[日本以外]各国F-X総合スレ 21国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/07/25(土) 21:44:03.91ID:GLGgNtDT
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

※前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 20国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579934043/
2020/09/22(火) 18:59:06.93ID:eNMBeBKD
>>409
高速で飛行してる物体なら一定の大きさの穴開けば後は自壊するじゃろ
翼持ってるならそちらを破壊すれば飛べなくなるだろし
>>410
「新世紀日米大戦」だったはずだな
2020/09/22(火) 20:23:24.02ID:R95BX/T9
この前のロッキードのレーザー兵器の動画でも物理的に破壊ってよりも
HPMみたいにミサイル内の機器にダメージを与えて無力化って感じだったな
2020/09/22(火) 21:40:45.82ID:wFNyvf6c
インド、中印係争地上空で戦闘機「ラファール」 飛行
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3305790?cx_part=top_category&cx_position=5
2020/09/23(水) 05:52:51.38ID:z09qKOnW
>>413
現状では航空機搭載レーザーはTEWのチャフ、フレアーディスペンサーの代用品程度なんですよ。
航空機搭載の場合は陸上展開や艦船に搭載する対空レーザーの様には簡単にいかないようです。
2020/09/23(水) 05:58:39.74ID:bh0dsk9z
>>415
今のF-15やF-22の話するスレならそうでもいいけどF-Xスレでいう話ではないな
今のままで変わらないと思うか変わると思うかよそこは
まあ2040年頃なら航空機がレーザー積むのは珍しくなくなるだろよ
自己防御用ならもっと早いだろな
2020/09/23(水) 06:44:36.40ID:z09qKOnW
>>416
(−ωー)自分の主張の論拠を示さなければただの煽りです。

宇宙空間や陸上設置、艦載、と違い航空機搭載レーザーには航空機自身の速度による気流
タービュランスの問題が重大な解決要素になりますよ。

と事実を指摘すると黙れと言われる。問題の具体的な解決策を提示して下さい。楽しみに待ちますね。^^

そろそろ話をレーザーからスレタイに戻したいですね。
ああ、そうそう、昨日仕事帰りに本屋に寄ったらJ WINGと航空情報が日欧米の次期戦闘機開発の
特集を組んでいましたね。
今までの様にF-3開発がどうなるか?という視点が消えた純粋な世界各国の開発方向を知りたい
という興味で立ち読みしましたよ。やはりアメリカの方向性が最大のミステリーですね。^^
2020/09/23(水) 06:48:49.41ID:z09qKOnW
>>414
(−ωー)納入されてからの展開が早い速い… 笑

中身(戦術アビオニクス)の能力を考えるとラファールの圧勝の様な気がしますね。
2020/09/23(水) 06:56:54.65ID:BIaq/IcS
>>417
気流の話なら高高度飛行での解決だろな、今の白色パルスレーザーであれば空気抵抗をその前までのレーザーとは比較にならぬほど解決してるのでな
情報が五年ほど遅いのでは?
むしろ問題は>>411が言うような熱問題なんでなあ
自分が思い付く対策としては冷却材としての燃料を多く積む位しか思い付かないけどな、燃料自体を熱交換に優れた物に変えるとかもあるかもしれんが
2020/09/23(水) 10:57:19.44ID:o5u0FY0k
レーザーの話を終わらせてくれるのは賛成だけどさ。
自分の言いたいことを延々書いてから、いけしゃあしゃあと
>そろそろ話をレーザーからスレタイに戻したいですね
と宣うのは流石に草
2020/09/23(水) 11:00:39.89ID:hCnKLXfX
どう見ても糞コテなのに相手する馬鹿が多すぎる
2020/09/23(水) 12:28:23.78ID:S7rmHJci
頭の良いフリをしたいだけのクソコテだろ、F-3スレでいい加減相手されなくなってきた
2020/09/23(水) 12:56:37.55ID:aqJ5zpvL
>>422
>クソコテだろ
空自次期主力戦闘機スレで、20年ぐらいやっている有名(悪名)コテ。
そのスレが在日嫌儲?か何かに制圧されたので、F-3スレに亡命してきたらしい。
2020/09/24(木) 10:51:27.07ID:hVJhAvBf
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200923/mca2009231633016-n1.htm

英国の国防省の人が未練がましく日本にテンペスト参加を呼びかけている
とっくに日本は開発スタートしてるのに・・・・

テンペストは話が纏まりそうもないのかな?
2020/09/24(木) 13:51:00.82ID:s1f4fE7M
>>424
元記事では技術開発の協働がしたいって書いてあるからお互いの得意分野を持ち寄って
要素単位で共同研究したいって事でテンペスト参加を求めているのとは違うかと
本邦が次期戦闘機について国際協力を求めて居るのと一緒じゃないすかね
2020/09/24(木) 13:57:16.46ID:dbd5NRxK
>テンペスト開発計画に関する国際協力の一環として、英国は同じ考えを持つ国々を結集させようとしている。
>この協力関係はわが国の重要な戦闘機部門を持続させ、最高の軍事力を確保し、各提携国の行動の自由を保証するものである。

この段落が引っかかるのよね、日本と英国でなくF-3計画とテンペスト計画参加国みたいな対比だし
2020/09/24(木) 14:15:47.92ID:pwPNRXrG
F-3はデザインをテンペストに寄せてきたし規格を揃えてエンジンやアビオニクスとか兵装の互換性を付けるんじゃないの?
そうすれば初期から様々なミサイルを揃えられるし
2020/09/24(木) 15:38:23.15ID:hVJhAvBf
それはないと思うよ
日本の次期戦闘機の方が既にスタートしてしまってる上に試作機製作が2024年度からスタートの予定で動いている
それに対してテンペストは正式スタートもしてないから日本が英国に合わせるの不可能に近い
英国が一方的に日本に合わせてくれない限りは日本のF-3とテンペストに共通点を持たせる事は非常に難しい
2020/09/24(木) 20:28:15.45ID:e1IINy4I
>>427
似てるだけなのを寄せたとは言わない。
2020/09/24(木) 21:14:16.66ID:G7d5bJml
そもそもFCAS(ダッソー版)が間に挟めそうな程度には遠いだろあの二つ
2020/09/25(金) 05:19:45.45ID:8EPsuYIo
軍事ライターや新聞が共同開発と連呼してたから頭にすりこまれてる人が多いが
もう日本の次期戦闘機は試作機製作まで予定が出てる開発計画で英国の協力なんて大々的にやる余地がない
英国はいまだにスタートできてないが日本は既にスタートしてしまっている
英国の主張は日本にスタートラインまで戻ってきてといってるに等しい話だから話が纏まりようがない
2020/09/25(金) 06:33:46.04ID:8s5pbEbJ
理解できてないキヨあたりがこないだのスウェーデンうんたらみたいに記者会見で聞くんだろうけど
それ自体がすでに恥ずかしいことだっていう
433名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 23:37:31.33ID:bZdCxANQ
日本のメディアに話を主張を寄稿してる時点で日本側に無視されたとわかる
日本側と何らかの合意があるなら寄稿なんてできない
合意事項なら日本側が何もアナウンスしないのに日本のメディアに寄稿したりしない
日英双方でしかるべき時に公式発表すればよいので英国の主張を長々と記事にさせる必用がない
テンペストはかなりヤバイのかなと思わせる焦りっぷり
2020/09/26(土) 01:04:47.23ID:5edg3509
技術もそうだけど、予算とか販売先はどうにもならんからねえ
むしろ単独でやった方が、使用技術や販売先に制限がないから、イギリスが欲しいと思ったものができていいと思うよ

(訳:紅茶をギンギンにキメた英国面全開の、右斜め上にカッとんだのを期待してます。具体的に言うと、飛行可能なパンジャンドラム的なアレを)
2020/09/26(土) 04:42:49.84ID:/MZXD63J
規格を揃える案が論外とは思わないが、じゃあ何ができるのかというと何もできない。
テンペストがタイフーン後継だとするとエンジン・タービンインレット径もレーダー直径もF-3とは合わない。
こっちが合わせるつもりは毛頭ない。
2020/09/26(土) 06:13:40.56ID:zbEnOv5Q
日本に協力を呼びかける一方で英国はレオナルドなど自分達で既にメンバーと分担決めている
呼びかけと実際にやってることを見ると日本に開発費を出させて自分達が好きなように開発することを意図している
資金拠出の対価として改修の自由を与えると言ってるに過ぎない
日本側の開発計画に対する配慮とか尊重は一切ないから日本側は相手にしなかったのだろう
日本の次期戦闘機に関する協力なら日本が開発するのだから改修の自由があるのは最初から当たり前であり
英国が認めてるというのは自分達の構想に参加するのが前提で論を展開してるから
2020/09/26(土) 21:50:08.68ID:x3+2vfhq
高性能チラノ繊維とCMC技術が欲しいと言ってるんだろ。
2020/09/27(日) 16:17:11.06ID:VTgsMFho
F-3もテンペストも現時点の進捗度は大して変わらんのだけどね
F-3の開発がスタートしてしまってるからと連呼してる奴も、実際は未だに各国と枠組みの調整をしている事を理解出来てないだけだ
439名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 16:28:28.75ID:OUdsEX07
F-3は要素技術の開発が順調だけどテンペストってペーパープラン以上の事が進んでたっけ?
2020/09/27(日) 16:39:17.32ID:Oq7cbzpo
日本の次期戦闘機とテンペストが
進捗度が同じとか思ってる人は脳の精密検査を受けた方がいい
2020/09/27(日) 17:03:41.17ID:iVBuvLf+
テンペストがエンジンやレーダー、アビオニクス等の試作や実験を終えたというリークかもしれないぞ!
2020/09/27(日) 17:05:38.08ID:VTgsMFho
BAE、RR辺りは日本みたいに資金を貰わなくても開発やるからね

440や441みたいな人はテンペストとF-3が同時期の就役って事を知らないか理解出来ないか理解したくないかのどれかだろ
思い込みでバイアスがかかってるから同じ事しか言わないし、現実を客観的に見れない
2020/09/27(日) 17:13:57.97ID:w7Cc66xO
そんな順調に行くわけねーだろ<テンペスト
開発どころかそれ以前の資金集めの段階でゴタついてんのに、そっちでゴタついてないF-3と同等の開発スピードで進む訳が無い
2020/09/27(日) 17:17:00.03ID:GIuocUNX
バイアス掛かってるのどっちだ…
2025年に(その時点の)要素技術を見てスタート判断って部分がF-3の今(と言うか少し前)と合わせやすい基準だし、
あと最近の産経への寄稿からすると2040配備じゃないかテンペスト

念のため言うがイギリス下には見てないぞ
向こうが一歩先をゴールに置いてるのに一歩リードはしてないから、自分のゴールに近いのはこっちだよねってだけで
2020/09/27(日) 17:20:49.45ID:VTgsMFho
理解したくない、って事だな
わかり易い人だな
2020/09/27(日) 17:31:18.60ID:quIz2nB7
欧州の共同プロジェクトの泥沼知らないヤツがwikipediaの記事から、スケジュールは2035年です!! かい。
一度付き合うとトンデモないぞ。自分は防衛モノはもちろん知らないがタイフーンのアレコレはだいたい何の事業でも必ずある。2035年予定→2045年が欧州の常識だよ。
テンペストを真面目にwatchする必要がでるのは、開発キックオフの大臣達の共同署名イベントをやってからだよ、(FCASはなんとそこまで既にやっている。これは驚いた。)
2020/09/27(日) 17:42:05.68ID:/QIu3idp
欧州と組んだら遅延する
日本単独なら遅延しない

これも思い込みの一種だね
日本過去のプロジェクトで遅れた事は無いと?
2020/09/27(日) 17:51:16.37ID:quIz2nB7
>>447
>これも思い込みの一種だね
8年予定が30年かかったりするんだぞ
2020/09/27(日) 17:53:09.89ID:Oq7cbzpo
英国企業と組むのと英国政府と政府間合弁事業をするのは同じではない
次期戦闘機開発にBAEやRRが協力関係になるのは別に悪い事ではない
お互いにビジネスでやることなのだから話が合えばやればよいこと
問題なのは日英間で共同開発になると露骨に日本に金だけ出させて自分達が勝手にやろうとする
産経に寄せられた寄稿文はまさに英国政府の意向がモロに出ていて金だけ出させて
対価として改修の自由を認めてやるといってるだけで対等な共同開発をする気など微塵も感じさせられない
英国国防省の意向はあくまでも日本にテンペスト参加と出資で開発は自分達でやるが本音
2020/09/27(日) 17:55:14.97ID:Oq7cbzpo
訂正 日英間で政府間合弁事業の共同開発をやろうとすると
2020/09/27(日) 18:06:10.25ID:iVBuvLf+
>>447
英国と組んだら「100%遅延する」
日本単独なら遅延する可能性はあっても必ずではないし、遅延の割合も軽微になる

意思決定プロセスや調整プロセスが余計に入るから国際共同開発なんて本質的に単独開発より時間かかるのは当然なんだよ
必要なコンポーネントに目処が立ってる日本にはデメリットのほうが大きい話でしかないの
452名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 18:26:04.30ID:OUdsEX07
すでに日本は順調に要素技術の開発が進んでるからよっぽどの事が無いと遅れないぞ
日本はこれから開発するんじゃ無くて開発が順調に進んで目に見える成果が出て来てる段階
2020/09/27(日) 18:47:20.72ID:/QIu3idp
>>451
> 意思決定プロセスや調整プロセスが余計に入るから国際共同開発なんて本質的に単独開発より時間かかるのは当然なんだよ

技術、資金の持ち寄りによるメリットは無視かな

> 必要なコンポーネントに目処が立ってる日本にはデメリットのほうが大きい話でしかないの

では何故米英と協力の打診を「日本から」する必要が有るのか
性能コスト面で米英との協力の必要性は政府が認めてる所
そこを無視して外野があり得ないを連呼しても説得力は皆無だよ
2020/09/27(日) 19:19:51.20ID:J9q9RvIy
>>453
>では何故米英と協力の打診を「日本から」する必要が有るのか
ナイナイ
2020/09/27(日) 19:21:56.96ID:PfAr5Q/u
日本は米軍とのデータリンク必須だから必然的にそこは関係する
イギリスは射出座席の関係やな
それ以上は特に必要性は見当たらない
2020/09/27(日) 19:27:44.17ID:Oq7cbzpo
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/

ここに出ている防衛省の資料によると
海外企業の支援が必要なのはデータリンクと射出座席のみといったところ
日本側のスタンスは技術支援が必要というより安ければ使うかものスタンスのものがほとんど
2020/09/27(日) 19:36:40.29ID:J9q9RvIy
>>456
少なくとも国家レベル、プロジェクトレベルで協力しないと
ならないものなんていま時点でないよね。
2020/09/27(日) 20:00:09.16ID:iVBuvLf+
>>453
メリットよりデメリットが大きいからそう書いてるんだが。金を出せば口も出てくる、口が出ればそれだけ遅れる自明の理
技術も自己完結して作れるならそれでいいよ、将来技術については積極的に交換するとしてもね

反面教師はKFXだ、あれはやっちゃダメなことの塊みたいなもんだからな。ほんとに真面目に飛ぶかいよいよ興味深くなってきたぜ
2020/09/27(日) 20:16:46.75ID:FgdacRPH
>>453
>技術、資金の持ち寄り
英国の技術は何で資金は幾ら提供してくれるのか
日本の技術は何を持ち寄って資金はいくら提供するのか

日本の立場で考えると英国の技術は購入可能な製品技術と双方で研究中の技術で英国の資産としてブラックボックス化、F-3開発に対する資金提供はなし、メリット皆無に思えるな
2020/09/27(日) 21:19:42.20ID:/QIu3idp
ナイナイあり得ないと唱えても実際打診してる訳だからね
現実逃避しても仕方無いでしょ
技術を保有している事と、性能やコストが目標に到達しているかは別だよ

>>456
その資料には英との開発協業についても触れられているけど読めないのかな?
2020/09/27(日) 21:22:54.15ID:iVBuvLf+
>>460
防衛省の定義としては「純国産」の戦闘機。プライムは三菱だけで、下請けに米英の企業が入るかたちなので、テンペストのゴタゴタとは無縁です
ここに米英政府の意思が介入する余地はないので、それらと「組んでいる」というあなたの定義は単なる勘違い
2020/09/27(日) 21:59:45.67ID:/9SMF9O4
>>456
それは防衛省の資料じゃないからな
出典は自民党国防議員連盟事務局
463名無し三等兵
垢版 |
2020/09/27(日) 22:09:19.31ID:C8/XyJee
>>379
ターレットが付いていけない動きにどうやって慣性を持った機体で追従するのかと
糞コテでも考えれば分かると思うのだが
2020/09/27(日) 22:12:29.73ID:4PqDgkzS
>>463
こういう機体なんだろ、こいつなら変幻自在よ

ttps://i.imgur.com/f85Sv0o.jpg                                                        
2020/09/27(日) 22:18:08.55ID:5DYd2Znb
>>461
「組んでいる」などとは一言も言ってないけれど。文脈理解出来てますか?
貴方の勘違いです

プライムの話でいえば三菱の下請けだから純国産だと言っても日本以外ではそう受け取らないでしょうね
第一、プライムが国内企業なら純国産なんて定義自体防衛省もしてませんが
2020/09/27(日) 22:56:28.18ID:1L5BmWOB
>>442
釣りですか?
2020/09/27(日) 23:02:11.11ID:iVBuvLf+
>>465
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakuseisan/2406houkoku.pdf

> 「純国産」
本報告では、防衛装備品の製造において、防衛省の直接的な契約相 手が我が国の企業であり、かつ、当該防衛装備品の開発、製造、改修 などを防衛省及び当該企業が主体的に行えるものを「純国産」という。

これが防衛省としての純国産で、F-3の開発形態は基本的にこれに該当している
一部のパーツ、アメリカの兵装やIFF、英国の射出座席を使おうが変わりのない話

ついでに、ID変わってるのか知らんが、>>447には明確に「英国と組んだら遅延する」と書いて無いか?
2020/09/27(日) 23:02:56.60ID:iVBuvLf+
英国→欧州か。なんにせよ外国の意思はお呼びでないからテンペスト作りたいならよそ当たってね
2020/09/27(日) 23:52:35.80ID:5DYd2Znb
>>467
> 一部のパーツ、アメリカの兵装やIFF、英国の射出座席を使おうが変わりのない話

このレベルなら自分も純国産に異論はないのだけど
何故このレベルと断定出来るのか全く理解不能だけど

>>468
> 英国→欧州か。なんにせよ外国の意思はお呼びでないからテンペスト作りたいならよそ当たってね

ミスリードか捏造か知らないけど、全く文脈と異なる事を言われてもレスしようが無い
自分の主張では無く、防衛省の方針として米英との協業は検討されているという事実だけを言っている
結果協業無しの国産になる事も当然有るだろうね
君のように主義主張をゴリ押ししてる訳では無い事くらいは理解して欲しいね
2020/09/27(日) 23:59:11.55ID:iVBuvLf+
何言ってるのか訳がわからん
海外との協力には共同開発=要件などを擦り合わせながら開発するものと、下請け=要件を一方的に決めて開発させるものとがある
後者はすでに三菱プライムの元、海外の7社が名乗りを上げたと河野大臣(当時)が認めている

事実と言うならまずプライムは三菱だけだってことを認めろよ
2020/09/28(月) 00:00:07.77ID:AN7QXXNz
海外はどうがんばっても下請けだからな
2020/09/28(月) 00:09:50.04ID:r9qRrX3l
>>470
プライムが三菱というのは決定事項でしょう
認めるも何も無い
そうでは無いと一言でも言ったかな?

そして海外企業の参画度合い、技術開示のレベルはまだ未定だから純国産と呼べるかは検討中である以上、まだ分からないでしょう
当然の話を貴方は国産以外あり得ないという個人の「予想」をゴリ押ししている
検討の結果、純国産と呼べるものになったのなら別に構わないのですよ
何度もいうが、貴方のように主義主張を押し付けてる訳では無い
現時点での客観的な見解を言っているだけですよ
2020/09/28(月) 01:26:50.36ID:Vxk6cQAd
なぜ日本単独と言わないのか、それは言うと無駄に突っ込んでくるアホな議員が居るからです。建前として海外部品もつかうよのスタンス、日本製よりも安くて性能良いいならね。
このカテゴリに入るのが射出座席やIFFなのです。
ものによってはホワイトボックス強要するかもね。まー、ないな。
2020/09/28(月) 01:29:19.26ID:QtIFmxBZ
日本のFXスレでやれよ
2020/09/28(月) 01:35:21.09ID:G/dnAwgr
>>472
467の定義に照らせよ
・防衛装備品の製造において、防衛省の直接的な契約相 手が我が国の企業であり 
→三菱が単独プライムなので満たしている
かつ、
・当該防衛装備品の開発、製造、改修 などを防衛省及び当該企業が主体的に行えるものを「純国産」という。
→主体的に行うのは大前提の事業。ここに疑義でもあるのか?個人の予想などでなくてあらゆる資料で繰り返し述べられてるのに?

>>474
↑なので英国が意思決定に参画してくるテンペストに日本が絡むのは有り得ないと言うのを述べたいのだ…
変な絡まれ方してるんでスレチ気味なのは済まないと思ってる
2020/09/28(月) 03:27:09.72ID:YVyxxBRO
日本が製造した射出座席はずっと米系だから今更、英系のMBに協力を乞うとか無いと思うが
まあ確かにF-35AのUS16EとかMB製だけど、それってファントム爺さん以来だし
2020/09/28(月) 04:54:25.55ID:KpqK3BJ8
まず英国政府と英国企業は同じでないことを理解しよう
日本側が海外企業に求めているのは下請けとしての参加で共同開発相手ではない
防衛政策では国際協力を視野に入れとは書いてあっても国際共同開発を視野に入れとは書いてないから
ようは米英政府・企業に何らかの決定権を与えるという事はしないと防衛政策として定められている
だから防衛省の入札に応じたの米英企業は下請け企業として入札に応じた事になる

先日の産経新聞に寄せられた寄稿文は英国国防省の主張
あれはテンペスト構想を推進する立場で書かれた文章であり日本にテンペストへの出資と購入を求めている内容
改修の自由を認めると書かれているのはテンペスト参加の話なのは明白
日本の次期戦闘機は日本の独自計画なのだから改修の自由が日本にあるのは当たり前であり英国政府の許可を求める事ではない
あの文章はあくまでも日本が現在の計画を破棄してテンペストに出資と購入を求めた内容だ

英国企業はあくまでもビジネスとして下請けでも日本の次期戦闘機事業に参加するが
国防省はあくまでもテンペスト参加を呼びかけているという構図なんだな
2020/09/28(月) 07:21:45.60ID:jJVeasHr
(−ωー)ならば、これだけレスを熱くさせただけでも、「寄稿文」は大成功だな。^^

10月に正式に契約をするのでその直前にR.RやBAEシステムズなどの英国企業が少しでも
F-3の開発、製造に参加できるようにリチャード・バーソン氏は営業活動をしているだけですよ。笑
産経新聞の見出しを見ると、『次期戦闘機開発「日英で密接連携」』と書いてあり、特にいまさらの
日英共同開発とか、ましてや日本にテンペストへの参加を促すような内容が書かれている訳ではないです。

端的に言って具体的内容に乏しい英国の「思いを告げる!」営業パンフレットの挨拶文程度ですね。

(−ωー)その程度に読み流せば?
2020/09/28(月) 08:43:42.70ID:Do4Pxurg
>>478
>「寄稿文」は大成功だな。
それはギャグのつもりか?
2020/09/28(月) 09:46:13.58ID:U5PVjior
産経新聞以外は無視してるから全く効果ないだろ
5にゃんネタ話にしかなってないのは成功なのか?
2020/09/28(月) 10:42:45.79ID:x4JtyusI
日本の次期戦闘機、仏独西のFCAS 英伊瑞(?)のテンペストの中で一番話が纏まってないのはテンペスト
日本の次期戦闘機とFCASは正式スタートした開発案件
更に構成要素開発が最も進んでいるのは日本の次期戦闘機という認識で間違いない
日本の次期戦闘機は共同開発かというと定義的には国内開発とか国産という認識でいいでしょう
機体設計、エンジン、レーダーが独自開発で国産じゃないと言い出したら国産という定義自体が存在しなくなる
影響力は皆無だけど英政府の人がマスコミを利用して攪乱するような話を出すのは
防衛省としては好ましい行動とは認識されてないでしょう
2020/09/28(月) 10:49:49.89ID:G/dnAwgr
>>481
あんな記事出しちゃう時点で苦しい台所事情を吐露してるもんなあ、パートナーがスウェーデンとイタリアな時点で仕方ないけれども
2020/09/28(月) 12:43:07.43ID:iF8IH+IU
スウェーデンもテンペスト自体の購入は怪しいみたい
484名無し三等兵
垢版 |
2020/09/28(月) 19:24:55.82ID:eolD8Lwr
>>475
主体的に行うのは方針で協議を行ってるが、この段階で結論を断定は出来ないという話でしょ
なぜ未だに協議中なのに、国産になると決まっていると言える?
その姿勢を客観的ではなく、主義主張が前提に入ってると言われているのだろ

防衛省の資料の定義で気になるのは、国産が否かは生産国であり、技術由来は考慮されてない所か
プライム、生産が日本で自由に改修が出来れば純国産であるとなっていることには普通に違和感は覚えるけどね
輸入技術の重要度、割合でやはり印象はかわるよ
2020/09/28(月) 19:29:57.62ID:G/dnAwgr
まだ言ってるのか(呆れ) それ続けたいならF-3スレで話そうぜ
486名無し三等兵
垢版 |
2020/09/28(月) 19:43:28.96ID:zNPO57n5
>>469
で結局英米が提供する日本が必要な具体的な技術ってな〜に?
その技術が入るだけで純国産には絶対にならないと断言出来るほどの技術でしょ?

日本に足りない具体的な技術を上げないと

きっと純国産にならないほどの凄い技術が日本には足りないんだーっ!って言うだけのあなたの妄想でしかなくなってしまうよ
2020/09/28(月) 21:42:19.81ID:XMhgveQr
>>486
こちらから必要性を認めて打診をしている以上、結果が出るまで分からないという話でしょ
足りない技術が有る無しなんて君が判断出来るの?
2020/09/28(月) 21:48:19.75ID:XMhgveQr
>>485

>>475
> →主体的に行うのは大前提の事業。ここに疑義でもあるのか?個人の予想などでなくてあらゆる資料で繰り返し述べられてるのに?

方針通りかは結果見ないと分からないとでしょ、という子供でも分かる指摘にいつまで君は噛みつき続けるの?
誰一人方針自体に異論唱えてる人間はいないでしょ?
2020/09/28(月) 21:53:03.32ID:G/dnAwgr
うん、いろいろ悪かったごめん。基地外に触れるとこういう事になるのね
2020/09/28(月) 21:56:43.23ID:XMhgveQr
当然の指摘されて捨て台詞ね、、
精神的にも知能的にもまだ幼稚なんだろうね
2020/09/28(月) 22:07:32.12ID:G/dnAwgr
日本語通じてない相手に言われたくないわw 他の連中に迷惑がられてるのにいつまで粘着しとるんだ
2020/09/28(月) 22:09:42.89ID:YIkP4G0D
向こうでNGされて相手にされないからこっちでやってんのか
2020/09/28(月) 22:11:52.08ID:lhZU4ryY
ブーイモ臭がプンプンするな
2020/09/28(月) 22:19:14.71ID:KihUFyoB
ワッチョイ有りだと相手にされないからこっちに来るしかないんだな
2020/09/28(月) 22:20:06.17ID:md5SCYSK
方針に異論がないなら
方針通りではない結果がでるか、それを示唆する情報がない限り黙ってろ
2020/09/28(月) 22:27:40.83ID:XMhgveQr
>>491
似たもの同士のお友達が沢山出来て良かったね

>>495
君も方針通りの結果が出るまで喚かないで黙ってて下さいな
方針なんて誰でも知ってる事なので
2020/09/28(月) 22:28:35.95ID:G/dnAwgr
てゆーか話すならテンペストの話をしろと
逆に日本からなんの支援をしろと言うのだ?エンジンはRRだから機体?アビオ?
しょーもない禅問答やるぐらいなら、仮定加えていいから前に進む話の持って行き方をしろわ
2020/09/28(月) 22:28:38.93ID:LVqMXiOy
スポーツの試合とかではないから
やってみないとわからない、結果が発表されないとわからないなんてことはねえぜ
海外企業は下請けという防衛政策として決めてるから
それ以外の結果というものが存在なんてしないから
技術支援といっても技術移転・情報開示の制限があるものは最初から無理
高度な技術の移転ほど入札前に政府間交渉をやり政府間合意がないといけない
それは日米間でも日英間でも同じで高度な技術ほど簡単には渡してくれない
大きな政府間合意もなしにやる入札でのかかわりなんて知れてます
2020/09/28(月) 22:37:49.34ID:zivn2XW7
イギリスはF-35の最高レベルの共同開発国だけどそれでも不満でテンペスト作るのは何故なのか
2020/09/28(月) 22:44:51.81ID:G/dnAwgr
>>499
そういや今更ながらテンペストの基本要件あんま知らないな、タイフーン後継だから制空機なん?
第6世代だとか技術的な話ばかり出ててミッション的なコンセプトとかモックあるのにサイズとかあんまり出てない気も…
2020/09/28(月) 22:49:31.50ID:zivn2XW7
>>500
書いてから思い付いたがロールスロイスのエンジンのためだけとか
F136?がポシャったから
それ以外は本当に理由が分からん
パートナー集めて開発はじめたらF-35より高価低性能になって作るのやめたとかなっても知らない
2020/09/28(月) 22:57:13.96ID:XMhgveQr
>>498
方針と異なる結果はあり得ないと言ってる君の意見はちょっと話にならないな
暴論以下
2020/09/28(月) 23:03:13.03ID:G/dnAwgr
>>501
なんか仕事のための仕事に思えてならないね、確かに
国防をこうしたいからこうなんだ!みたいなコンセプトは見えてこない。共同開発故にあまり謳えないんだろうけど…
2020/09/28(月) 23:09:43.82ID:XMhgveQr
>>503
> なんか仕事のための仕事に思えてならないね、確かに
> 国防をこうしたいからこうなんだ!みたいなコンセプトは見えてこない。共同開発故にあまり謳えないんだろうけど…

本邦と一緒だよ
知らなかったの?
505名無し三等兵
垢版 |
2020/09/28(月) 23:16:25.49ID:XvLIgLZU
>>487
戦闘機開発に必要な技術は具体的にKFXで韓国がアメリカに求めた技術とか出て来てるから大体わかるだろ
エンジンなど必要な大まかなパーツだってわかる
で何が日本に足りなくて英米に技術提供求めてるの?
2020/09/28(月) 23:18:41.78ID:WBnYAJDK
https://www.defensenews.com/global/europe/2020/09/28/switzerlands-65-billion-fighter-jet-plan-narrowly-passes-referendum/?utm_source=clavis


Switzerland’s $6.5 billion fighter jet plan narrowly passes referendum
By: Sebastian Sprenger &#8195; 3 hours ago
2020/09/28(月) 23:24:15.60ID:lhZU4ryY
ブーイモなんて相手にするなよ
時間の無駄
2020/09/28(月) 23:40:44.99ID:DDA/Goou
確かテンペストも正式スタートはまだだけど
どこの企業が何を担当するかはほとんど決まってたはずだぞ
だから英国が日本に求めてるのは出資だけで開発・生産担当をさせる気なんてサラサラない
既にスタートしてる次期戦闘機なんて尚更で現時点では完全に出来レース
関わる海外企業と関わる内容も入札前に内定してる状態で入札されてるだろうな
こんなのはお互い様で世間的に正式発表がないだけで出来レースなのさ
2020/09/29(火) 00:39:47.21ID:LvwsFsqZ
>>505
別に私が求めてるんじゃ無いので知りませんが
政府に聞いてくださいよ
同様に君が協力不要と言っても何の意味もないでしょ
510名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 00:39:54.05ID:Q0iuniYo
結局、戦闘機開発に必要な大まかな技術がわかっている状況で日本に何が足りないかを理解してないのに
日本の戦闘機は純国産の定義に当てはまらないほどの技術提供を英米から受けないとF-3は完成しないんだーっ!と断言してるんでしょ?

何も具体的な答えがない以上ただの妄想妄言の類だね
511名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 00:43:09.43ID:Q0iuniYo
>>509
で結局、純国産の定義に当てはまらない技術って具体的に何?
エンジンとかステルスとか具体的に言えるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況