!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 783mm
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : 不明 ロータリーボルト式
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
次スレは>>970が宣言の上で立ててください。>>970が立てられない、反応がない場合は他に立てられる方がお願いします
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 47【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590675200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【20式】戦後国産小火器総合 48【89式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-WNhR)
2020/07/28(火) 20:46:42.79ID:Dln/gRzG0716名無し三等兵 (ワッチョイ cdda-tMQb)
2020/10/25(日) 12:39:58.35ID:yIeCXjCy0 >>653
64式当時で2脚付きフルオートの命中率も良いってのでHK33を挙げたけど
64式の開発に強い影響を与え1958年に採用されたセトメBを忘れてたよ
https://i.pinimg.com/originals/2b/9c/e0/2b9ce0c3427e1a4912ec4e48aa99f173.jpg
7.92×40、7.62×40mmで開発され、性能そのままにNATO弾と同サイズの7.62×51mmCETMEで完成された
7.62×51mmCETMEは弾頭前部コアをプラスチックにして軽量化し更に減装薬にしたもので
https://www.cartridgecollector.net/sites/default/files/March2017/7.62%20X%2051%20CETME%20pic1.jpg
https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9751mm_CETME
113gr 790m/sとフルオートでかなり扱いやすくなってる
まあ結局その後フルパワーNATO弾に切り替えセトメCになるんだけどさ
ちなみに64式wikiにあるセトメBの写真は実はセトメCなんだけどね
64式当時で2脚付きフルオートの命中率も良いってのでHK33を挙げたけど
64式の開発に強い影響を与え1958年に採用されたセトメBを忘れてたよ
https://i.pinimg.com/originals/2b/9c/e0/2b9ce0c3427e1a4912ec4e48aa99f173.jpg
7.92×40、7.62×40mmで開発され、性能そのままにNATO弾と同サイズの7.62×51mmCETMEで完成された
7.62×51mmCETMEは弾頭前部コアをプラスチックにして軽量化し更に減装薬にしたもので
https://www.cartridgecollector.net/sites/default/files/March2017/7.62%20X%2051%20CETME%20pic1.jpg
https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9751mm_CETME
113gr 790m/sとフルオートでかなり扱いやすくなってる
まあ結局その後フルパワーNATO弾に切り替えセトメCになるんだけどさ
ちなみに64式wikiにあるセトメBの写真は実はセトメCなんだけどね
717名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-rY08)
2020/10/25(日) 12:45:36.33ID:oi/vGNDR0 徴兵制でもあるならサブマシンガンわかるんだよ。
でも日本は無いわけだ。
ならあの手のサブマシンガンを何で開発して採用しようと思ってたのか本当に不思議。
でも日本は無いわけだ。
ならあの手のサブマシンガンを何で開発して採用しようと思ってたのか本当に不思議。
718名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-KaJK)
2020/10/25(日) 13:00:45.88ID:zGIagukQa >>712
イギリス軍がFALの半自動モデルL1A1で
フランス軍がMAS49半自動ライフルで
旧植民地の紛争に介入してる時代だからな
不意の近接戦闘には短機関銃が必要なんだろうね
イギリス軍は火力支援にブレン軽機関銃まで現役だった
色々言われてるが連発のコントロールが効く
64式は当時豪華な小銃だったと思う
イギリス軍がFALの半自動モデルL1A1で
フランス軍がMAS49半自動ライフルで
旧植民地の紛争に介入してる時代だからな
不意の近接戦闘には短機関銃が必要なんだろうね
イギリス軍は火力支援にブレン軽機関銃まで現役だった
色々言われてるが連発のコントロールが効く
64式は当時豪華な小銃だったと思う
719名無し三等兵 (ワッチョイ 05f8-tMQb)
2020/10/25(日) 13:41:28.42ID:6dTuEZru0 >>717
有事にはクーデター的に法整備して国家総動員体制にするという三矢研究知らんの?
これが1963年、問題として発覚したのが1965年よ
徴兵制も前提にしてたんだよ
これが崩れたのが1991年のソ連崩壊
有事にはクーデター的に法整備して国家総動員体制にするという三矢研究知らんの?
これが1963年、問題として発覚したのが1965年よ
徴兵制も前提にしてたんだよ
これが崩れたのが1991年のソ連崩壊
720名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-gm0B)
2020/10/25(日) 13:49:59.92ID:rWkScSsxp じゃあSMG感覚で64式でフルオート出来ますか?と言われたら違うだろう
721名無し三等兵 (オイコラミネオ MM69-9LX5)
2020/10/25(日) 14:12:16.05ID:I0KfF9rrM 64は軽機よりに振ってるからサブマシンガンとは違うだろ
サブマシンガン的な物ならAK-47
サブマシンガン的な物ならAK-47
722名無し三等兵 (ワッチョイ 05f8-tMQb)
2020/10/25(日) 14:14:52.32ID:6dTuEZru0723名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-gm0B)
2020/10/25(日) 14:35:00.19ID:rWkScSsxp 普通にグリースガン持たせるんでねーの
724名無し三等兵 (スップ Sd02-B6QP)
2020/10/25(日) 14:56:34.74ID:OLm/fQ5Cd グリースガンは連射速度が遅く時代遅れだった
エムナインの要求連射速度はグリースガンの5割マシ以上だし自衛官はもっとハイレートなsmgを要求してたのは間違いない
エムナインの要求連射速度はグリースガンの5割マシ以上だし自衛官はもっとハイレートなsmgを要求してたのは間違いない
725名無し三等兵 (ワッチョイ 0ded-SzF9)
2020/10/25(日) 15:15:21.58ID:M2xWKC1C0 1980年代に拳銃がP220(ラ国)になった。この時点で火器の系統が9mm、.45ACP、7.62x51の三系統になった。これは無駄。
拳銃が9mmならSMGも9mmに統一すべし
あるいは、警察予備隊が自衛隊になってしばらくその後、米軍から供与されたM3グリースガンを使用していたが
.45ACPの為日本人には少し反動が大きい。よりコントローラブルな9mmのSMGを採用するべきではないか。
等の理由で普通ならグリースガンの更新で9mmのSMGを配備する計画が作られているはず。それが表向き言われている
「9mm拳銃や11.4mm短機関銃(M1・M3)を装備する指揮官・隊員の自衛火器の更新及び火力増強」
しかし慢性的な予算不足で塩漬けになっていて、
更にその後89式の折り畳みストック版は十分反動が小さくしかも一般の隊員と弾薬が共用できる事がわかりSMG更新の可能性が薄れた。
これがPKOの際にライフルを持ち込めない可能性から急きょ計画が復活して9mm機関けん銃になった。
けん銃だと言い張る為に折り畳みストックは無し。というのが俺の想像
拳銃が9mmならSMGも9mmに統一すべし
あるいは、警察予備隊が自衛隊になってしばらくその後、米軍から供与されたM3グリースガンを使用していたが
.45ACPの為日本人には少し反動が大きい。よりコントローラブルな9mmのSMGを採用するべきではないか。
等の理由で普通ならグリースガンの更新で9mmのSMGを配備する計画が作られているはず。それが表向き言われている
「9mm拳銃や11.4mm短機関銃(M1・M3)を装備する指揮官・隊員の自衛火器の更新及び火力増強」
しかし慢性的な予算不足で塩漬けになっていて、
更にその後89式の折り畳みストック版は十分反動が小さくしかも一般の隊員と弾薬が共用できる事がわかりSMG更新の可能性が薄れた。
これがPKOの際にライフルを持ち込めない可能性から急きょ計画が復活して9mm機関けん銃になった。
けん銃だと言い張る為に折り畳みストックは無し。というのが俺の想像
726名無し三等兵 (ワッチョイ 81d2-14LW)
2020/10/25(日) 15:59:14.62ID:jZ5o1A7c0 三矢事件は知ってるがあれは防衛省の総意なのか?総意でない場合一部が騒いで徴兵制の為のSMGなんか開発するかな?
727名無し三等兵 (スップ Sd02-B6QP)
2020/10/25(日) 18:15:02.97ID:OLm/fQ5Cd728名無し三等兵 (ワッチョイ 0dde-uTym)
2020/10/25(日) 18:34:12.64ID:U4/Qu52o0 ドイツ軍はヘーネルMK556を新しい主力小銃として採用することを決定
https://milirepo.sabatech.jp/german-army-decides-to-adopt-hennell-mk556-as-new-assault-rifle/
https://milirepo.sabatech.jp/german-army-decides-to-adopt-hennell-mk556-as-new-assault-rifle/
730名無し三等兵 (ワッチョイ e9e5-3XbD)
2020/10/25(日) 19:21:34.38ID:jRJQqVhQ0 HK信者ではないけど、今この時代にAR採用するのは妥協か消去法以外の何者でもないよな
せめてアッパーはAR18系のモノリシックにすればいいのに
せめてアッパーはAR18系のモノリシックにすればいいのに
731名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7c-8QI9)
2020/10/25(日) 19:25:47.82ID:TXHpi7zC0 実際ドイツ軍、頭メルケルの惨状だわG36の一件でHKに不信感抱いているわで、妥協とか消去法で選ばれてそうなのが何とも()
732名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-gm0B)
2020/10/25(日) 19:33:28.29ID:rWkScSsxp 値段じゃね
733名無し三等兵 (スッップ Sda2-/IXP)
2020/10/25(日) 19:41:36.32ID:9Up4dWgtd ドイツ軍のグダグダっぷり見てると安くて堅実ってのは大事だと思う
734名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-xpVH)
2020/10/25(日) 20:14:45.89ID:hX2XS+Pq0 あのさぁ…
特許侵害!?ドイツ軍が新小銃MK556の採用をキャンセル
2020-10-12
https://milirepo.sabatech.jp/german-army-cancels-adoption-of-new-rifle-mk556/
特許侵害!?ドイツ軍が新小銃MK556の採用をキャンセル
2020-10-12
https://milirepo.sabatech.jp/german-army-cancels-adoption-of-new-rifle-mk556/
735名無し三等兵 (ワッチョイ e9e5-3XbD)
2020/10/25(日) 20:15:20.06ID:jRJQqVhQ0 SFP9ってラ国するんですかね
輸入だとMK556が再選した場合、最悪調達不能になるんじゃ
輸入だとMK556が再選した場合、最悪調達不能になるんじゃ
736名無し三等兵 (オイコラミネオ MM69-jG3+)
2020/10/25(日) 20:20:15.25ID:XTCjy8RRM 拳銃なんて輸入で良いだろ
738名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-uReh)
2020/10/25(日) 20:44:49.05ID:LPI5xvIO0741名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-uReh)
2020/10/25(日) 20:51:06.27ID:LPI5xvIO0 HK433を激安で売り込むか
416の値下げをするか
416の値下げをするか
742名無し三等兵 (ワッチョイ e9e5-3XbD)
2020/10/25(日) 23:59:26.04ID:jRJQqVhQ0 >>737
なるほど、なんとなくミネベアには作れそうになさそうに思ってた
なるほど、なんとなくミネベアには作れそうになさそうに思ってた
743名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-KaJK)
2020/10/26(月) 00:45:20.96ID:H3TgF2H+a >>725
国連平和維持活動や国際平和協力の輸送機やヘリコプター・車両搭乗員用なんだろう
ほぼ自衛隊だけが宿営するザイールの難民キャンプに行くのに
62式機銃2丁64式小銃9_拳銃だけだったし
国連とは関係ないイラクには重武装で行った
国連平和維持活動や国際平和協力の輸送機やヘリコプター・車両搭乗員用なんだろう
ほぼ自衛隊だけが宿営するザイールの難民キャンプに行くのに
62式機銃2丁64式小銃9_拳銃だけだったし
国連とは関係ないイラクには重武装で行った
744名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-nJBu)
2020/10/26(月) 00:52:32.20ID:Fi+vJZEI0 PKOの性質上自衛用の武器はむしろ重要だからな
まあただの拳銃の方がまだましだと思えるようなものができあがるとは考えなかったろうが
まあただの拳銃の方がまだましだと思えるようなものができあがるとは考えなかったろうが
745名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-xpVH)
2020/10/26(月) 00:52:40.76ID:/uHhXaWX0 >>742
防衛省曰く、将来的にライセンス国産化する可能性を完全に否定するわけではないが、現時点ではドイツから輸入する予定らしい
まぁ、ミネベアで生産って事になったらポリマーフレームが鬼門になりそうだな
SFP9は自衛隊以外にも警視庁やリトアニア軍も配備する予定だが、次期小銃選定に落ちた事が原因でH&Kが倒産ってのは流石に無いと思う
防衛省曰く、将来的にライセンス国産化する可能性を完全に否定するわけではないが、現時点ではドイツから輸入する予定らしい
まぁ、ミネベアで生産って事になったらポリマーフレームが鬼門になりそうだな
SFP9は自衛隊以外にも警視庁やリトアニア軍も配備する予定だが、次期小銃選定に落ちた事が原因でH&Kが倒産ってのは流石に無いと思う
746名無し三等兵 (ワッチョイ e9e5-3XbD)
2020/10/26(月) 00:55:25.86ID:UVyMZA5+0 アサルトライフルスレの能無し共は次期小銃落ちたらHKは危ういつってたなぁ
拳銃は軍隊には必要無いからSFP9は無駄とも
拳銃は軍隊には必要無いからSFP9は無駄とも
747名無し三等兵 (ワッチョイ 05f8-tMQb)
2020/10/26(月) 01:00:51.67ID:l7NW0nrF0 PKOに先行して政府も(一枚岩じゃないだろうからそれぞれの派閥が)スパイを潜入させてたのは間違いないし
そこで真昼間から迫撃砲が飛んできたり民兵がそこらへんの車撃って射撃練習してるっていう惨状を聞いて
死ぬほどブルってアサルトライフル持ち込んだんだろうなってのは想像に難くないw
迫撃砲飛んできたレベルの日報すら隠蔽したのだから
まあ現場じゃドンパチして大勢殺したんだろうし
そこで真昼間から迫撃砲が飛んできたり民兵がそこらへんの車撃って射撃練習してるっていう惨状を聞いて
死ぬほどブルってアサルトライフル持ち込んだんだろうなってのは想像に難くないw
迫撃砲飛んできたレベルの日報すら隠蔽したのだから
まあ現場じゃドンパチして大勢殺したんだろうし
748名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-gm0B)
2020/10/26(月) 01:01:14.03ID:+Q9BuF3K0 こことアサルトライフルスレで住み分けてる奴居ないだろ
749名無し三等兵 (ワッチョイ 05f8-tMQb)
2020/10/26(月) 13:15:16.07ID:l7NW0nrF0 家畜窃盗団がベトナムの犯罪グループだった、というニュースを見た
今は家畜を盗むぐらいだがそのうち銀行強盗とかを初めて
武器もマシンガンとかを使うようになったら警察じゃ対処できないだろう
自衛隊が20式で戦う展開になるのか?
今は家畜を盗むぐらいだがそのうち銀行強盗とかを初めて
武器もマシンガンとかを使うようになったら警察じゃ対処できないだろう
自衛隊が20式で戦う展開になるのか?
750名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7c-YEIP)
2020/10/26(月) 13:17:44.87ID:dNXd0wQa0 警察が20式を標準装備にすればよい
751名無し三等兵 (ワッチョイ 05f8-tMQb)
2020/10/26(月) 13:23:48.38ID:l7NW0nrF0 >>750
銃器対策部隊やSATあわせても全国で2300人くらい
20式配備したところで足りないだろう
かといって拳銃の訓練すら満足に出来てないそこらのオマワリさんに20式を装備させても宝の持ち腐れでは
銃器対策部隊やSATあわせても全国で2300人くらい
20式配備したところで足りないだろう
かといって拳銃の訓練すら満足に出来てないそこらのオマワリさんに20式を装備させても宝の持ち腐れでは
752名無し三等兵 (ワッチョイ 02bd-9dcC)
2020/10/26(月) 14:32:27.28ID:ct1sWf+x0 アサルトライフルよりHKあたりのSMG増やした方がよくないかな
753名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-nV5L)
2020/10/26(月) 15:14:38.37ID:GTC6N1wD0 MP5から、B&TのMP9に変わったりしないのかな
754名無し三等兵 (オッペケ Sr11-tBbf)
2020/10/26(月) 15:20:12.57ID:QXFR+8qYr 銃対辺りがAR持つならともかく一般警官の長物はパトカーのトランクの肥やしになるようなショットガンが精々でしょ
ARがチラシでセールされてるようなアメリカやEU域内に密入国さえすればテロリストがパリにそのまま直行できるような欧州が特例すぎる
ARがチラシでセールされてるようなアメリカやEU域内に密入国さえすればテロリストがパリにそのまま直行できるような欧州が特例すぎる
755名無し三等兵
2020/10/26(月) 16:06:48.73ID:/D84ibJI0 戦争する訳じゃないから過剰な火力はむしろ足枷だろ
流れ弾で周辺の建造物に被害出たら後で揉めるし出来れば生きて確保したい
当たれば止まる威力があればそれで十分
犯罪者が高レベルボディアーマー着てる事が確認された場合に引っ張り出される用に極少数配備だろアサルトライフルは
流れ弾で周辺の建造物に被害出たら後で揉めるし出来れば生きて確保したい
当たれば止まる威力があればそれで十分
犯罪者が高レベルボディアーマー着てる事が確認された場合に引っ張り出される用に極少数配備だろアサルトライフルは
756名無し三等兵 (ワッチョイ 81d2-14LW)
2020/10/26(月) 16:17:25.32ID:JKNFrao60 その状況にうまくその必要な装備があるか撃つ機会があるかという問題が常に起こるわけだが。
757名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-uTym)
2020/10/26(月) 16:43:36.87ID:LvAAWG2z0 >>755
戦争は殺すよりも負傷、弾がぬけるよりも体内に留まるのが好い
戦争は殺すよりも負傷、弾がぬけるよりも体内に留まるのが好い
758名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-xpVH)
2020/10/26(月) 16:46:29.97ID:/uHhXaWX0 >>751
国境離島警備隊を合わせると2,500人強って感じか(銃対2,100名、SAT300名)
銃対は自動小銃を導入してまだ4年だし、国境離島警備隊は新設されて間も無い部隊だから、仮に20式を導入するとしても1000丁に満たないだろうな
やはり生産数を増やすには海保と海自になるべく多く配備してもらうしかない
国境離島警備隊を合わせると2,500人強って感じか(銃対2,100名、SAT300名)
銃対は自動小銃を導入してまだ4年だし、国境離島警備隊は新設されて間も無い部隊だから、仮に20式を導入するとしても1000丁に満たないだろうな
やはり生産数を増やすには海保と海自になるべく多く配備してもらうしかない
759名無し三等兵 (ワッチョイ 81d2-14LW)
2020/10/26(月) 17:01:21.21ID:JKNFrao60 まだ使える64式とか89は保管しておくのかな。
761名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-BrP8)
2020/10/26(月) 17:06:09.65ID:1O1odsfKa 溶断、切断、廃棄して終わり
762名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-BrP8)
2020/10/26(月) 17:12:13.93ID:1O1odsfKa 定数以外は昔から捨ててる
各担当者の間と不能決定処置が滞ると謎の員数外が発生
システム上で処置するとシステム上では物無くなるが現物有りで超絶面倒くさいことになる。
各担当者の間と不能決定処置が滞ると謎の員数外が発生
システム上で処置するとシステム上では物無くなるが現物有りで超絶面倒くさいことになる。
763名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-gm0B)
2020/10/26(月) 17:28:53.23ID:FXM6zHRjp764名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-nV5L)
2020/10/26(月) 17:31:48.89ID:GTC6N1wD0 場合によっては貫通銃創のほうが出血量が多くなる場合もあるだろうしな
765名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-rY08)
2020/10/26(月) 19:28:55.71ID:TczhE4O40 5.45ミリ弾のように肉体に入り込むと不規則にえぐりながら食い破るように弾の設計をすればいい。
766名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-3XbD)
2020/10/26(月) 19:46:47.65ID:+Q9BuF3K0 そもそも小口径高速弾の特性がそれですので
767名無し三等兵
2020/10/26(月) 19:48:42.07ID:ki9pr8mo0 照井「5.56mm×45mmは殺さない怪我させる為の弾ってのはデマ」
照井「300m以下ならソフトアーマー着てても普通に死ぬ、特に陸自の救護体制ならまず助からん」
照井「300m以下ならソフトアーマー着てても普通に死ぬ、特に陸自の救護体制ならまず助からん」
769名無し三等兵 (スップ Sd02-B6QP)
2020/10/26(月) 20:15:15.80ID:fKiJuvVod 他国の工作員が国内の外国人犯罪グループに武器を供与するのが一番怖い
770名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-rY08)
2020/10/26(月) 20:36:20.00ID:TczhE4O40 >>766
いや5.45はわざと不安定な事になるように弾頭にギミックを施してる。
いや5.45はわざと不安定な事になるように弾頭にギミックを施してる。
772名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-5qWL)
2020/10/26(月) 20:39:18.43ID:fmcrosxva 負傷が目的だと
ヘロイン吸って痛覚マヒしてる中東のテロリストは止まってくれんらしいな
ヘロイン吸って痛覚マヒしてる中東のテロリストは止まってくれんらしいな
773名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-uTym)
2020/10/26(月) 20:54:13.35ID:LvAAWG2z0 >>763
死んだら認識票とって放置すればいいが負傷兵は救護したり後方へ移送しなければならないのでその為に大きな負担になるので、殺さず負傷させる方が良いって言うのは昔からのセオリー
死んだら認識票とって放置すればいいが負傷兵は救護したり後方へ移送しなければならないのでその為に大きな負担になるので、殺さず負傷させる方が良いって言うのは昔からのセオリー
774名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-3XbD)
2020/10/26(月) 21:10:15.18ID:+Q9BuF3K0 >>773
理屈はわかるが古今東西小銃でそのような思想で採用された弾なんて無い
理屈はわかるが古今東西小銃でそのような思想で採用された弾なんて無い
775名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-xpVH)
2020/10/26(月) 21:23:01.64ID:/uHhXaWX0 >>768
零式ではないが、平成12年度(2000年)に制式化された装備には、00式120mm戦車砲用演習弾、00式105mm戦車砲用演習弾、00式個人用防護装備、00式射撃指揮装置などがある
零式ではないが、平成12年度(2000年)に制式化された装備には、00式120mm戦車砲用演習弾、00式105mm戦車砲用演習弾、00式個人用防護装備、00式射撃指揮装置などがある
777名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-gm0B)
2020/10/27(火) 00:07:12.34ID:VXLNureXp >>776
歩兵の平均的な戦闘距離が300m以内とされ
その距離に最適化された殺傷力とフルオートの制御のしやすさと所持できる弾数の増加が小口径高速弾の採用理由だと思うのだが
いつからその様な理由が追加されたの?
歩兵の平均的な戦闘距離が300m以内とされ
その距離に最適化された殺傷力とフルオートの制御のしやすさと所持できる弾数の増加が小口径高速弾の採用理由だと思うのだが
いつからその様な理由が追加されたの?
778名無し三等兵 (ワッチョイ eee5-3XbD)
2020/10/27(火) 02:31:06.58ID:4jTEw1L10 >>776
そういう思想は対人地雷の設計やゲリラ戦で有効かもしれないけど
広く一般に配備する小銃は、それ以外の様々な局面で使う
逃げる斥候を撃ったり、屋内や塹壕で至近距離で撃ち合ったり
土嚢や木の幹に隠れる敵を撃ったり、みたいな
なるべく高い威力が求められる状況も想定して設計されるのが普通
5.56に殺さず負傷させる設計思想があったなんて聞いたこともないし
NATOで採用されてるSS109は、むしろ殺傷性を向上させる構造を取り入れてる
もし仮に「撃っても死なない弾丸」なんてものを配備してしまえば
敵は撃たれることを恐れず果敢に機動し突撃してくるうえに
自軍の兵士は弾薬を浪費するようになるだろうな
そういう思想は対人地雷の設計やゲリラ戦で有効かもしれないけど
広く一般に配備する小銃は、それ以外の様々な局面で使う
逃げる斥候を撃ったり、屋内や塹壕で至近距離で撃ち合ったり
土嚢や木の幹に隠れる敵を撃ったり、みたいな
なるべく高い威力が求められる状況も想定して設計されるのが普通
5.56に殺さず負傷させる設計思想があったなんて聞いたこともないし
NATOで採用されてるSS109は、むしろ殺傷性を向上させる構造を取り入れてる
もし仮に「撃っても死なない弾丸」なんてものを配備してしまえば
敵は撃たれることを恐れず果敢に機動し突撃してくるうえに
自軍の兵士は弾薬を浪費するようになるだろうな
779名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-uTym)
2020/10/27(火) 03:52:16.89ID:Lb0BDEIC0780名無し三等兵 (スフッ Sda2-nV5L)
2020/10/27(火) 04:27:14.25ID:/RDKXxpHd 5.56mm×45mm弾は何より撃ちやすさ(低反動かつ低伸性の強い弾道)を売りに、米空軍に(軽くて新時代感がある)AR-15と共に採用されたものだろ?
782名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-gm0B)
2020/10/27(火) 04:31:30.01ID:VXLNureXp783名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-z4aL)
2020/10/27(火) 05:26:41.92ID:75o9HgzM0 米陸軍の中にも小口径高速弾を研究している派閥はあってAR-10を小口径に仕立て直してくれと
アーマライト社に逆提案して開発されたものだろ?
しかし実権を握っている主流派はこの手の変な銃と弾は大嫌いで出来てきたAR-15と新弾薬を
けんもほろろに拒絶したと
アーマライト社に逆提案して開発されたものだろ?
しかし実権を握っている主流派はこの手の変な銃と弾は大嫌いで出来てきたAR-15と新弾薬を
けんもほろろに拒絶したと
784名無し三等兵 (ワッチョイ 0ded-SzF9)
2020/10/27(火) 10:08:01.57ID:lYoyGGHU0 中間弾薬の採用理由は間違いなく携行弾数向上と低反動の為。
AK47の7.62x39は貫通力が高くてむしろ傷の治りが早かったので5.45x39.5ではわざと弾頭が潰れて人体内を迷走するようにして殺傷力を高めた
AK47の7.62x39は貫通力が高くてむしろ傷の治りが早かったので5.45x39.5ではわざと弾頭が潰れて人体内を迷走するようにして殺傷力を高めた
785名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-gm0B)
2020/10/27(火) 10:22:16.86ID:HxEGNXnf0 重量のある弾は近距離では人体に有効な効果を発揮する前に貫通してしまうからね
786名無し三等兵 (ワッチョイ 69de-uTym)
2020/10/27(火) 10:23:17.85ID:7qcXSvEc0 >>781
特定の一冊の本ではなくAR-15導入とか初期ベトナム戦の関係だと複数の本や雑誌で見た
特定の一冊の本ではなくAR-15導入とか初期ベトナム戦の関係だと複数の本や雑誌で見た
788名無し三等兵
2020/10/27(火) 10:29:16.90ID:0LvxSQ2U0 >>785
照井氏も言ってたな
近距離だと7.62mm×51mmは最大瞬間空洞を形成する前に貫通してしまう事例が多くなるので150m以下はむしろ5.56mm×45mmの方が殺傷力高い場合もあるって
ただボディアーマーつけてたり体の大きな動物を撃つなら近距離でも7.62mm×51mmが圧倒的に有利らしいけど
照井氏も言ってたな
近距離だと7.62mm×51mmは最大瞬間空洞を形成する前に貫通してしまう事例が多くなるので150m以下はむしろ5.56mm×45mmの方が殺傷力高い場合もあるって
ただボディアーマーつけてたり体の大きな動物を撃つなら近距離でも7.62mm×51mmが圧倒的に有利らしいけど
789名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-gm0B)
2020/10/27(火) 10:37:19.92ID:HxEGNXnf0 有利と言ってもその距離だと反動の大きく弾数も少ない7.62×51は不向きなんだよなぁ
790名無し三等兵 (ワッチョイ 69de-uTym)
2020/10/27(火) 10:38:56.27ID:7qcXSvEc0 >>784
頭悪そうだなあ
数学の公式じゃないんだから明確に定義なんて無いだろ。
MILスペックで定義されてるのか?
色んな意見があってそれらが複合的に関与しているって事で君のように頭コチコチで絶対にそうだってものじゃない
君の意見は夏休みに帰省するのはお墓参りの為以外にあり得ないって理屈と同じ
社会は多様性があるんだよ
頭悪そうだなあ
数学の公式じゃないんだから明確に定義なんて無いだろ。
MILスペックで定義されてるのか?
色んな意見があってそれらが複合的に関与しているって事で君のように頭コチコチで絶対にそうだってものじゃない
君の意見は夏休みに帰省するのはお墓参りの為以外にあり得ないって理屈と同じ
社会は多様性があるんだよ
791名無し三等兵 (ワッチョイ 02e5-3XbD)
2020/10/27(火) 10:42:42.77ID:RqlYwB1/0 昔の雑誌でライターがどう書いていようと
あるいは百歩譲ってSS109以前の米軍が本当にそういう思想を持っていたとしても
今の常識からすれば効果的な思想とはいえないし
米軍はともかく、SS109以降のNATO諸国や自衛隊が軒並み同じような考えで5.56を採用したはずもない
あるいは百歩譲ってSS109以前の米軍が本当にそういう思想を持っていたとしても
今の常識からすれば効果的な思想とはいえないし
米軍はともかく、SS109以降のNATO諸国や自衛隊が軒並み同じような考えで5.56を採用したはずもない
792名無し三等兵 (アウアウクー MMd1-EiAK)
2020/10/27(火) 10:45:05.23ID:Q/q5bAhtM 人体には軽量高速弾頭のほうが被害が大きいって
そんなん数十年前から実証されてた話を今さら
そんなん数十年前から実証されてた話を今さら
793名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-gm0B)
2020/10/27(火) 10:56:15.71ID:HxEGNXnf0 結局偏見からくる物は根深いよね
794名無し三等兵
2020/10/27(火) 11:02:01.92ID:0LvxSQ2U0 近い将来近距離のソフトアーマーも5.56mmじゃ抜けない時代が来るから、その時だな
本当にヤバいのは
本当にヤバいのは
795名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-3XbD)
2020/10/27(火) 11:05:44.02ID:HxEGNXnf0 その頃には7.62×39も有効では無いだろうよ
なんせ西側の防弾装備はAKから身を守るために出来ているからね
なんせ西側の防弾装備はAKから身を守るために出来ているからね
796名無し三等兵 (ワッチョイ 81d2-14LW)
2020/10/27(火) 11:57:33.89ID:bWN8ucan0 AR15は元々小銃でなくM1カービン的な物として配備する気だったという記述見た事あるな。
797名無し三等兵 (ワッチョイ 05f8-tMQb)
2020/10/27(火) 13:18:42.01ID:3iMBdS+J0798名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-KaJK)
2020/10/27(火) 22:38:26.39ID:L5X+95Nja >>796
空軍が自衛用に採用したのがM16の始まりだったな
US Air Force M16 Annual Training Video Circa1967
https://youtu.be/4_6yraUIBJw
米国空軍M16年次トレーニングビデオ-1967年頃
空軍が自衛用に採用したのがM16の始まりだったな
US Air Force M16 Annual Training Video Circa1967
https://youtu.be/4_6yraUIBJw
米国空軍M16年次トレーニングビデオ-1967年頃
799名無し三等兵 (スップ Sd73-1WjG)
2020/10/28(水) 10:00:00.22ID:p/zmoqlAd m16を自衛隊も採用すべきだった
800名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-hd/g)
2020/10/28(水) 11:54:49.84ID:ZiNPONzS0 ベトナム戦争があそこまで激化しないで2~3年で終わったらその後の米軍部隊の兵装は士官とか士官はM16でその他はM14になったかもしれん。
M16でなくXM177かも知れないが
M16でなくXM177かも知れないが
801名無し三等兵 (オイコラミネオ MM95-H7ZO)
2020/10/28(水) 12:36:57.02ID:0nP9vh7XM ジャングルでM14が使えないとわかった瞬間に全く違うコンセプトのM16を導入した米軍は凄い
陸自ならジャングルでも北極でも64式を改修無しで使い続ける
陸自ならジャングルでも北極でも64式を改修無しで使い続ける
802名無し三等兵 (ワッチョイ c1e5-dNrz)
2020/10/28(水) 12:46:26.69ID:W5tD5/Fr0 M14も樹脂ストックにして銃身短縮すればジャングルでも十分使えたと思うけどな
フルオートの反動が強すぎるといっても、小銃をフルオートで使うことなんてジャングルでもあんまないだろうし
フルオートの反動が強すぎるといっても、小銃をフルオートで使うことなんてジャングルでもあんまないだろうし
803名無し三等兵 (スップ Sd33-ja+K)
2020/10/28(水) 12:50:49.00ID:ru6C5PHGd ジオンみたいに現地改修で64トロピカルとかデザート64とか作れば桶
804名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-RhRz)
2020/10/28(水) 12:52:25.75ID:3KC5WPXuM >>801
GDP10倍なら日本もそうするよ。
GDP10倍なら日本もそうするよ。
805名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-hd/g)
2020/10/28(水) 13:55:28.39ID:ZiNPONzS0806名無し三等兵 (スップ Sd73-1WjG)
2020/10/28(水) 14:41:05.97ID:p/zmoqlAd >>800
AK47はフルオートで戦える距離が70m以上あるがm14はわずか15mしかない
勝負にならんわけだし補給上でも二種類のライフル弾+近距離用のsmgやショットガン併用で4種類扱うのはいかにも効率悪いでしょ
AK47はフルオートで戦える距離が70m以上あるがm14はわずか15mしかない
勝負にならんわけだし補給上でも二種類のライフル弾+近距離用のsmgやショットガン併用で4種類扱うのはいかにも効率悪いでしょ
807名無し三等兵 (ワッチョイ 13b6-CXnf)
2020/10/28(水) 14:48:59.05ID:ir8WtIVe0 ドイツ陸軍が後継選定したMK556がキャンセルか
見た目、20式とコンセプトがくりそつだし、売り込むチャンスかもw
見た目、20式とコンセプトがくりそつだし、売り込むチャンスかもw
808名無し三等兵 (スッップ Sd33-2ZxD)
2020/10/28(水) 14:57:33.26ID:rK+jeubId 親指が粉砕されるポンコツ銃を今さら採用するのは日本だけだろう
809名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-dNrz)
2020/10/28(水) 15:21:41.54ID:m+loeBTp0810名無し三等兵 (ワッチョイ 11da-CXnf)
2020/10/28(水) 15:30:38.04ID:YFCkpfVr0812名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-dNrz)
2020/10/28(水) 16:53:27.98ID:m+loeBTp0 >>811
ほんまかいな、保守的なデザインとライフルマン思考と合致した銃だからだと思っていたが
https://www.youtube.com/watch?v=mrPjlcJ3rtY
https://www.youtube.com/watch?v=PYfGq1yk66Q
M1ガーランドもこんなもんだし
https://www.youtube.com/watch?v=Dd9B37UYk7U
動く箇所が向き出しで異物による影響が受けやすく
過酷なベトナムでは厳しかろう
ほんまかいな、保守的なデザインとライフルマン思考と合致した銃だからだと思っていたが
https://www.youtube.com/watch?v=mrPjlcJ3rtY
https://www.youtube.com/watch?v=PYfGq1yk66Q
M1ガーランドもこんなもんだし
https://www.youtube.com/watch?v=Dd9B37UYk7U
動く箇所が向き出しで異物による影響が受けやすく
過酷なベトナムでは厳しかろう
813名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-aARt)
2020/10/28(水) 17:01:54.90ID:kwbnAoXSa ガラパゴス自衛隊の要求で作られた小銃が優れたものではないのは誰でも知ってるよ
814名無し三等兵 (ワッチョイ 13bd-ja+K)
2020/10/28(水) 19:39:25.52ID:I1jxmIaC0 ガラパゴスって、適応環境が特殊で他所では通用しないという意味であって劣っているというわけでは
815名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6a-pgBV)
2020/10/28(水) 19:48:56.69ID:f3xBuIaR0 日本がガラパゴス化したのは望んでそうなったのではなく、通貨高を欧米から強いられたから
通貨をある程度コントロールできれば中韓みたいにマイルドインフレの成長路線を維持できたよ
サムソンも半導体で日本企業に勝つことは出来なかった
通貨をある程度コントロールできれば中韓みたいにマイルドインフレの成長路線を維持できたよ
サムソンも半導体で日本企業に勝つことは出来なかった
816名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-dNrz)
2020/10/28(水) 19:59:59.75ID:gljUw9Xf0 SG510とかいう64並にガラパゴった欠陥銃生み出したスイスは
当然今も欠陥品ばかり作ってるんだろうなぁ
当然今も欠陥品ばかり作ってるんだろうなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
