【XF9-1】F-3を語るスレ165【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/30(木) 06:06:29.13ID:r927CLV50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ164【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595337758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/03(月) 03:27:40.68ID:4q+5rZEKa
>>604
論理的というなら君の妄想を実現するために必要な予算と時間を算出してみなよ。
2020/08/03(月) 03:40:48.04ID:NAwv81oD0
スップ君はNGにしとこう
ほっといても自分にレスして勝手に会話する精神異常者だ
2020/08/03(月) 05:02:56.06ID:kd/hcgdla
そうだったね。潜水艦に関わる仕事してるからこの異常者の発言はどうにも受け入れがたくてつい反応してしまった。もうRomっとく。
735名無し三等兵 (ワッチョイ 8761-u1Cs [218.231.122.13])
垢版 |
2020/08/03(月) 05:53:01.36ID:xDWi5MQG0
>>667
そうなったらF-35やF-15EXを大量調達(米国用であっても)するに決まっている。
日清や日露戦争時の軍艦はほとんど輸入だぞ。
特に大型艦は全部な。
戦争目的は勝つこと・国内産業なんぞどうでも良い。
2020/08/03(月) 06:42:33.30ID:TLs0choFM
>>656
別に試作機が一機しかないわけでもなかろ、並行して開発されてくんでね
今年の三月まで募集してた技術的見積もり次第だろうけどドライ13トンウェット20トンは標準としてそれの可変バイパス化を行うだろな配備開始時には
2020/08/03(月) 06:43:25.21ID:mLJhkQcN0
間に合わなかったとは言え初の国産戦艦として薩摩型を日露戦争に備えて建造開始してる>大日本帝国
日清戦争を通して小型艦艇の国産化を推進して日露までには多数就役させてるし言うほど国内産業がどうでもよかったわけではない
むしろ海外から購入した戦艦を整備するためにも造船能力の育成はかなり重視していた
2020/08/03(月) 07:37:20.26ID:DiniTSn50
>>669
>RCS=0.01uの目標を30NM以上から探知追尾するのに必要となるレーダー性能を有するものとする
探知追尾可能距離が0.01平米で56キロ程度なら0.1平米で100キロ弱
5平米程度の目標が260キロ以上ということになるからJ/APG-2の1.7倍かな
確かにGaN化と大型化でクリアできそうな目標だけどもうちょっと伸ばして欲しい
2020/08/03(月) 07:40:10.37ID:nSuiRu0W0
>>735
そうなったら世界中で需要が増大して、日本に回ってくる分は少ないかと

そもそも発注してから戦力化するまで数年は掛かるから間に合わない
740名無し三等兵 (アウアウウー Saab-FOAu [106.133.176.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/03(月) 07:49:12.47ID:kX931840a
>>735
戦争の原因は経済だよ。それを守るために闘うのだから、何言ってるのさ。
741名無し三等兵 (アウアウウー Saab-QNTG [106.132.81.155])
垢版 |
2020/08/03(月) 08:06:58.15ID:/InNdolba
戦争の原因は経済でもあるがそこは細かく国家の独立や主権、宗教なども絡んで来る
742名無し三等兵 (アウアウウー Saab-QNTG [106.132.81.155])
垢版 |
2020/08/03(月) 08:08:11.70ID:/InNdolba
経済も重要だが人間だからそこに感情も絡んでくるのが戦争だよ
2020/08/03(月) 08:13:00.74ID:Kx5FROd+0
大山巌元帥「兵器の独立なくして一国独立なし」
2020/08/03(月) 08:39:47.34ID:+SNrFYfHd
現代の戦闘機の開戦直前や後に発注しての間に合わなさは
過去の戦艦のレベルに達してるよな
745名無し三等兵 (アウアウウー Saab-FOAu [106.133.176.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/03(月) 08:48:12.66ID:kX931840a
経済は人間の感情そのものなんだが…
2020/08/03(月) 09:30:42.23ID:94NwHchc0
>>744
だから対空ミサイルの最新型をアメリカに大量に売ってもらうんですよ。

至近の脅威に対する対応と10年以上先の戦闘機代替計画をごちゃ混ぜにしてテーブルに
乗せると、国内企業(技術)による開発シェアをアメリカに奪われ可能性が高くなります。

ご用心を!
2020/08/03(月) 09:57:28.15ID:V0T9hWhm0
F-35は至近の対応のためだしな
アショアは至近で使えないことが解ったのでキャンセル
2020/08/03(月) 10:31:12.52ID:NKgoWOJ10
>>542 やるならアフターバーナーの後ろだろう。 後ろならいくらでも空気を吸い込んで冷やせる。

>>551 TITは関係ないだろ。 エンジンには各所で空気を流し込んで冷やしている。 そうじゃないと金属すら持たない。

アフターバーナーの後ろも熱遮蔽のために空気を流し込んで冷やしている。 熱遮蔽は重要な開発テーマの一つ。

炭素繊維自体が300℃以下しか持たないからそれ以下まで冷やさないとエンジンを内蔵することすらできない。
2020/08/03(月) 11:00:11.17ID:9ef2XvUsp
F-35Bは排気温度が高くて甲板に特別の耐熱改修が必要というのに冷やしてるから関係ないって

低バイパスエンジンであること忘れてんのか?
750名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-DfbS [126.224.127.16])
垢版 |
2020/08/03(月) 11:11:27.76ID:mwAXVZHs0
実際開戦なんてことになったら、F35でもF15EXでもF3でも全て買えるだけ買う感じになるんではないだろうか
どれか一つを選ぶようなことはせずに
2020/08/03(月) 11:22:16.60ID:lJlBxg3Kd
今海鮮となったらF2,F15はJ20に完全にサンドバックにされるからF35が配備されるまで待ってくださいと中国に土下座しないとな
2020/08/03(月) 11:25:41.69ID:V0T9hWhm0
海鮮ならイカの出番だな!
2020/08/03(月) 11:28:20.57ID:QxL1q4vX0
>>662
K煙肛門ってなんや?(´ ・ω・`)
2020/08/03(月) 11:34:26.05ID:9ef2XvUsp
ATX-Dの黒煙がー、と散々騒いでた奴と同じ人物だとこのスレの一部に思われてるから

アレもJ-20がバカにされてたからの鸚鵡返しだけど、中韓とも鸚鵡返しが国技とは知らなかったな
2020/08/03(月) 11:35:02.40ID:QxL1q4vX0
>>704
長きに渡る国産vs共同開発論に終止符が…
756名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-DfbS [126.224.127.16])
垢版 |
2020/08/03(月) 11:38:36.64ID:mwAXVZHs0
ブーイモくん消えたな、代わりに変なのが住み着いたが
荒らしにも住み分けがあるんかな
2020/08/03(月) 11:40:20.78ID:9ef2XvUsp
どっちも五毛だからただの引き継ぎじゃない?
ブーイモはでバレたし
2020/08/03(月) 11:42:08.98ID:QxL1q4vX0
>>754
ATX-Dってなんや?カメラのレンズか、マザボか、電源ユニットか…?
冗談はいいとして、黒煙云々言ってたのって特定少数だから中国の国技じゃない気がする
2020/08/03(月) 11:45:20.93ID:bGlcLTSQa
スップ可笑しみがないから詰まらん
ブーイモのが面白かった帰ってきてくれブーイモ
2020/08/03(月) 11:49:07.32ID:FQ3VYLzQa
スップは純粋に糖質って感じ
761名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-9+2M [182.251.70.47])
垢版 |
2020/08/03(月) 11:53:37.13ID:xTDNl74Ha
スップ君は自分の理論に反論してみろよ?って常に乞食するけど
レスにマトモな返答来た事ない上に都合悪いと論点ずらしか無視するから誰も相手しない

自分の困るネタが出てくるとIDの使い分けも忘れて発狂するあたり
ご無能過ぎて飛ばされてきた可哀想な奴なんだと思うよ
762名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-DfbS [126.224.127.16])
垢版 |
2020/08/03(月) 12:00:00.19ID:mwAXVZHs0
でも自分一人で会話してるのはパプリカの発狂した所長の演説見てるみたいでちょっと面白い
2020/08/03(月) 12:25:15.39ID:nF/KVW/O0
面白いとかマウント取ろうとしないでNG入れて触るな
こういう馬鹿がいつまで経っても相手にするから荒らしがいなくならないんだろうなあ・・・
2020/08/03(月) 12:31:44.96ID:miqMl/dI0
本気で五毛と言ってんだったらそれはそれで頭いかれてると思う
こんな辺境のスレに書き込んで何か意味があるとは思えん、そのうちアルミホイル頭に巻き出すでしょう、早めに病院に行った方がいい
2020/08/03(月) 12:34:14.15ID:NKgoWOJ10
>>649 それは排出流の炎じゃないか。
アフターバーナーの炎の温度を冷やしてるわけじゃなくケースと炎の間に空気をながして冷やしてるんだよ。
そうしないとケースが溶けるだろうが。
766名無し三等兵 (アウアウウー Saab-FOAu [106.133.176.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/03(月) 12:36:09.87ID:kX931840a
>>649
イギリスなら、グレタに忖度して世界初のエコ素材「木」による超音速戦闘機をつくるはず。
2020/08/03(月) 13:06:19.63ID:lgil88q40
今日は国産かどうかの神学論争に終止符が打たれた記念日としよう!
2020/08/03(月) 13:20:12.25ID:zyl0kpHB0
J-20って対艦ミサイルキャリアーだろ
2020/08/03(月) 13:26:33.95ID:9ef2XvUsp
>>764
Free Tibetにモロ引っかかった中国共産党の捨て台詞がそれじゃつまらない
もっと工夫しなさい
2020/08/03(月) 13:44:58.21ID:lXvv2UN5r
バカで底辺のカスって陰謀論大好きだよな
右左問わず頭が悪いからそうなる
2020/08/03(月) 14:00:54.94ID:04BncFR4d
>>704
あぁ、もうブーイモくんの国語授業は見れないのか・・・
2020/08/03(月) 14:02:03.65ID:sAccc9AzM
>>771
しかも資料は平成27年度というのがなあ、まだ決まってないでなく既に決まっていたという話なのよな
2020/08/03(月) 14:11:48.88ID:vnxgpeksd
>>772
あの方はキヨさんだったんじゃないかなぁとそこはかとなく思う
LM社が機体作ると仰ってたしF-22ファンなのかも
私も好きですよあれ
2020/08/03(月) 14:14:29.08ID:VBs5mfz7a
>>743
生糸の輸出じゃ兵器は買えなかったよね。
2020/08/03(月) 14:15:49.74ID:4mz0Z96m0
>>774
生糸の輸出で金剛とかかっていた記憶があるんだけどー
2020/08/03(月) 14:24:52.83ID:92mECqcld
>>769
2chに貼られた画像そのまま使用だっけ
あれは生き恥
777名無し三等兵 (ワッチョイ e749-UD9X [124.219.129.110])
垢版 |
2020/08/03(月) 14:30:52.95ID:vK+Qkool0
>>772
F-2の時に受けた仕打ちの話を聞くと、国産は決まっていて当然だと思う。
外国の部品メーカーにもチャンスが有るように、日本主導のプロジェクトといっておけば、
将来外国主導のプロジェクトにも日本の部品メーカーが参入しやすくなるように、排除していませんというスタンスを見せ、
性能差が大きく本当に採用したい部品も出てくるかも知れないので、
日本側で改造、改良が許されれば外国部品も検討するという余地を残した。
多少外国部品を採用しても、元請けがMitsubishiなら国産だよ。
2020/08/03(月) 14:37:39.83ID:tgH1xZKba
国内開発するつもりがなければ
XF9-1だのファスナレスやレーダーなんて試作しない
金額にして2000億円クラスだからね
あれを単なる外国企業との交渉の材料のためとか思ってた人は分析能力低すぎ
2020/08/03(月) 14:51:57.42ID:NAwv81oD0
あそこまで一通りそろっている場合はOH-1方式で、要素研究をガッチャンコするって何度も指摘されていたが、
出来ないと決めつけておられた方々は目が曇っていてどうにもならなかった
2020/08/03(月) 15:57:24.81ID:qBJ9AE54M
>>766
セルロースファイバーの軽量素材というのはありえなくはないんじゃないか
2020/08/03(月) 16:00:51.21ID:V7obdrxaM
ナノを忘れたらだめナノ
2020/08/03(月) 16:02:09.76ID:NAwv81oD0
そもそもX-2は要素をまとめてインテグレートする実証なわけで、あいつが飛んだ時点で要素研究をまとめる実証と本番の予行演習を兼ねているという
その時点で要素研究をガッチャンコする気だなこれって気づけないのはちょっと思考能力に問題があるとは思われる
X-2がどれほど重要な技術実証だったかを、軽く見ているのね
2020/08/03(月) 16:08:08.29ID:u/Sm9EihM
>>782
XF9-1の試作品が防衛省に納品されてもまだ、
「外国から有利な条件でエンジンを購入するためのものだ」
とか言っていた人もちらほらと。
2020/08/03(月) 16:20:12.82ID:vnwN+xgP0
それはだって技本の人がそういう側面もあるって言ってたからね
それが主目的ではないにせよ、副次的に狙っちゃいけないこともあるまいよ
785名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-ANno [113.154.218.1])
垢版 |
2020/08/03(月) 16:22:16.19ID:WLlDya2w0
>>783
それに関しては90式戦車開発時に日本製鋼が120mm砲試作して採用されなかったけどラインメタル製を安くしてもらえたって前例があるから何とも言えんと思う
正直俺もXF9-1が実際に15t出すまでは懐疑的だったし
2020/08/03(月) 16:29:04.71ID:V0T9hWhm0
XF9-1はIHIが始める前からかなり強気に発信してたから
そこまで悲観はしてなかったけど
実際試験で数字がでるとやはり違うな
787名無し三等兵 (ワッチョイ dfc2-wum7 [163.44.41.206])
垢版 |
2020/08/03(月) 16:35:03.50ID:fXvkOkoa0
>>783
すいません、私です()
だってあのレベルのエンジン量産して自衛隊に納入するのに、まともな金額になると思わないんだもん(言い訳)
せいぜい生産量2・300台だろうから
2020/08/03(月) 16:35:14.82ID:bLcm1jFpa
まだ試験途上だから気を抜いてはいけないよ
2020/08/03(月) 16:55:49.20ID:jSoUhDudM
>>787
XF5がコア流用でF7になったようにXF9若しくは次期戦闘機用エンジンのコア流用で大型機用エンジン作るとかあるんでね?そうすれば実質的にエンジン生産量は増えるんでなかろか
790名無し三等兵 (アウアウウー Saab-QNTG [106.132.83.88])
垢版 |
2020/08/03(月) 17:50:11.77ID:IvmqrwvMa
>>745
経済を大きくとらえ過ぎ
その理屈で言うと全てが経済なのだから
あらゆる反論が経済であり全て正しいと言う事になる
貴方が誰かの意見に反論すること自体が間違った事になるから何か文句言った時点で矛盾するもの
2020/08/03(月) 18:05:53.57ID:SXTtsNLt0
>>772
単に公表されていないだけで、常識的に考えれば内部的には開発方針だの将来構想などが存在しているはずだ、
とは何年も前から繰り返し指摘されていたのよなあ。

にも関わらず、公表されていない=ノープラン、正式決定されていない=ノープランというロジックで、自説に執着し
延々と粘着していただけだった、というオチだな。
2020/08/03(月) 18:30:11.20ID:9Zp4KZzM0
200803
防衛装備庁 中央調達に係る公告
ttp://www.cals.atla.mod.go.jp/tyotatsu/koukoku#
航部-38 R02.08.18 新技術の短期実証(航空関連教育用VRシステム)(仮作試験)
1式 R04.03.31 航空機部品器材室 調達第1班
電誘-4 R02.08.19 新技術の短期実証(レーザ照射機の小型・高出力化)(仮作試験)
1式 R04.03.31 誘導武器室 調達第1班
2020/08/03(月) 18:31:42.83ID:WoSAqgGDa
>>777
だから戦車も護衛艦も開国部品はいくつも使ってるって
F-2の一件で米国に恨み真髄なのはわかったから、いい加減どうでもいい論争をやめろ
マジで自衛隊は軍隊じゃないとか、護衛艦だから軍艦じゃないとかと同レベルの主張を両陣営延々と繰り返して、どうかしとるぞ
2020/08/03(月) 18:34:24.55ID:92mECqcld
中核機器が支払い後9年未納は戦闘機以前にありとあらゆる業界でも論外
2020/08/03(月) 18:36:45.62ID:jSoUhDudM
>>792
レーザーガンシステムの小型化高出力化なあ、三菱のFMF-AAWにはレーザーガンシステム搭載と想定してたみたいだが航空機にも搭載できるくらい小型化するんかな
2020/08/03(月) 18:38:17.04ID:miqMl/dI0
多分去年かもしかしたらもっと前だったかもしれん
XF9がどうなるかわからんから代わりのエンジンで試作機を作ったらいいのではと提案した

F-16やらだって途中でエンジン載せ換えの実績あるんだし今考えればあの時試作機作り始めても良かったのではと思う
2020/08/03(月) 18:40:06.17ID:miqMl/dI0
コンセプトの検証とかバグ出しとか今頃いろいろできてたはず
2020/08/03(月) 18:43:47.10ID:o1hVlkAMa
>>796
適当なサイズのエンジンが他にないから無理だろ
2020/08/03(月) 18:51:52.86ID:+QUVPBfu0
でも実際、XF9-1が世に出てくるまでは、

「日本に戦闘機用のエンジンなんて作れるわけねー!」

という意見が多かった模様。
特に軍事評論家の人たちの間では。
2020/08/03(月) 18:55:37.84ID:5QQbs+7Ld
文系や低学歴の軍事評論家にそんなこと分かるわけないがな
801名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-LekT [59.157.97.215])
垢版 |
2020/08/03(月) 18:55:57.05ID:muEiXmpX0
>>789

古くはJ3がT-1だけで終らずに、P-2Jの補助ジェットに採用されて、なんだかんだで200基ほどの生産台数になった例もあるしねぇ。
XF9はスペックもそうだし、耐久性、信頼性が充分に確保されれば、世界の次世代戦闘機の主力エンジンになり得るポテンシャルを持っている。
ホンダのHF120みたいに、GEなりP&Wを噛ませて外販するのはありかもね。
802名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-DfbS [126.224.127.16])
垢版 |
2020/08/03(月) 19:09:42.26ID:mwAXVZHs0
正直ここまで早く出来るとは思ってなかった
F35の後継機で初国産エンジンくらいのスケールかと思ったらまさかの2030年とは…
803名無し三等兵 (ワッチョイ dfc2-wum7 [163.44.41.206])
垢版 |
2020/08/03(月) 19:13:25.17ID:fXvkOkoa0
>>794
オチが可哀想だからアメリカ責めないであげて?
(米軍からの受注と張り切ってライン増強しても思った以上に売れずに(自衛隊分だしそりゃそうだろう)ライン増強した時の借金で倒産)
2020/08/03(月) 19:18:48.19ID:tWuETrTc0
>>803
やっぱりゲルは糞だな!
って事かね?
2020/08/03(月) 19:19:03.94ID:tgH1xZKba
http://www.jwing.net/news/28151

次期戦闘機開発企業募集だとさ
2020/08/03(月) 19:21:36.45ID:92mECqcld
要件が
>>85
だから三菱以外来ないだろ
別に三菱以外排除するハードルじゃなくて実際F-X開発ではそれくらい無いと作れないから当たり前の要件だけどな
807名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-DfbS [126.224.127.16])
垢版 |
2020/08/03(月) 19:22:45.84ID:mwAXVZHs0
>>805
エンジンは国産で決まりのようだな
実に素晴らしい
2020/08/03(月) 19:26:42.15ID:tgH1xZKba
>>807

わかっていたことだけどXF9系エンジン搭載は決まりでしょう
英国との協力はあくまでもXF9エンジンの開発成果の利用の検討だけ
2020/08/03(月) 19:35:17.65ID:T3Ihoa9C0
エンジンだけ官給とかじゃなく、時期をみてエンジン開発企業も下請けにってことは、まだエンジン関連でやりたいことがあるんかね。
2020/08/03(月) 19:35:46.97ID:ZwMM2BIj0
>>805
ロッキードマーチン「うちが作ろう。国産?日本支社作ればいいんだろ?製造はアメリカでやるからな」

などといっております。同志スターリン
2020/08/03(月) 19:39:32.82ID:fdD/6btV0
>>799
正確には「(世界第一線水準の)戦闘機用エンジンは極めて難しい(というか無理じゃね?)」だな
その時代水準でのスペックとして妥協していいなら、
それこそF-1的な物でいいならハードルは割と低かった
実際特許でガチガチだったのは事実で、
その辺を迂回してハイパワーに目処を付けたのは素直にすごい

ぶっちゃけこれはIHIや関係各所の数十年の執念に脱帽すべき所
半世紀かけて遂に世界水準に追いついた三菱の戦車開発を彷彿とさせるわ
2020/08/03(月) 19:39:59.25ID:Dm4vydA+a
>>811
木の本数を数える仕事にそんなに乗り気とは頼もしいではないかね
2020/08/03(月) 19:40:30.32ID:4mz0Z96m0
>>810
南極で生物を探す仕事をすればいいとおもうよ。
814名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-DfbS [126.224.127.16])
垢版 |
2020/08/03(月) 19:45:01.92ID:mwAXVZHs0
>>808
エンジンはIHIでプライム企業は三菱重工、各種アビオニクスは三菱重工やら東芝やら富士通やら…という感じかな
まあ順当に行ったらの話だけども
2020/08/03(月) 19:45:27.09ID:ZwMM2BIj0
>>813
お優しい…さすがは同志
怒りのF-35値上げにも対抗できましょう
2020/08/03(月) 19:46:41.36ID:fdD/6btV0
>>810
トランプ「それはいい考えだ!」

真面目に将来対トランプ政権外交の一部始終が公表されたら、
安倍内閣はむっちゃ苦労してたんやなあとなるんだろう
2020/08/03(月) 20:21:05.49ID:U4qCjTYR0
>>787
300台で商売として成り立つ言うてたよ
だから70機程度でも4発機のP-1は成り立つ F-3も双発で140機ぐらいは欲しいと・・・
2020/08/03(月) 20:21:52.05ID:Guxhp9cOr
少なくとも今の90機の計画のままでは良い結果にはならないだろうな
2020/08/03(月) 20:25:05.37ID:U4qCjTYR0
機数はF-2更新分だもの
F-35を42機でF-4更新が決まったけど 当時日本のF-35が42機で終わると思ってた人が軍板に居るの?
2020/08/03(月) 20:27:48.49ID:IIOQEtZT0
日経ですら2014年時点でpre更新はF-35って認識
2020/08/03(月) 20:30:12.39ID:TrREqFNsM
190機ぐらいは生産すると見るのが普通だよね
2020/08/03(月) 20:33:59.81ID:toMv5mAdr
明らかにF-2とMSIPの両方更新するよね
2020/08/03(月) 20:36:24.69ID:IIOQEtZT0
JSI更新時期に買うことのできる丁度いい外国機が存在しないことが見積もられるからね
F-3で更新するしかない
2020/08/03(月) 20:43:59.89ID:koT0iDOx0
エンジンの生産台数を3パターン位に分けてそういうの検証してなかったっけ 検証しました、以上の事は書かれてなかった記憶だけど 勘違いならすまん
2020/08/03(月) 20:50:55.79ID:/CVXw++V0
クソ雑な計算でF-2(A/B双方)を1:1代替がほぼ確定としてまずミニマム80弱。
ここにF-15J(JSI仕様機でDJ含まず)の代替が内々定として+70。
これに予備機(参考値としてwikiに載ってたF-2のケースから引用して18%)を積み増して150×1.18で177。
所要エンジン数は単純計算で177×2で354。
エンジンの採算ラインを300としているなら、F-15JSIの代替も合わせればそこそこ余裕見てクリア出来る気はする。
2020/08/03(月) 20:51:57.69ID:tWuETrTc0
>>823
JSI更新時期って言っても、次期戦闘機の調達次第じゃ2050年代になる可能性も。そこまで機体が持つのか分からんが、現にF-4は何とか持たせているしな
次期戦闘機の調達が上手く行くのを祈るが、その場合、今の中国の頭悪すぎるムーブが続くって事でも有る。頭が痛いわ……
827名無し三等兵 (ワッチョイ c7da-ZwCe [114.181.82.212])
垢版 |
2020/08/03(月) 20:55:59.80ID:q0jcuq8j0
飛行隊増設もあるかも知れんのよね
2020/08/03(月) 20:56:34.28ID:9ef2XvUsp
開発経費も生産ラインも調達も国の予算なのに採算ラインってどういうことなのかイマイチよくわからない
2020/08/03(月) 20:57:01.18ID:tWuETrTc0
>>824
生産台数と調達期間を分けて数パターンだったかと
正確な数字は忘れたが、エンジンの数は250と500のパターンが有ったような
2020/08/03(月) 21:13:19.19ID:U4qCjTYR0
>>828
企業にとって儲からないけど国への奉公か 単純に商売として見て続ける価値があるか
2020/08/03(月) 21:15:01.27ID:QhOlEOt2M
ブーイモさんって書き込んで来ないけど引退したのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況