!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 783mm
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : 不明 ロータリーボルト式
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
次スレは>>970が宣言の上で立ててください。>>970が立てられない、反応がない場合は他に立てられる方がお願いします
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 47【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590675200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【20式】戦後国産小火器総合 48【89式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-WNhR)
2020/07/28(火) 20:46:42.79ID:Dln/gRzG0328名無し三等兵 (ワッチョイ bfbd-Lto1)
2020/10/05(月) 22:37:40.39ID:kw7wuaPP0 開拓時代ってまだ終わってないんだな
329名無し三等兵 (ワッチョイ b302-ZyOn)
2020/10/05(月) 22:57:03.11ID:xpxEIgSB0 今暴れてる獣を見るとわかるだろ?
330マリンコサン (ワッチョイ c34b-5LnM)
2020/10/06(火) 01:31:17.58ID:UHNhPNqI0331名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-gAyO)
2020/10/06(火) 01:32:18.50ID:afAp0JBD0 >>322
アメリカにホームステイした時にホストファミリーの高校生が学校で軍事訓練みたいなのがあって実銃つかってたよ
アメリカにホームステイした時にホストファミリーの高校生が学校で軍事訓練みたいなのがあって実銃つかってたよ
332名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-gAyO)
2020/10/06(火) 01:34:04.77ID:afAp0JBD0 ミリタリーサービスプログラムの中にハイスクールから参加できるのがあるみたいだった
333名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-oBNS)
2020/10/06(火) 02:09:59.38ID:9akqDA3na334名無し三等兵 (ワッチョイ c3de-gAyO)
2020/10/06(火) 15:31:40.27ID:b9CNzGCF0 >>333
そうだったんだ。持ってた銃はガーランドっぽかった(木製銃床で弾倉は突き出して無かったので) 30年前だけどね
そうだったんだ。持ってた銃はガーランドっぽかった(木製銃床で弾倉は突き出して無かったので) 30年前だけどね
335名無し三等兵 (ワッチョイ b301-SIKU)
2020/10/09(金) 23:03:40.08ID:S0BLPJUi0 20式ショートモデルと7.62mmモデル作らんかな
あとちゃんとしたサブマシンガンも作ってほしい
あとちゃんとしたサブマシンガンも作ってほしい
336名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe5-NY7j)
2020/10/10(土) 00:01:35.31ID:oQIJWw+00 サブマシンガンといえば
新短機関銃(HK)≒4.6mm短機関銃
はどうなった
新短機関銃(HK)≒4.6mm短機関銃
はどうなった
337名無し三等兵 (ワッチョイ de10-2PH9)
2020/10/10(土) 15:33:02.30ID:JQOe/01T0338名無し三等兵 (ワッチョイ b301-SoxN)
2020/10/11(日) 11:33:36.05ID:ixEhGWl00 20式小銃がComp M5 搭載決まったそうだな
Amazon価格15万円くらいだそうだけど、納入価格はいくらになるのかな
Amazon価格15万円くらいだそうだけど、納入価格はいくらになるのかな
339名無し三等兵 (スッップ Sdea-2mpJ)
2020/10/11(日) 11:36:43.39ID:1PkD3Ugmd そんな高級品を官品で配ったらタンスの肥やしになりそう
340名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-ssh/)
2020/10/11(日) 12:07:38.13ID:rsZgGU5Ja >>338
これか
https://mobile.twitter.com/teppoblog/status/1315100420600000512
>20式小銃の光学機器が決まったらしい
>・Aimpoint Comp M5 (照準補助具)
>・Steiner OTAL-C IR (夜間照準補助具)
>・Surefire M300C (夜間視認具)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これか
https://mobile.twitter.com/teppoblog/status/1315100420600000512
>20式小銃の光学機器が決まったらしい
>・Aimpoint Comp M5 (照準補助具)
>・Steiner OTAL-C IR (夜間照準補助具)
>・Surefire M300C (夜間視認具)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
341名無し三等兵 (スプッッ Sdea-hG23)
2020/10/11(日) 12:22:26.91ID:RmT/5W3Fd342名無し三等兵 (ワッチョイ b301-SoxN)
2020/10/11(日) 12:33:07.13ID:ixEhGWl00 >>341
嘘かホントかよくわからんがCOMP M5は一回交換したら連続点灯で5年使えるそうだから、別にいいんじゃ無い?(4万時間くらい)
LED電球の寿命(基板の寿命含まず)も4万時間くらい(一日6時間点灯した場合、18年分くらい)だというから、おそらく電池かM5どっちかがぶっ壊れるまで使えるはず
嘘かホントかよくわからんがCOMP M5は一回交換したら連続点灯で5年使えるそうだから、別にいいんじゃ無い?(4万時間くらい)
LED電球の寿命(基板の寿命含まず)も4万時間くらい(一日6時間点灯した場合、18年分くらい)だというから、おそらく電池かM5どっちかがぶっ壊れるまで使えるはず
343名無し三等兵 (ワッチョイ 3abd-1yVU)
2020/10/11(日) 12:58:21.67ID:9z5e4L1Y0344名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-DPqm)
2020/10/11(日) 13:12:26.44ID:YPv/qyJ40 そしてエネループ派か単4リチウム派で議論が起きる
345名無し三等兵 (ワッチョイ 3a2d-IwUs)
2020/10/11(日) 13:17:13.40ID:588oAPB20 パナのエボルタ入れとけば壊れるまで持つやろ
347名無し三等兵 (スップ Sdea-2mpJ)
2020/10/11(日) 13:26:44.05ID:1aUsRSB1d 最新式の薬莢受けは決まりましたか?
348名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-NY7j)
2020/10/11(日) 13:41:39.82ID:YPv/qyJ40 今更M300Cは本当かよと、まだ生産してたの?
M-LOKもあるんだからこっちな気がするが…
https://www.akaricenter.com/led_light/surefire/m340c-pro.htm
M-LOKもあるんだからこっちな気がするが…
https://www.akaricenter.com/led_light/surefire/m340c-pro.htm
349名無し三等兵 (ワッチョイ 6702-KP7U)
2020/10/11(日) 13:57:01.65ID:ALV365bi0 Trijicon、SureFire製品は豊和工業が取り扱っている
Trijiconを扱っているのはセキュリコだったと思うけど、HPには豊和って書かれてるな
https://www.trijicon.com/dealer-locator/international-dealers?country[]=Japan
https://i.imgur.com/P91v6NL.jpg
https://i.imgur.com/7S8KsQJ.jpg
Trijiconを扱っているのはセキュリコだったと思うけど、HPには豊和って書かれてるな
https://www.trijicon.com/dealer-locator/international-dealers?country[]=Japan
https://i.imgur.com/P91v6NL.jpg
https://i.imgur.com/7S8KsQJ.jpg
351名無し三等兵 (ワッチョイ 6702-KP7U)
2020/10/11(日) 14:17:51.34ID:ALV365bi0 >>346
M5は最初から無いと困るだろうな
89式用照準補助具はアサヒシャイニング(辰野)も東芝電波プロダクツの方も、マウントリングがレールに対応していないし
OTAL-CとM300Cは暗視装置と一緒に配備とかは無いのかな(JVS-V1はV8とセットで配備されるらしいけど)
VARIO RAYが落選したのは少し残念
M5は最初から無いと困るだろうな
89式用照準補助具はアサヒシャイニング(辰野)も東芝電波プロダクツの方も、マウントリングがレールに対応していないし
OTAL-CとM300Cは暗視装置と一緒に配備とかは無いのかな(JVS-V1はV8とセットで配備されるらしいけど)
VARIO RAYが落選したのは少し残念
352名無し三等兵 (ワッチョイ 8a01-2KfW)
2020/10/11(日) 15:32:41.12ID:5aBYw0fq0 標準でいろいろつきそうなのはいい傾向やね
354名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-3hf1)
2020/10/11(日) 16:26:37.86ID:q72nB6iN0 20式にComp M5はめっちゃ似合いそうだし
性能的にも申し分ないけど、中遠距離まで
正確に狙えるコンバットスコープの方が
一般隊員用には向いてると思うけどな。
性能的にも申し分ないけど、中遠距離まで
正確に狙えるコンバットスコープの方が
一般隊員用には向いてると思うけどな。
355名無し三等兵 (ワッチョイ b301-SIKU)
2020/10/11(日) 17:43:31.53ID:LprRNUd40356名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-ErHZ)
2020/10/11(日) 18:21:35.30ID:VAz/2taia OTAL-Cは普通に可視レーザー機能も付いてるんじゃね。
357名無し三等兵 (ワッチョイ aaff-KV+F)
2020/10/11(日) 19:18:38.97ID:u+XlQ47w0 極度の暗闇でしか使わないし正規軍相手には目立つ
デバイス感度を上げる安価な方法ではあるが軍事作戦には適さない
IR照射は夜のお散歩ツールである
ってFLIRのレポートで読んだわ
デバイス感度を上げる安価な方法ではあるが軍事作戦には適さない
IR照射は夜のお散歩ツールである
ってFLIRのレポートで読んだわ
358名無し三等兵 (ワッチョイ aaff-KV+F)
2020/10/11(日) 20:45:08.98ID:u+XlQ47w0 まぁSureFireはIRフィルターカバー諸々付けれるし杞憂じゃ
359名無し三等兵 (ワッチョイ 6702-KP7U)
2020/10/11(日) 20:59:03.10ID:ALV365bi0360名無し三等兵 (スッップ Sdea-2mpJ)
2020/10/11(日) 21:11:50.82ID:1BVAsmrUd これフル装備したらなかなかゴツくなるな
361名無し三等兵 (オッペケ Sr03-w8IF)
2020/10/11(日) 21:27:58.71ID:icYkbRwCr 国産のmarchスコープは結局正式採用されなかったのか
362名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-3hf1)
2020/10/11(日) 21:46:28.17ID:q72nB6iN0 可視レーザーはレーザーモジュールに
どうしても必要な機能ではない気がする。
不可視レーザーは夜間での作戦だと暗視ゴーグル
が邪魔になってサイトを覗き込みにくいから
必要なものであって、昼間は普通に光学照準器
で狙いをつければいいんじゃないかね。
どうしても必要な機能ではない気がする。
不可視レーザーは夜間での作戦だと暗視ゴーグル
が邪魔になってサイトを覗き込みにくいから
必要なものであって、昼間は普通に光学照準器
で狙いをつければいいんじゃないかね。
363名無し三等兵 (ワッチョイ b301-SIKU)
2020/10/11(日) 22:08:39.07ID:LprRNUd40 でも一般部隊でもガスマスクや防護服を装着するから普通のレーザーサイトも必要な気がする
ガスマスクとか付けるとドットサイト覗けないらしいし
ガスマスクとか付けるとドットサイト覗けないらしいし
364名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-3hf1)
2020/10/11(日) 22:16:00.36ID:q72nB6iN0 ガスマスクは目の部分が極端に出っ張ってる
わけじゃないから普通にサイト覗けるよ。
可視レーザーは米軍でもあまり使ってる
とこ見た事ないし、予算が嵩むならオミット
しても構わない機能だと思うけどね。
わけじゃないから普通にサイト覗けるよ。
可視レーザーは米軍でもあまり使ってる
とこ見た事ないし、予算が嵩むならオミット
しても構わない機能だと思うけどね。
365名無し三等兵 (ワッチョイ b301-SIKU)
2020/10/11(日) 22:48:31.24ID:LprRNUd40366名無し三等兵 (ワッチョイ 07d1-hG23)
2020/10/11(日) 23:35:58.62ID:eVuLP6Vg0 可視光レーザーは絶対必須!!なんて言うつもりは全くないけど米軍のPEQ-15とか可視光レーザー付きだしIRのみのPEQ-2時代でも可視光レーザーのPEQ-5別に付けたりしてたから割と需要はあるんじゃね?
オーストラリアSASが昼間屋内クリアリングするのに可視光レーザー使ってたな
オーストラリアSASが昼間屋内クリアリングするのに可視光レーザー使ってたな
367名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-3hf1)
2020/10/12(月) 00:28:35.50ID:sIb3JH4v0 >>366
可視光レーザー機能は高度な近接戦闘をする
SASやデルタのようなTier1の特殊部隊には
必要だと思う。
彼らはサイトを覗かずに撃つ訓練もしていて
例えば人質がしがみ付いてきたりした時
片手を塞がれた状態で撃たなくてはいいけない
状況では、可視光レーザーを使うこともある。
だから自衛隊でも特戦では可視光レーザー機能が
ついてるレーザーモジュールを使用してるはず。
可視光レーザー機能は高度な近接戦闘をする
SASやデルタのようなTier1の特殊部隊には
必要だと思う。
彼らはサイトを覗かずに撃つ訓練もしていて
例えば人質がしがみ付いてきたりした時
片手を塞がれた状態で撃たなくてはいいけない
状況では、可視光レーザーを使うこともある。
だから自衛隊でも特戦では可視光レーザー機能が
ついてるレーザーモジュールを使用してるはず。
368名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-mVf2)
2020/10/12(月) 02:11:14.16ID:Z6nVnMAg0 一般兵士にはドットサイトでしょう
369名無し三等兵 (スッップ Sdea-2mpJ)
2020/10/12(月) 06:50:27.09ID:rzcBwytfd ホロサイトが良かった
370名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-q3vT)
2020/10/12(月) 06:57:29.52ID:lN3bhNxN0 ACOGみたいな固定でもいいから倍率スコープにして欲しかったな
371名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-NY7j)
2020/10/12(月) 13:10:28.94ID:8wVMllB90 ドットサイトにするんなら結局銃身は13インチではないってことかな
372名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-NY7j)
2020/10/12(月) 13:21:25.69ID:8wVMllB90 OTSのLPVOとか、Comp M5より安い倍率スコープは他にあるだろうけど
それでもあえて等倍の反射サイトを標準化したのなら、やっぱり
LPVOは扱いが難しいのと、反射サイトは必要に応じてマグニファイアが使えるから、ってのがあるんだろうか
それでもあえて等倍の反射サイトを標準化したのなら、やっぱり
LPVOは扱いが難しいのと、反射サイトは必要に応じてマグニファイアが使えるから、ってのがあるんだろうか
373名無し三等兵 (スッップ Sdea-2mpJ)
2020/10/12(月) 13:41:46.34ID:1Q7AjVwTd 自衛隊は野外戦闘が主だしブースター必須になるのでは
ブースター付けるならホロサイトの方が良い
ブースター付けるならホロサイトの方が良い
374名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-NY7j)
2020/10/12(月) 14:06:24.83ID:B/TkyQCL0 ホロは劣化がなぁ
375名無し三等兵 (ワッチョイ 07d1-hG23)
2020/10/12(月) 22:36:59.08ID:t8agBjmg0 サバゲーマーだけど実物ホロサイト2個お亡くなりしたわ
ホロの前に買ったCOMP M3はバリバリ使えてるし電池はマジで5年くらい持った
ホロの前に買ったCOMP M3はバリバリ使えてるし電池はマジで5年くらい持った
376名無し三等兵 (スップ Sd8a-SIKU)
2020/10/12(月) 22:46:46.97ID:gzj4UJL5d 野戦重視はどうしたんだ
16.5インチから減らすどころかミニミ並の18.5インチに
かつ米軍が使っている様な重量二割増しの遠距離狙撃用の重量弾を使用して中間弾薬並の中・遠距離戦闘を実現しようよ陸自よ
16.5インチから減らすどころかミニミ並の18.5インチに
かつ米軍が使っている様な重量二割増しの遠距離狙撃用の重量弾を使用して中間弾薬並の中・遠距離戦闘を実現しようよ陸自よ
377名無し三等兵 (スップ Sd8a-SIKU)
2020/10/12(月) 22:57:25.32ID:gzj4UJL5d まぁいくら銃身が長かろうと既存の62グレイン弾頭の弾速ガタ落ち問題はついて回るので、
銃身延伸案はそれ自体が目的ではなく、弾頭重量増加を前提に初速低下を最小限に留める、といった手段であるがね
とにかく5.56mm級小口径高速弾の短所を最初に克服した軍隊が射撃戦闘では頭一つ抜けて優位に立つだろう
新小銃はあまりに短銃身過ぎて到底受け入れられるべきものではない
チャージングハンドルの設計も悪いし
設計をやり直すべきだ
銃身延伸案はそれ自体が目的ではなく、弾頭重量増加を前提に初速低下を最小限に留める、といった手段であるがね
とにかく5.56mm級小口径高速弾の短所を最初に克服した軍隊が射撃戦闘では頭一つ抜けて優位に立つだろう
新小銃はあまりに短銃身過ぎて到底受け入れられるべきものではない
チャージングハンドルの設計も悪いし
設計をやり直すべきだ
378名無し三等兵 (ワッチョイ b301-SoxN)
2020/10/12(月) 23:14:11.22ID:o3TexuVR0 20式がお披露目される前は「今は10インチバレルでタクティコウ…89式は長すぎて時代遅れ…」とか散々馬鹿にされてたのに、今度はロングバレルこそトレンドか
やっぱり長短2種類用意しないとダメなのかねぇ
やっぱり長短2種類用意しないとダメなのかねぇ
379名無し三等兵
2020/10/12(月) 23:17:39.97ID:dzfyZUeE0 野戦用の20インチと汎用の13インチ、サプレッサー前提の10インチ3種がベスト
380名無し三等兵 (スップ Sd8a-SIKU)
2020/10/12(月) 23:32:56.10ID:gzj4UJL5d >>378
10インチ騒いでた馬鹿どもの事は知らん
それにロングバレルはトレンドでは無いだろう
ただ自衛隊はかくあるべしというのを粛々とやれば良いだけの話で、むしろ世界のトレンドなど意味が無いという類の話だろ
当然の話だがその国々での運用形態に合わせた仕様が望ましいので
日本の場合は小銃兵に関しては、近接戦闘・治安戦重視よりも、正規軍同士かつ防衛戦闘寄りだから第一に射撃性能だろな
変な連中が最初から短縮云々騒がなければ良かっただけの話なんだよな
10インチ騒いでた馬鹿どもの事は知らん
それにロングバレルはトレンドでは無いだろう
ただ自衛隊はかくあるべしというのを粛々とやれば良いだけの話で、むしろ世界のトレンドなど意味が無いという類の話だろ
当然の話だがその国々での運用形態に合わせた仕様が望ましいので
日本の場合は小銃兵に関しては、近接戦闘・治安戦重視よりも、正規軍同士かつ防衛戦闘寄りだから第一に射撃性能だろな
変な連中が最初から短縮云々騒がなければ良かっただけの話なんだよな
381名無し三等兵 (ワッチョイ 8a01-eFyE)
2020/10/12(月) 23:36:33.86ID:16L9Gf2J0 暗視スコープとサプレッサーは買わないの
382名無し三等兵 (スップ Sd8a-SIKU)
2020/10/12(月) 23:40:49.51ID:gzj4UJL5d あと散々指摘されてるがチャージングハンドルの設計も悪い
あの位置ではスコープと干渉して操作性が悪い上に、ホールドオープンした時の形態から連動式が濃厚
猿真似のごとくSCARを踏襲したせいでマグウェルを掴む(やってみれば分かるが最も安定する)をやると指をへし折られるトホホ設計
銃身長とチャージングハンドル、そして例によって年間3千丁で30年かけて更新していくという質・量共に問題だらけの新小銃計画
即刻改善すべきなんだよ
あの位置ではスコープと干渉して操作性が悪い上に、ホールドオープンした時の形態から連動式が濃厚
猿真似のごとくSCARを踏襲したせいでマグウェルを掴む(やってみれば分かるが最も安定する)をやると指をへし折られるトホホ設計
銃身長とチャージングハンドル、そして例によって年間3千丁で30年かけて更新していくという質・量共に問題だらけの新小銃計画
即刻改善すべきなんだよ
383名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-NY7j)
2020/10/13(火) 00:00:41.53ID:0fKUUHA60 ならマガジンハウジングを持たなきゃいいんじゃね
ロシア軍と違って米軍や自衛隊じゃ被筒保持するのが普通だし
なんなら最近は陸自もCクランプもやってるぞ
ロシア軍と違って米軍や自衛隊じゃ被筒保持するのが普通だし
なんなら最近は陸自もCクランプもやってるぞ
384名無し三等兵 (ワッチョイ de63-pgW8)
2020/10/13(火) 00:10:25.61ID:XgDO+uLy0 タコツボの中から広大な北海道の原野めがけて撃つ第2師団にとってはそりゃロングバレルが一番だが
ヘリや車両で島嶼部に展開しする水機団や即機連にとっては20式がベスト
89式と同様「最も撃ち合いの需要がある状況」にあわせた設計にしただけだろ
ヘリや車両で島嶼部に展開しする水機団や即機連にとっては20式がベスト
89式と同様「最も撃ち合いの需要がある状況」にあわせた設計にしただけだろ
385名無し三等兵 (スップ Sdea-2mpJ)
2020/10/13(火) 00:11:50.48ID:j+nyDvSXd ロングバレルタイプも作れば良いだけの話なのになぜやらないのか
386名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-NY7j)
2020/10/13(火) 00:14:51.78ID:0fKUUHA60 ・予算とかLPVOの使い勝手とか紆余曲折あって倍率スコープ配備は見送り。銃身も13インチで統一説
・そもそも射程が伸びた云々は防衛省側のいい加減な説明だった説
・Compは一部部隊向けで普通科は基本的にLPVO説
・もしくはCompに加えてマグニファイアも配備する説
・高威力弾がとんでもない代物で13インチ銃身でも89以上の初速が出る(マジで射程が伸びてる)説
・13インチ銃身は機甲とか一部向けで普通科は16.5インチ以上の銃身説
まだスコープを止めたと確定したわけじゃないし、今は情報が少なすぎていろんな可能性が考えられる
少なくとも試験用小火器や改善要求書の段階ではLPVOの搭載が見込まれてたのと
(短銃身化を前提にした?)高威力弾も試験してたのは判明してる
・そもそも射程が伸びた云々は防衛省側のいい加減な説明だった説
・Compは一部部隊向けで普通科は基本的にLPVO説
・もしくはCompに加えてマグニファイアも配備する説
・高威力弾がとんでもない代物で13インチ銃身でも89以上の初速が出る(マジで射程が伸びてる)説
・13インチ銃身は機甲とか一部向けで普通科は16.5インチ以上の銃身説
まだスコープを止めたと確定したわけじゃないし、今は情報が少なすぎていろんな可能性が考えられる
少なくとも試験用小火器や改善要求書の段階ではLPVOの搭載が見込まれてたのと
(短銃身化を前提にした?)高威力弾も試験してたのは判明してる
387名無し三等兵 (ワッチョイ de63-pgW8)
2020/10/13(火) 00:18:20.60ID:XgDO+uLy0 北海道ふくむあらゆる即応師団・即応旅団は有事に南西諸島に投入される可能性があるんだから、駐屯地域だけに最適化してロングバレルを配備運用するってのは無いわ
388名無し三等兵 (スップ Sd8a-SIKU)
2020/10/13(火) 00:21:23.89ID:5IdZ2Zp8d >>387
といいつつストックは畳めなくしてある
最適化とは?、な状況
本当に舌何枚あるんだよ上の連中は
大多数の陸自に合わない ロングバレルが主でショートバレルが従ならまだしも13インチ主力化は正気を疑う
といいつつストックは畳めなくしてある
最適化とは?、な状況
本当に舌何枚あるんだよ上の連中は
大多数の陸自に合わない ロングバレルが主でショートバレルが従ならまだしも13インチ主力化は正気を疑う
389名無し三等兵 (ワッチョイ de63-pgW8)
2020/10/13(火) 00:31:16.98ID:XgDO+uLy0 >>388
https://i.imgur.com/mQrhSZb.jpg
この図を見れば分かると思うが、北海道の全部隊をふくむ過半数の部隊が機動師団・機動旅団になる
そして、そうでない部隊は重要地域の防護を任務としている
北海道の原野でタコツボからぶっぱなすためのロングバレルはもう必要とされてないんだよ
https://i.imgur.com/mQrhSZb.jpg
この図を見れば分かると思うが、北海道の全部隊をふくむ過半数の部隊が機動師団・機動旅団になる
そして、そうでない部隊は重要地域の防護を任務としている
北海道の原野でタコツボからぶっぱなすためのロングバレルはもう必要とされてないんだよ
390名無し三等兵 (スップ Sd8a-SIKU)
2020/10/13(火) 00:42:51.15ID:5IdZ2Zp8d >>389
各地域に張り付ける師団が絶対ロングバレル向けである根拠にしかならないし
機動師団といっても正規戦闘ではロングバレルは前提
それは錯綜地形の沖縄戦とかでも変わらなかったし正規軍同士の戦闘を考慮する以上は高地帯の争奪戦や両軍睨み合っての射撃戦など考慮し得る
ショートバレルが活きるのは本当に市街地限定
沖縄南部程度の錯綜地形ですらもうショートバレルの利点は殆ど腐る
ここまでは戦闘時の取り回しの話
取り回しの良さを言っているのではなくて展開時の話なら素直にストック畳めで済む話
求められる中遠距離性能をスポイルしてまで市街戦に特化したショートバレルを主力化とか迂遠過ぎて邪道
各地域に張り付ける師団が絶対ロングバレル向けである根拠にしかならないし
機動師団といっても正規戦闘ではロングバレルは前提
それは錯綜地形の沖縄戦とかでも変わらなかったし正規軍同士の戦闘を考慮する以上は高地帯の争奪戦や両軍睨み合っての射撃戦など考慮し得る
ショートバレルが活きるのは本当に市街地限定
沖縄南部程度の錯綜地形ですらもうショートバレルの利点は殆ど腐る
ここまでは戦闘時の取り回しの話
取り回しの良さを言っているのではなくて展開時の話なら素直にストック畳めで済む話
求められる中遠距離性能をスポイルしてまで市街戦に特化したショートバレルを主力化とか迂遠過ぎて邪道
391名無し三等兵 (スップ Sd8a-SIKU)
2020/10/13(火) 00:46:34.94ID:5IdZ2Zp8d 兵力展開時の話、ね
実際に狭い車内にすしずめになるからであって、機動師団の方は市街戦みたいに戦闘時の取り回し故ではない ただ兵力展開時の話でしかないから、折り畳みが一番
無駄に射撃性能を損なう必要がない 折り畳み分で十分足りる
逆にショートバレルは折り畳みとドッコイ程度の輸送性と引き換えに射撃性能だけが落ちる
今回の短縮化はまるで意味無い
実際に狭い車内にすしずめになるからであって、機動師団の方は市街戦みたいに戦闘時の取り回し故ではない ただ兵力展開時の話でしかないから、折り畳みが一番
無駄に射撃性能を損なう必要がない 折り畳み分で十分足りる
逆にショートバレルは折り畳みとドッコイ程度の輸送性と引き換えに射撃性能だけが落ちる
今回の短縮化はまるで意味無い
392名無し三等兵 (スップ Sd8a-SIKU)
2020/10/13(火) 00:55:17.71ID:5IdZ2Zp8d 北海道前提、ってのがまず間違いなんだよな
汎用サイズが従来のフルサイズの長さなんだよ
それがいつやら非正規戦にトレンドが傾注するあまり、ロングバレルがオプションで遠距離対応みたいに誤解されてるだけだろ
ただしくはショートバレルが市街地・超錯綜地形限定
ぶっちゃけ沖縄南部レベルまで錯綜しててもまだショートバレルの利点にはならない
それこそジャングル戦や市街戦レベルまで尖らないと意味無いよ。
繰り返すがロングバレルと呼ばれる(呼んでいる)ものは本来普通だった長さで、平原で撃ち合うためでも何でもない ごく当たり前の仕様
ショートバレルの方こそ特化した理由のためだけに生まれた、ってものでこれが標準サイズとかあり得ん
汎用サイズが従来のフルサイズの長さなんだよ
それがいつやら非正規戦にトレンドが傾注するあまり、ロングバレルがオプションで遠距離対応みたいに誤解されてるだけだろ
ただしくはショートバレルが市街地・超錯綜地形限定
ぶっちゃけ沖縄南部レベルまで錯綜しててもまだショートバレルの利点にはならない
それこそジャングル戦や市街戦レベルまで尖らないと意味無いよ。
繰り返すがロングバレルと呼ばれる(呼んでいる)ものは本来普通だった長さで、平原で撃ち合うためでも何でもない ごく当たり前の仕様
ショートバレルの方こそ特化した理由のためだけに生まれた、ってものでこれが標準サイズとかあり得ん
393名無し三等兵 (ワッチョイ b301-SoxN)
2020/10/13(火) 01:20:10.13ID:B1S0OKMb0 射撃性能の低下が気になるみたいだけど、一応公式的には逆に向上していることになってるし
20式は射程が伸びたっていうカラクリがどういうモノなのかわかるまではなんとも言えないような気がする(下らん手品だったら、銃身戻した方がいいかもね)
まあ数種類銃身を用意するんだったら、その予算でaim Pointのマグニファイヤーでも買った方がいいような気がするけども
そういえばマグウェル持ちってなんかマグウェルというよりか、マグウェル&マガジン持ち?が多いんだな
SASもそんな持ち方だし、なんかコントロール性でも良いのかね?
コッキングハンドル避けかとおもってたら、なんかm4でも同じ持ち方してるわコレ
20式は射程が伸びたっていうカラクリがどういうモノなのかわかるまではなんとも言えないような気がする(下らん手品だったら、銃身戻した方がいいかもね)
まあ数種類銃身を用意するんだったら、その予算でaim Pointのマグニファイヤーでも買った方がいいような気がするけども
そういえばマグウェル持ちってなんかマグウェルというよりか、マグウェル&マガジン持ち?が多いんだな
SASもそんな持ち方だし、なんかコントロール性でも良いのかね?
コッキングハンドル避けかとおもってたら、なんかm4でも同じ持ち方してるわコレ
394名無し三等兵 (スップ Sd8a-SIKU)
2020/10/13(火) 01:41:42.12ID:5IdZ2Zp8d 多数投稿失礼、これで寝る
あくまで所詮エアソフトの意見だから参考にもならないが
・フォアグリップは確かに長時間しっかり保持できるがぶっちゃけ安定度合いはマグウェル掴みの敵ではない
したがって、そこまで必要性を感じない
勿論あると有用なのは認める(重量次第)
・ハンドガード普通に握る→勿論当たるが手が疲れる
・Cクランプ→優秀と持て囃されるが凄まじく披露する
コスタのムキムキ具合で察するしこれを理由に正当化してくるのは容認出来ない
・マグウェル掴む→これが一番安定するし精度は最も良い。あと疲れにくいし狭い所でも問題ないし総合的に最も優秀
したがって、新小銃のチャージングハンドルの仕様は致命的。連動式説が濃厚だし。これは最優先で改善すべき課題。
他の構え方で補えるというのは個人的に眉唾である。
スコープと干渉は最悪目を瞑っても…、という気はするがマグウェル部を持てないのは容認できない
(因みに、SCARは米軍の新型カービンのコンペに出したFNACでちゃっかりと非連動式に改めてる)
もうこれで半分結果は出てるだろ…。
あくまで所詮エアソフトの意見だから参考にもならないが
・フォアグリップは確かに長時間しっかり保持できるがぶっちゃけ安定度合いはマグウェル掴みの敵ではない
したがって、そこまで必要性を感じない
勿論あると有用なのは認める(重量次第)
・ハンドガード普通に握る→勿論当たるが手が疲れる
・Cクランプ→優秀と持て囃されるが凄まじく披露する
コスタのムキムキ具合で察するしこれを理由に正当化してくるのは容認出来ない
・マグウェル掴む→これが一番安定するし精度は最も良い。あと疲れにくいし狭い所でも問題ないし総合的に最も優秀
したがって、新小銃のチャージングハンドルの仕様は致命的。連動式説が濃厚だし。これは最優先で改善すべき課題。
他の構え方で補えるというのは個人的に眉唾である。
スコープと干渉は最悪目を瞑っても…、という気はするがマグウェル部を持てないのは容認できない
(因みに、SCARは米軍の新型カービンのコンペに出したFNACでちゃっかりと非連動式に改めてる)
もうこれで半分結果は出てるだろ…。
395名無し三等兵 (ワッチョイ de63-pgW8)
2020/10/13(火) 01:53:24.10ID:XgDO+uLy0396名無し三等兵 (ワッチョイ b301-SoxN)
2020/10/13(火) 01:54:32.49ID:B1S0OKMb0 アメリカのタクティカルなスクール曰く、マグウェル持ちはCQBとか塹壕無いとかだと小回りきいて良いんだってさ
でもそれ以外ならハンドガード、フォアグリップ付きならそっち使えとか言ってる
どっかの動画でチョロチョロっと説明してたんだけど、見つからんなぁ
でもそれ以外ならハンドガード、フォアグリップ付きならそっち使えとか言ってる
どっかの動画でチョロチョロっと説明してたんだけど、見つからんなぁ
398名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-3hf1)
2020/10/13(火) 07:19:09.85ID:Fhepdajn0 仮に20式がチャーハンとボルトが連動式
だったとして、それでマグウェル持つ撃ち方
が出来なくなるなんて極論だわ。
別に親指を立てなきゃ良いけだと思うが・・・・
だったとして、それでマグウェル持つ撃ち方
が出来なくなるなんて極論だわ。
別に親指を立てなきゃ良いけだと思うが・・・・
399名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-hOSS)
2020/10/13(火) 07:51:03.51ID:LowRAzjy0 非連動式の方がパッと見安全でスマートだけど、そのせいでボルトがちゃんと戻ってるかわからず、
ロード、リロード、ジャム等事あるごとに右手をグリップから離してフォアードアシストノブを叩いて確認しなきゃいけないんだから一長一短だわ。
ロード、リロード、ジャム等事あるごとに右手をグリップから離してフォアードアシストノブを叩いて確認しなきゃいけないんだから一長一短だわ。
400名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-NY7j)
2020/10/13(火) 07:59:30.90ID:tRgFy7BX0401名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-Juun)
2020/10/13(火) 09:14:37.91ID:J6+EP3gQ0 ハンドガードは熱くなるしフォアグリップは重心より前だろうからマグウェルの方が負担は軽いわな
402名無し三等兵 (ササクッテロル Sp03-DPqm)
2020/10/13(火) 16:16:59.22ID:LVLE9+uWp フォアグリップを手前に付ければいいと思うが
403名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-YKpA)
2020/10/13(火) 17:50:37.82ID:q67e8YPua >>382
HK433みたいに折り畳み式チャージングレバーにすれば解決
( ; ゚Д゚)HKはアンビデクストラス式だった
https://i.imgur.com/EfMnn2p.jpg
https://i.imgur.com/KRep2Cw.jpg
https://i.imgur.com/8mCCAXV.jpg
HK433みたいに折り畳み式チャージングレバーにすれば解決
( ; ゚Д゚)HKはアンビデクストラス式だった
https://i.imgur.com/EfMnn2p.jpg
https://i.imgur.com/KRep2Cw.jpg
https://i.imgur.com/8mCCAXV.jpg
404名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-xYNh)
2020/10/13(火) 18:05:54.11ID:X+oH4qx00405名無し三等兵 (スププ Sdea-krgA)
2020/10/13(火) 18:10:05.11ID:u6XAk5B9d コッキングレバーってそうしょっちゅう触るもんでも無いし、G36みたいなのでも特に問題ないのではと思ってしまうけどなあ
406名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-YKpA)
2020/10/13(火) 18:33:45.11ID:PRvXnHdHa407名無し三等兵 (ワッチョイ ca3e-DPqm)
2020/10/13(火) 19:00:35.24ID:QcT0cSlh0 閉鎖不良などのトラブルはチャージングハンドルやボルトフォワードで押し込むより
逆に引く方が正しいから別に非連動でも良いと思う
逆に引く方が正しいから別に非連動でも良いと思う
408名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-NY7j)
2020/10/13(火) 19:04:27.71ID:WOG+sZbr0409名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-NY7j)
2020/10/13(火) 19:11:13.43ID:WOG+sZbr0 非AK系の次世代小銃でチャージングハンドルが往復式なのはSCARと20式、ARX、QBZ191ぐらいしかない
他のSCAR、ACRもどきはみんな非往復式になった
台湾のXT105すら非往復だしBRENもBREN2で非往復式に変更された
他のSCAR、ACRもどきはみんな非往復式になった
台湾のXT105すら非往復だしBRENもBREN2で非往復式に変更された
410名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-NY7j)
2020/10/13(火) 19:11:34.21ID:WOG+sZbr0 あ、あと往復式にはAPC556があったわ
411名無し三等兵 (スッップ Sdea-2mpJ)
2020/10/13(火) 19:26:43.12ID:RIJRtFt8d 20.1式みたいに色々作れば良いんだよ
改良していけ
改良していけ
412名無し三等兵 (ワッチョイ aa34-KV+F)
2020/10/13(火) 21:08:47.42ID:5vvSv68Y0 水が良く抜ける方ください
413名無し三等兵 (ワッチョイ ca3e-DPqm)
2020/10/13(火) 21:48:33.37ID:QcT0cSlh0 しかしショートストロークガスピストンなら整備の際には
毎回ハンドガード外さないとガスピストンの整備出来ないのか?
毎回ハンドガード外さないとガスピストンの整備出来ないのか?
414名無し三等兵 (ワッチョイ caa5-5vwO)
2020/10/13(火) 22:23:19.73ID:7gEcC7WH0415名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-ichN)
2020/10/14(水) 07:32:49.45ID:GeD26bLza416名無し三等兵 (ササクッテロル Sp0f-3OkY)
2020/10/14(水) 08:38:52.07ID:WtqXDd3rp417名無し三等兵 (スプッッ Sd0f-IpM6)
2020/10/14(水) 09:47:19.53ID:xIU/nSzGd ハンドガード外すとマウントされたIRレーザーの再ゼロインが必要になって好まれないらしい
T91やLMTのMRPとかみたいにハンドガード外さずにガスピストンにアクセス可能にするのは地味ながら現代小銃に求められる点
T91やLMTのMRPとかみたいにハンドガード外さずにガスピストンにアクセス可能にするのは地味ながら現代小銃に求められる点
419名無し三等兵 (ワッチョイ 2be5-QI1E)
2020/10/14(水) 19:04:28.68ID:gTmfRBos0 20は普通に被筒外さなくてもピストン外せるんじゃないの
ガスブロックも規制子?も露出してるし、同様の構造のSCARやACRはそのまま外せるし
ポンチ絵とか意匠登録とか見る限り、本来は被筒(の上部)は銃筒部と一体だったようだし
あんまり被筒付け外しすることはしないんじゃない
ガスブロックも規制子?も露出してるし、同様の構造のSCARやACRはそのまま外せるし
ポンチ絵とか意匠登録とか見る限り、本来は被筒(の上部)は銃筒部と一体だったようだし
あんまり被筒付け外しすることはしないんじゃない
420名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-HV4M)
2020/10/15(木) 21:01:35.20ID:7/pfTLie0 89銃剣をそのまま使うのかな。
というか64式の銃剣を89式小銃はつけれたのかな。
というか64式の銃剣を89式小銃はつけれたのかな。
421名無し三等兵 (ワッチョイ fb63-I015)
2020/10/15(木) 21:13:26.77ID:ETk5lUND0 新機関銃はまだなのかね
422名無し三等兵 (スッップ Sdbf-O21E)
2020/10/15(木) 23:54:23.00ID:KgIw9vkbd423名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd8-yH5j)
2020/10/16(金) 00:23:38.83ID:pcU/XpsZ0 グリップから銃床が伸びる旧軍スタイルがいいよねぇ
424名無し三等兵 (スフッ Sdbf-8Xua)
2020/10/16(金) 00:24:29.24ID:ZZfevtEPd 機関銃については、とにもかくにも米陸軍のNGSWの様子を見てからじゃないとどうにもならないのでは?
陸自のほうも分隊用機関銃のボアアップは確実でしょ?
陸自のほうも分隊用機関銃のボアアップは確実でしょ?
425名無し三等兵 (ワッチョイ fb63-I015)
2020/10/16(金) 00:51:14.32ID:LqLLV7GI0 NGSWだとボックスマガジンの分隊支援火器になる可能性が
韓国は旧機関銃(62式の親戚)の信頼性が低すぎて、
新機関銃はとにかく信頼性は高くしたらしい
日本も国産でいいやつ作ってくれ
韓国は旧機関銃(62式の親戚)の信頼性が低すぎて、
新機関銃はとにかく信頼性は高くしたらしい
日本も国産でいいやつ作ってくれ
426名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-tjoM)
2020/10/16(金) 01:28:04.59ID:4ubeJrOlr 国産機関銃はもう勘弁
ゴミなのに値段も高いし、普通に輸入で良い
ゴミなのに値段も高いし、普通に輸入で良い
427名無し三等兵 (ワッチョイ 4be5-QI1E)
2020/10/16(金) 01:40:19.98ID:x1/6OuSP0 >>424
89のときも64のときも米軍では新弾薬試験してたけど結局採用されなかったし
陸自はNGSWのことをあまり気にしてないと思う
5.56が米軍に導入されてからNATO弾に制式化されるまで20年近くかかってるし
海兵隊は機銃はともかく小銃は更新したばかりだしで
NGSWが採用されたとしても自衛隊の火器は次の世代で対応させても遅くないと思う
89のときも64のときも米軍では新弾薬試験してたけど結局採用されなかったし
陸自はNGSWのことをあまり気にしてないと思う
5.56が米軍に導入されてからNATO弾に制式化されるまで20年近くかかってるし
海兵隊は機銃はともかく小銃は更新したばかりだしで
NGSWが採用されたとしても自衛隊の火器は次の世代で対応させても遅くないと思う
428名無し三等兵 (ワッチョイ 4be5-QI1E)
2020/10/16(金) 01:51:29.92ID:x1/6OuSP0 陸自が7.62mm機関銃を求めてるとして
ロシア軍みたいに分隊支援火器として導入するつもりでいるの?
そういう運用してる軍隊って今ではあんまり多くないと思うんだけど
弾は独自だし弾も銃もミニミより重いし、射程求めて7.62導入するなら三脚も使いたいだろうしで
米軍みたいに小隊に新たに機関銃班設けてそこで運用するんじゃないの?
ロシア軍みたいに分隊支援火器として導入するつもりでいるの?
そういう運用してる軍隊って今ではあんまり多くないと思うんだけど
弾は独自だし弾も銃もミニミより重いし、射程求めて7.62導入するなら三脚も使いたいだろうしで
米軍みたいに小隊に新たに機関銃班設けてそこで運用するんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- ハム専ファンフェス
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 巨専】
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★4
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- ニートになったんやけどタイミーデビューしようと思う
- ドングリとか木の実が主食とかクマってもうイベリコ豚じゃん
- ふんふんふふんふん(´・ω・`)
- 「玉名市」とかいうタマヒュン地名…
- 砂糖しろし・あましっていう芸名
