【XF9-1】F-3を語るスレ165【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/30(木) 06:06:29.13ID:r927CLV50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ164【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595337758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/02(日) 21:12:02.40ID:fNXUf+gqM
艦載機は作るかもしれない。否定できない。
だがF-3は艦載機にはならんだろう。
まあこれも絶対ないとは言わないが、やっても大型空母が必要になって負担が大きい
2020/08/02(日) 21:17:13.32ID:FgsKP/Tg0
>>604
格安簡易空母ってなんやねん、そんなの作ったって的になるだけだろ
2020/08/02(日) 21:20:02.45ID:FgsKP/Tg0
空中給油の機能つけるだけで結構運用の幅がひろがるんちゃうか?
格安簡易空母(笑)より現実的かと
2020/08/02(日) 21:24:05.34ID:klZcLzKS0
一旦艦載機を持ったらその次も持つだろうな
ただ、それはF-35Bの退役が近づいて来たらの話で30年後だわ
そのころ有人戦闘機がどういう位置付けになってるかも分からん
F-3と絡めて話すのは全くの無駄
2020/08/02(日) 21:33:52.00ID:VDZSf3XNr
中国とのいざこざがエスカレートして万一WW3開戦とかなったらF-3は機能大幅に削ってでも早く出てくるのかな?
それとも2030年代までお預け?
いつぞやネタに出ていた戦時急造ってのがちょっと気になってる
世の中がキナ臭くなってきているからかな?
2020/08/02(日) 21:39:44.51ID:yIP3ihbd0
>>665
艦載オスプレイで空中給油できるようにすればいいのか
669名無し三等兵 (ワッチョイ 87da-QWST [58.93.65.60])
垢版 |
2020/08/02(日) 21:44:13.18ID:k3ey2nxo0
ステルス戦闘機用レドームの試作研究についての文書読んでたんだけど
レーダー性能について
>RCS=0.01uの目標を30NM以上から探知追尾するのに必要となるレーダー性能を有するものとする
って記述あって少なくともこの程度のレーダーを将来搭載する気でいると考えているんかな?
2020/08/02(日) 21:44:14.79ID:FgsKP/Tg0
スキージャンプ台+燃料ほとんど積まない+推力偏向ノズルがあればワンチャン離陸はできるかもな
2020/08/02(日) 21:49:24.58ID:tmdkslLq0
>>655
沖縄占領もね
2020/08/02(日) 21:50:18.23ID:tmdkslLq0
>>659
最近チラシって無くなったの知らない?
673名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-FOAu [14.13.128.65 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/02(日) 21:54:53.31ID:u89qdh8K0
>>670
F15の最短離陸距離が275mなので、ワンチャンどころじゃなく普通に空母から飛べる。
2020/08/02(日) 21:58:48.24ID:DD/GnB660
>>673
着艦できねーだろww
2020/08/02(日) 21:59:37.53ID:ZlQVOYNU0
F-3が完成する頃には中共は亡き者になってるような気がするな
空母の運用はその後で考えれば十分だ
676名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-FOAu [14.13.128.65 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/02(日) 21:59:39.98ID:u89qdh8K0
>>674
だって、お題が離陸だからさ…w
2020/08/02(日) 22:01:39.75ID:esIcGxQ30
ところで>>659はグリペンをゴリ押ししそうなKOROKOROだな
2020/08/02(日) 22:09:48.34ID:c0m6KtSE0
>>673
B-25と同じような運用か。
2020/08/02(日) 22:12:24.16ID:ncpy+f0+0
あぁ、またグリペンねたになるのか・・・
2020/08/02(日) 22:14:41.00ID:FgsKP/Tg0
いや着陸については燃料補給なりして基地まで飛んでいくしか無いよね
気になって調べたけどかがの全長が248mだそうだからやっぱり発艦できないんじゃね?
2020/08/02(日) 22:26:55.40ID:8FFQ1c5e0
F-35Bでよくね?
2020/08/02(日) 22:29:35.83ID:ZhsI6fiq0
>>669
30NMは約55.6kmですか
RCS=0.01uをこの距離で探知できるということはF-35と同程度?
2020/08/02(日) 22:33:12.35ID:qNaniVxQ0
グリペン押しってアニヲタじゃね
2020/08/02(日) 22:34:31.96ID:8FFQ1c5e0
そもそもグリペンに感情移入する理由が何処にもないよな
スペックも実際に作った会社も、その特攻自爆前提の運用思想も含めて
2020/08/02(日) 22:35:04.53ID:7DBrLMZS0
>>667
いくら何でも2035年頃配備開始予定のスケジュールを3分の2も短縮できんだろ
そして配備開始は戦力化と同義語ではないので、実戦で実用的な戦力とみなせるには更に5年やそれ以上の時間が掛かる
それでなくとも最初は様々な初期不良潰しや改良が待っているし、機種転換と習熟だけで結構な大事になる
なので現実的にはF-3がスケジュール通りに世に出てきても、本当の意味で戦力として意味を持ち始めるのは2040年代から位に思った方がいい
2020/08/02(日) 22:37:37.87ID:8FFQ1c5e0
高速道路から離陸できる、すごい!

それが必要になった時点で国のほとんどが敵の手に落ちてるってことじゃねえか・・・
軍事拠点も落ちてんじゃん・・・
負け確定じゃん・・・
2020/08/02(日) 22:39:40.82ID:nzil6kdR0
>>674
F-15はアレスティングフック付いてるぞ
ワンチャンでよければ着艦は問題ない
688名無し三等兵 (ワッチョイ 87da-QWST [58.93.65.60])
垢版 |
2020/08/02(日) 22:40:09.65ID:k3ey2nxo0
>>682
F-35と同じ程度なのか?
探知距離についての基準が分からないから聞いてみたのよ
ただ、主翼前縁にもセンサもあるので実際の能力はもっと上げるんじゃないかと。
2020/08/02(日) 22:43:26.18ID:DD/GnB660
>>687
空飛ぶロールスロイスと呼ばれたF-15さん使い捨てかよw
2020/08/02(日) 22:43:56.44ID:VDZSf3XNr
>>685
だよねぇ……
F-35がギリギリ間に合ったってかんじだけど今戦端開いちゃったら航空戦力としてはキツいところだね
中国がここまで膨張する前にってのは言っても後の祭りだし

回答ありがとうね
2020/08/02(日) 22:45:48.89ID:7DBrLMZS0
>>687
あれ非常着陸時の緊急用やん
というか当たり前だが陸上機のF-15は着艦用の機材を積んでも無い
F-15に深刻なトラブルが起きて降りられそうな滑走路が近くに無く、空母艦隊がすぐ下にいるとしても、
パイロットはやるだけやって駄目だったら普通にベイルアウトすると思うが
2020/08/02(日) 22:46:46.16ID:ET6OHBwN0
>>683
新参のアニオタだろうね。あと表面額しか見ない馬鹿
2020/08/02(日) 22:48:43.67ID:nzil6kdR0
ワンチャンだぞ
F-15なんてプレなら使い捨てで構わんだろう
2020/08/02(日) 22:52:11.13ID:7DBrLMZS0
むしろグリペン推すなんてもう結構なオッサンでは……群青的に考えて
2020/08/02(日) 22:54:41.80ID:Ff3cORsT0
>>238
東日本震災の時も、手薄になった東シナ海に、1個艦隊追加で派遣してたよな…アメリカ
2020/08/02(日) 22:54:45.39ID:8FFQ1c5e0
群青でもF-2にボコられるから速攻逃げろ的な扱いだった気が
2020/08/02(日) 22:57:43.41ID:ET6OHBwN0
>>694
去年にガーリーエアフォースっていうグリペンを主役にした作品がアニメ化した
それから無駄にグリペンいれ露が増えた。
2020/08/02(日) 23:00:27.07ID:/tuSHTOr0
30nmと言うと大体現行基本世代(AIM-120C-7/PL-12/R-77-1/AAM-4)の
高々度有効射程で低RCS機を引っ掛けられる計算か。
これにダクテッドロケットAAMを合わせて低RCS機に対してもBVR戦を成立させる、と。
2020/08/02(日) 23:03:33.39ID:8FFQ1c5e0
F-3の戦闘行動半径は相当広くなりそうだが、そうなるともしものためのSAR能力の強化も必要になるよな
US-2でカバー可能なのだろうか
2020/08/02(日) 23:13:22.80ID:/MfoQEqC0
大火力リークスさんとこに次期戦闘機関連資料が上がってます。
大火力リークスさんいつもありがとう。
2020/08/02(日) 23:27:54.73ID:UL/qMpUEd
エンジンは左右の間隔開いてる方がかっこいいよな
2020/08/02(日) 23:38:07.82ID:Ff3cORsT0
>>264
こういうのか?
ゼロ距離発進
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E7%99%BA%E9%80%B2
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/F-100_zero-length-launch_trial.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/037/663/large_190127_f104_02.jpg
2020/08/02(日) 23:40:13.54ID:bmEgml1q0
>>691
あくまで非常着陸用で有って、間違っても着艦用では無いよね
クソ長い嘉手納の滑走路の両側から緊急着陸して、真ん中で衝突しない程度の効果かと

>>699
V-22空軍型導入の話とか有ったし、それに空中給油で行動半径を延ばすか?
或いは、US-3(仮)開発か
2020/08/02(日) 23:45:09.94ID:8FFQ1c5e0
https://imgur.com/a20yQkh

>2 将来の戦闘機
>航空自衛隊のF−2戦闘機光景取得を検討する所要時期に、選択肢として考慮できるよう構想される、2030年代以降の運用を想定した国産の戦闘機をいう。

>国産の戦闘機をいう

あっ
2020/08/02(日) 23:48:59.61ID:I2BxaeIk0
やっと国も回りくどい言い方せんでいいようになったのか
当たり前のオチでつまらんが
2020/08/02(日) 23:49:43.12ID:8FFQ1c5e0
というより内部では、平成27年時点でもう国産する腹積もりでしたというオチですな
2020/08/02(日) 23:53:01.19ID:8FFQ1c5e0
ただ外野がくそめんどいから、我が国主導のとか言ってただけであると
2020/08/02(日) 23:53:51.48ID:I2BxaeIk0
どう見ても国産なのに政府の定義がどうたらとかホントアホやなw
政府が言わんでもメディアや一般人が国産て言って定着するのは分かりきっていたが
2020/08/02(日) 23:55:20.46ID:ZFf17f3F0
>>596
盾も何もなぁ…
 米軍やアメリカ政府は昔から基本スタンは変わらずに「日本政府が泣きついて来たら助ける」同盟であって
アメリカが勝手に先手で日本を防衛する活動はしない(まぁ極めて当然で普通の事なんだけどさ)
 で、肝心の日本は憲法のおかげで最初から本土決戦というか。防衛の為の先制攻撃もしなけりゃ、基本的に初手が本土決戦な軍事方針の国なんだから
それを支援する同盟国としての動きとしてアメリカは極めて普通な動きしかしてないんだけどね

 日本の防衛の為に前線をロシアや中国、朝鮮半島の沿岸部を設定できりゃアメリカも態度は変わってるさ
(攻めて来た国の沿岸部を制圧してそこを前線にするってドクトリンと自衛隊の構成を作ってりゃね)
2020/08/02(日) 23:58:44.67ID:8FFQ1c5e0
ギリギリまで国際共同開発だとか悩んでいたのであれば、平成27年にこんな書き方しませんというお話で、
結局のところ既定路線そのまんま来てますよってお話ですな
なので要素研究やロードマップをちゃんと見ることがめっちゃくちゃ大事というのが再確認されただけである
2020/08/02(日) 23:58:45.23ID:bmEgml1q0
>>703
自己レスになるが、そもそも2035年以降となると現行のSAR機は寿命を迎えているだろうし、V-22後継のティルトローターや高速ヘリコプターにUS-2後継機だって出てきている時期だな
根本的にSAR体制が転換されていてもおかしくない時期だし情勢だわな
2020/08/03(月) 00:00:39.44ID:NAwv81oD0
>>711
というか次期戦闘機の仕様が決まってから、SAR体制の検討に入るのかもしらん
2020/08/03(月) 00:02:27.84ID:QhkxlcYZ0
「国産…あっ、言っちゃったねぇ」
714名無し三等兵 (ワッチョイ 87da-QWST [58.93.65.60])
垢版 |
2020/08/03(月) 00:06:32.18ID:4Z7Wuz5z0
国産か否かなんて拘っていたのブーイモ君しかいなかったじゃん…

でもこれでハッキリしたし、お前の中ではそうなんだろう?で終えれる
2020/08/03(月) 00:07:57.59ID:IIOQEtZT0
みんな国産だと思ってたし海外メディアもみんな国産扱いしてたからな
ほんとお前の中ではなでしかない
2020/08/03(月) 00:12:20.97ID:ypnSntBG0
国産か否かの話はこれにて終了
めでたしめでたし
2020/08/03(月) 00:15:18.43ID:GTLNAZ8g0
そのうち「国産じゃないなんて最初から言っていなかった」とか「飛び出す座席は海外製だ!」とか言い出す予感。
2020/08/03(月) 00:15:46.57ID:eJhz/Fg+0
>>702
そうそうwww
 こういうのだとロケットの話をしててもおかしな話じゃ無いでしょ

まぁ、もっと恰好よくドッキングさせてほしいけどね
 
719名無し三等兵 (アウアウウー Saab-FOAu [106.133.176.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/03(月) 00:20:50.60ID:kX931840a
>>718
男の子の夢はこういうやつだよな。

https://www.hs-tamtam.co.jp/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/3/8/38600_1_3.jpg
2020/08/03(月) 00:23:29.50ID:NAwv81oD0
なお上述の資料はXF9-1所内試験で15t達成の前の資料であり、もうエンジンが確認される前から国産というワードを使っていたというお話である
本気も本気、その当時からやる気であったわけだ
2020/08/03(月) 00:25:21.98ID:HG307/BN0
>>719
こういうやつだよ

https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000147393_1.jpg
2020/08/03(月) 00:28:28.81ID:VhiaeOTir
>>717
「純」国産じゃないって言い出すに330円賭けても良いわ
2020/08/03(月) 00:36:25.87ID:+QUVPBfu0
こういうケースでは、マスコミお得意の接頭辞をつけると良いのだ。

「”事実上の”国産戦闘機であるF-2後継機」
2020/08/03(月) 00:52:07.69ID:IIOQEtZT0
>>721
こういうのだよ
https://imgur.com/keGkG46.mp4
http://modeler.id-of-radiance.info/blog_img/thumb/20130310172822937.jpg
2020/08/03(月) 00:58:45.68ID:2synNjo20
>>386
「ガラパゴス」ではなくて「コロンブスの卵」だろう…
2020/08/03(月) 01:08:32.62ID:ypnSntBG0
>>723
これいつも思うけど事実はどうでもいいです言葉遊びが大事ですて宣言してるだけだよな
2020/08/03(月) 02:20:40.22ID:DcwhD2vPd
アニメオタク
2020/08/03(月) 02:22:25.57ID:LfgoCTS4d
発達障害はこれからも同じ話題を続けるだろ
発達障害の脳みそは自分に都合の悪い事実を認知できないから
729名無し三等兵 (ワッチョイ dfc2-wum7 [163.44.41.206])
垢版 |
2020/08/03(月) 02:47:34.88ID:fXvkOkoa0
今まで日本主導の開発(国産じゃないですよ(言い方だけ))だったんだからその言い方貫き通しときなさいよ防衛省w
どーでも良いけど

軽空母論者居るけど、建造コスト安く見えても、数必要だからむしろ高くなる。運用に必要な人も多く必要なので日本より、人命の安い中共向きだなw

それより核兵器ちょうだい?中国共産党本部に撃ち込んでやりたいんだ
730名無し三等兵 (ワッチョイ 87da-QWST [58.93.65.60])
垢版 |
2020/08/03(月) 03:10:18.17ID:4Z7Wuz5z0
軽空母論者なんて一人しかいないんだけどな…
2020/08/03(月) 03:10:47.94ID:4mz0Z96m0
むしろ作るんなら正規空母にしてほしいとはおもう。
2020/08/03(月) 03:27:40.68ID:4q+5rZEKa
>>604
論理的というなら君の妄想を実現するために必要な予算と時間を算出してみなよ。
2020/08/03(月) 03:40:48.04ID:NAwv81oD0
スップ君はNGにしとこう
ほっといても自分にレスして勝手に会話する精神異常者だ
2020/08/03(月) 05:02:56.06ID:kd/hcgdla
そうだったね。潜水艦に関わる仕事してるからこの異常者の発言はどうにも受け入れがたくてつい反応してしまった。もうRomっとく。
735名無し三等兵 (ワッチョイ 8761-u1Cs [218.231.122.13])
垢版 |
2020/08/03(月) 05:53:01.36ID:xDWi5MQG0
>>667
そうなったらF-35やF-15EXを大量調達(米国用であっても)するに決まっている。
日清や日露戦争時の軍艦はほとんど輸入だぞ。
特に大型艦は全部な。
戦争目的は勝つこと・国内産業なんぞどうでも良い。
2020/08/03(月) 06:42:33.30ID:TLs0choFM
>>656
別に試作機が一機しかないわけでもなかろ、並行して開発されてくんでね
今年の三月まで募集してた技術的見積もり次第だろうけどドライ13トンウェット20トンは標準としてそれの可変バイパス化を行うだろな配備開始時には
2020/08/03(月) 06:43:25.21ID:mLJhkQcN0
間に合わなかったとは言え初の国産戦艦として薩摩型を日露戦争に備えて建造開始してる>大日本帝国
日清戦争を通して小型艦艇の国産化を推進して日露までには多数就役させてるし言うほど国内産業がどうでもよかったわけではない
むしろ海外から購入した戦艦を整備するためにも造船能力の育成はかなり重視していた
2020/08/03(月) 07:37:20.26ID:DiniTSn50
>>669
>RCS=0.01uの目標を30NM以上から探知追尾するのに必要となるレーダー性能を有するものとする
探知追尾可能距離が0.01平米で56キロ程度なら0.1平米で100キロ弱
5平米程度の目標が260キロ以上ということになるからJ/APG-2の1.7倍かな
確かにGaN化と大型化でクリアできそうな目標だけどもうちょっと伸ばして欲しい
2020/08/03(月) 07:40:10.37ID:nSuiRu0W0
>>735
そうなったら世界中で需要が増大して、日本に回ってくる分は少ないかと

そもそも発注してから戦力化するまで数年は掛かるから間に合わない
740名無し三等兵 (アウアウウー Saab-FOAu [106.133.176.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/03(月) 07:49:12.47ID:kX931840a
>>735
戦争の原因は経済だよ。それを守るために闘うのだから、何言ってるのさ。
741名無し三等兵 (アウアウウー Saab-QNTG [106.132.81.155])
垢版 |
2020/08/03(月) 08:06:58.15ID:/InNdolba
戦争の原因は経済でもあるがそこは細かく国家の独立や主権、宗教なども絡んで来る
742名無し三等兵 (アウアウウー Saab-QNTG [106.132.81.155])
垢版 |
2020/08/03(月) 08:08:11.70ID:/InNdolba
経済も重要だが人間だからそこに感情も絡んでくるのが戦争だよ
2020/08/03(月) 08:13:00.74ID:Kx5FROd+0
大山巌元帥「兵器の独立なくして一国独立なし」
2020/08/03(月) 08:39:47.34ID:+SNrFYfHd
現代の戦闘機の開戦直前や後に発注しての間に合わなさは
過去の戦艦のレベルに達してるよな
745名無し三等兵 (アウアウウー Saab-FOAu [106.133.176.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/03(月) 08:48:12.66ID:kX931840a
経済は人間の感情そのものなんだが…
2020/08/03(月) 09:30:42.23ID:94NwHchc0
>>744
だから対空ミサイルの最新型をアメリカに大量に売ってもらうんですよ。

至近の脅威に対する対応と10年以上先の戦闘機代替計画をごちゃ混ぜにしてテーブルに
乗せると、国内企業(技術)による開発シェアをアメリカに奪われ可能性が高くなります。

ご用心を!
2020/08/03(月) 09:57:28.15ID:V0T9hWhm0
F-35は至近の対応のためだしな
アショアは至近で使えないことが解ったのでキャンセル
2020/08/03(月) 10:31:12.52ID:NKgoWOJ10
>>542 やるならアフターバーナーの後ろだろう。 後ろならいくらでも空気を吸い込んで冷やせる。

>>551 TITは関係ないだろ。 エンジンには各所で空気を流し込んで冷やしている。 そうじゃないと金属すら持たない。

アフターバーナーの後ろも熱遮蔽のために空気を流し込んで冷やしている。 熱遮蔽は重要な開発テーマの一つ。

炭素繊維自体が300℃以下しか持たないからそれ以下まで冷やさないとエンジンを内蔵することすらできない。
2020/08/03(月) 11:00:11.17ID:9ef2XvUsp
F-35Bは排気温度が高くて甲板に特別の耐熱改修が必要というのに冷やしてるから関係ないって

低バイパスエンジンであること忘れてんのか?
750名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-DfbS [126.224.127.16])
垢版 |
2020/08/03(月) 11:11:27.76ID:mwAXVZHs0
実際開戦なんてことになったら、F35でもF15EXでもF3でも全て買えるだけ買う感じになるんではないだろうか
どれか一つを選ぶようなことはせずに
2020/08/03(月) 11:22:16.60ID:lJlBxg3Kd
今海鮮となったらF2,F15はJ20に完全にサンドバックにされるからF35が配備されるまで待ってくださいと中国に土下座しないとな
2020/08/03(月) 11:25:41.69ID:V0T9hWhm0
海鮮ならイカの出番だな!
2020/08/03(月) 11:28:20.57ID:QxL1q4vX0
>>662
K煙肛門ってなんや?(´ ・ω・`)
2020/08/03(月) 11:34:26.05ID:9ef2XvUsp
ATX-Dの黒煙がー、と散々騒いでた奴と同じ人物だとこのスレの一部に思われてるから

アレもJ-20がバカにされてたからの鸚鵡返しだけど、中韓とも鸚鵡返しが国技とは知らなかったな
2020/08/03(月) 11:35:02.40ID:QxL1q4vX0
>>704
長きに渡る国産vs共同開発論に終止符が…
756名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-DfbS [126.224.127.16])
垢版 |
2020/08/03(月) 11:38:36.64ID:mwAXVZHs0
ブーイモくん消えたな、代わりに変なのが住み着いたが
荒らしにも住み分けがあるんかな
2020/08/03(月) 11:40:20.78ID:9ef2XvUsp
どっちも五毛だからただの引き継ぎじゃない?
ブーイモはでバレたし
2020/08/03(月) 11:42:08.98ID:QxL1q4vX0
>>754
ATX-Dってなんや?カメラのレンズか、マザボか、電源ユニットか…?
冗談はいいとして、黒煙云々言ってたのって特定少数だから中国の国技じゃない気がする
2020/08/03(月) 11:45:20.93ID:bGlcLTSQa
スップ可笑しみがないから詰まらん
ブーイモのが面白かった帰ってきてくれブーイモ
2020/08/03(月) 11:49:07.32ID:FQ3VYLzQa
スップは純粋に糖質って感じ
761名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-9+2M [182.251.70.47])
垢版 |
2020/08/03(月) 11:53:37.13ID:xTDNl74Ha
スップ君は自分の理論に反論してみろよ?って常に乞食するけど
レスにマトモな返答来た事ない上に都合悪いと論点ずらしか無視するから誰も相手しない

自分の困るネタが出てくるとIDの使い分けも忘れて発狂するあたり
ご無能過ぎて飛ばされてきた可哀想な奴なんだと思うよ
762名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-DfbS [126.224.127.16])
垢版 |
2020/08/03(月) 12:00:00.19ID:mwAXVZHs0
でも自分一人で会話してるのはパプリカの発狂した所長の演説見てるみたいでちょっと面白い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況