初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 937

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/03(月) 10:03:47.62ID:0j+o+7Dg
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 935
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593137576/

ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 936
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1594945481/
2020/08/05(水) 00:54:29.88ID:XwSEJSz8
>>99
Wegmann Panther giraffe tank destroyer
で検索して。
2020/08/05(水) 03:24:55.06ID:LWjNZ1u9
首切り茂吉と戦人伝助
両人とも実在したのですか
102名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 06:47:09.87ID:wxsNcQyL
軍事用GPS無線ならジャングルや
砂漠みたいな場所ならほぼ通話可能ですか。
2020/08/05(水) 07:10:59.69ID:OI6EMuMZ
GPSはもともと軍用で民間にも使わせてやってるだけ
通話ってことは双方向通信ということになるがGPSはそんなことできない
2020/08/05(水) 08:41:14.83ID:hMlemaym
>>96
周波数は決まっていて公表もされているので、複数あってもそれを妨害すればいいだけの話です。
2020/08/05(水) 09:06:22.11ID:p4XBYmyg
>>104
ありがとうございます
106名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 10:46:26.20ID:+7P0/ODq
中国海軍は結局何隻空母を建造しているんでしょうか
原子力空母建造を中止したという記事もあれば6隻体制を構築しているという記事もありよくわかりません
2020/08/05(水) 11:52:51.04ID:AofyGZ6p
>>106
あの国は不透明なので、時々良くも悪くもびっくりさせられるという事は念頭に置いてだけど

6隻建造構想はあったが、5,6番艦は経済状況の悪化等で建造凍結されているようだというのが専らの噂。
4番艦は作り始めているとも言われているが、今話題なのは建造中の3番艦で、これは蒸気カタパルトか電磁カタパルトかのどちらか(両論あってどちらかわからない)を備え、規模はキティホーク級とほぼ同じなのではと言われている。
108名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 11:54:36.77ID:AofyGZ6p
動力については

3,4番艦→恐らく通常動力
5,6番艦→原子力(だからこそカネがかかるので、凍結)
2020/08/05(水) 12:16:10.56ID:vV2twPoB
>>94
バイアグラってマジかよw
ということは童貞ではなかったんだな
ま、素人童貞なのかもしれんが
110名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 12:35:45.68ID:G84RnjuU
すいません。忘れちゃったのでどなたか教えてください。
中性子爆弾っていうのは、どういう性能で、どういう爆弾なんでしょうか?
原爆の一種なんでしたっけ?
2020/08/05(水) 12:48:40.42ID:kndTdzd2
>>110
水爆の一種。放射強化水爆。
中性子放射を最大化して、熱線や爆風による被害を抑えながら、戦車など装甲内の人員を無力化するのが目的
112名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 13:10:09.82ID:+7P0/ODq
>>107
ありがとうございます
中国も無限に軍拡できるわけじゃないんですね
113名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 13:12:16.71ID:+7P0/ODq
>>107
すみません
1番艦はソ連?の中古を改造した奴で数えてますか?
2020/08/05(水) 13:23:34.04ID:BmyhvstO
重火器に対応する必要を顧慮していない部隊、たとえば、内務軍・憲兵・治安維持部隊等が装備している小銃類は、
同じ部隊の装備の盾・防弾衣・ヘルメットを貫通するものなんでしょうか?

日本は内務軍は無いけれど、似たような役割を負う機動隊。
機動隊の盾とかヘルメットは、機動隊の装備している銃器の攻撃を防ぎきれるんでしょうか?
2020/08/05(水) 13:27:20.60ID:kndTdzd2
>>114
無理
特に警察は相手が非武装、せいぜい刃物ぐらいが前提

軍であってもライフル弾を防ぐには通常の防弾衣にセラミック板などを追加する必要があるし
ヘルメットは重量に限界があるからライフル弾防御は出来ない
2020/08/05(水) 13:32:00.43ID:AofyGZ6p
>>112
そりゃ勿論
大体軍事予算がアメリカの半分以下。
いくら不透明な部分があるとはいえ、アメリカを突き放す迄は行かないし、中国を調べると中国の凄さだけじゃなくてアメリカの凄さがわかってくる。

数え方はその通り。
あと、先程確認したら4隻目は建造凍結との話が岡部いさくの記事にあったので、取り敢えず3隻目迄は確実(性能面でまだわからない事は多いけど)

※先程は「○番艦」という言葉を使ったが、これだと同型艦ともとれるので、「○隻目」という言葉にしました。
現在の中国空母は全て異なるタイプなので。
2020/08/05(水) 13:36:05.67ID:kndTdzd2
>>114
警察の対テロ装備であれば防弾板で通常の拳銃弾程度までは止められるが
機動隊の銃器対策部隊が装備するようなライフルの弾は止められない
2020/08/05(水) 13:59:40.67ID:NNCLkYSB
>>114
クラス同士で重量差の少ない小火器と違って防御力は重さに直結する
アメリカの警官だとライフル向けの防弾衣が欲しいことは当然あるだろうけど大抵は拳銃や散弾を防げる程度で妥協する
値段がそこまで違うわけじゃないから必要ならアップグレードできるけど、特に弾片吸収ゴム入りの服は重い
2020/08/05(水) 14:03:56.39ID:OI6EMuMZ
ボディアーマーの性能はNIJ規格というのがあって
防弾性能の階級がIIA, II, IIIA, III, IVに別れている
ライフル弾を想定しているのはIIIとIVで、IIIA以下は拳銃弾用
2020/08/05(水) 15:33:47.15ID:6umz0Tph
日本凄いですね、これが日本モデルっていう奴ですか
なんで日本モデルでコロナを封じたはずなのに
また感染爆発してるんですか?

     ↓

人口辺り検査率 改訂版

150位 リビア
151位 スリランカ
152位 フィジー
153位 バングラデシュ
154位 ベナン
155位 日本 (3ランク↑)
156位 キュラソー
157位 セネガル
158位 マカオ
2020/08/05(水) 15:49:57.64ID:kndTdzd2
>>120 板違い

あと

人口あたり死亡数

127位 ザンビア
128位 日本
129位 パラグアイ

なんで、日本モデルは人命救ってる
2020/08/05(水) 15:55:34.28ID:OI6EMuMZ
隣の赤い国では共産党が緘口令で見かけの感染者数を極端に少なくしているが
我が国では感染者を悪者扱いする「空気」で事実上の緘口令のようになっている
123名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 16:45:52.85ID:v1yzK4tD
質問です なんで自衛隊ってAC-130みたいなのを所有しないんですか???
2020/08/05(水) 16:55:28.98ID:Y4ULYHPC
>>123
使いどころないから……
ああいう輸送機改造した鈍重な飛行機が、チンタラ飛びながら弱いものイジメできるような状況、日本の周囲では想定し難い
2020/08/05(水) 18:05:10.83ID:4ix6UYP1
日本の軍事において、「特別」と「特殊」はどのような差異があるのでしょうか。
英語では両方とも「special」だと思うのですが、日本は両者を使い分けてたのでしょう
か。
「特別」攻撃と「特殊」攻撃はなんとなく違う作戦行動な気がしますし、
「特別」部隊と「特殊」部隊も、任務に差異があるような気がします(個人的感想ですが)

部隊、作戦名、武器、兵器、状況等々、「特別」と「特殊」にはどんな差異があったのでしょうか?
2020/08/05(水) 18:12:28.26ID:4ix6UYP1
両者の命名基準など示していただければ幸いです。
2020/08/05(水) 18:15:40.92ID:JlbGXqET
旧海軍だと「特別攻撃」=「特攻」、体当たり攻撃、攻撃者が高確率で死ぬのが前提
一方「特殊潜航艇」での攻撃は決死の任務だが必ずしも戦死するわけではない
英訳だと「特別攻撃隊」をSpecial Attack Unitsと訳しているが、解説でそれがsuicide missionsであるとしている
2020/08/05(水) 18:28:04.94ID:2NEHiVif
>>125
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%94%BB%E6%92%83%E6%A9%9F
旧陸海軍の分類で「特殊攻撃機」というのはあったけど、これは初期の急降下爆撃機や橘花のようなジェット攻撃機のような構造や攻撃方法などが通常と異なる機体を指していて特別攻撃機(特攻機)とイコールではない
海軍の梅花や陸軍の剣など特殊攻撃機ではあっても事実上特攻機として開発されたものもあるけど
129名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 18:46:04.14ID:X6b7I8EQ
>>120
日本モデルってのは
コロナにかかった奴の家に嫌がらせの限りをつくすることだよ
2020/08/05(水) 19:08:14.54ID:irfnxRwm
>>94
そんくらい頭のネジが飛んでないと14年も荒らしは出来んわな。
2020/08/05(水) 19:28:18.54ID:o9vwsv3X
レバノンの爆発について質問です。
煙が赤いのですが、爆弾も種類によって煙の色が違うのでしょうか?
全部灰色のイメージがありますが、変わった煙の色が出る爆弾もあるのでしょうか?
2020/08/05(水) 19:41:00.69ID:X6b7I8EQ
>>130
カスを構うようなやつの頭のネジは全部外れてんじゃねーのw
2020/08/05(水) 20:47:53.28ID:AoxUBMRS
>>131
使われている爆薬の種類によって色が変わる。また爆弾ではないが、各色発煙弾を投下する場合もあるし、
旧海軍では各戦隊ごとに砲弾に染料を詰めて水柱に着色して弾着観測やってた。
2020/08/05(水) 20:49:35.93ID:9A+9zIQH
>>131
ふつー爆薬は燃料過多の混合にする方が爆発力が強いので
黒い煙〜水蒸気と混じって灰色の煙になる

レバノンの爆発については、一部の硝酸アンモニウムが爆発せずに熱分解し
赤い窒素酸化物を発生させたためと考えるのが妥当だろう
一種の不完全燃焼ガスであり、まともに作られてまともに起爆した爆薬からは出てこないと考えていい

ソ連・ロシア〜北朝鮮お得意の発煙硝酸とヒドラジン燃料を使用したロケットでも
反応残りの窒素酸化物による赤い煙を見ることができる
2020/08/05(水) 20:55:57.12ID:9A+9zIQH
>>131
>>134 補足

爆薬は炭素、窒素、酸素、水素の組合せが基本であり、燃料過多にした場合、燃焼し損なった炭素が黒色の原因になる
熱、爆圧を増加するためにアルミ粉などを混合すると、生じた酸化アルミも白色煙の原因になる
これらの組合せで爆煙は黒〜灰色になる

下瀬火薬などは黄色い煙になっても悪くなさそうだが、きちんと完全燃焼すると燃焼産物に色は残らない
2020/08/05(水) 21:22:25.23ID:mkeMxgQW
電子と陽電子を衝突させてとてつもないエネルギーを生み出す対消滅兵器って研究されてますか?
2020/08/05(水) 21:24:44.07ID:2NEHiVif
>>136
現在の技術では陽電子を作るのに対消滅で得られる以上のエネルギーが必要なので無意味です
2020/08/05(水) 21:28:17.05ID:JlbGXqET
ポジトロニウムとヘリウムを使ったガンマ線レーザーの理論モデル(つまり実際には作られていない)が発表されたが、軍事ではなく医療用
139名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 21:35:11.01ID:1t04kS/O
p-1の稼働率って結局どうなんですか?
140名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 22:06:57.69ID:qJicUGn8
自衛隊のレンジャー訓練のドキュメンタリーで、もう辞めます!とか口にしたり、一人で勝手にチームの飯を食ったりするような足手まといの無能が
結局最後は合格していました。
こんな奴、実戦ではチーム全体を危険に晒すし、絶対に危険で過酷な任務につかせてはならない人間だと思うんですが
なぜ合格なんですか?全員仲良く合格させる自衛隊の意図が分かりません
米軍の特殊部隊入隊訓練だったら即落とされると思うんですが
何故合格させるんですか?何かメリットあるんですか?レンジャーの価値が下がるだけだと思うんですが
2020/08/05(水) 23:04:40.21ID:gs3ELuNj
テラハ見て信じ込むタイプですね
もうちょっと頭使わないと生きてるのが大変ですよ
142名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 23:22:56.48ID:qJicUGn8
>>141
回答は、自衛隊がやらせをやっていたという認識でよろしいでしょうか?
2020/08/05(水) 23:53:25.75ID:JlbGXqET
昔、反抗的な不良たちを自衛隊に体験入隊させるリアリティ番組(風のやらせ)で、ディレクターからの「キレて」の合図で
不良がブチ切れる演技をさせられているのを見て自衛隊側が「この子達になんてことさせるんだ」と抗議したという話があったな
144名無し三等兵
垢版 |
2020/08/05(水) 23:55:29.83ID:9/d+zk5G
>>143
それってどうやってその話が外部に出たの?
2020/08/06(木) 00:51:06.43ID:9YJUvB9U
いや何しろ放映されてから20年も経ってるので、箝口令もなにもない
2020/08/06(木) 01:06:36.12ID:2pFlr3uK
そのぶっちゃけが本当かどうかは誰かが確かめたのかと
若い頃こんなヤンチャやってさぁみたいな武勇伝と一緒でなんとでも言える
147名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 01:10:57.32ID:/lWwrrRZ
自衛隊の良い話は無条件で信じていいと思ってるんだろうね
2020/08/06(木) 01:17:49.33ID:9YJUvB9U
なおこれ自衛隊側から漏らされた話じゃないよ
149名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 01:30:52.86ID:/lWwrrRZ
ソースがないと何言っても意味ないぞ
2020/08/06(木) 01:33:17.05ID:9YJUvB9U
これ以外にも様々なやらせで問題になったTBS「ガチンコ!」って番組です
2020/08/06(木) 01:35:46.51ID:cSkSI/Hu
自衛隊の良い話は無条件で否定するのも病気かと
2020/08/06(木) 01:36:54.43ID:ORoyyyEH
カメラマンがカメラ向けると喋りだすドキュメンタリー番組ですね
153名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 01:45:23.35ID:/lWwrrRZ
>>151
そんな人いるのか?
俺はソース無い話の真偽を疑ってるだけだが
2020/08/06(木) 02:05:37.69ID:+QTqtvYb
質問でも回答でもないクソどうでもいい言い合いは議論スレでやれバカども
2020/08/06(木) 02:20:20.45ID:2HWNslD4
1935〜41年頃の期間にかけて、アメリカ海軍がノースロップ系艦爆を
BT-1→SBD-1→SBD-2→SBD-3
と細かい改良をどんどん入れて一歩ずつ性能を向上させているのに対し
雷撃機のTBDは1935年からTBFに世代交代して消えるまでの同じ期間に
エンジン強化や改設計等が特になされず、ずっとTBD-1のままで据え置かれたのが不思議です
TBDはBT(SBD)と違って設計に発展の余地がなく改良が難しかったんでしょうか?
2020/08/06(木) 02:28:01.31ID:8xPASHtc
サウジアラビアが過去イエメンに中性子爆弾を使ったというのは本当ですか?
2020/08/06(木) 02:39:10.55ID:9YJUvB9U
SBD-1は海兵隊向けの陸上機、SBD-2は海軍向けの艦上機、仕様の違いであって改良ではなく、SBD-3は防弾を強化したもの
TBDは最初から海軍向けの艦上機、しかし防弾は途中で改良されてない(パワーに余裕がない?)
2020/08/06(木) 03:05:01.61ID:9YJUvB9U
あと後継の艦攻の仕様要求発表が1939年3月、TBFとして生産発注されたのが1940年12月、
TBDの改良型より新型機導入が優先だったのではないかと
2020/08/06(木) 03:37:01.47ID:+QTqtvYb
>>155
TBDは完成時には全金属や油圧折りたたみ翼、閉鎖コクピットなど先進的な機体で1937年に空母に搭載されてるけど、1939年頃にはもう時代遅れとされて後継のアヴェンジャーの開発が始まり、開戦時点では当初の129機から100機ほどにまで数を減らしてたんで、まあ過渡期の機体だったという感じ
完全退役する前に戦争が始まってしまって零戦のカモになってしまったのでめぐり合わせが悪かった
2020/08/06(木) 03:49:24.39ID:+QTqtvYb
脚が半引込式と中途半端に古かったり、なによりエンジン出力が900hpでアヴェンジャーの1700hpに比べて半分弱しかなくて後継に比べて非力なので改良して延命するメリットがないというのもあるけど
2020/08/06(木) 05:13:52.27ID:9+tKLQz3
陸上自衛隊が自衛隊員を全裸で木に縄で縛り付けてチン毛を燃やしてる写真を見た覚えがあるんですがあれってやらせなんですか?
2020/08/06(木) 06:06:21.09ID:+QTqtvYb
>>160
訂正 半分弱じゃなくて半分強
2020/08/06(木) 07:10:07.66ID:/LtAePm3
>>156
ウソ。どこからそんなバカ話拾ったかには興味があるな
2020/08/06(木) 07:15:48.60ID:o6y7UuA2
>>161
とはいえ
脳筋バカの集まりだから
ノリでやっちまった可能性は否定できない

体育会系の大学生がバカやるのと性質的には同じ
2020/08/06(木) 07:17:05.07ID:94XYtLU/
>>163
恐らくはこれだろう
https://yemenwatch.net/essay.php?id=356&;cid=123&english=1
2020/08/06(木) 07:21:54.05ID:94XYtLU/
>>161
一応ちゃんとした理由はある
https://www.news-postseven.com/archives/20140826_272999.html?DETAIL
他はともかく燃やすのはやめようよ…
自衛隊内でのことはまだ笑えるけど防衛大のやつはただのいじめだから一緒にしてはいけない(戒め)
167名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 07:29:13.73ID:cELMrLI9
どうして国境警備隊は普通の警察よりも重装備なんですか?
2020/08/06(木) 07:53:04.53ID:/LtAePm3
>>165
なるほど。いろいろ笑わさせてもらった。紹介ありがと

元はこれらしい
ttps://www.youtube.com/watch?v=I1ycCiylGiM

どーみてもサーモバリック
2020/08/06(木) 09:12:59.17ID:0r8QyPcq
>>167
いつの時代のどこの国の話か指定しないトンチキな答えしか返ってこないぞ。
一般的には、警察ではなく準軍事組織として編成されるから。
2020/08/06(木) 10:57:48.82ID:TmtzrEh1
自衛隊に移動CT車がありますが、先進国の軍隊なら他にも持ってる国はある装備なのでしょうか?
それともあんなもの(CTをわざわざ積んだ車)を持つのは自衛隊くらいなものなのでしょうか?
171名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 11:40:07.40ID:zMhOmntf
戦後のアメリカの原爆実験について質問です。
戦後行われたアメリカの原爆実験では、起爆後に兵士が爆心地に進軍するタイプの実験があります。
動画例:Desert Rock Nuclear Tests 1951-1957 US Army Soldiers Observe Atomic Bomb Blasts
https://www.youtube.com/watch?v=wXHOG0q_DZA
良く見る有名な動画ですが、投下後に、爆心地の検証目的で見に行く目的とは異なるように見える、武装した普通の兵士が爆心地に向かっています。
原爆起爆後に、兵士が爆心地に進軍する理由はどういったものでしょうか?
勿論、実戦でも敵側に原爆を投下した後にいずれは進軍することになりますが、投下直後に進軍していくことに
戦術的な狙いなどが少なくとも当時は存在しており、それの実証の為に兵士を進軍させているのでしょうか?
2020/08/06(木) 11:44:18.92ID:BYRLFZJ9
>>171
>投下直後に進軍していくことに戦術的な狙いなどが少なくとも当時は存在しており
端的に言えばそう。

純粋に軍事的に言えば(考えれば)戦略核はともかく戦術核は「超強力な砲撃」だから、
「野戦砲で徹底的に砲撃した直後、相手がまだ混乱から立ち直っていないうちに即座に攻撃し一気に制圧する」
って戦法は核兵器使っても変わらずできるしむしろ通常の火砲によるつるべ撃ちに比べて「1発で済む」から効率的、って思想だった。
2020/08/06(木) 11:47:28.56ID:2pFlr3uK
投下して敵を薙ぎ払ったところに進軍して戦闘するだとかそういう状況での被曝度合いのチェックだとか
2020/08/06(木) 12:28:10.89ID:XMA7VQkc
>>171
主な試験目的は対核爆発防御の訓練と、核爆発を身近で経験したショックを越えて行動する訓練
むろん被曝量の実測も目的の一つで、参加者はフィルムバッジを装着した

試験参加者は被曝しているが、兵士の被曝は意外と少なく、むしろ繰り返し参加した関係者の方が
被曝量が大きかったとされる

ttps://www.dtra.mil/Portals/61/Documents/NTPR/4-Rad_Exp_Rpts/8_DNA-TR-87-116_Analysis_of_Rad_Exposure_at_Operation_BUSTER-JANGLE.pdf
2020/08/06(木) 14:50:14.81ID:wbmpFPZs
>>142
「てれびでやってたから、ぜんぶ、ほんとのこと! あれが、しんじつううう!!」
って思い込む程度の頭だと、そんな解釈しかできないんですね
ほんとご愁傷様です
2020/08/06(木) 15:34:23.75ID:9+tKLQz3
なんで8月6日は広島原爆の日なのにこのスレは通常営業なノン・・・?
2020/08/06(木) 15:45:22.55ID:UGX5C834
直接関係ない人間でも、自粛があって当然という風潮の方がどうかと思いますがね
178名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 17:25:45.13ID:o6y7UuA2
>>176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1422471702/l50
専用スレあるから
そっち盛り上げてくれや
179名無し三等兵
垢版 |
2020/08/06(木) 21:24:56.31ID:qLbIzUHU
WW2の米軍の戦闘機にはガンカメラがありますが
あれって戦果確認だけでなくサボタージュ防止にも役に立っていたのでしょうか
終戦間近で厭戦気分が米軍でも広まると
陸上への機銃掃射せずに海上で適当に弾ばら撒いて帰る人も出始めそうですが
2020/08/06(木) 22:15:04.28ID:+QTqtvYb
>>179
撃たないと重しになって航続距離が減るから、撃ち返される心配のない地上にある建物や人や漁船を見境なく射撃してる映像とか残ってるわけだが
2020/08/06(木) 22:58:52.32ID:PBAsld1V
『この世界の片隅に』 何ですずさんは玉音放送を聞いた途端ブチギレたの? [471488408]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596673649/
2020/08/06(木) 23:06:42.33ID:Lx0nohps
>>181
それ軍事に関する質問ですか?
2020/08/06(木) 23:09:41.43ID:+QTqtvYb
いつもの質問でもなんでもないレス貼り逃げするバカなのでかまうな
2020/08/07(金) 00:06:04.30ID:gKC3c4E5
レバノンであんな大爆発大事故があったのに聞くのもなんだけど
日本の自衛隊はどれだけの量の弾薬を備蓄しているんだろうか
先の大戦でアメリカが焼夷弾をしこたま落としまくってついにその爆撃が止んだのは
ただ焼夷弾の備蓄をすべて使い切ったからだと先日聞いた

これからの日本がそのアメリカを小規模なりとも真似しようとすれば
現状の備蓄でも可能かそれとも数倍数十倍の備蓄や生産を必要とするのかどうか
個人的には、毎年恒例の富士の実弾演習で使う分しか備蓄も生産もしてなくて
もしも戦争になったらせいぜい一日分の弾薬しか日本は保有してないのではと危ぶんでいる
2020/08/07(金) 01:06:22.84ID:1CwMyHGn
ベイルートの爆発で爆発直後に出現した
白い巨大なタコ坊主みたいなものは何ですか
2020/08/07(金) 01:07:22.19ID:qKDlNbHR
>>184
要領を得ない文章なので質問なのか自分のご意見の表明なのか明確にしてくれ
後者ならここは質問スレなのでお断り
2020/08/07(金) 01:10:34.30ID:qKDlNbHR
>>185
衝撃波の通過後にできる膨張波で気圧が低下したため凝縮した空気中の水分でできた霧
2020/08/07(金) 01:15:42.71ID:k66tyN5F
中国が海南島から南シナ海を抜けて太平洋に戦略原潜を通したいのは何故ですか?
普通、戦略原潜って自国から余り離れていない比較的安全な所で待機するはずでしょう?
やはり中国のSLBMの射程が短い事により、太平洋に出なきゃ届かないって事なんでしょうか?
2020/08/07(金) 01:26:11.04ID:1CwMyHGn
>>187
トン
2020/08/07(金) 01:37:24.34ID:qKDlNbHR
>>188
http://www.nids.mod.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j20_1_3.pdf
晋級 SSBN は、静粛性に欠けるため発見されやすく、にもかかわらず JL-2 の射程からすればかなり東進しなければ米本土を攻撃できないため、対米第二撃能力としては不十分さが指摘されるが、対インドの文脈では十分な第二撃能力である。さらに、新世代の 096 型 SSBN と、これに搭載するための JL-3 SLBM が開発予定である。

防衛研の論文では対インド核抑止力としてなら現在の巨浪2でも有効という分析
さらに射程を延ばした巨浪3や新型SSBNが出てくれば対米核抑止力としての役割も果たすことになるかもしれないが
2020/08/07(金) 01:44:06.84ID:qKDlNbHR
>>188
新型のJL3(巨浪3)なら射程が12900kmと推定されてるので西太平洋まで出れば米本土を叩けるし、JL2でもグアムや日本(横須賀や佐世保)を射程に捉えることも可能
ただし静粛性の問題を解決しないと西太平洋まで出てきたら米海軍の餌食になるだろうけど
2020/08/07(金) 02:08:07.58ID:3h8a6ydz
>>184
正確にどれだけの弾薬備蓄量があるのかは防衛機密だから誰も知らない(知ってる人は口外しない)。

大昔から「自衛隊の弾薬備蓄量は全力で戦闘したら3日保たない」といわれていて、それはおそらく事実だが、自衛隊は創設時から
「アメリカ軍と共同ではない大規模作戦行動などしないしありえない、有事の際は米軍の支援を受ける」事が前提なので、自前で大量の弾薬備蓄がある必要はないだろう。

なお総合火力演習で使う弾薬の使用量は予行演習や関係者招待の日(報道に出る一般観覧日しかやってないわけではない)も含めても大した量は使っていない。
「たまに撃つ 弾がないのが 自衛隊」という自虐ギャクが延々と継承されている3自衛隊だけど、上でもあるように「全力で戦闘しても3日くらいは保つ」程度の備蓄量はあるようだ。
193名無し三等兵
垢版 |
2020/08/07(金) 02:32:30.71ID:WOLghxk4
094型潜水艦ってチタン合金でしたっけ?
十年程前はそんな噂が流れていたような気がするんですが…
2020/08/07(金) 02:45:31.24ID:Lz1uDNWe
日本陸軍が異常なまでの精神論・攻勢主義・白兵主義に染まったのは
欧米列強に比して砲弾生産量を始めとする工業力で負けていて
それを無理に補うために発達した結果だ、と聞きますが
同じ「欧米列強」の括りの中でもイタリアは
工業力が分野によっては日本と大差なくて他の欧米列強には必敗ですよね
それなのに工業力不足を補うために日本のような戦術思想に至る事はありませんでした
この違いは何故生まれたんでしょうか?
195名無し三等兵
垢版 |
2020/08/07(金) 02:57:02.92ID:Bamz+1/+
>>194
イゾンツォの戦訓
2020/08/07(金) 03:16:06.35ID:qKDlNbHR
イタリア軍は機械化への努力はしていてゆっくりとだけど装備の更新も進められてたけど、準備が整う前に参戦してしまったのでそのままグダグダに
日本が白兵戦や夜襲を重視してたのは、第一次大戦の塹壕戦を直接経験してないのとその後の日中戦では中国軍相手では効果があったからというのもある
2020/08/07(金) 05:37:00.87ID:89ZwKLx5
これなに?
2020/08/07(金) 06:15:52.01ID:ADQcgq93
「きみたち日本人は、アメリカにこれほど残虐な目にあわされて、腹が立たないのか」 ← なんという正論、なんでアメリカにこれほど残虐な目にあわされて腹が立たないんですか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/64d430f9ee3af53b4256d56ae987ff60fef6c987

キューバ革命の伝説的英雄として知られる、エルネスト・チェ・ゲバラ。31歳のときに広島を訪問した。
革命のわずか半年後、1959年7月25日のことだった。

国立銀行総裁として、通商代表団を率いての来日。当初のスケジュールでは、広島訪問の予定はなかった。

しかし、8月6日の原爆投下の日を前に、「他の日程をすべて犠牲にしても、原爆慰霊碑に献花したい」
というゲバラらの強い願いから予定は変更。フェルナンデス大尉と駐日キューバ大使の2人だけが随行して、
大阪から急きょ広島に向かった。交通機関は、夜行列車で行ったという説と、飛行機を利用したという
2説がありはっきりしていない。

県庁職員、ゲバラの問いかけに「ぎくっとした」
ゲバラらが原爆慰霊碑に献花する姿を、中国新聞のカメラマンが撮影している。
花を手向けるフェルナンデス大尉の後ろで、戦闘服姿のゲバラはうつむき加減で直立していた。
その後、一行は原爆資料館を約1時間かけてじっくりと見学した。

ゲバラは館内のさまざまな原爆被害の陳列品を見る中で、それまで無口だったゲバラが、
不意に通訳担当の広島県庁職員の見口健蔵氏にと英語で問いかけたことがあった。

「きみたち日本人は、アメリカにこれほど残虐な目にあわされて、腹が立たないのか」

ゲバラが原爆の惨禍に憤りをみせた瞬間だった。三好徹氏の「チェ・ゲバラ伝 増補版 」(文春文庫)の中で、
見口氏は「眼がじつに澄んでいる人だったことが印象的です。そのことをいわれたときも、
ぎくっとしたことを覚えています」と回想している。

「平和のために断固として闘うには、この地を訪れるのが良い」
広島訪問時、ゲバラは妻のアレイダに宛てて絵はがきを送っている。毎日新聞によると、
そこには以下のように書かれていたという。
(以下略)
2020/08/07(金) 06:46:35.48ID:5M+Bsa1C
>>198
日本も廃墟をデトロイトにしたのだ。
そして何より、現在進行形で日本に舐め腐った真似をしてくれている露中韓朝を殺す方が先なのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況