民主○類ですが邪聖剣無関係です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/01(土) 13:18:47.29ID:QnLwWn5ga
!extend:on:vvvvv:1000:512
レイレイの薄い本はネクロフィリア(σ゚∀゚)σエークセレント!

前すれ
民○党類ですがひとり旅です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596201332/

ですがスレ避難所 その373
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1596040830/
ですがスレゲーム総合スレ47
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/01(土) 16:27:42.28ID:iOwBiStP0
>>291
冷静に考えたらそれぞれ入力内容の違うボタンが特に規則性もなく100個くらい並んでる入力デバイスって狂気的すぎる

しかしそういう入力手段が落ちた時にキーボードが使える歴戦の兵士ごっこができるぞ!
2020/08/01(土) 16:28:58.91ID:ceYliEvS0
>>291
むしろキーボード・マウスによる腱鞘炎と戦うために我々が真っ先に導入しそうな。
ヘッドホンしてれば後は入力装置が勝手に動くなんて業務も趣味も捗る。
長く困難な修行をせずとも音楽や絵を想っただけで作れる時代とか素敵じゃないか?
2020/08/01(土) 16:29:06.75ID:bkPeaLPj0
>>290
最近のナウなヤングはそういう子多いよね(´・ω・`)
2020/08/01(土) 16:30:53.85ID:AbN/sgAl0
>>294
なあに昔の人はもっと狂気的な機械を操作したりしてたんだ要は慣れである
https://dnaimg.com/2015/10/04/the-inside-of-a-wwi-h71/title.jpg
2020/08/01(土) 16:31:14.03ID:N/hboobv0
>>286
エクソスケルトンに繋がれてルーティーンをこなす
ミイラ化した老人群を想起して怖くなったじゃないか!
2020/08/01(土) 16:31:15.00ID:gW4i/K/m0
>>287
>キッズアニメ
よし、マイメロディとジュエルペット、ヘボット!にカブトボーグだ____
2020/08/01(土) 16:31:27.03ID:uCivwQqRF
>>295
邪念が一緒に入力される予感がする。
2020/08/01(土) 16:32:00.90ID:+Ovp6MZA0
手書きよりキーボード打つ方が早いんだよなぁ
さすがに喋るよりは遅いけど
2020/08/01(土) 16:32:18.03ID:2yRMNGI40
ガルマがコロニーで残敵討伐という民間人もろともの虐殺やっている。
2020/08/01(土) 16:32:21.23ID:Pty5UWTe0
>>295
音声入力は結構使えるようになったね
2020/08/01(土) 16:33:17.44ID:YumU4U8l0
>>293
米国は安全保障問題になると、日頃の建前をすっ飛ばして一気に強権的な振る舞いに出る傾向が強いからな。
人種差別もあっただろうが、自国民を強制収容所にぶち込みまくった歴史がある国である事を念頭に置いておくべきだろう。
2020/08/01(土) 16:33:36.66ID:bkPeaLPj0
今川泰宏が放課後ていぼう日誌の脚本やってたから、
その内、魚食って美味いぞーって口が光って目が光って熊本城が吹き飛ぶって信じてる。
2020/08/01(土) 16:34:35.29ID:1b6XXr5P0
>>295
キーボードによる腱鞘炎対策 → MS Natural Ergonomic Keyboard

以前使っていたことがあるが、ほんの少しキーボードの傾斜や並び方に角度をつけるだけで、
手首にかかる負担は軽減したような記憶がある。
2020/08/01(土) 16:35:20.86ID:PZ6+OUCd0
>>295
絵はわからんが、音楽はそれなりに訓練は必要かな。弾ける弾けない関わらず作るというか整合性を取るためにはそれなりに経験が必要となる
2020/08/01(土) 16:35:39.53ID:1b6XXr5P0
>>303
「(Androidスマホに)へい、Siri!今日の天気は?」

「すみません。ワタシはSiriではありません。」

こうですか?
2020/08/01(土) 16:36:36.56ID:nsxYpdI30
>>299
アニメカービィは愛と信頼の任天堂ブランドを傷つけない名作であることですね?
2020/08/01(土) 16:37:00.45ID:1QiAEsVF0
ソフトバンク、英ARM社をnVidiaに売却交渉
2020/08/01(土) 16:37:09.39ID:iOwBiStP0
>>306
あのシリーズもロングセラーというかちゃんと続いてていいよね
MSさんはそろそろトラックボールの復活を…

キネシスはさすがに変則的すぎる…エルゴレストはほしいなあ
2020/08/01(土) 16:37:13.70ID:PZ6+OUCd0
>>310
えぇ…
2020/08/01(土) 16:38:18.84ID:YJiysXhO0
やっぱり攻殻に出てきたエロメイド介護ロボに囲まれる大佐が理想の老後だよな
2020/08/01(土) 16:38:30.20ID:AbN/sgAl0
>>299
割とガチな忍者知識が溜まっていく忍たま乱太郎もいいぞ
火縄銃の各部位の名称と使い方を懇切丁寧に教えられても使いどころが無いけど
2020/08/01(土) 16:38:32.17ID:ceYliEvS0
>>300
邪念を具現化するためのものだし多少はね。

>>306
自分はマウスの負担がヤバいのでタッチパネル機材導入している。
2020/08/01(土) 16:38:34.48ID:iOwBiStP0
>>310
nvidiaが買ってどうするんだろう
tegraはあるけど
2020/08/01(土) 16:39:29.66ID:iOwBiStP0
みんなEM7を使おう(提案)
2020/08/01(土) 16:39:57.13ID:+Ovp6MZA0
ですが民の半数くらいはトラックボール使ってるのでは?
2020/08/01(土) 16:40:08.69ID:o0TIvTq+0
>>272
2020の学習指導要領でITが盛り込まれた訳だが教師は確保できない所が多いだろうな
高い給料が出せる東京ならともかくそれ以外はあまり出せないし
IT関係の人を雇おうと思ったら最低でも初任給で300万位は必要だけどそんなに出せないだろうし

日本の場合公務員は特に優秀な人を限定した場所で雇うっていう意識が希薄だし
前、警察でIT技術者を雇ったけど、通常の人と同じ勤務(交番、警察署勤務)をさせて辞めたって話もある位だし
2020/08/01(土) 16:40:21.98ID:bkPeaLPj0
>>287
我が国はともかく、外国ではその辺りをあまり産業化してない印象あるんだけど、知らんだけなんだろうか。
誰もやってないなら大儲けできそうなもんなのに、やらないのはあんまり儲からないんだろうか。
2020/08/01(土) 16:40:41.98ID:PZ6+OUCd0
>>318
アマゾンベーシックマウス愛用者ですが
2020/08/01(土) 16:41:13.84ID:PZ6+OUCd0
>>316
アップル的にはどんな感想持つかな
2020/08/01(土) 16:41:17.40ID:iOwBiStP0
>>318
EM7はいいぞ
2020/08/01(土) 16:42:02.52ID:iOwBiStP0
>>322
つか買うならappleかクアルコムじゃなあかなあさすがに
SBのことだしまさかのハイシリコンに売って盛大に炎上する展開もみたいけど
2020/08/01(土) 16:42:51.52ID:ceYliEvS0
>>319
それこそ遠隔授業の出番な気もするなあ。
あるいは先生を研修に出して合格したらボーナスでも支給するかね。
2020/08/01(土) 16:44:21.66ID:bIyYEBqP0
>>310
謎の企業株価高えからなあ。と思ったら時価総額インテル抜いたのか。
2020/08/01(土) 16:45:18.77ID:NWhq7ruM0
>>318
どうぜゲームでマウスをすぐ壊すので、店頭で触って手のサイズうを確認して1000円前後下のマウスを使ってる
2020/08/01(土) 16:45:39.72ID:v0Ph6wcAK
>>215
2020/08/01(土) 16:46:12.99ID:v0Ph6wcAK
>>215
はだか号なるパワーワード…
2020/08/01(土) 16:46:25.65ID:m8bvqqAqd
>>319
専従捜査官になるのに5年くらいかかるらしいからなw
財務捜査官とかはまた別だけど
2020/08/01(土) 16:46:28.84ID:o0TIvTq+0
>>325
リモート授業って単位にならないんだよね
だからこそ夏休み返上で通ってる訳だし

IT関連をリモート授業で単位認定するには法改正が必要だけどあいにくそういう動きはないし
中高生の場合はリモートも単位に認定していいと思うが
何のために中間試験・期末試験があるんだよって感じ
2020/08/01(土) 16:47:35.05ID:2yRMNGI40
酸素魚雷が超兵器すぎてこれさえあれば圧倒できると考えてもおかしくない。
2020/08/01(土) 16:48:15.72ID:TIOo9PFw0
>>101
ヒントは「駆け込み」ってとこな。政令取るための町村合併でなりふり構ってなくて地元ながらワロタよw
2020/08/01(土) 16:48:19.25ID:bkPeaLPj0
>>332
自動追尾してくれればなぁ…
2020/08/01(土) 16:48:34.43ID:+Ovp6MZA0
親指派なので、最近はエレコムM-XT系かサンワMA-WTB43/44<トラックボール
ちまちま型番が切り替わるのが良くわからん
2020/08/01(土) 16:49:35.27ID:AbN/sgAl0
>>320
単純にこっちで流してないのとネズミの国がクソ強過ぎて霞んでるだけで各国子供向けコンテンツは普通にあるだろう
2020/08/01(土) 16:50:05.00ID:2yRMNGI40
>>334大威力でも当たらなければ意味ないからね。逆に回天の存在を知ったアメリカは
恐怖のどん底に陥った。
2020/08/01(土) 16:50:23.44ID:TIOo9PFw0
>>135
あー、オレもその口だわ。たまーに少しまともに物が見えてるゴミムシ見かけると「つまんねーこいつ、どうせ大したこと言えないんだからもっと盛大に踊れよつっかえねーな」という境地に達して覗くのやめた。
2020/08/01(土) 16:50:38.73ID:iOwBiStP0
>>335
どことは言わないけど定期的に型番を変えて価格の下落を避けようとするメーカーがあったり
2020/08/01(土) 16:51:23.17ID:vF23iP1Lp
>>294
そんなのコマンドプロンプトでパニクらないだけでもう味わえるぞ。
慌てず騒がずresetリターンを打ちこむだけで尊敬されてタイヘンお得だ。
2020/08/01(土) 16:51:34.01ID:ceYliEvS0
>>331
法的にはかなり前から出来る事にはなっている。下は一例。
ttps://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/043/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/09/10/1409011_6.pdf
コロナ対策の補正予算で急速に学校にIoT普及入れたのは今まで遠隔授業の壁になっていたハードウェア揃える面が大きい。
2020/08/01(土) 16:52:09.38ID:1b6XXr5P0
>>315
>マウスの負担がヤバい

そんなアナタには、TrackPointキーボードを。
2020/08/01(土) 16:53:52.47ID:1b6XXr5P0
>>319
私は学校のセンセではないんだが、
ダンスの踊り方を覚えるより、IT関連の知識を吸収する方が楽で良い。
2020/08/01(土) 16:54:15.66ID:oLHBvmyv0
トラックボールって店頭デモ機でさわった印象だと割と操作し辛かった
慣れの問題もあるんだろうけど親指にけっこう負担かかってる感じがあった
2020/08/01(土) 16:54:36.70ID:ceYliEvS0
>>342
トラックポイントでRTSやFPS、あるいは絵描きは出来ないのだ・・・。
2020/08/01(土) 16:55:17.16ID:5ZE/iy9pa
>>201
ミンキーモモってそんな終わり方なのか
そら再放送の度に震災も起こすわ
2020/08/01(土) 16:55:17.46ID:vF23iP1Lp
>>336
世界各国にネズミーや本邦アニメに見劣りしない(キッズ視点)コンテンツがちゃんとあれば世界はこんなに汚染されていないのだ。
2020/08/01(土) 16:55:49.81ID:2yRMNGI40
そういえば酸素魚雷に誘導装置つけても射程が長すぎてうまく作用するのだろうか?
どこで誘導装置を作動させるんだろう。
2020/08/01(土) 16:56:20.97ID:TIOo9PFw0
>>249
あー、寺町か。京都なんてもう何十年も行ってないけど、昔ちょっと住んでたから分かる。
2020/08/01(土) 16:58:28.06ID:eYTWTuPV0
魚雷は磁気信管か着発信管じゃね
2020/08/01(土) 16:58:35.28ID:vF23iP1Lp
>>344
昔、会社でちょっと凝ったトラックボールを使ってるヒトいたな。
ボールが透明で、ときどきぽうっと赤く光るのだ。
完全に謎の占い師状態。
2020/08/01(土) 17:00:25.82ID:IecDl7gIa
>>72
あれが最後のちんぽだったとは思えない、必ず第2第3のちんぽが君たちの中から現れるだろう。
2020/08/01(土) 17:00:53.43ID:1QiAEsVF0
京都の某おもちゃメーカは
nVidiaと取引があるので
次期ゲーム機はCPUがARMになるかも
2020/08/01(土) 17:00:57.85ID:1b6XXr5P0
>>310
たしかソフトバンクは、ARMを買収したときに巨額の債券発行して資金調達してたよな。
ハイブリッド債だったか。
2020/08/01(土) 17:01:31.10ID:TIOo9PFw0
>>253
思春期に映画館で赤GM発動編を見るよりはマシな人生送れるからへーきへーき。
2020/08/01(土) 17:02:45.30ID:+Ppf9NTLM
>>353
今も定期
2020/08/01(土) 17:03:10.57ID:1b6XXr5P0
>>351
トラックボールってあれだろ?
「マクロス」の女性オペレーターが、
「きゃー!いやー!こっちこないで!」とか言いながら、
ピンポイントバリアを操作するデバイスのことだろ?
2020/08/01(土) 17:03:26.64ID:TIOo9PFw0
>>308
「siriではありませんketsuです。
2020/08/01(土) 17:04:08.02ID:1qg2bpjs0
>>295
思考などというノイズだらけの入力を使うよりもギターなりキーボードを実際に弾いた方が早いのだ。
2020/08/01(土) 17:04:32.80ID:IecDl7gIa
まあARMは、最初からバイアウトだって言ってたからな。
2020/08/01(土) 17:04:41.42ID:2yRMNGI40
栗田はレイテ以降針のむしろだったろうな。戦場にいない人間は好き勝手にいえるわけだが。
2020/08/01(土) 17:05:20.98ID:IecDl7gIa
今日の叡王は、まだ1バナナなのか。
2020/08/01(土) 17:05:48.70ID:bkPeaLPj0
>>357
あれ、立体の表面でピンポイントに操作するの難しいんでないかなぁ。
2020/08/01(土) 17:06:21.55ID:YAkK6f9hr
>>319
いくらIT要員とはいえ警察官なんだから最低限はやるべきだとは思うけど。
万が一ラボが武装集団に襲撃されたときに
先輩から、「この銃を使え、使い方は知ってるだろ?」
「ええ、確かに習いましたけど 私はこういうのはどうも苦手で…」
「つべこべ言わず引き金を引け!出ないと死ぬぞ!!」
「わ…わかりました」

っていうシーンができなくなるじゃないか!
2020/08/01(土) 17:07:22.03ID:1QiAEsVF0
富士通が富岳のCPUをなぜARMにしたか聞かれて
「IntelもAMDもx64のIPを売ってくれなかったから」
とか言うてた
IPは、FPGAやASICみたいな論理回路のプログラム
2020/08/01(土) 17:08:23.56ID:1qg2bpjs0
>>345
できるが?
2020/08/01(土) 17:09:00.37ID:1QiAEsVF0
ゆうきまさみ顔で劇パトの説明
https://www.youtube.com/watch?v=-AOmDxiSt7Q
2020/08/01(土) 17:09:04.61ID:bIyYEBqP0
>>363
ミサイルコマンドとどっちが先なんだろう?
2020/08/01(土) 17:10:09.91ID:ceYliEvS0
>>359
いうて趣味としては一人で多様な楽器が出来る人なんて
プロとか天才の類でもないと修練には長い時間が必要なので。

>>366
変態がおる。
2020/08/01(土) 17:13:27.27ID:jA31sZHu0
対策強化の指標示せず 経済考慮し官邸が抵抗―新型コロナ分科会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020073101379&;g=pol
>政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は31日、
>感染状況を4段階に分類し、次の段階に進む「予兆」が見えた時点で対策レベルを引き上げるべきだとする見解をまとめたが、
>予兆を見極めるための客観的指標は示せなかった。
>コロナ対策が経済の足を引っ張ることを懸念する首相官邸が抵抗し、事前の調整がつかなかったためだ。

>分科会が31日の会合後に公表した文書は、
>指標について「医療提供体制への負荷を重視する必要」を指摘したが、具体的には「今後検討」と記すにとどめた。
>「1カ月も2カ月もかける余裕はない。次の会で結論を得たい」。尾身茂会長は指標を明確にできなかったことへの焦りをにじませた。
 
>関係者によると、尾身氏ら専門家は会合前から、指標を数値の形で明示すべきだと主張。
>これに対し、官邸は数値化に反対した。
>感染拡大の勢いが止まらない中、具体的な数値を示せば政治判断の余地がなくなり、
>経済への深刻な影響を承知の上で緊急事態宣言を再び出さざるを得なくなる展開も想定されるためだ。
 
>4〜5月の宣言発令が日本経済に与えた打撃は大きく、
>30日の経済財政諮問会議で委員から「再発令すれば日本は持たない」との声が上がったほど。
>もともと再発令に消極的だった官邸は今や「絶対に出せない」(政府関係者)との立場だ。
(以下略)

官邸の経済畑って凄いんだね (#^ω^)
2020/08/01(土) 17:14:15.37ID:4kFhnUr2a
>>1乙です
2020/08/01(土) 17:14:44.25ID:TIOo9PFw0
>>175
タマネギ「サウスダコタ?
殿下  「そう、サウスダコタ。アメリカの千葉と呼ばれるノースダコタのさらに南に外れた田舎オブ田舎、キング・オブ・田舎だ。
タマネギ「ええっ、あのヒューイットさんの故郷より田舎だなんて!
殿下  「あの変態ロリコンが垢抜けたシティーボーイ(死語)に見えるという恐ろしい所だ。

……まで想像余裕でしたw
2020/08/01(土) 17:16:17.58ID:TIOo9PFw0
>>127
おさわりまんこの人です!
2020/08/01(土) 17:17:09.19ID:IecDl7gIa
>>344
トラックボール筋ができるまでは結構辛いね。
でもまあ、1週間ぐらいで慣れるよ。
2020/08/01(土) 17:17:09.42ID:1qg2bpjs0
>>369
趣味レベルなら一種類とりあえず扱えるようになると他の楽器も習得が速くなるのだ。
例えばギターを弾ける者はヴァイオリンも少し触れば初心者程度には鳴らせるし、
ベースが弾ける者はコントラバスも何となく程度には弾けたりする。
あとドラムは音そのものを思考するよりもDAWのMIDIパートにパターンを配置してドラッグした方が作業が速いのでは?
2020/08/01(土) 17:17:23.67ID:PZ6+OUCd0
>>365
RISC-Vじゃあかんの?
2020/08/01(土) 17:17:43.78ID:bIyYEBqP0
>>370
経済学者が数字で経済語れません。数字のケツも拭けません。って言ってるも同然なんだからねえ、、、
2020/08/01(土) 17:18:16.77ID:NWhq7ruM0
>>357
あれ見たとき、ATARIのミサイルコマンダー好きがいるだろと思った
2020/08/01(土) 17:18:43.51ID:PZ6+OUCd0
>>375
短いドラムのMIDIパターンを自作して伸ばす事はよくやってるな。べんりだ
2020/08/01(土) 17:23:09.91ID:mCOBfq3WM
感染者数が増えないのは
経済心停止させたので
金無くなりどこにも出かけなくなった結果
とかだと怖いな
2020/08/01(土) 17:23:27.96ID:TIOo9PFw0
>>364
えー?IT要員なら違法インプラントしたLAN端子直結の論理トリガー使うから引き金引かなくていーんじゃないのー?

◆クローンヤクザかそれとも天狗オメーン付けた狂人か◆
2020/08/01(土) 17:24:14.85ID:AbN/sgAl0
>>347
だからといって諦めてはいかんのだ
たとえそれが他所の模倣からでもまずは作るのが第一歩なのだ
2020/08/01(土) 17:24:37.06ID:mjEIn5Ksa
>>377
数字を使わない経済学者って何だよ(真顔)
2020/08/01(土) 17:25:33.75ID:sr+l6lW/M
>>376
まだ流行ってなかったかと。
あったとは思うけど
2020/08/01(土) 17:26:07.90ID:ohg+ZBu40
国が指針出さないし助け船も出す気ないから、体力あるとこから率先して撤退戦はじめてるよなあ

飲食よりテナントビルが先に存亡の危機になりそうな
2020/08/01(土) 17:26:14.64ID:bIyYEBqP0
>>383
経済はふいんきで成り立っている。
2020/08/01(土) 17:26:17.23ID:ceYliEvS0
>>375
多分、想定しているものが違うのよ。
例えるならガチのカメラ撮影並みに面倒なことしなくても、
スマホのAI補正画像で素人がお手軽に見れるモノを作れる事に重点置いてるので。
2020/08/01(土) 17:26:46.80ID:yOknopKg0
>>370
税収なくなったら介護施設次できなくなるから、病気にかからない代わりに貧乏で死ぬが発動するからね
政治判断は政治が責任とるので問題ないしね
2020/08/01(土) 17:27:02.66ID:1qg2bpjs0
>>379
難儀なのはこのような演奏を手入力することだが、こうした状況ともなると
常人では「音のイメージを思考」する事自体が既に困難だと思われるのだ。
https://www.youtube.com/watch?v=4G-ONoi73ZA
2020/08/01(土) 17:27:49.61ID:1QiAEsVF0
愛知 新たに181人感染確認 4日連続150人超え 新型コロナ
2020年8月1日 17時09分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200801/k10012545371000.html

先週、名古屋に出張予定だったが、あまりにもコロナ汚染がひどいので中止になった
2020/08/01(土) 17:28:55.42ID:TIOo9PFw0
>>306
一度見てみたいキーボード。
https://www.edikun.co.jp/kinesis/images/new_KB600LFQ-JP_2.jpg

見たくはあっても買いたいと思うかどうかは分からん。
まあ普通にHHKB Proのほうに手を伸ばすと思うけど。

◆なるだけ指を遠くまで伸ばしたくないものぐさダメ人間◆だからコンパクトタイプがええねん◆
2020/08/01(土) 17:29:15.50ID:1qg2bpjs0
>>387
ACIDかMUSIC MAKERでよい。
2020/08/01(土) 17:29:25.14ID:iOwBiStP0
>>351
ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/kensington-orbit-elite.html
これかな…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況