民○党類ですが美食は罪です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/24(金) 22:27:11.17ID:Uq9f9kVD0
!extend:on:vvvvv:1000:512
これは道徳上の問題であり断じて負け惜しみではない (σ゚∀゚)σエークセレント!

上面発酵する前スレ
民○党類ですが上澄みです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595572216/

ですがスレ避難所 その372
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1594717669/
ですがスレゲーム総合スレ47
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/VIPQ2
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/25(土) 11:00:33.23ID:1YOUGfGM0
>>456
一年後も患者0だったら
絶対事前に処理されてるよね。
2020/07/25(土) 11:00:42.04ID:7v66wepTa
>>468
因みに米の栽培技術が津軽海峡を本格的に越えられたのは戦後になってから。

米はカロリー効率が高いから、そりゃアイヌも味を覚えたなら欲しがるだろう。
2020/07/25(土) 11:00:45.37ID:HCchEEqW0
>>470
一応解説で開戦当初独は覚醒剤キメてたけど英仏は無かった云々の話がありまして
意外と連合国はヒロポン持ってなかったんだなと
2020/07/25(土) 11:03:46.19ID:C7rwhNdF0
>>455
さすがにハスハの将軍との間に双子こしらえた人物が言うと説得力が違うな。
>>467
あの人の尻描写はいい…
2020/07/25(土) 11:04:10.43ID:1irY8U0K0
>>152
イオンの例の水が笑えるレベルでガンジス川には遺灰やら遺骸やらし尿に糞やらコブ牛についた寄生虫がプカプカしてるし・・酒が少しばかり混じっててもおかしくは・・おかしいだろうが(´・ω・`)
2020/07/25(土) 11:05:33.61ID:lnPla1QV0
>>436
加速度が低いので速やかな離脱が出来ずにいらん被害を増やしている一面はあるのにいっこうに改善されないのだ
なにかがあるのやもしれぬ
2020/07/25(土) 11:05:41.90ID:E+xi54AB0
>>476
酒はもちろんのことガンジスの水なんて持ち込ませられねーべ
最悪、水系が汚染されて得体の知れない寄生虫のパンデミックだよ
2020/07/25(土) 11:07:03.97ID:lnPla1QV0
ポンペオ「古いパラダイムは失敗した。これ以上続けるべきではない(中国の件で)」

やっとか
2020/07/25(土) 11:07:34.43ID:aH4ad+9I0
>>418
チェインがん使えればB29迎撃できますよ

A10の頑丈さは当時の88mm対空砲クラスまでならぎりぎり耐えるか
被弾しても人体までダメージ通らず飛翔できる

あれは1飛行隊で米軍1000機、ソ連100万くらいの戦闘集団を無力化させるだけの力がある

一番やばい30mmチェインがんは戦闘機40機
地上目標50くらいを撃破する力がある

WW2なら30mmチェインガンに、当時の30-57mm砲つけて面制圧狙うべきだな
2020/07/25(土) 11:09:13.76ID:1irY8U0K0
>>461
お医者さんや薬剤師は法に触れない程度に調合したり施術するからなぁ
雲丹先生だって棘でチクッと腕に刺しておとなしく扨せたりとか・・
2020/07/25(土) 11:09:17.88ID:6kr6r/7I0
>>473
米って本来は南国の植物ですもんね…
寒い土地で作るほど美味いコシヒカリとか冷静に考えても狂っておる
2020/07/25(土) 11:12:43.98ID:6kr6r/7I0
>>470
古代マケドニア軍も戦勝後のねぎらいに阿片入り酒振る舞ったとかありますからのう

>>474
英米は阿片使う文化が長かったからでは
2020/07/25(土) 11:13:17.65ID:1irY8U0K0
>>478
普通に考えてもそうだ(´・ω・`)
ガンジス川で物思いに耽るのはいいがガンジス川のお水をお土産は普通に考えてもアカン(´・ω・`)
2020/07/25(土) 11:14:09.07ID:UFzlC3vCa
>>270
君は
チンポギアが基本的にラブ兄貴やイース様のプリキュア真っ青の脳筋アニメという認識を持つべきだ
あの暑苦しさは小説版俺ツイを持ち出してやっと互角だぞ
2020/07/25(土) 11:14:28.28ID:6kr6r/7I0
>>484
ただでさえ汚そうなのにやっぱり今でも死体流してるんですかね…
2020/07/25(土) 11:15:20.15ID:baTDu/RM0
>>472
もうそろそろ5月の速報値が出るけど、1〜4月までだと岩手も死者数は特に増えてないのよな
最初からいない事にする形で処理してるのかもしらんが…
2020/07/25(土) 11:15:38.25ID:E+xi54AB0
>>486
それを引き揚げて食う連中もいるそうだ
2020/07/25(土) 11:16:02.55ID:GO5ozZR/0
>480
アヴェンジャーをチェインガンなどと抜かすトンチキには7砲身パンチを叩き込む所存
2020/07/25(土) 11:16:11.64ID:lnPla1QV0
「この町日本語読める人、数人なんだけど...」イタリアのある街に、「おちんちん」とセーラームーンの落書きが突如出没した話
https://togetter.com/li/1564488

VIA BELLA ITALIA @MIKAdabesa
突然 塀に現れた落書き

この町に日本語読める人、ほんの数人なんだけど。。。
https://pbs.twimg.com/media/EdoTBOkWkAAOePA.jpg

いや犯人はお前やろ(名推理
2020/07/25(土) 11:16:36.38ID:j3bJ3BI30
>>270
このシリーズは1話でシリーズ予算使い尽くすアニメで有名
2020/07/25(土) 11:16:37.69ID:C7rwhNdF0
>>483
アヘン、むっちゃ苦いそうですね。
>>485
どうしても「妊娠絶頂」とつけたくなる。>>シンフォギア
2020/07/25(土) 11:16:53.61ID:HCchEEqW0
>>481
ええ…ウニはしがない藪医者なのでそんなめんどくさい調合なんてやりませんよう

>>483
あー阿片文化だからか…
2020/07/25(土) 11:18:18.55ID:SfW6tVSGK
>>486
消防ん時に読まされた道徳の教科書にインドの伝染病対策に派遣された日本人の話が載っていたが、
まずは何でもかんでもガンジスに流す風習を改めさせねばいけないと気の遠くなるような努力が必要だったと
2020/07/25(土) 11:18:25.69ID:j3bJ3BI30
>>486
20年くらい前に「ガンジス川でバタフライ」って本が出てたなぁ
今ならユーチューバーが普通にやってそうだけど
2020/07/25(土) 11:18:26.66ID:g/tmHQrx0
>>482
熱帯化が進んでいる今の日本だと、従来品種では気温が高過ぎて逆に品質低下を引き起こしているそうで。
なので稲作の適地も西日本から北東北、北海道に移動すると予想されていたり。
2020/07/25(土) 11:19:03.61ID:gtwDubNy0
>>483
「クソ、ブリの野郎ども、やっぱ口に入るものは天然モノに限る、だと?人工的に作ってやるわい!」
→ヒロポン
→ファンタ
2020/07/25(土) 11:19:30.30ID:HCchEEqW0
あぁそういえば麻酔科医でたまに患者に使った余のプロプフォールを自分に打つやつがいるそうな
最初は痛いけど結構気持ちよくなるらしい
2020/07/25(土) 11:19:31.67ID:mHvQCa9h0
>>448もともとレオパルドという25トンで装甲厚80ミリ以上の戦車が本命だったんだけど
戦況の悪化でああいう戦車が要求されるように。
>>451チハと変わらない時代の戦車で改造で重量が増えまくったのに基本部分が変わらなければそりゃいろんなところが下手るようになる。
2020/07/25(土) 11:20:40.58ID:lnPla1QV0
>>496
北海道が大規模農家の聖地となって日本の食を支えるのだ
2020/07/25(土) 11:21:19.25ID:HCchEEqW0
>>496
試験場とかに耐熱性の高い品種が眠ってそうですけどねぇ
2020/07/25(土) 11:21:28.46ID:SfW6tVSGK
>>495
たまの【どんぶらこ】かよ
2020/07/25(土) 11:21:57.08ID:mHvQCa9h0
古代ハヤシニア帝國は天空にあり今も巨大積乱雲の中に存在する。
2020/07/25(土) 11:22:47.45ID:YzjuJnUq0
>>486
あそこは未だにガチの途上国だしね。
扉がついてない電車から毎日人が落ちて事故るし、
道端に死体があったりするし、動物が道端の生ごみ掃除するのだ。

>>499
元はチハよりペラい車両があそこまでデブって動くのが奇跡みたいなもんだし。
2020/07/25(土) 11:23:00.36ID:6kr6r/7I0
>>492
苦いんですかねー阿片
古代エジプトでは阿片芥子の汁を乳首に塗ってむずがる赤ん坊をあやした記録がありますし
苦いイメージはなかった
古代ギリシャじゃワインに容れて疲労軽減や睡眠導入剤として使ってたので
主張強い味じゃあなさそうな?

リンコデとトラマールくらいしか飲んだ事ないのでよくわかんねえ教えてウニ先生
2020/07/25(土) 11:24:08.40ID:qEWmWbX60
7,8年後ぐらいの水陸機動団
・3000人(3個連隊)
・AAV7 58両  新水陸装甲車20両〜25両(妄想)

まだまだ機械化が足りない
2020/07/25(土) 11:24:24.62ID:HCchEEqW0
>>505
知りませんって…
阿片なんて処方すること無いよ
2020/07/25(土) 11:24:36.47ID:B/FzNCJ+0
傾向として欧米人支那人はダウナー系で日本人はアッパー系という風に分かれるのはなぜなのか。
2020/07/25(土) 11:24:42.71ID:TIQBnlUw0
さきほどヒューストンの中国総領事館は通告時間を迎え、領事館としての特権が失効したことから、
アメリカ政府の当局者が殺到しているそうで。

米当局者、中国総領事館の敷地に立ち入り 閉鎖命令の期限過ぎる
https://www.cnn.co.jp/usa/35157217.html
2020/07/25(土) 11:24:46.56ID:E+xi54AB0
>>505
なんでトラマール飲んだことあるんですかね
2020/07/25(土) 11:25:03.62ID:SfW6tVSGK
>>496
(ピコーン)「温暖化が進めばウリナラの作った米をイルボンが頭下げて買い付けに来るようになるニダ!!」
2020/07/25(土) 11:25:45.59ID:ysQ4sOYM0
イエローストーン「我を呼び覚ますのは誰ぞ……」
2020/07/25(土) 11:25:48.10ID:HCchEEqW0
ちなみに薬物やってる母胎から生まれた新生児は突然死しやすいと言われてますのね
2020/07/25(土) 11:25:53.59ID:j3bJ3BI30
>>509
いろいろ見つかると面白いなぁ
2020/07/25(土) 11:26:09.53ID:gtwDubNy0
>>504
>元はチハよりペラい車両があそこまでデブって動くのが奇跡みたいなもんだし。

そりゃまあ、エンジン出力は倍あるからなあ
2020/07/25(土) 11:26:19.70ID:1irY8U0K0
>>494
し尿や糞は水で希釈等すれば普通に畑の肥料になるんだがねぇ・・
○○倍希釈とかする必要があるけど

あと火葬は衛生面からして優秀だし
2020/07/25(土) 11:26:20.43ID:7v66wepTa
>>482
松前藩は江戸時代は「十万石相当」扱いで、実際には米は他の産物で得た金で
買っていた訳だしな。

上で出ている鮭との交換比率の話も、松前藩にとっての後方になる大坂での
米との交換比率が出てこないと、実際には何とも言えない。

因みに、江戸時代には日本海側は江の川辺りまで、太平洋側は安房か下総辺りまで
鮭の遡上があったらしいから、今の時代程の独占力はない、って事もある
(毛利秀就が江戸城に持っていった弁当の鮭の切り身を食われた話の鮭は
江の川産とも言われている)。
2020/07/25(土) 11:26:28.65ID:lnPla1QV0
>>509
ヒャッハー!
2020/07/25(土) 11:27:02.46ID:g/tmHQrx0
>>501
実際、今はそういう高温環境に強い品種の開発が盛んになっているのだ。
いっそ、水さえあればデスバレーでも育つようなブツを開発してしまえば良い。
2020/07/25(土) 11:27:04.62ID:HCchEEqW0
>>510
整形とかで良く出してるよ>トラマール
2020/07/25(土) 11:27:12.65ID:j3bJ3BI30
>>499
あり合わせでタイガー1作れたのはある意味スゴイ
2020/07/25(土) 11:27:30.49ID:6XyR45zSa
>>509
これ中国どーするんだろう?
報復するのかな?したら自分たちの滅亡が確定することになるけど
523名無し三等兵 (ワッチョイ 8b43-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 11:27:52.81ID:yXWyESLY0
>ちなみに薬物やってる母胎から生まれた新生児は突然死しやすいと言われてますのね

完全合法向精神薬を用いた検証ってあるにか?
2020/07/25(土) 11:28:37.55ID:6kr6r/7I0
>>494
聖なる川の扱い下水より酷くない…?

>>496
うちよりちょっと奥地のスキー場がある近辺の米がブランド化しました
2020/07/25(土) 11:29:52.07ID:06vmuTI90
>>511
在日一世の何人かがが、「韓国の方が日本より美味しいコメが出来るから、天皇陛下は韓国のコメを食べていた。」と
大ぼら吹いていたが、戦前の朝鮮半島は余り米作には向いていないはずなんですよね。
2020/07/25(土) 11:30:00.87ID:gtwDubNy0
>>521
ありあわせではないぞ?
ちゃんと試作競作させて作り込んでるんだぞ?
もう一方の試作型はシリーズ型ハイブリッド戦車だったけどな!
2020/07/25(土) 11:30:16.53ID:C7rwhNdF0
>>505
うーん、私も「毒草を食べてみた」って本で読んだ知識なので。
熊本大学のページで「一度舐めたら忘れられなくなる苦さ」とあります。
http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusoen/kesi.html
2020/07/25(土) 11:30:44.70ID:SWSGkTxb0
閉鎖命令出して、期限来たらガサ入れできるのか
2020/07/25(土) 11:30:58.98ID:SfW6tVSGK
>>503
馬鹿な!
ハヤシニア帝國はチクチニアの独立を阻止せんとして勃発した泥沼の内戦の末に滅んだ筈……!!
2020/07/25(土) 11:31:03.69ID:1irY8U0K0
>>507
今の麻酔優秀だし阿片使うような事態ってもう無いでしょうし
2020/07/25(土) 11:31:04.76ID:6kr6r/7I0
>>510
ロキソニンで痛み収まらんかったので

うちの院長と相談して処方出来る範囲の痛み止め貰っただけですだよ
2020/07/25(土) 11:31:11.98ID:bjsg132U0
>>517
年々高くなる米
http://uproda.2ch-library.com/1026224cob/lib1026224.png
2020/07/25(土) 11:32:22.82ID:HCchEEqW0
>>523
信用できるのはFDAかオーストラリア医薬品評価委員会かが出してる薬事情報ですね
2020/07/25(土) 11:33:04.07ID:HCchEEqW0
>>530
モルヒネは癌疼痛緩和とかで使ったりしますけど、アヘンそのものは使いませんね
2020/07/25(土) 11:33:05.97ID:06vmuTI90
>>524
あちらでは、聖なる=混沌かもしれませんな ・ ・ ・
2020/07/25(土) 11:33:18.34ID:mHvQCa9h0
>>515チハよりもでかくて余裕がある設計だったのも。
チハは20トンになることはなかった。
3式の18.8トン装甲厚50ミリが発達限界。
>>521同じ戦闘力のスターリン重戦車に比べるとかなり無駄が多くはるかに重いけど。
スターリンも122ミリでなく100ミリ積めばタイガーを完全に上回った。
2020/07/25(土) 11:34:01.85ID:jaXprV+H0
>>524
人口を1%まで少なくしたら、ガンジスの流れも澄んでくるじゃね?
2020/07/25(土) 11:35:34.53ID:E+xi54AB0
>>520
>>531
ほぉ……
2020/07/25(土) 11:35:37.03ID:SfW6tVSGK
>>524
『死者の亡骸を流している同じ川で人々は沐浴し、また水を汲んで飲む。これでは病気が広まるのも当然だ』とね
2020/07/25(土) 11:35:37.84ID:6kr6r/7I0
>>527
これは面白い情報ありがとう
自分も一度舐めてみたいものです
2020/07/25(土) 11:36:06.99ID:jaXprV+H0
>>534
消毒薬不足で石炭酸使いだしたんでしょ?
2020/07/25(土) 11:36:36.47ID:j3bJ3BI30
>>522
成都のアメリカ領事館に閉鎖命令
ちなみに成都領事館はチベット、ネパールの情報とってるのでわ?といわれてる
2020/07/25(土) 11:37:05.13ID:bjsg132U0
>>539
それでも人口があんだけ増えるんだから、丈夫だよね人類
2020/07/25(土) 11:37:11.75ID:7v66wepTa
>>525
そもそも戦前の朝鮮半島では日本支配になるまでは米は殆ど穫れなかったし、
栽培していたのは陸稲だった筈。

日本支配下で大規模土地改良と治水灌漑の結果、南では米が穫れるようになった
(但し北では気候的に当時は米はダメで、それが「人民が毎日米と肉のスープを
食えるようにする」に繋がる)
2020/07/25(土) 11:37:36.63ID:g/tmHQrx0
>>528
だから泡食って書類を焼いたのだろうな。
露見したら米国がガチモードになりそうなネタも沢山あったのだろう。
2020/07/25(土) 11:38:02.76ID:HCchEEqW0
>>541
石炭酸なんて今の消毒薬から考えれば使い道ないですぞ
石けんとポピドンヨードがあればなんとかなる
2020/07/25(土) 11:38:20.18ID:SfW6tVSGK
>>543
それこそ1000人死ぬなら1500人産んでやるの精神じゃろなぁ
2020/07/25(土) 11:38:38.90ID:HCchEEqW0
>>542
アメリカはこの動きを呼んでるだろうからすでに重要な文書は持ち出してるんでは?
2020/07/25(土) 11:38:46.16ID:UFzlC3vCa
>>492
響に生やす薄い本、割と多い気が(待て)
2020/07/25(土) 11:39:00.60ID:XqIn4wced
>>113
こういうのも先進国や途上国の各国で色々あるだろうし
「日本では」と銘打つならそれぞれの国での方法での良い面悪い面と効果を示してほしい
2020/07/25(土) 11:39:41.95ID:B/FzNCJ+0
米国サン、本当に中国殺っちゃうのけ?


日本に2発落としたんだから中国には20発ぐらい落としてほしいな。というか落とせ。
2020/07/25(土) 11:40:24.79ID:1irY8U0K0
>>543
産めよ増やせよ地に満たせなイスラームも居るからなぁ・・
2020/07/25(土) 11:40:31.77ID:7v66wepTa
>>532
その辺は江戸幕府の貨幣政策の失敗が大きく作用してる。

早過ぎた天才荻原重秀の理論が引き継がれなかった帰結だな。
2020/07/25(土) 11:40:57.69ID:lUiRunBxa
>>492
あぁ、へんな味なんですね
2020/07/25(土) 11:41:20.62ID:C7rwhNdF0
>>540
ご安全に…
2020/07/25(土) 11:41:27.55ID:SfW6tVSGK
>>550
悪い面:性犯罪の発生率がやたら高い
とかなってしまうのでは?
2020/07/25(土) 11:42:35.86ID:1irY8U0K0
>>551
風向きでこっちに幾分か飛んでくるだろうがまあ無視できる範囲かねぇ
2020/07/25(土) 11:42:44.18ID:j3bJ3BI30
>>526
兵器局「車体はヘンシェル、砲塔はポルシェで採用!」
2020/07/25(土) 11:42:53.57ID:06vmuTI90
>>544
ま、あの中世のシステムに両班の恣意的収奪が加われば、治水灌漑なんて出来ませんな。
にしても明治時代まで陸稲とは厳しいですな。生産性が上がらずに、発展もしない訳ですな。
2020/07/25(土) 11:43:33.03ID:C7rwhNdF0
>>554
モルヒネは、それはもうひねた味です(苦しい)。
2020/07/25(土) 11:43:47.64ID:mHvQCa9h0
>>551やはり上陸地点に15発の核弾頭を落として気迎撃軍を破砕するのは絶対必要。
九州で米軍はやろうとした.........やろうとした!!
2020/07/25(土) 11:44:06.05ID:L+hFxR4Vd
>>544
半島北部は花崗岩土壌とホドゾル土の不毛の地で、米はおろか小麦すら満足に作れず、未だに主食がトウモロコシとコウリャンだとか。
2020/07/25(土) 11:44:12.46ID:7v66wepTa
>>558
現場<「ショットトラップになって車体上面から射貫されるだろ!」
2020/07/25(土) 11:44:52.10ID:B/FzNCJ+0
北欧を見習って小学校低学年から性教育を始めよう。

イタリアのように男子にはラブレターの書き方を教え込み、
米国のように高校卒業時にはプロム出席を義務付けてボッチトラウマを植え付け
悲劇を避けるための妥協と努力の必要性を青少年に叩き込むのだ。

さすれば出羽守も満足するであろう。
2020/07/25(土) 11:45:46.25ID:jaXprV+H0
>>561
それくらいじゃあ、サツマーは倒せないよね。
2020/07/25(土) 11:46:51.41ID:j3bJ3BI30
>>536
装甲厚50mmは3式じゃなくて1式からなんで
75ミリ56口径を積んだ3式改とか本気でやる気だったんかねぇ
2020/07/25(土) 11:46:57.08ID:a8w1lztt0
>>564
よっしゃドロップアウトだ!!
2020/07/25(土) 11:49:39.65ID:1irY8U0K0
>>564
よっしゃ20になったら糠田橋からダイビングや(´・ω・`)・・になるやんけ
2020/07/25(土) 11:50:33.25ID:16y+vowA0
>>340
>むしろ、クーデター企んだりで危なっかしくって本国に置いておけない危険分子を左遷半分で
>満蒙に飛ばしたら、満蒙で中央の意を超えて勝手に戦争を企んだりやらかした感が。

フランコ「やっぱりそういう危ない奴を僻地送りにしちゃいかんな」
足利尊氏「そーそー」
劉邦  「そこら辺連中も甘いよな」
2020/07/25(土) 11:50:41.31ID:y96y2r900
>>564
欧州を見習っても出生率向上に繋がりそうもないのがな…
2020/07/25(土) 11:52:40.75ID:YzjuJnUq0
>>566
重量が3式の6割くらいの自走砲にも搭載できたのだから3式に乗せること自体は問題ないのでは。

>>570
出会いとか以前に現代文明の社畜生活に家庭生活の負担も加わって3割が結婚ドロップアウトだし、
残りが平均二人しか育てられないリソースじゃ小手先の対策何ぞ無意味に感じる。
社会構造と生活そのものを激変させない事には。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況