[日本以外]各国F-X総合スレ 21国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/07/25(土) 21:44:03.91ID:GLGgNtDT
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

※前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 20国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579934043/
2020/09/28(月) 21:48:19.75ID:XMhgveQr
>>485

>>475
> →主体的に行うのは大前提の事業。ここに疑義でもあるのか?個人の予想などでなくてあらゆる資料で繰り返し述べられてるのに?

方針通りかは結果見ないと分からないとでしょ、という子供でも分かる指摘にいつまで君は噛みつき続けるの?
誰一人方針自体に異論唱えてる人間はいないでしょ?
2020/09/28(月) 21:53:03.32ID:G/dnAwgr
うん、いろいろ悪かったごめん。基地外に触れるとこういう事になるのね
2020/09/28(月) 21:56:43.23ID:XMhgveQr
当然の指摘されて捨て台詞ね、、
精神的にも知能的にもまだ幼稚なんだろうね
2020/09/28(月) 22:07:32.12ID:G/dnAwgr
日本語通じてない相手に言われたくないわw 他の連中に迷惑がられてるのにいつまで粘着しとるんだ
2020/09/28(月) 22:09:42.89ID:YIkP4G0D
向こうでNGされて相手にされないからこっちでやってんのか
2020/09/28(月) 22:11:52.08ID:lhZU4ryY
ブーイモ臭がプンプンするな
2020/09/28(月) 22:19:14.71ID:KihUFyoB
ワッチョイ有りだと相手にされないからこっちに来るしかないんだな
2020/09/28(月) 22:20:06.17ID:md5SCYSK
方針に異論がないなら
方針通りではない結果がでるか、それを示唆する情報がない限り黙ってろ
2020/09/28(月) 22:27:40.83ID:XMhgveQr
>>491
似たもの同士のお友達が沢山出来て良かったね

>>495
君も方針通りの結果が出るまで喚かないで黙ってて下さいな
方針なんて誰でも知ってる事なので
2020/09/28(月) 22:28:35.95ID:G/dnAwgr
てゆーか話すならテンペストの話をしろと
逆に日本からなんの支援をしろと言うのだ?エンジンはRRだから機体?アビオ?
しょーもない禅問答やるぐらいなら、仮定加えていいから前に進む話の持って行き方をしろわ
2020/09/28(月) 22:28:38.93ID:LVqMXiOy
スポーツの試合とかではないから
やってみないとわからない、結果が発表されないとわからないなんてことはねえぜ
海外企業は下請けという防衛政策として決めてるから
それ以外の結果というものが存在なんてしないから
技術支援といっても技術移転・情報開示の制限があるものは最初から無理
高度な技術の移転ほど入札前に政府間交渉をやり政府間合意がないといけない
それは日米間でも日英間でも同じで高度な技術ほど簡単には渡してくれない
大きな政府間合意もなしにやる入札でのかかわりなんて知れてます
2020/09/28(月) 22:37:49.34ID:zivn2XW7
イギリスはF-35の最高レベルの共同開発国だけどそれでも不満でテンペスト作るのは何故なのか
2020/09/28(月) 22:44:51.81ID:G/dnAwgr
>>499
そういや今更ながらテンペストの基本要件あんま知らないな、タイフーン後継だから制空機なん?
第6世代だとか技術的な話ばかり出ててミッション的なコンセプトとかモックあるのにサイズとかあんまり出てない気も…
2020/09/28(月) 22:49:31.50ID:zivn2XW7
>>500
書いてから思い付いたがロールスロイスのエンジンのためだけとか
F136?がポシャったから
それ以外は本当に理由が分からん
パートナー集めて開発はじめたらF-35より高価低性能になって作るのやめたとかなっても知らない
2020/09/28(月) 22:57:13.96ID:XMhgveQr
>>498
方針と異なる結果はあり得ないと言ってる君の意見はちょっと話にならないな
暴論以下
2020/09/28(月) 23:03:13.03ID:G/dnAwgr
>>501
なんか仕事のための仕事に思えてならないね、確かに
国防をこうしたいからこうなんだ!みたいなコンセプトは見えてこない。共同開発故にあまり謳えないんだろうけど…
2020/09/28(月) 23:09:43.82ID:XMhgveQr
>>503
> なんか仕事のための仕事に思えてならないね、確かに
> 国防をこうしたいからこうなんだ!みたいなコンセプトは見えてこない。共同開発故にあまり謳えないんだろうけど…

本邦と一緒だよ
知らなかったの?
505名無し三等兵
垢版 |
2020/09/28(月) 23:16:25.49ID:XvLIgLZU
>>487
戦闘機開発に必要な技術は具体的にKFXで韓国がアメリカに求めた技術とか出て来てるから大体わかるだろ
エンジンなど必要な大まかなパーツだってわかる
で何が日本に足りなくて英米に技術提供求めてるの?
2020/09/28(月) 23:18:41.78ID:WBnYAJDK
https://www.defensenews.com/global/europe/2020/09/28/switzerlands-65-billion-fighter-jet-plan-narrowly-passes-referendum/?utm_source=clavis


Switzerland’s $6.5 billion fighter jet plan narrowly passes referendum
By: Sebastian Sprenger   3 hours ago
2020/09/28(月) 23:24:15.60ID:lhZU4ryY
ブーイモなんて相手にするなよ
時間の無駄
2020/09/28(月) 23:40:44.99ID:DDA/Goou
確かテンペストも正式スタートはまだだけど
どこの企業が何を担当するかはほとんど決まってたはずだぞ
だから英国が日本に求めてるのは出資だけで開発・生産担当をさせる気なんてサラサラない
既にスタートしてる次期戦闘機なんて尚更で現時点では完全に出来レース
関わる海外企業と関わる内容も入札前に内定してる状態で入札されてるだろうな
こんなのはお互い様で世間的に正式発表がないだけで出来レースなのさ
2020/09/29(火) 00:39:47.21ID:LvwsFsqZ
>>505
別に私が求めてるんじゃ無いので知りませんが
政府に聞いてくださいよ
同様に君が協力不要と言っても何の意味もないでしょ
510名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 00:39:54.05ID:Q0iuniYo
結局、戦闘機開発に必要な大まかな技術がわかっている状況で日本に何が足りないかを理解してないのに
日本の戦闘機は純国産の定義に当てはまらないほどの技術提供を英米から受けないとF-3は完成しないんだーっ!と断言してるんでしょ?

何も具体的な答えがない以上ただの妄想妄言の類だね
511名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 00:43:09.43ID:Q0iuniYo
>>509
で結局、純国産の定義に当てはまらない技術って具体的に何?
エンジンとかステルスとか具体的に言えるでしょ
2020/09/29(火) 00:43:31.87ID:LvwsFsqZ
>>510
結果を見るまでわからないでしょ?が君の頭では

> 日本の戦闘機は純国産の定義に当てはまらないほどの技術提供を英米から受けないとF-3は完成しないんだーっ!と断言してるんでしょ?

こんな内容になるの?だいぶアホらしくなってきたよ
513名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 00:43:47.85ID:Q0iuniYo
何を日本が求めてるかじゃ無いよ
何が純国産の定義に当てはまらないの?
514名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 00:48:51.98ID:Q0iuniYo
>>512
> 「純国産」
本報告では、防衛装備品の製造において、防衛省の直接的な契約相 手が我が国の企業であり、かつ、当該防衛装備品の開発、製造、改修 などを防衛省及び当該企業が主体的に行えるものを「純国産」という。

これを否定してるんだから具体的に言えるんでしょ?
開発、製造、改修を主体的に行う事が出来ない主要技術が日本には無いとあなたは言ってるんだぞ
2020/09/29(火) 00:49:29.56ID:Y+PL8LBu
>>510
ブーイモに触るな、お前さんもNGせなならなくなる
516名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 00:49:54.51ID:Q0iuniYo
ちょっと間違えたな
まあ大体伝わるから良いか
517名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 00:54:17.72ID:Q0iuniYo
結局、何が必要な技術がわかっている中
具体的な技術も言えないのに純国産を否定して純国産になる可能性があるとか言ってるのか
518名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 00:54:36.27ID:Q0iuniYo
じゃあおやすみノシ
2020/09/29(火) 00:56:39.06ID:LvwsFsqZ
>>514
該当技術を保有してる事と、それが性能コスト諸々の面で他より最良の選択どうかは別の話でしょう
過去そういう事例はいくらでも有るし、それこそ政府のコメントにも出ているよ

技術が無いとも国産以外になるとも主張している訳では無いのだけれど、何故君が逆上しているのか全く理解出来ないよ
2020/09/29(火) 00:57:40.14ID:LvwsFsqZ
>>518
はいさよなら〜
2020/09/29(火) 08:50:06.65ID:dmD2eAc9
そもそも日本の次期戦闘機、テンペスト、仏独西のFCASは開発がスタートしてるか枠組みが内している
例えば英伊がFCASに合流しても英伊には開発の役割はなく単に出資と出資に見合う何らかの権利が与えられるだけ
英国がテンペスト参加を日本に呼びかけるのは次期戦闘機計画を破棄しろと言ってるに等しく
テンペストで既に内定してる開発の枠組みを決め直すなて話ではないんだな
日本の次期戦闘機もこれから共同開発構想を練り直すなんてことはできない
あくまでも日本側が外国企業に求めるのは下請けとしての役割のみ
お互いに計画を統合が不可能なとこまで話が進んでることを理解しないといけない
2020/09/29(火) 10:58:19.69ID:mlBJUKtq
一々キチガイに触ってドヤりたい馬鹿が後を絶たない現状だと、
日本どころかテンペストも他所でやれにしたくなる
523名無し三等兵
垢版 |
2020/09/29(火) 11:36:30.37ID:5qH+VD3z
ヽ(`Д´#)ノ 国産に決まってるに決まってるだろ!分かってないョ
2020/09/29(火) 11:52:50.29ID:Y+PL8LBu
>>506
スイスは何買うんだろう?山間の秘密基地から発進するF-35Bみたいな電波を受信したけど流石に候補にあるのはAだなw
2020/09/29(火) 11:59:52.39ID:O6c6VOax
>>524
レガホで十分だった国なので一番安くなりそうなスパホが本命かと
ただ相当吝い案件なので全社逃げ出してもおかしくない

https://flyteam.jp/news/amp/119444
スイス連邦議会は、スイス空軍の新戦闘機計画で総額60億フランと、60パーセントのオフセット契約を承認しました。これにより戦闘機を受注する企業は、直接のオフセットで20パーセント、間接のオフセットが40パーセントで契約と相殺しなくてはなりません。

新戦闘機計画は、2020年9月27日(日)に国民投票が行われます。承認されれば、2021年に新戦闘機の選定と地上防空システムの選定が行われます。防空システムは20億フランで調達される計画です。

スイス空軍は現在配備している戦闘機を全て更新し、2030年以降もスイスの防空を担う必要があります。26機のF-5E/Fは昼間のみの使用に限定され、最新鋭の戦闘機と戦える能力がありません。さらに、F/A-18C/Dの30機は、2030年までに耐用年数を迎えます。

現在、新造戦闘機で現実的に入手可能な機種は、アメリカのF-16、F/A-18E/F、F-35A、フランスのラファール、国際協同開発のユーロファイター・タイフーン、そして過去に採用したものの国民投票で否決されたグリペンがあり、スイスがどの戦闘機を採用するのか注目です。
2020/09/29(火) 12:02:39.31ID:1wjJxy2T
一度グリペンに決めたのに否決されたからサーブ怒って撤退しちゃったな
2020/09/29(火) 12:04:40.52ID:Y+PL8LBu
>>525
その記事から比べるとF-16が506の記事から落ちてるね
レガホあるならライノが有力か、欧州内のしがらみがあるラファールやタイフーンよりはアメリカのが良さそうなイメージあるし
2020/09/29(火) 12:05:44.55ID:KB+yEvPL
>>526
フィリピンでも一度決まってたのひっくり返されたからな
シーグリペンで売り込むしかないのでないかなあ、その場合ラファールやスパホとの争いになるけど
2020/09/29(火) 12:12:09.17ID:PhgiuMGX
レガホの設備が使えるならスパホだが、そうでないならF-16だろ
スイスは予算の制限が厳しすぎる
2020/09/29(火) 12:24:22.08ID:qUSQYWM8
>>526
怒ってじゃなくて「2019年の状態で戦闘に使える」って条件に合致しなかったからだと思ったけど。
2020/09/29(火) 13:06:31.02ID:W8eFQxHG
前回は調査委員会が様々な観点で精査した結果ラファールで決まり、と
なったけどリーマンショックで予算が激減して、能力低いけど安いグリペンに変更。
その後、グリペン導入が国民投票で否決って流れだったね。
2020/09/29(火) 13:21:41.72ID:dArfK9sZ
>>531
その流れだとラファールかねえ?フランスから官民問わずアプローチ多そうだし
2020/09/29(火) 13:49:39.34ID:W8eFQxHG
今回アメリカが本気出したらわからないのでは?
ただ、前回ぼろくそに評価されてたタイフーンはないと思うw
2020/09/29(火) 15:14:31.60ID:1VgZSSd8
>>533
F-16Vかスパホが無難な気がする…
2020/09/29(火) 15:54:48.16ID:7n2aSCjD
FA-50「是非ウリに」
2020/09/29(火) 15:57:11.26ID:L93RJXW7
長期間使用前提ならF-35Aでは?
2020/09/29(火) 16:05:57.36ID:36ycl7iE
スパホはF-35Cの調達遅れでもう少し生産ライン維持されそうなんだっけ
しかし生産数でファントム越えも見えてきたF-16ファミリーは単価低減も進んでステルス不要だとF-16Vで独り勝ちになりそうなんだっけ
2020/09/29(火) 16:08:52.41ID:k+plF4st
スパホブロック3の生産ラインはF/A-XXの開発資金調達で24機で打ち切り
F-16Vは中身がF-35と同等の高級品で価格もF-35と同等
2020/09/29(火) 16:23:56.35ID:5dV1l3Km
>>538
ランニングコストは違うんじゃない?
2020/09/29(火) 16:38:41.31ID:k+plF4st
>>539
F-16のランニングコストはグリペンくらい安いらしい
2020/09/29(火) 16:42:13.23ID:5dV1l3Km
良い飛行機だよな

F-20が負ける訳だ
2020/09/29(火) 16:46:15.55ID:PhgiuMGX
F-16は追加発注増えたからグリペンよりランニングコスト安くなるかもな
2020/09/29(火) 16:46:44.09ID:36ycl7iE
あらあらスパホ終了間近と16Vのお値段は知らなかったすまん
しかしそうなるとスイスどうするのか
2020/09/29(火) 17:01:44.45ID:k+plF4st
カナダはレガホを近代化改修してスパホブロック2に近い性能にするらしい
2020/09/29(火) 17:05:27.10ID:5dV1l3Km
ボーイングとは相変わらず仲悪いのかな?
で、F-35は政治家的理由から採用出来ないと
2020/09/29(火) 17:16:44.17ID:PhgiuMGX
F-35は政治的な問題以前にコストでアウトだろ
2020/09/29(火) 17:55:29.31ID:qB3c8pH7
>>538
それ間違い。
ブロック3はすでに19から21年度に掛けて78機が発注されており、キャンセルされたのは22年度以降の分。
2020/09/30(水) 05:04:48.31ID:BSMF/NGY
F-20がF-16に勝てなかった理由がそのままグリペンがF-16に勝てない理由だからね
F-20は大幅に強化されたとはいえF-5の改良型だから冗長性がない
ノースロップもF-5の冗長性の無さを理解しておりYF-17は比較的大型に作られた
今度はそれが仇になりYF-16に敗れる結果に・・・・・
F-16は単発戦闘機としてコンパクトさと成長性を両立できた絶妙なサイズにまとめられ
何よりも単発でも十分な推力が実現できるF100/F110エンジンがあったのが大きい
2020/09/30(水) 07:42:18.92ID:reTNIllO
最初、米軍はF-15より性能が劣るとは言え最新鋭のF-16を海外に売る気なんて無かったが、海外に輸出しまくって生産数が増えた方が価格が下がると気付いて趣旨替えをした
その後はF-20の輸出に非協力と言うより完全に邪魔をする様になり、最終的にはF-18の輸出にまで難癖をつける様になった
今のF-35に対しても似た状況だが、そのお陰で当初のパートナー国ではない日本等が買える訳だが
つか米軍みたいに新型を複数開発してコンペとかなら兎も角、性能が異なる既存の機体から選定なんてのだと、機体の性能よりオフセットの内容の方が重要だったり
2020/09/30(水) 08:00:23.86ID:4hkEtJy9
朝早い人の長文は大体似たりよったり
2020/09/30(水) 12:25:09.10ID:PrpS0Bfw
>>543
>>547
ライノはドイツが調達決めたところだしクウェート向けの引き渡しがこれからで両者あわせて50機以上(グロウラー含めれば更に増える)の海外向け生産が残ってる
国内向けとあわせて数年で消化できるような僅かな数ではないから、終了間近扱いするにはまだ早い
2020/09/30(水) 12:33:31.37ID:mmzlRctF
>>551
>終了間近扱いするにはまだ早い
スポホの可能性: カナダがやっぱり買う、スイスも買う ぐらい?
(フィンランドはF-35Aでしょうか ↓)
https://www.defensenews.com/global/europe/2020/08/18/finlands-12-billion-fighter-plan-dodges-the-post-pandemic-budget-axe/
2020/09/30(水) 12:40:33.12ID:0Y5uY9x6
>>551
米海軍向けの生産が2024年まで、ドイツが発注すれば2026年か2027年ぐらいまでは生産が続くな。
ボーイングとしてはその間にスイスとカナダも獲得したいところだろう。
2020/09/30(水) 13:18:29.12ID:XxnVKgwW
>>552
そこに書いてないけど予算が64機で120億ドルついてるんだがこれ「LCCで」なんだな
F-35どころかスパホも厳しい超ドケチ案件
2020/09/30(水) 14:44:14.26ID:mmzlRctF
>>554
>64機で120億ドル
LCCで。まぁ人口551万なのでそんなモノかな。
北海道空軍みたいなモノですから。24機ぐらいかな。
2020/09/30(水) 16:02:26.85ID:rpR1Nqbm
スイスの仮想敵国って…どこ?
2020/09/30(水) 16:07:32.84ID:XxnVKgwW
>>556
中立といえど20世紀はソ連が仮想的だったそうなのでそのままロシアなんじゃないかな
2020/09/30(水) 16:27:33.96ID:mmzlRctF
>>556
>スイスの仮想敵国って
周囲全部。+ロシア
2020/09/30(水) 17:21:05.27ID:NBOdYnJ+
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/yosan_20200930.pdf

どうやら日本の次期戦闘機はレーダーに関しては日英で共同研究するみたい
その成果をF-3とテンペストのレーダーに反映するということみたい
レーダーの共同開発ではなく共同研究成果のお互いに反映するのだろう
2020/09/30(水) 19:14:46.37ID:tJlo0USx
日本独自の開発は決定事項であり今更変更などは出来ないよ
資料の内容を誤読してはいけない
あくまで技術交流の範囲でありレーダー含めて国産でやることは決定事項
予算が付いている以上、勝手に内容を変更することは有権者への背任になるからね
2020/09/30(水) 19:47:08.49ID:NBOdYnJ+
>>560

だからそう言ってるのだが・・・
共同研究とは言ったがレーダーを共同開発するとは書いていない
関連研究だしね
2020/09/30(水) 20:17:04.03ID:0uk3s1eQ
発展性のある技術の研究なら問題なく出来るってことだよね、コンポーネントとしての開発でないから

テンペストの他の要素はどうするのかな
2020/10/01(木) 06:02:31.27ID:KnsKhqBN
これで日英間の協力が極めて限定的なのもほぼ確定ですね
基礎研究の成果を共有できるのは悪い話ではないが英国防省の希望にはほど遠い
テンペストは英伊瑞の3ヶ国での開発だが瑞はテンペスト自体の購入は怪しい
最悪の場合は日英間の協力に毛が生えた程度の開発費分担しかしてくれない可能性すらある
テンペストはこれからが無事スタートできるかの正念場
564名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 09:10:54.93ID:t6r+EuBy
とりあえず日本は要素研究終わってるからイギリスとの協力などメリットは無い有り得ないを連呼していた奴はジャンピング土下座な
2020/10/01(木) 09:18:55.31ID:P8LW0fRG
今日のブーイモか
2020/10/01(木) 11:37:08.27ID:XISiEiZK
グダグダじゃねえか
なんかもうF-3(仮)にテンペストって名付けて売ればな気分
2020/10/01(木) 14:08:03.17ID:+RC8EZTi
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20201001-00200949/
日英でレーダーの共同研究始めるってよ
2020/10/01(木) 14:09:45.79ID:P8LW0fRG
レーダー技術の共同研究(not開発)ね
テンペストのレーダーも第六世代型になるのかもしれないね
2020/10/01(木) 14:33:40.43ID:H3sDtcdV
共同研究だから共同開発では無いらしい
もう必死だな
2020/10/01(木) 14:45:46.87ID:H3sDtcdV
共同開発って言われたら死んじゃうの?
2020/10/01(木) 15:22:48.61ID:P8LW0fRG
ブーイモにマジレスもなんだけど、事実と違うことを吹聴する趣味はないのでね
いいじゃんテンペストにも必要な技術が行き渡るのだし日本も信頼できるパートナーと安心して研究が出来るスキームで
2020/10/01(木) 15:59:06.00ID:H3sDtcdV
あれ?日本は要素技術の開発終わってるから協力など必要ないって発狂してなかったっけ?記憶違いかな?
2020/10/01(木) 16:05:14.04ID:H3sDtcdV
結局、英との協力もありえる論が正解だった訳だね
有り得ないって発狂していた人達って何見てたんだろうね
予想出来ていた人も事実居たわけだしね
2020/10/01(木) 16:06:55.12ID:P8LW0fRG
はいはい正解!ブーイモさん最高!天才!マジかっこいい!良かったね!!
2020/10/01(木) 16:17:18.95ID:+RC8EZTi
共同開発するかどうかでレスバしてるけど
当の英国ですら共同開発しようなんて一言も言ってないのでは
(あくまで将来的な技術協力、コンポーネント単位の融通くらい)
2020/10/01(木) 16:36:31.19ID:VJtX8oPt
反応してる奴含めて鬱陶しい
2020/10/01(木) 17:09:18.83ID:P8LW0fRG
>>575
うん。どちらかというと「技術」を付け足したかった

>>576
ごめん
2020/10/01(木) 17:10:55.58ID:KnsKhqBN
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/pdf/R02040205.pdf

今回の日英協力に関する話はこれに出てる話の具体例では?
あんまり注目されてなかったけど予定通りの協力が行われただけという感じだね
研究成果が具体的に双方の将来戦闘機に生かされるかは日英両国に委ねられている
2020/10/01(木) 17:15:24.13ID:s90snJE4
f-3の次期レーダー今から開発すんのそんなに不思議なことか?
2020/10/01(木) 17:16:30.38ID:KnsKhqBN
https://www.mod.go.jp/atla/nichiei_03.html

こっちの方がわかりやすいかな
これの一貫でしょうね
2020/10/01(木) 17:17:48.36ID:s90snJE4
これAESAレーダーに掠りもしてねーだろ
2020/10/01(木) 17:51:11.83ID:/6ZmaBcO
>>574
間違ってましたゴメンナサイすれば終わる話なのにみっともない
2020/10/01(木) 17:53:39.29ID:ykb4fOGF
>>582
何を間違ってたんだ?
2020/10/01(木) 18:00:52.74ID:P8LW0fRG
>>583
知っててブーイモを触った事じゃない?本当にごめん
2020/10/01(木) 18:04:06.54ID:/6ZmaBcO
>>584
なんか可哀相な人だな、君
586名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 21:38:08.81ID:t6r+EuBy
>>574
うわダサ、、
2020/10/01(木) 21:45:30.12ID:KTJUkxwU
>>578
ここ最近のプレスリリースは日本の防衛省に向けてというよりその支持層(有権者たる日本国民)向けだったんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況