【XF9-1】F-3を語るスレ165【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/30(木) 06:06:29.13ID:r927CLV50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ164【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595337758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/02(日) 16:53:31.90ID:F9vwrGcrd
偽装空母のタンカーで潜水艦整備出来るように改造しようぜ
2020/08/02(日) 16:54:15.41ID:F9vwrGcrd
>>607
サザンクロスwww
2020/08/02(日) 16:56:00.64ID:PCQ+T09u0
>>606
なるほど、単に俺が知らんかっただけって感じか…(´ ・ω・`)
アドーア後継は確かに気になるね、大型機欲しがってる国ばかりじゃ無いしね
610名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.167.120])
垢版 |
2020/08/02(日) 16:56:20.72ID:F9vwrGcrd
>>221
フォード級1隻作るのに1兆5000億円掛かったらしいな・・・
611名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.167.120])
垢版 |
2020/08/02(日) 16:58:21.24ID:F9vwrGcrd
>>604
対艦ミサイルの名前は「九頭竜」にしようぜ
仏教と神道の守護神だ
2020/08/02(日) 17:01:57.20ID:2Vk9KFyW0
>>574
朝鮮塵かな?
613名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.167.120])
垢版 |
2020/08/02(日) 17:02:11.32ID:F9vwrGcrd
>>241
従来型空母は遠くまで言って戦力投下が目的だから
いろいろ機能付けてたくさん人員必要だったけど
日本は世界侵略ではなく自衛のためだから機能や人員少ない簡易空母が可能なんだよな
614名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.167.120])
垢版 |
2020/08/02(日) 17:04:17.69ID:F9vwrGcrd
>>611
ならF-3の名前は「鳳凰」がいいな
中国では民へ王朝交代を知らせる鳥だから
615名無し三等兵 (ワッチョイ df1f-QNTG [61.214.14.236])
垢版 |
2020/08/02(日) 17:04:22.70ID:+iceQ8Qm0
>>613
具体的になんの機能が減らせるの?
2020/08/02(日) 17:05:39.65ID:F9vwrGcrd
娯楽施設
617名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.167.120])
垢版 |
2020/08/02(日) 17:09:10.50ID:F9vwrGcrd
>>610
アメリカの新型空母はいろいろ機能追加しまくってたようだな
しかしエレベーター動かない
電磁カタパルト壊れ
巨大な鉄クズとなってしまっている
2020/08/02(日) 17:11:10.43ID:F9vwrGcrd
トランプが海軍長官に「夏までにエレベーター直せ、直らなかったらクビな?」って言ってたけど
直せなくて長官クビになったw
2020/08/02(日) 17:12:49.64ID:Rc9tlaVr0
>>558
まあC++も登場は大分古いが、数年置きにアップデート掛けてるし (俺はもうC++11以降は付いていけてないけど)
C#やJavaはVM前提だし、Dは流行らないしなあ

>>571
運動性を重要視しての推力偏向ノズル(notパドル)だろうしね
現行のF-2を代替して、要撃・スクランブルに使うのが大前提だし
620名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.167.120])
垢版 |
2020/08/02(日) 17:14:39.08ID:F9vwrGcrd
>>610
こうゆうふうにアメリカは金無駄遣いしてるから自滅してるんだよなぁ
バージニア級潜水艦1隻4000億円もするからロサンゼルス級の後継艦作れなくて稼働数絶賛低下中なう
2020/08/02(日) 17:16:32.81ID:ajYQ6jtKd
>>598
ただの痴呆症では…?
2020/08/02(日) 17:26:46.74ID:OByGXpt20
>>620
バージニア級も廉価版だったはずなんだよなぁ…
623名無し三等兵 (ワッチョイ 077d-0KTc [128.53.221.53])
垢版 |
2020/08/02(日) 17:29:46.96ID:/3SRfvOY0
50ウオン党じゃないのか?
数書けば儲かるみたいし。
624名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-LekT [59.157.97.215])
垢版 |
2020/08/02(日) 17:30:27.09ID:5rBBsMeQ0
>>609

小型ターボファン(ターボジェット)って、P&WにしろGEにしろRRにしろ、意外なことにラインアップの穴になっていますからねぇ。
で、GEはホンダが開発していたHF118に目をつけて、HF120としてGEブランドをくっつけたりしている。

よくよく考えてみればJ85やアドーアに相当するような小型軍用機エンジンの新型って、21世紀になって20年もたつのに出現していないなぁ。
意外な穴場と言えば穴場。
2020/08/02(日) 17:38:40.28ID:Rc9tlaVr0
全長2.90m 直径0.57m 乾燥重量809kg AB推力37.5kN アドーアMk106 (※Mk821でAB推力42.1kN)
全長3.07m 直径0.62m 乾燥重量644kg AB推力49.5kN XF5

どうなんだろね
2020/08/02(日) 17:40:28.38ID:esIcGxQ30
昔からのエンジンと同じ名前で中身が新型になっている

問題はJ85程度の推力だと、今のエンジンでは圧縮機最終段が遠心圧縮機になったりして
あまり高速で飛ぶのに適さなくなることだな
経国のTFE1042なんかは圧縮機最終段が遠心圧縮機でも頑張ったりしてるけど

エンジンの性能が向上しているというのもある
例えばTF40やF3やXF5あたりは燃焼器を通る空気の量にあまり差が無いが
タービン直前温度が物凄く高くなっているお陰で推力が1.5倍以上になっている
2020/08/02(日) 17:43:43.89ID:NMn6rHCSr
>>548
https://i.imgur.com/aRRkjjz.gif
2020/08/02(日) 17:46:06.67ID:cj43ErXtd
今のバージニア級って排水量1万トンじゃろ
2020/08/02(日) 17:48:35.51ID:esIcGxQ30
そのクラスだとXF5の技術を流量したF7エンジン
更にF7をJAXAでaFJR計画で更に強化してるわけで

このままだとこのクラスのまま推力8tオーバーになってしまう
2020/08/02(日) 18:09:26.23ID:PCQ+T09u0
>>621
ま、毎日IDとつぶらなお目々真っ赤にしてるから…
知らんけど(´ ・ω・`)

>>624
セールス的にも各社大推力エンジンを主力においてる割にはF-16Vとかの売上もそこそこあるわけだし、最新鋭のAll in Oneな物よりもそこそこ使える軽戦は欧州勢も欲しいのでは?とも思えるけどね
次世代機でわちゃわちゃしてるけど、フランスはともかくドイツ辺りは予算的に見ても使える軽戦あったらそっち選びそうな気がする
ラファールまで買っちゃうインドみたいなのは方向性違うだろうけどNATO勢には需要あると思うけどねぇ
2020/08/02(日) 18:16:24.24ID:ToxDtIss0
>>604
なかなかすごい案出してきたね
完全戦時体制にでもならない限り出来そうに無いけど
対中国はともかくアメリカはそれじゃビクともしないだろうけどね
対中国にしても空母だと外(海)に出てくる中国軍の迎撃しか出来ないし
ただミサイルの射程延長は同意

これ以上はスレチになるから最後に自分の考えね
NGFは戦闘機としての機動性保持を前提に長大な航続距離と多くの兵器を積めるように
理想はインドや東南アジア側から中国内陸部まで届くくらいの作戦半径かな
2020/08/02(日) 18:16:27.98ID:esIcGxQ30
ステルス戦闘機時代になったら大きなエンジンのある機体でないと
AAMを十分な数だけ搭載できなくなる
機内に十分な容積が必要になる

X-2は実証機ということで徹底した軽量化をしなかったのもあるが
空虚重量が10t近くになってしまった
ステルス形状だとやっぱり重くなる

ステルス機としては軽量の戦闘機を作りたいならそのエンジンとしては
XF5のサイズで、M88-2を上回る推力を出したいところだな
ちょっと厳しいか
まあXF9単発でもいいんだが
633名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-LekT [59.157.97.215])
垢版 |
2020/08/02(日) 18:26:14.18ID:5rBBsMeQ0
>>632

しかし、XF9単発だと、目標はおそらくF-105サンダーチーフや、Su-7/9系列となるだろう。
どちらも軽戦と言うには大きな機体であるし、そしてそのクラスにはF-35とその改良型が主役を占めることになる。
そう考えると、XF9単発で戦闘機を作るなら、思い切って21世紀のF-104を狙ってみるのもありかも知れないね。
2020/08/02(日) 18:32:55.35ID:eDs6vi36d
もはや記憶の彼方なんだが、XF9て世間的にはどのくらいのエンジンになると思われてたっけ?
名前通りの9tくらい?
デビューが衝撃的すぎてそれ以前の話題が思い出せない。
2020/08/02(日) 18:36:53.03ID:0JNGNjpY0
10tぐらいだったかなぁ・・・元々EJ200・F404サイズと予想されてたし
2020/08/02(日) 18:39:12.47ID:esIcGxQ30
>>634
色んな事を言う人がいたかなあ?

2002年くらいには「XF9というのが出来ている。既に推力8.6tを達成した」なんて話が出たり
「はあ?推力10tを狙ってXF10だぞ?」という人もいて議論が止まらなかった

そして「日本がそんな強いエンジン作れる訳ねーだろ。国の格が違うんだバーカ」と根拠なしの
差別主義の中韓朝露+アメリカ大使館職員勢力の野次が入ったりしたもんだ
2020/08/02(日) 18:49:27.24ID:esIcGxQ30
T-4のエンジンであるF3エンジンにアフターバーナーを付けた(プラス、タービン直前温度を
1050℃→1400℃に大幅アップした)XF3-IHI-400が作られたが
その前に一応だが、IHI-17というエンジンが社内で作られてるんだっけ
1985年に、「日本はアフターバーナー付きターボファンの技術が無いからF3エンジンのスケールアップにより
国産のFS-X用エンジンも開発しない!」と宣言された後に
IHIが自らの技術でコツコツとアフターバーナー付きターボファンを作り、経験を積み上げて行った

IHI-17は1987年に出来たって話だったかなあ
2020/08/02(日) 19:00:25.49ID:7DBrLMZS0
どうでもいいけど変な荒らしが生息しだしたな
といって、ぶっちゃけこのスレはこのスレで、今後15年程度F-3開発の進捗を実況するだけだから何とも言えんのだけど
639名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.167.120])
垢版 |
2020/08/02(日) 19:05:38.01ID:F9vwrGcrd
>>631
いわゆるグランドステラテジーを変えるんだよ
予算リソース最適化すれば現状の予算や人員で十文可能
中国の弱点は共産党支配の正統性
民のナショナリズム煽って自己正当化してるのが実は弱点になってしまっている
その象徴が空母
対艦滑空弾の射程が3000kmあれば地上からなら中日本エリア配備でも天津〜海南島まど全港が射程圏内逃げ場はない
中国陸地への攻撃は下策中の下策だ
民が団結してしまうから
2020/08/02(日) 19:06:30.64ID:x8Jf166a0
>>627
主翼に補助翼生やすとかイギリスかよって一瞬ビビった
2020/08/02(日) 19:16:46.35ID:F9vwrGcrd
殴ったらおもいっきり殴り返される
もしかしたら死んでしまうくらい強く殴ってくるかもしれない
そう思わせるのが抑止力

F-3を陸上戦闘機として開発したところで中国はなんもこわくない
なぜなら滑走路潰せばいいだけだから
ミサイル攻撃じゃ数時間航空優勢失うだけだキリッしてるのも居るが
中国の戦術短期激烈戦ではその数時間が大事
航空離発着機能は非常に脆くてサイバー攻撃インフラネットワーク的にも数時間で直せるようなものでもない
もし陸上空港をこうたんせいあるように強靭化しようとするなら多大なコストが掛かるにも関わらずやはり脆弱性はかわらない
そもそもミサイルが頭の上降ってくるなか空港直す人間集まるか?って話
もし集まったとしてもミサイル降ってきたら逃げるのが普通の人間だ
わいは自衛官は普通の人間だと思っている
2020/08/02(日) 19:22:34.62ID:F9vwrGcrd
福島第1の原発が爆発したときも現場作業員たちは仕事放り投げて福島第二まで逃げたし
後日責任問われることになろうがやはり死にたくないのが人間のさがだ
643名無し三等兵 (ワッチョイ 87da-QWST [58.93.65.60])
垢版 |
2020/08/02(日) 19:36:29.88ID:k3ey2nxo0
>>638
防衛省が仕様を決定した事にここまで言えるのは本当に凄えと思うわ

F-3は話題が無さ過ぎるのがな
3Dモデルで考察も面白いけどポンチ絵から膨らませた想像だしな。
XF9だって更に小型化、あるいは可変バイパスなんかの搭載で大型化する事も在り得なくないし
2020/08/02(日) 19:37:10.92ID:sezsLFwld
支那人は2倍以上の兵力で停戦協定違反の国際租界への総攻撃という侵略を行ったにも関わらず、日本軍の自衛反撃を受けて逃げ出し、以降、10:1のキルウェイトレキシオで日本軍の大陸無双されるがままだったがやはり死にたくないのが人間のさが

まさに支那滅裂
2020/08/02(日) 19:38:52.73ID:UChOryK/0
このスレの予測通りで面白みがないからね
シンポの展示からは量産の時期にはAB20t前提っぽいけど
646名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-DfbS [126.224.127.16])
垢版 |
2020/08/02(日) 19:54:32.47ID:xA6XwbzW0
なんか話題投下されねーかなー
「エンジン3発にします!」とか「縦に並べた双発にします!」とか「左右非対称にします!」とか
2020/08/02(日) 19:55:37.64ID:F9vwrGcrd
一般的に中国人は世界的視野を持っていると考えられているけど
実際は部族的な視野の狭さを感じる
中国の中でトップになることが最大の目的
だからときどき明らかに間違っていると思われる選択を選んでしまう
上で言ってる蒋テロリスト介石はアメリカイギリスから武器弾薬支援受けたけど共産党との戦いに備えて日本軍と戦わなかったからアメリカから切られた
最近なら習の乱交記事書こうとした言論弾圧がエスカレートして金の卵生むニワトリ(香港)殺してしまった
2020/08/02(日) 19:56:00.12ID:/tuSHTOr0
普通、3点。
649名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-DfbS [126.224.127.16])
垢版 |
2020/08/02(日) 19:58:52.17ID:xA6XwbzW0
まあネタ枠はテンペストに期待しておこう
英国が放つ第6世代戦闘機だ、きっと物凄いぞ
650名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.167.120])
垢版 |
2020/08/02(日) 19:59:37.97ID:F9vwrGcrd
>>641
国家が存在するために必要な要素だからね>正統性
日本なら天皇
中国なら八盧軍による抗日で人民解放
韓国ならアメリカの書いた小説
651名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.167.120])
垢版 |
2020/08/02(日) 20:02:49.77ID:F9vwrGcrd
>>650
国民が共通の価値観持てなくなると国はバラバラになる
アメリカは泳ぎ続けない(戦争し続けないと)死んでしまう魚だ
外で戦争やめたから、内で戦争始めた・・・
652名無し三等兵 (ワッチョイ 87da-QWST [58.93.65.60])
垢版 |
2020/08/02(日) 20:07:09.75ID:k3ey2nxo0
情報開示の内容でも見流していた方が良いな、ちょうど更新が着ていたし
2020/08/02(日) 20:08:36.58ID:F9vwrGcrd
世界が中国挑発してるから中国共産党は正統性を担保するためにやらかす可能性が高い
というわけですね
654名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.167.120])
垢版 |
2020/08/02(日) 20:11:02.12ID:F9vwrGcrd
>>578
欧米人は中国と日本に喧嘩させときゃアジア人が世界をリードすることはない、と考えてる
中国人には日本をハンマーにして叩き
日本人には中国をハンマーにして叩きゃいい、と
655名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.167.120])
垢版 |
2020/08/02(日) 20:13:30.33ID:F9vwrGcrd
>>653
中国共産党最大の悲願は台湾併合だ
2020/08/02(日) 20:17:05.20ID:+GsVkWum0
>>645
現在のスケジュールでは試作機の初飛行が2028年度となっているので、エンジンの開発期間からするとそこまでの推力アップは難しいと見ている。
機体側の構想設計が固まらないとエンジン仕様も確定できないだろうから、量産型エンジンの基本設計は2022年ごろの着手になるはず。
基本設計1年、詳細設計1年、製造2年、機体側との統合と地上試験2年と考えると、割とギリギリなスケジュールだろう。
無論、既に研究が進んでいる要素技術は取り入れるだろうが、量産初号機はA/B17〜18tくらいが公称値になるかと。

2030年代以降のトレンドである20t級を目指すにしても実現は2030年代末くらいで、そこからブロックアップデートで順次換装していくのならば、
その時期には可変バイパス比などの新機軸の実用化も見えてくるので逆に無駄が無い。
657名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.167.120])
垢版 |
2020/08/02(日) 20:17:49.43ID:F9vwrGcrd
>>599
大国間のゲームに利用され
自分たち自身で自分らの未来を選べない台湾
みじめであり、かわいそうでもあり、日本が今の台湾の地位になりそうなおそろしさも感じる

F-3を陸上戦闘機として開発してしまったら日本の未来を守ることに役に立たない
つまり日本も台湾みたいになってしまう
2020/08/02(日) 20:20:40.95ID:8FFQ1c5e0
F-3のあのポンチ絵みてると長距離航続性能と超音速巡行両方狙ってる気がするんだがどうなんだろうか
2020/08/02(日) 20:22:13.57ID:BBvu902Oa
>>604
お話にならないね君。妄想はチラシの裏にでも書きなよ。
2020/08/02(日) 20:23:30.05ID:F9vwrGcrd
陸上戦闘機の推力が15から20トンになったところで
そもそも滑走路潰され飛べなかったら意味ない
意味のないこと繰り返し書き込むこいつらは認知症なのか
まるで自分の尻尾追いかけクルクルまわってるバカ猫みたいだ
2020/08/02(日) 20:30:04.99ID:F9vwrGcrd
>>659
おまえみたいに論理的に反論出来ない層がどう思おうがどうでもいい
2020/08/02(日) 20:35:29.99ID:esIcGxQ30
ところでK煙肛省のブー芋はどうしたんだ
2020/08/02(日) 21:12:02.40ID:fNXUf+gqM
艦載機は作るかもしれない。否定できない。
だがF-3は艦載機にはならんだろう。
まあこれも絶対ないとは言わないが、やっても大型空母が必要になって負担が大きい
2020/08/02(日) 21:17:13.32ID:FgsKP/Tg0
>>604
格安簡易空母ってなんやねん、そんなの作ったって的になるだけだろ
2020/08/02(日) 21:20:02.45ID:FgsKP/Tg0
空中給油の機能つけるだけで結構運用の幅がひろがるんちゃうか?
格安簡易空母(笑)より現実的かと
2020/08/02(日) 21:24:05.34ID:klZcLzKS0
一旦艦載機を持ったらその次も持つだろうな
ただ、それはF-35Bの退役が近づいて来たらの話で30年後だわ
そのころ有人戦闘機がどういう位置付けになってるかも分からん
F-3と絡めて話すのは全くの無駄
2020/08/02(日) 21:33:52.00ID:VDZSf3XNr
中国とのいざこざがエスカレートして万一WW3開戦とかなったらF-3は機能大幅に削ってでも早く出てくるのかな?
それとも2030年代までお預け?
いつぞやネタに出ていた戦時急造ってのがちょっと気になってる
世の中がキナ臭くなってきているからかな?
2020/08/02(日) 21:39:44.51ID:yIP3ihbd0
>>665
艦載オスプレイで空中給油できるようにすればいいのか
669名無し三等兵 (ワッチョイ 87da-QWST [58.93.65.60])
垢版 |
2020/08/02(日) 21:44:13.18ID:k3ey2nxo0
ステルス戦闘機用レドームの試作研究についての文書読んでたんだけど
レーダー性能について
>RCS=0.01uの目標を30NM以上から探知追尾するのに必要となるレーダー性能を有するものとする
って記述あって少なくともこの程度のレーダーを将来搭載する気でいると考えているんかな?
2020/08/02(日) 21:44:14.79ID:FgsKP/Tg0
スキージャンプ台+燃料ほとんど積まない+推力偏向ノズルがあればワンチャン離陸はできるかもな
2020/08/02(日) 21:49:24.58ID:tmdkslLq0
>>655
沖縄占領もね
2020/08/02(日) 21:50:18.23ID:tmdkslLq0
>>659
最近チラシって無くなったの知らない?
673名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-FOAu [14.13.128.65 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/02(日) 21:54:53.31ID:u89qdh8K0
>>670
F15の最短離陸距離が275mなので、ワンチャンどころじゃなく普通に空母から飛べる。
2020/08/02(日) 21:58:48.24ID:DD/GnB660
>>673
着艦できねーだろww
2020/08/02(日) 21:59:37.53ID:ZlQVOYNU0
F-3が完成する頃には中共は亡き者になってるような気がするな
空母の運用はその後で考えれば十分だ
676名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-FOAu [14.13.128.65 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/02(日) 21:59:39.98ID:u89qdh8K0
>>674
だって、お題が離陸だからさ…w
2020/08/02(日) 22:01:39.75ID:esIcGxQ30
ところで>>659はグリペンをゴリ押ししそうなKOROKOROだな
2020/08/02(日) 22:09:48.34ID:c0m6KtSE0
>>673
B-25と同じような運用か。
2020/08/02(日) 22:12:24.16ID:ncpy+f0+0
あぁ、またグリペンねたになるのか・・・
2020/08/02(日) 22:14:41.00ID:FgsKP/Tg0
いや着陸については燃料補給なりして基地まで飛んでいくしか無いよね
気になって調べたけどかがの全長が248mだそうだからやっぱり発艦できないんじゃね?
2020/08/02(日) 22:26:55.40ID:8FFQ1c5e0
F-35Bでよくね?
2020/08/02(日) 22:29:35.83ID:ZhsI6fiq0
>>669
30NMは約55.6kmですか
RCS=0.01uをこの距離で探知できるということはF-35と同程度?
2020/08/02(日) 22:33:12.35ID:qNaniVxQ0
グリペン押しってアニヲタじゃね
2020/08/02(日) 22:34:31.96ID:8FFQ1c5e0
そもそもグリペンに感情移入する理由が何処にもないよな
スペックも実際に作った会社も、その特攻自爆前提の運用思想も含めて
2020/08/02(日) 22:35:04.53ID:7DBrLMZS0
>>667
いくら何でも2035年頃配備開始予定のスケジュールを3分の2も短縮できんだろ
そして配備開始は戦力化と同義語ではないので、実戦で実用的な戦力とみなせるには更に5年やそれ以上の時間が掛かる
それでなくとも最初は様々な初期不良潰しや改良が待っているし、機種転換と習熟だけで結構な大事になる
なので現実的にはF-3がスケジュール通りに世に出てきても、本当の意味で戦力として意味を持ち始めるのは2040年代から位に思った方がいい
2020/08/02(日) 22:37:37.87ID:8FFQ1c5e0
高速道路から離陸できる、すごい!

それが必要になった時点で国のほとんどが敵の手に落ちてるってことじゃねえか・・・
軍事拠点も落ちてんじゃん・・・
負け確定じゃん・・・
2020/08/02(日) 22:39:40.82ID:nzil6kdR0
>>674
F-15はアレスティングフック付いてるぞ
ワンチャンでよければ着艦は問題ない
688名無し三等兵 (ワッチョイ 87da-QWST [58.93.65.60])
垢版 |
2020/08/02(日) 22:40:09.65ID:k3ey2nxo0
>>682
F-35と同じ程度なのか?
探知距離についての基準が分からないから聞いてみたのよ
ただ、主翼前縁にもセンサもあるので実際の能力はもっと上げるんじゃないかと。
2020/08/02(日) 22:43:26.18ID:DD/GnB660
>>687
空飛ぶロールスロイスと呼ばれたF-15さん使い捨てかよw
2020/08/02(日) 22:43:56.44ID:VDZSf3XNr
>>685
だよねぇ……
F-35がギリギリ間に合ったってかんじだけど今戦端開いちゃったら航空戦力としてはキツいところだね
中国がここまで膨張する前にってのは言っても後の祭りだし

回答ありがとうね
2020/08/02(日) 22:45:48.89ID:7DBrLMZS0
>>687
あれ非常着陸時の緊急用やん
というか当たり前だが陸上機のF-15は着艦用の機材を積んでも無い
F-15に深刻なトラブルが起きて降りられそうな滑走路が近くに無く、空母艦隊がすぐ下にいるとしても、
パイロットはやるだけやって駄目だったら普通にベイルアウトすると思うが
2020/08/02(日) 22:46:46.16ID:ET6OHBwN0
>>683
新参のアニオタだろうね。あと表面額しか見ない馬鹿
2020/08/02(日) 22:48:43.67ID:nzil6kdR0
ワンチャンだぞ
F-15なんてプレなら使い捨てで構わんだろう
2020/08/02(日) 22:52:11.13ID:7DBrLMZS0
むしろグリペン推すなんてもう結構なオッサンでは……群青的に考えて
2020/08/02(日) 22:54:41.80ID:Ff3cORsT0
>>238
東日本震災の時も、手薄になった東シナ海に、1個艦隊追加で派遣してたよな…アメリカ
2020/08/02(日) 22:54:45.39ID:8FFQ1c5e0
群青でもF-2にボコられるから速攻逃げろ的な扱いだった気が
2020/08/02(日) 22:57:43.41ID:ET6OHBwN0
>>694
去年にガーリーエアフォースっていうグリペンを主役にした作品がアニメ化した
それから無駄にグリペンいれ露が増えた。
2020/08/02(日) 23:00:27.07ID:/tuSHTOr0
30nmと言うと大体現行基本世代(AIM-120C-7/PL-12/R-77-1/AAM-4)の
高々度有効射程で低RCS機を引っ掛けられる計算か。
これにダクテッドロケットAAMを合わせて低RCS機に対してもBVR戦を成立させる、と。
2020/08/02(日) 23:03:33.39ID:8FFQ1c5e0
F-3の戦闘行動半径は相当広くなりそうだが、そうなるともしものためのSAR能力の強化も必要になるよな
US-2でカバー可能なのだろうか
2020/08/02(日) 23:13:22.80ID:/MfoQEqC0
大火力リークスさんとこに次期戦闘機関連資料が上がってます。
大火力リークスさんいつもありがとう。
2020/08/02(日) 23:27:54.73ID:UL/qMpUEd
エンジンは左右の間隔開いてる方がかっこいいよな
2020/08/02(日) 23:38:07.82ID:Ff3cORsT0
>>264
こういうのか?
ゼロ距離発進
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E7%99%BA%E9%80%B2
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/F-100_zero-length-launch_trial.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/037/663/large_190127_f104_02.jpg
2020/08/02(日) 23:40:13.54ID:bmEgml1q0
>>691
あくまで非常着陸用で有って、間違っても着艦用では無いよね
クソ長い嘉手納の滑走路の両側から緊急着陸して、真ん中で衝突しない程度の効果かと

>>699
V-22空軍型導入の話とか有ったし、それに空中給油で行動半径を延ばすか?
或いは、US-3(仮)開発か
2020/08/02(日) 23:45:09.94ID:8FFQ1c5e0
https://imgur.com/a20yQkh

>2 将来の戦闘機
>航空自衛隊のF−2戦闘機光景取得を検討する所要時期に、選択肢として考慮できるよう構想される、2030年代以降の運用を想定した国産の戦闘機をいう。

>国産の戦闘機をいう

あっ
2020/08/02(日) 23:48:59.61ID:I2BxaeIk0
やっと国も回りくどい言い方せんでいいようになったのか
当たり前のオチでつまらんが
2020/08/02(日) 23:49:43.12ID:8FFQ1c5e0
というより内部では、平成27年時点でもう国産する腹積もりでしたというオチですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況