訪問は「絶好のタイミング」…2国間関係の再確認へ

https://www.yomiuri.co.jp/world/20201003-OYT1T50144/

日本には来ます。
南朝鮮、モンゴル来訪は中止(ガハハw

幸か不幸かトランプが前面に出ないとペンスとポンペオの露出が高まります。

となると、これまた数値に現れにくいが巨大な影響力がある「軍人票」が確固たるものになる。
この傾向もマスコミには現れないんだよな。

他にもイスラエルロビー、キリスト教福音派。
勝敗を左右する組織票はトランプ陣営ががっちり押さえているように見えます。

全体の「印象」がトランプ勝利の根拠。
本当は数字でバシッと結論を出したいのですが。
947JTAC
垢版 |
2020/10/04(日) 12:31:33.94ID:vDvnv5XJ
アメリカ大統領選挙。
例年は、勝っても負けても熱気とお祭り騒ぎのカーニバルですが、今年のは淋しい限りです。

アメリカ人の認知に関わる深奥で、彼ら自身、この状態は是とはしませんよ。
表層の事象だけでなく、奥の奥を透視したい。
948JTAC
垢版 |
2020/10/04(日) 18:55:52.27ID:/w3Erwqh
知ってて、あるいは知らずにですが。

世の中に出回ってる「お金(貨幣・信用)」って何か?と。
九割近くは、将来、拡大するであろう収益を見越した「レバレッジ(梃子)」ですよ?

富裕層のお家の金庫にドル札がうなっているわけでも、企業が本社ビルの金庫に埋蔵金を隠しているわけでもない。

「富裕層への増税」って聞こえは良いですが、全体の経済を萎ませて、みんなで貧乏になるだけですよ?
949JTAC
垢版 |
2020/10/04(日) 19:14:43.28ID:/w3Erwqh
西ローマ帝国の滅亡の原因はいくつもありますが。
かなり有力な一つは、富裕層が東ローマ(ビザンツ帝国)首都、コンスタンチノープルに移住してしまったことです。
安全保障の観点でね。
富裕層から下手に金を巻き上げようとすると、凄まじい竹箆返しを受けます。
「滅亡」です。

対して、東ローマ(ビザンツ帝国)の首都コンスタンチノープルは、いわゆる「三重の城壁(コンスタンティヌスの城壁、テオドシウスの二重城壁)」と
「ギリシアの火(詳細不明)」に守られ都市として鉄壁でした。

そこに西ローマから移住してきた金持ち層の信用が加わった。
帝国内を軍管区制(テマ制)に再編し、小アジアやバルカンの牧畜民から精鋭・帝国重騎兵団(カタクラフト)を集めることもできた。
すると、経済も安定して黒海-地中海交易でさらに富も集まった。
プラスの循環が起きます。
950JTAC
垢版 |
2020/10/04(日) 19:19:59.28ID:/w3Erwqh
ビザンツ帝国は、曰く「中世のはじまり」だの何だのと、エドワード・ギボンが糞味噌に書いています。
そして、日本では塩婆が。

ですが、それでは説明がつかんのですよ。
「一千年」も帝国が続いた理由が。
それで、戦略史サイドでは少なくとも「学ぶにあたいする」と評価しています。
リデル・ハート、エドワード・ルトワック他。
951JTAC
垢版 |
2020/10/04(日) 19:59:17.90ID:/w3Erwqh
東京都の新感染者数推移

https://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/iwiz-tpc/images/tpc/2020/10/04/1601791944_1004tokyo.png

まずは安定しています。
祝着の限りです。

でも、こうしてグラフで推移を見ると、あの五月の大騒ぎや八月の「anti-GOTOキャンペーン」って何だったのだろうね?と。
あの小池の「ダハッ」「ダハッ」という不愉快極まりない溜息会見は何だったのだろうね?と。

あまりにも数字を見ない、非科学的な大衆扇動だったのではありませんか?
何か、変わりましたか?
あの時と今と。
952JTAC
垢版 |
2020/10/04(日) 20:04:21.67ID:/w3Erwqh
久々の旅に弾む声、重いカバン GoTo東京追加後、初の週末 にぎわう観光地

https://article.auone.jp/detail/1/3/6/101_2_r_20201003_1601693621506719

素晴らしいことですが。

下衆な連中が扇動する「空気」みたいな者に、一国の経済、人と人との「認知」が左右されてるのが大変気にくわない。

冷静に国家戦略レベルで議論できるようにはならないものですかね。
953JTAC
垢版 |
2020/10/04(日) 20:21:49.81ID:/w3Erwqh
患者数が膨大なので致し方無いのかもしれませんが、アメリカの社会生活の改善状況は、日本の三ヶ月遅れてってとこですか。
かなり悲惨です。
GDP減少幅は「年率換算」取れて、「まじもん」の世界恐慌クラスになりそうです。

トランプは、よけいな失言ばかりやらかしますが。
ですが本当の責任者は感染爆発してるニューヨーク州知事クオモ他、民主党系知事連です。
明らかに連中の対策が後手に回ったことです。

クオモのどこに称賛する余地があるのか?
フェイクニュースもたいがいにせえよと。

「支持率80%超、クオモNY州知事はなぜ称賛されるのか」

https://aria.nikkei.com/atcl/column/19/121900142/052000009/

理由は一つ。
ゲスゴミの覚えがメデタイからでしょ。
何万人も死者出して何が「称賛」かと。
954JTAC
垢版 |
2020/10/05(月) 20:27:54.81ID:uA2z33A1
アゼルバイジャンとアルメニアの軍事衝突はなぜ一大事か
(NEWSWEEK誌)

https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2020/09/post-94587.php?page=1

不明瞭な状況ですが、軍事に無駄に鋭いNEWSWEEK誌によれば、トルコの支援を受けたアゼルバイジャンが、
アルメニアが実効支配する「ナゴルノ・カラバフ」(国際的にはアゼルバイジャン領)に侵攻し年来の「失地回復」を図ったとみるべきかと。
955JTAC
垢版 |
2020/10/05(月) 20:43:36.85ID:uA2z33A1
トルコは、民族的な発祥は、モンゴル系が現支那のタリム盆地、トルファン盆地を制圧して建国した「突厥(テュルク)」であると言われています。
この一部が「セルジューク朝トルコ」としてユーラシアをぶったぎって小アジア、地中海に到達。

その後、分裂とモンゴル帝国イルハン国によって壊滅しますが、一部が生残り「オスマン・トルコ」として再び帝国化。
コンスタンチノープルを落とし、ウィーンを包囲し、巨大勢力に。

WW1に敗れて領土を失い現在のトルコ共和国に。
956JTAC
垢版 |
2020/10/05(月) 20:51:00.41ID:uA2z33A1
よって、セルジューク・トルコがユーラシアを横断していった トルクメニスタン、アゼルバイジャンとは民族的に近しい関係にあります。

俄には信じがたいですが、現トルコの独裁者・エルドアンの最終目標は、アゼルバイジャンとの陸橋を確立し、
さらにはカスピ海を経てトルクメニスタンと繋り「大トルコ圏」を復興することにある、と。

本当か?という気もしますが、現トルコ政権はアフリカ側のかつてのオスマントルコ領にも激しく外交攻勢をかけており、影響力の拡大をはかってる。
957JTAC
垢版 |
2020/10/05(月) 21:01:13.11ID:uA2z33A1
ただ、ここに今度はロシアというプレイヤーがいます。

黒海経由で中東、シリアにパワープロジェクションするため、南北の「コーカサス回廊」は地理的に重要です。
バクー油田他天然資源も豊富。

さらにはコーカサスを通じてイランとの連携を確立するとアメリカの中東での威信に重大なダメージを与えることができる。

トルコ-アゼルバイジャン-トルクメニスタンの東西の回廊(黒海-カスピ海の海の回廊)と、
ロシア-アルメニア-イランの南北の回廊(コーカサスの陸の回廊)の激突とも取れます。
(ただし、ロシアとアゼルバイジャンは友好関係にある。)
958JTAC
垢版 |
2020/10/05(月) 21:07:39.12ID:uA2z33A1
さらに、ややこしいのはイスラエル。

ロシア-イランの連携なんて悪夢でしかないイスラエルにとって、トルコ-アゼルの回廊は、
「戦機来れり!ジーク・ハイル!」

世評を賑わすアゼルバイジャンの自爆UAVはイスラエル製だと。

トルコはトルコでシリア人傭兵に戦闘準備を命じ介入に備えています。
(いや、もう介入してるという話もある。)
959JTAC
垢版 |
2020/10/05(月) 21:11:42.30ID:uA2z33A1
「イスラエル製のUAV」が飛び交いアルメニアの電子戦部隊を破壊する。
スマートな戦争である反面、
このような「剥き出しの暴力」もちゃんと健在です。

ナゴルノカラバフの境界線付近に配置された火器(2020年 ロイター)

https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2020/09/reuters__20200929122704-thumb-554xauto-216469.jpg
960JTAC
垢版 |
2020/10/05(月) 21:15:50.84ID:uA2z33A1
支那肺炎でアメリカもロシアも弱ってる。
介入する気力が無い。

トルコ・エルドアンの「お茶目な火事場泥棒」ってとこですか。
さらには、イスラエルが追加のガソリンを注入と。
961JTAC
垢版 |
2020/10/05(月) 21:21:26.50ID:uA2z33A1
今年は凄い年だ。
五年分くらいの戦乱がまとめて来たと。
2020/10/06(火) 11:15:43.24ID:hPnsOMrk
クラウゼヴィッツと孫子の音声講座はどちらから買うべき?
963JTAC
垢版 |
2020/10/06(火) 12:37:11.75ID:DwJQJ000
>>962
クラウゼヴィッツ

理由

○究極的には孫子とクラウゼヴィッツは同じことを言っている
○クラウゼヴィッツの方が分析的であり、こちらから始める方が「孫子」=「クラウゼヴィッツ」に気づきやすい
○孫子から入ると遠回り(10年ほど)する実例がある
(つまり、おれぢゃ)
964JTAC
垢版 |
2020/10/06(火) 12:44:54.69ID:DwJQJ000
日米豪印外相会談、中国念頭に連携強化へ

https://www.sankei.com/smp/politics/news/201005/plt2010050021-s1.html

これは、何気に凄い「外交的勝利」ですよ。
素直に外務省を賞賛・・・賞賛したいのですが・・・w

外務省の本来の仕事は、馬鹿政治家の外遊ロジではなく「同盟」です。
国家の命運を決める国家戦略上の「必殺」です。
965JTAC
垢版 |
2020/10/06(火) 12:50:57.80ID:DwJQJ000
「ポンペオ氏はトランプ大統領の新型コロナ感染で韓国訪問などを取りやめたが、
日本は予定通り訪問」

「外交のテーブルの上」で、「南朝鮮」は、ほぼ死刑執行が決りました。
この場にいないのは致命的。

「町内の寄合いを無断欠席する恐ろしさ」
これが分からない世間知らずですな。
2020/10/06(火) 15:45:39.54ID:hPnsOMrk
>>963
あざす
967JTAC
垢版 |
2020/10/06(火) 20:40:55.13ID:80QbFCc6
「孫子」に「level of warが適用できる」というのは最近の驚き。<デレク・ユアン

同じ「戦争」という現象を真剣に観察すると、地理が地球の半分、時代が二千年以上ずれてもほぼ同じ結論に達すると。
968JTAC
垢版 |
2020/10/06(火) 20:56:29.80ID:80QbFCc6
孫「微なるかな微なるかな、無形に至る。
神なるかな 神なるかな、無声に至る。
故に能く敵の司命を為す。」

クラ「一般原則?(ヾノ・∀・`)ナイナイ」
969JTAC
垢版 |
2020/10/06(火) 21:13:46.04ID:80QbFCc6
トランプ氏が退院、「20年前より調子がいい」と回復アピール 治療は継続

https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/9B7D/production/_114750893_mediaitem114776806.jpg

でたw マッチョイズム。

アメリカ大統領選挙は激しいのう。
970JTAC
垢版 |
2020/10/06(火) 21:30:55.27ID:80QbFCc6
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/10/06/a3f091459fba7a36681f9dd02e62a7c2/04-trump-arrives-white-house-1005.jpg

「ホワイトハウス前でマスクを外す虎」
971JTAC
垢版 |
2020/10/06(火) 21:38:02.66ID:80QbFCc6
暗殺未遂事件の弾丸摘出直後のロナルド・レーガン

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/President_Ronald_Reagan_and_Nancy_Reagan_returning_home_to_the_White_House_from_George_Washington_Hospital.jpg/1280px-President_Ronald_Reagan_and_Nancy_Reagan_returning_home_to_the_White_House_from_George_Washington_Hospital.jpg

「弾を避けそこなったよ。ハニー。」
972JTAC
垢版 |
2020/10/06(火) 21:52:59.45ID:80QbFCc6
横須賀のロナルド・レーガン

https://contents.trafficnews.jp/image/000/002/409/large_151031_reagan_01.jpg

(弾丸摘出手術担当の医師団が民主党支持者だと聞いて)

ロン「君らが共和党支持者なら良かったのにねえw」

医師団「大統領。我々は今日一日、共和党を支持します。」
2020/10/07(水) 13:44:05.72ID:pk9B/9cg
「内閣官房内閣調査室が世界政治の動きを週単位で詳細に報告・分析。
冷戦史研究にとって極めて重要な資料。…全6巻 刊行予定…」
⇒岸俊光監修・解説
『内閣調査室海外関係資料「焦点」 全36巻』ゆまに書房
http://yumani.co.jp/np/isbn/9784843359044
2020/10/07(水) 15:09:27.12ID:NeNWrDmS
>973

揃定価792,000円(揃本体720,000円)
・・・
・・


(´;ω;`)ウゥゥ
975JTAC
垢版 |
2020/10/07(水) 19:10:07.76ID:BBind5AX
個人で買うもんやないでしょw
976JTAC
垢版 |
2020/10/07(水) 19:21:20.15ID:BBind5AX
情報は組織的に「千金」を積んで買う時代ですぜ。
(と、言って会計サイドを説得するんだ)

南朝鮮は、「情報に金を払う」というセンスに関しては傾聴に値する。
ミアシャイマーなんかも頻繁に呼んでいます。

海外の学者たち「米中安保競争の激化で、韓国の『選択の時間』近づいている」

https://news.nifty.com/article/world/korea/12211-779005/

今回はVTCのようですが。
977JTAC
垢版 |
2020/10/07(水) 19:35:31.98ID:BBind5AX
せっかくの情報を生かしきれているかは別問題ですが。

韓国はなぜ戦略を失敗するのか(奥山真司/ルトワック)

https://geopoli.exblog.jp/20648618/
978JTAC
垢版 |
2020/10/07(水) 19:41:03.27ID:BBind5AX
日本でシンクタンク業がなかなか成立しない理由はここですかね。

「情報」=タダ
979JTAC
垢版 |
2020/10/07(水) 19:54:42.80ID:BBind5AX
戦略国際問題研究所(CSIS,ワシントンD.C)

http://teemakes.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/th.jpg

唸るような金の匂いがしないか?

情報は金になり、金は情報になります。
980JTAC
垢版 |
2020/10/07(水) 21:17:33.26ID:kacD25Ii
中国への国際的評価が急落、政府のコロナ対策に批判集中 米調査

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/109_8_r_20201007_1602044012118391

「調査した14カ国ではいずれも、中国に対する否定的な見方が大半を占めた。
またフランス、日本、イタリアを除くすべての国々で、中国政府への評価は過去最低を記録した。」

>日本、イタリアを除く

What's?
981JTAC
垢版 |
2020/10/07(水) 21:47:41.22ID:kacD25Ii
泥まみれ李克強視察と青空の習近平講話が示す苛烈

https://ameblo.jp/tomonakamaru/entry-12620395710.html

習近平(太子党)と李克強(共青)の確執はもはや隠しようがない。
元来、権力基盤は、当然、習近平が圧倒的に上で、李克強も日陰のNo.2に甘んじてきた。

ところが、支那肺炎対策で事件が起きました。
「小組(対策本部)」大好きな習近平が、支那肺炎対策だけは、全て李克強に押し付けたんですな。
しかも、全てが終わった後で、宣伝機関使って「手柄」は全て「習主席」のものと。
さすがに、李克強もぶち切れた。
この事件が切っ掛けで、李克強は明らかに「権力闘争」をふっかけるようになりました。

例の「六億の支那人の月収が千元(一万二千円)」発言もそう。
習近平のオオボラを事実で否定し、狙いはこれ以上の「神格化」をdenial。
やがては年齢による「引退」に追い込む戦略です。

この記事もそう。
記事は否定的ですが、脳味噌が一定量ある支那人ならば、
泥靴で視察する李克強を陰ながら支持するのは人情のことわりです。

支那に、かなり公然と「反習近平派」があるのは隠しようがない事実ですね。



さて、調略のお時間です。
982JTAC
垢版 |
2020/10/07(水) 21:53:11.35ID:kacD25Ii
習近平と小沢一郎って似てるね。

危機になると雲隠れするところが。

そして、終わるやいなやシャシャリ出てくるあたり。

「戦略」以前に「男」として滑稽ですね。
983JTAC
垢版 |
2020/10/07(水) 22:08:57.73ID:kacD25Ii
中国ダムは時限爆弾なのか
その数333基、世界一のダム輸出国・中国の「無責任」
(Newsweek誌)

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/post-94647_1.php

○南米のエクアドルで中国が16年に建設したコカコドシンクレア・ダムでは2年で約7600カ所のひび割れ
○ガーナでは発電量400メガワットのブイ・ダムの建設を中国が請け負ったが、
建設予定地に生息するカバの救済計画がなく、漁師を水のない土地に移転
○メコン川の水位が過去100年で最低レベルまで低下

ポイントは、当スレ贔屓の「ネトウヨ新聞」ではなく、「ど左翼・親支那(ついでに反日)」のNewsweek誌の記事と言う点です。

左翼メディアでももう無理。
親支那の記事はかけない。
(除く日本の左翼メディアw 気の毒なくらい空気嫁ないね。)
984JTAC
垢版 |
2020/10/08(木) 20:01:25.04ID:83XkoWaS
バイデン氏、選挙人の獲得予想で過半数超え CNN予測で初

https://www.cnn.co.jp/usa/35160667.html

バイデン勝利じゃん。
やったね♪ (#^ー°)vね
985JTAC
垢版 |
2020/10/08(木) 20:37:59.96ID:6r29UMng
・・・・とはいかんとです。

これが、前回の「フェイクニュース」の顛末

報道の敗北、トランプの勝利 「世論調査」はなぜ外れた?

https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20161109-00064269/

世論調査自体の信頼性が低下しています。
今回は修正したとは言いますが。
986JTAC
垢版 |
2020/10/08(木) 20:42:56.16ID:6r29UMng
一つには「有権者」を対象とした調査が「実際に選挙にいく人間」の傾向と解離していると。

これは、日本でもある。
昨今、日曜日潰して選挙にいく「物好き」は「ネトウヨ」くらいなもので。

ただし、今回のアメリカ大統領選挙は、支那肺炎の影響で「郵送」もある。
それがどう影響するか?
987JTAC
垢版 |
2020/10/08(木) 20:46:42.69ID:6r29UMng
ただ、バイデン-カマラ・ハリスがスイング・ステートで「圧勝」することはありませんよ。
日頃が日頃です。胸に手当てて考えてみろと。

「テキサス」ですよ?
「フロリダ」ですよ?

だから、CNNの予測を見ると、不信感しか湧きませんね。
988JTAC
垢版 |
2020/10/08(木) 20:54:19.21ID:6r29UMng
石破氏「ポスト安倍」へ存在感 世論や党内支持に「手応え」(2020.7 西日本新聞)

https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/622567/

本当は朝日新聞のを探したのだが。
ヒットしねえやw
989JTAC
垢版 |
2020/10/08(木) 21:29:45.51ID:6r29UMng
自民、学術会議に不信感 中国側と協力 活動の不透明性

https://www.sankei.com/smp/politics/news/201008/plt2010080049-s1.html

これが我が方の科学技術システムの悲しい現状です。
そりゃ支那に技術情報がだだ漏れになるて。
軍事の損失は当然。経済でもどれだけ雇用が失われたことか。

国の税金で、官費で研究してる連中が「スパイ」。
990JTAC
垢版 |
2020/10/08(木) 23:18:40.19ID:H5hh24DQ
持続可能な開発目標(SDGs)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

「ミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」」

いきなり結論。

捨てろ。SDGs。
流行ですけどね。

理由

「全く持続可能」ではないからです。
「量的」な観点皆無で。
項目眺めていると、笑いさえ込み上げてくる。
(苦笑いですが)

"SDGs"協賛の組織は私は信用しません。
(日本政府・・・)
991JTAC
垢版 |
2020/10/08(木) 23:21:30.65ID:H5hh24DQ
2008年までの科学技術基本計画は、私はそれなりに正しいと思う。

大きくは「国際競争力」「グローバルイシュー」「国民生活安定」の目標があり、手段とすて「」「」「」
992JTAC
垢版 |
2020/10/08(木) 23:26:29.52ID:H5hh24DQ
(続)
手段として「ICT」「ナノテク」「ライフサイエンス」「環境」があった。
つまりは、より大きな経済発展へのベースとしてのSDGs的なものがあったわけです。

ところが、2010年頃、悪夢の民主党政権が科学技術基本計画を変えたあたりで「SDGs」が目的化した。
日本の産業技術の優位性が損なわれ出したのは、まさにこの時期からです。

あほらし。
993JTAC
垢版 |
2020/10/08(木) 23:31:42.89ID:H5hh24DQ
ただし、もう少し辛辣には「重点化」という戦略的な方法論が時代遅れかなとも思います。
10-20年後見据えて重点投資しても、その頃には前提が変わってる。

よって"adjust strategy"
「試行」重視です。
小規模で良いから、まずやってみる。
そしてフィードバックです。
戦略的OODAループ。

SDGs、SDGsという能書をたれられると二重に頭痛い。
994JTAC
垢版 |
2020/10/08(木) 23:39:35.04ID:H5hh24DQ
次スレ

国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart6

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1602167880/l50
995JTAC
垢版 |
2020/10/09(金) 00:29:17.07ID:utt/2Hxo
ただし、「試行」するには、「体系」こそが重要。

「臨機応変」の「体系(system)」
996JTAC
垢版 |
2020/10/09(金) 00:33:35.22ID:utt/2Hxo
「高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応」は「フォーク予備役准将への道」ですが。

「綿密な体系の元での臨機応変に対応」、すなわち「戦略は臨機応変の体系」は、不敗の魔術師ルートです。
997JTAC
垢版 |
2020/10/09(金) 00:37:03.73ID:utt/2Hxo
システムデザインは、まず厳密なシステムの概念設計の段階がある。

次いで現段階での「概念設計できない」部分を明確にする。

その部分を試行で埋めます。

そして、システムの概念設計全体に波及させる。
998JTAC
垢版 |
2020/10/09(金) 00:38:30.51ID:utt/2Hxo
システムは必ず評価されmっす。
そしてフィードバック。
OODAループ。

回せ回せ。OODAループ。
999JTAC
垢版 |
2020/10/09(金) 00:40:49.14ID:utt/2Hxo
これこそが、真の「持続性」だと思いますがね。

「生き残る者は強いものではない。
適応(adjust)するののである。」
1000JTAC
垢版 |
2020/10/09(金) 00:42:20.09ID:utt/2Hxo
次スレ

国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart6

https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1602167880
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 5時間 4分 3秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況