初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 937

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/03(月) 10:03:47.62ID:0j+o+7Dg
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 935
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593137576/

ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 936
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1594945481/
2020/08/10(月) 16:43:30.31ID:lzlFXRQF
そういう想定です
がネット構築前に海底ケーブルってあったんですか?(無知で申し訳ない)
そっちもちょっと気になるけどとりまインターネット限定でお願いします
2020/08/10(月) 16:45:29.06ID:x0XfZ4bb
>>382
https://en.wikipedia.org/wiki/2008_submarine_cable_disruption
2008年に中東など何箇所で起きた海底ケーブル切断事件で貨物船がアンカーをケーブルの上に落としてしまったことによるものがあるが、これについてはイランの石油取引市場の運営を妨害する意図があったという陰謀論がある

可能性の話なら数年前からロシアが有事にそうした戦術を取る可能性があるという報道が流れてる
インターネット以前なら日露戦争の旅順攻略戦で日本がロシアの(電信電話用)海底ケーブルを切断した例などがある
2020/08/10(月) 16:46:55.92ID:x0XfZ4bb
>>384
19世紀から海底ケーブルは使われていてイギリスのような海外植民地を持っている国にとっては帝国運営のためには必須のインフラだったわけだが
2020/08/10(月) 17:05:30.49ID:g4NogYGq
>>380
絶対不可侵の軍事力を持たねば主権国家とは言えない、というならそうなんでないの
より正確に言えば「いかなる国に対しても最低限、相互確証破壊を実現し得るだけの軍事力を持っている場合」となるが
2020/08/10(月) 17:13:03.11ID:emLhRzvr
田母神俊雄facebookより

> 我が国は中国の侵略を防止するため格段の軍事力の強化が必要だ。
> 軍事力の強化は戦争をするためではなく戦争をしないために必要なのだ。
> プロレスラーに飛び掛かるバカはいない。
> 軍事力の均衡のないその他の安保政策は軍事力で威圧されれば瞬時に瓦解する。
> いま南西方面の守りの強化を急ぐべきだ。
2020/08/10(月) 17:28:38.93ID:xT8vD3lj
その理屈だと『核保有国以外は植民地か属国』ということになるが、現実には国連で独立国と認められた主権国家だけでも、196ヶ国にのぼる。
2020/08/10(月) 17:30:50.40ID:0RZJvdMr
質問です。

戦車兵は、最初は誰でもできる装填手からスタートし、操縦手、砲手を経て車長になる
と戦記で読んだことがあるのですが(自動装填装置や無線手、前方機銃手の有無は除いて)、

自走砲の場合はどういった順番でランクアップ(?)していくのでしょうか。
そもそも、自走砲兵にはどういった役職があるのでしょうか。
2020/08/10(月) 17:31:21.23ID:I2hQh+eh
>>389
そういえば日本の人口当たりコロナ検査数が世界155位から世界147位にランクアップしたみたいですね

誇らしいホルホル
2020/08/10(月) 17:32:53.37ID:emLhRzvr
支那が今すぐ日本を攻撃できないのは米軍の存在が関係しているわけで
これは即『核保有国以外は植民地か属国』ということの反例
2020/08/10(月) 17:41:12.05ID:edXlcEEg
米軍の存在は勿論大きいが米軍が関係してなきゃ今すぐ攻撃してくるとか、
戦闘狂国家じゃないんだからそんな0か1かのお子様理論で成り立ってるわけじゃない
こうならばこうだ、なシンプルな世界で生きてないでもっと外に出て
394名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 17:44:40.26ID:M1U7Jix/
自衛隊って世界でも例を見ない信じられないようなヒューマンエラーによる墜落事故を起こすのは何故ですか?
間違えてミサイル発射ボタン押して味方のf15撃墜したり←f15最初で最後の撃墜記録、
米軍のa6攻撃機をciws20mm砲で撃墜したり←史上初
一度も墜落事故のなかったf35aを墜落させたり←史上初
ちょっとあまりに酷すぎてたまたまだとは思えないんですが
2020/08/10(月) 17:48:25.99ID:9g2FBNkL
>>394
自機が発射したミサイルや機関砲弾で撃墜しちゃったアメリカの悪口はやめろ
396名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 17:52:57.35ID:M1U7Jix/
>>395
米軍は実戦
自衛隊は訓練でやらかしてるから全く別物だと思いますが
実戦での誤射は仕方ない
2020/08/10(月) 17:54:29.93ID:vjc8HVZy
機関砲弾の有名な例はテスト飛行時だと思うよ
2020/08/10(月) 17:55:35.11ID:emLhRzvr
>>393
> 米軍が関係してなきゃ今すぐ攻撃してくる

相手が言ってもいないことに反発≠反論するのはストローマン論法といって
返事は常に失笑のみ
2020/08/10(月) 18:11:31.92ID:sK6rdNdB
>>394
なんでこのバカチョンはイーグルの撃墜が今後もないと決めつけてるんだ?
米中戦争始まればイーグルも何機が撃墜されるだろう
頭が狂ってるから未来が見える気がするのか?
もしかしたらノストラダムスの生まれ変わりか?
ナンにしても完全にイカれてる
2020/08/10(月) 18:13:44.19ID:EdyRwx8w
>>394
お前は世界全部の墜落事故を把握してるのか?
せいぜい自衛隊ぐらいだろ
バカが知ったかぶりすんなよ
臭いからこのスレから消え失せてくれ
2020/08/10(月) 18:17:50.03ID:9g2FBNkL
>>396
どっちも実戦じゃねーけどな!
訓練中の事故がお望みなら、合同演習中に誤射した対空ミサイルが同盟国の駆逐艦に突っ込んで、死人と怪我人合わせて20人ほど出した米空母の話とかどう?
2020/08/10(月) 18:20:47.46ID:pgtu6Q46
>>387
>>380 の「主権国家」の定義だとそうなりそうだが、そうなると米露しか「主権国家」ではない罠

中国の戦略核では米国を「実質壊滅」できない

まあ「イタリアは実質主権国家ではない」などと主張すると軍事関係者であっても肯くヤツはいないから
>>380 には「ボクの考えた実質主権国家」をかかえてもらってたらいいんじゃね?
2020/08/10(月) 18:23:15.32ID:pgtu6Q46
相互確証破壊はとてもじゃないけど一発だけ核砲弾持ってるからオレは実質主権国家、なんて主張は自分定義でしかないわ
2020/08/10(月) 18:34:45.28ID:PKLd6QvW
この話の要点は在留米軍頼りだと米軍の機嫌次第で国防が損なわれるということなんだろうが
最低限仮想敵国をそれぞれ自力で圧倒できるならその価値観でも独立してると言えるんじゃないの
2020/08/10(月) 18:48:11.51ID:pgtu6Q46
米が本気で中国を全面核攻撃(あんど戦略原潜ハント)したら、中国の「国防」なんかワヤよ
まあ米の都市も2つや3つ消滅するか知れんが

核攻撃による不評を無視したら北朝鮮の「国防」なんか簡単に消滅するわけで
核持ってから大丈夫なんて単純な話は全くない
2020/08/10(月) 18:49:05.73ID:x0XfZ4bb
>>390
第二次大戦中のドイツ軍ではそういうコースもあったけど、戦車を使う軍隊が全てそうだったというわけではない(そもそも装填手がいない4人乗り以下の戦車もある)」
装填手は戦車長の指示に応じて素早く弾種を選んで装填し、他の乗員が負傷や死亡した場合はその代わりもやり、他の乗員とともに整備や点検も行うので誰でもできるという仕事ではない
重い弾薬を揺れる車内で扱わなければならないので体力もいる

https://apply.army.mod.uk/roles/royal-armoured-corps/tank-crewman
たとえば現代のイギリス軍なら訓練を受けて運転免許その他の資格をとったら適性に応じて操縦手、砲手、装填手などに就き、その後指揮官としての資格をとるというコースになる
2020/08/10(月) 19:06:47.24ID:NLy8K1+Z
>>396
米海軍の例で言うと、
・グラマンF11Fタイガーがテスト飛行中、音速で降下時に20mm機関砲を発射したところ、砲弾に自機が追いつき命中墜落。
・同F14トムキャットがテスト飛行中にスパローAAMを発射したところ、投下後に斜め上へ上昇したスパローが自機に命中墜落。
なんつー事例がある。いずれも実戦ではない。

なお、軍用機以外だと
「旅客機のパイロットがコクピットに自分の子供を連れ込み、自動操縦中だからいいやと操縦桿で遊ばせていたら、その子供が
たまたまやった操作が実は操縦桿の自動操縦解除用隠しコマンドで、気づいた時は手遅れで墜落した。」
なんて話もあり、世の中は奇怪な事件に満ちている。

そういうの知らんで煽り質問しても恥かくだけよ。
2020/08/10(月) 19:10:01.39ID:x0XfZ4bb
>>390
http://www.panzerace.net/biography/first-campaigns.html
ヴィットマンは戦車に乗る前に突撃砲に乗っていてその時乗員をどう訓練したかという話が載ってるけど、武装SSが初めて突撃砲を運用しかつ戦車兵が乗るというケースだからあまり参考にならないかも
カリウスは装填手から始めてその後戦車長になってるし、装填手から始めてもその後の適性で車長になる場合もあるが砲兵が運用する突撃砲にもそれが適用できるかどうかまではわからなかったごめん
2020/08/10(月) 19:17:03.24ID:lzlFXRQF
>>385
ほーんサンクス
真正面からぶっ壊した例がないのは公共的なインフラだという側面もあるからだろうか…?
2020/08/10(月) 19:19:26.67ID:MPwiDRbx
>>392
核保有国のインドとしょっちゅう殴り合ってるけど>中国
2020/08/10(月) 19:24:30.60ID:NLy8K1+Z
>>409
露骨にやるとすぐバレて修理されちゃうから、コッソリやって原因究明を遅らせる。
2020/08/10(月) 19:25:14.35ID:I2hQh+eh
そうおもうと核保有国のイスラエルによくちょっかいだしまくれるよねイスラム軍団、いつ核で焼き払われるかわかったもんじゃないお
2020/08/10(月) 19:26:39.14ID:lzlFXRQF
>>411
喩えるなら電線に近いものだから水道管みたいにどこで破断したかわからないってことはないんじゃない??
2020/08/10(月) 19:27:58.81ID:MPwiDRbx
>>413
何kmかごとにリピーターがあるから、反応のない区間を調べるだけで済む。
2020/08/10(月) 19:39:07.38ID:NLy8K1+Z
>>413
もちろん調べりゃすぐにわかるが、「原因が最初からわかってる」のと、「原因が複数考えられる」ではトラブルシュートにかかる時間も手間も違うのよ。
海底ケーブルで言えば、ケーブルそのものなのか、中継や送受信に関わる何かなのかをまず調べないとアカンわけで。
2020/08/10(月) 19:42:10.98ID:I2hQh+eh
たまたまアンカーおろしたらたまたま海底ケーブル切断しちゃったわめんご()

最強だな!
2020/08/10(月) 20:06:08.58ID:xT8vD3lj
質問を装った荒らしなのは分かってるだろ?
相手にすんな
2020/08/10(月) 20:30:10.06ID:MRYb7KBz
ドイツやポーランドに7.92mmの対戦車ライフルがありましたが、こんな小さな弾が仮に車内に飛び込んでも敵戦車が即戦闘力を失う可能性は低いのでは。
どこを狙うことになってたんですか?
419名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 20:53:02.12ID:32ZnvopG
>>418
ポーランドのwz.35はHESHみたいなホプキンソン効果を狙ってる
2020/08/10(月) 21:07:57.74ID:6yXgprT+
>>418
できれば乗員用の開閉可能なバイザーとか視察窓とか、弱点部位を狙う
それ以外にも内部に飛び込んだ銃弾は車内を跳ね回って乗員を殺傷する
2020/08/10(月) 21:12:09.21ID:x0XfZ4bb
>>418
https://en.wikipedia.org/wiki/7.92%C3%9794mm_Patronen#Details_of_the_round
ドイツのPZB38とPZB39の7.92×94mm弾は弾丸の底部に催涙ガスのカプセルがついていて、これで戦車内部の乗員を外に追い出すことを意図してた
実際にやってみると弾丸が貫通してもカプセルがはずれて中に入り込まない事が多くてうまくいかず、タングステン弾などで貫通力を高める方向にいった
それでもT-34やKVにはほとんど効果がなくすぐに二線級の武器になった
2020/08/10(月) 21:18:57.75ID:emLhRzvr
>>410
そうだね
423名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 21:20:07.25ID:9W5H2K2B
異なる軍種間で将兵が異動することって現代の軍隊ではあるのでしょうか?例えば陸軍に所属する兵士が、海軍へ転属ってパターンです。
424名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 21:28:49.14ID:32ZnvopG
>>423
自衛隊はあったぞ
うちの中隊の一人の陸士は空自から入って海自に移って最終的にうちの普通科中隊に来てた
鬼の様な体力の持ち主で他の所があまりにぬるすぎたからうちに来たらしい
階級が低いにも関わらずそんなわがままが許されるのは能力のお陰でもあっただろうけども
2020/08/10(月) 21:30:45.55ID:6yXgprT+
便乗質問だけど、イギリス海軍のファントムやバッカニアが空軍に移管された時、パイロットも移籍したのだろうか?
426名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 21:38:19.78ID:bwhWmToc
>>313
源田が本当にルメイに勲章をやることに絡んだからはおいといて
航空自衛隊幕僚長、参議院議員を24年務める、フィクサーとされる児玉と親交がある
影響力は相当だろう
2020/08/10(月) 21:46:17.57ID:AA5X6FsE
>>423 勤め先を変えたって感覚だが、この人とか
https://www.news-postseven.com/archives/20120408_100195.html?DETAIL
428名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 21:52:29.05ID:/lLRRoYD
旧海軍の陸戦時の服装ですが、
本格的な陸戦隊用被服や第3種軍装が制定される前は、
詰襟軍服やセーラー服に陸戦装備を付けていたようですが、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%9C%8D_(%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:TulagiJapanese1942.gif

なぜ、事業服ではなく、第1種・第2種軍装をもちいたのでしょうか?

事業服も陸戦に向いているとは思えませんが、第1種・第2種軍装よりはまだましかなと。
第1種・第2種軍装を汚損したくないよなとか。
2020/08/10(月) 22:23:21.07ID:w1lOaRf5
>>423
アメリカのジョン・ボイドは空軍除隊後に海兵隊に講演に行ってて大きな影響を与えてたけど、それは違うか
2020/08/10(月) 22:38:41.90ID:uU8slDby
>>428
陸戦隊は海外領土の保護・防衛とかある種の外交要員としての役目があったから、一目で「軍人」とわかる格好してる必要があった。
例え階級章がついていたとしてもモロ「作業服」な格好していたのではいろんな意味で様にならない。

なお海軍事業服は後期型と言われるものは陸戦服としても使えるように褐青色(第3種軍装と同じ色)のものがある。
431名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 23:14:45.07ID:9W5H2K2B
423です

>>424
>>427
>>429
ご返答ありがとうございます。

ちなみに士官が違う軍種に移籍するときって今までの階級はどうなるのでしょうか?
2020/08/10(月) 23:54:25.24ID:dF5KZkGO
>>407
横からで済まんけど、機関砲の奴は未だに理屈がわからないんだよな。
物理基礎しか履修してないからお粗末な知識なんだが、仮にマッハ1で母機が飛んでいたら、砲弾はマッハ1+発射エネルギー(?)じゃないんけ?
2020/08/10(月) 23:58:23.53ID:uU8slDby
>>432
発射された後の銃弾はそれ以上加速しない
(というか空気抵抗で徐々に減速する)
一方発射母機の方は加速降下してるなら増速するから、徐々に距離が詰まってそのうち自機が発射した銃弾に追いつく。
2020/08/11(火) 00:07:55.64ID:XBLmvuFj
>>433
なるほど、発射してすぐ衝突じゃなくて、例えば1キロくらい飛んだあとに追いついたって事か
ありがとう、納得だわ
2020/08/11(火) 00:13:00.10ID:xmcFieCo
>>434
F11のやつは、
*水平飛行中に機関砲を発射
*直後に加速しつつ降下
*機関砲弾は減速しつつ緩やかに降下していく
*戦闘機は加速しつつ降下していく
*減速しつつゆるく降下した機関砲弾の射線と加速しつつ降下した戦闘機の針路がある一点で交差
*自分が直前に撃った機関砲弾に突っ込む形で被弾
という流れ。

ちなみに似たような事故を去年オランダ空軍のF-16が起こしてる。
2020/08/11(火) 01:06:50.28ID:XBLmvuFj
>>435
わかりやすい
ありがとう
2020/08/11(火) 01:16:43.93ID:nsPZ+tni
第二次世界大戦での裏社会について質問です。
ヤクザやマフィアなどの裏社会は戦後になると闇市とかエピソード盛りだくさんなんですが
戦中はどういう関わり方していたのでしょうか?
戦中は完全に当局に押さえ込まれていたのか、
それとも占領地に軍と同行して軍が表向き出来ないような仕事を任されたりする協調関係にあったのでしょうか?
日独伊米英各々どういった関係にあったのでしょうか?
2020/08/11(火) 01:35:10.17ID:xmcFieCo
>>437
いちばん有名なのはイタリアの元祖マフィア。

マフィアはファシスト党が実権握ると弾圧されるようになり(国家=党で社会の隅々まで党(政府)が管理する全体主義社会だと
「政府に属さず政府のコントロールを受けない暴力装置(今の言い方だと「実力装置」か)」であるマフィアは存在できない)、地下組織と化した。
化したというか「そうなるしかない」というか。

このためマフィアはファシスト政権に対するレジスタンスみたいな位置づけになり、イタリア移民とそこに根ざしたアメリカンマフィアを通して
連合軍(というかアメリカ軍)と結びつき、シチリア/イタリア本土に対する上陸作戦とその後の連合軍の軍事作戦を支援した。
特に諜報面ではマフィアの協力なくしてイタリア戦線なし、と言われる程に活躍(暗躍)した。

このせいでマフィアは戦後のイタリア社会に戦後以上の影響力を持つことになり、「影の政府」みたいな存在になることになる。
「マフィアの協力許可を得ないとイタリアでは政治も経済も行政も成立しない」みたいな社会になる元凶になった。
2020/08/11(火) 01:59:33.86ID:j2oqLOYR
>>437
日本だと表稼業として土建や沖仲仕の差配などをやってる「組」も多かったので、日露戦争あたりから軍の仕事(飛行場の建設や兵站輸送など)を請け負っている
2020/08/11(火) 03:06:10.07ID:4sHtVOtL
海軍の特攻を陸軍が丸パクしたのは何故でしょう?
「海軍の馬鹿どもが搭乗員を使い捨てにしておるわ。はっはっは」と独自路線を行くことも出来たのでは?
441ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2020/08/11(火) 08:41:36.75ID:gWKX1yUP
>>440
端的に言えば海軍が頼りないから
陸軍としては米軍の上陸を許す前に輸送船を叩いて欲しかったが
海軍は空母の相手で手一杯
なので自力でなんとかしようということ
以後も「陸軍は輸送船、海軍は軍艦」の棲み分けが一応定着します

なお特攻専用機の改造は陸軍の方が先鞭です
特攻用の部隊編成も陸軍の方が先
海軍に頼れない中でなんとか米軍を上陸前に叩かねばという危機感から、
特攻への入れ込みはむしろ陸軍の方が積極的でした
2020/08/11(火) 09:10:49.04ID:EcTjKYXX
陸軍機は装甲を貫徹する徹甲爆弾を持ってないしね
443名無し三等兵
垢版 |
2020/08/11(火) 10:39:59.42ID:VeG+gLJ2
東シナ海ガス田の現状について質問です。
ガス田は日中共同開発で一旦合意しながら、中国側が反故にして単独開発を続けていますが
ガス田の本当の狙いはガスの採掘ではなく、人民解放軍が東シナ海を制圧する為のプラットフォーム建設にあるという
可能性(沖縄までの距離が半分になる)が指摘されています。
現在、中国側が当該海域に連続して建造し続けているガス田とされている施設群の状況や、
日米防衛当局の方で対応の動きがあるのかご存じであれば教えてください。
2020/08/11(火) 11:46:15.75ID:hIKQnBod
例のベイルート爆発ですが、
爆発直前の風の音はなんですか?
物理板の方がいいかな?

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1291749161973555200/pu/vid/640x352/i2ZCgoZjRXYPEAuF.mp4

https://video.twimg.com/amplify_video/1291130486455242759/vid/720x720/WHaDYvV9z6w7sBSK.mp4
2020/08/11(火) 11:52:14.64ID:IbBeRawQ
>>444
仕事中なので見てもいないが、爆発音の前に到達した衝撃波でないかい?
2020/08/11(火) 12:44:20.33ID:LJEktwxM
>>443
そもそも共同開発の合意など無いぞ
447名無し三等兵
垢版 |
2020/08/11(火) 13:40:08.24ID:VNvN+xL7
陸自で米陸軍のようなユーティリティシャツが採用されていないのはなぜでしょうか?
2020/08/11(火) 14:22:47.17ID:IbBeRawQ
>>444
見てみたが、いろんな音が入る環境なので「風の音」がどれかわからんわ
マイクのノイズ、衣擦れ、そういったもののどれかのことか?
2020/08/11(火) 14:53:37.41ID:hIKQnBod
>>448
爆発音の前のザワザワです
これが衝撃波ですか

もしくは衝撃波に押されて発生した風のなのかなと思いました

衝撃波というのが何かも分かってないのですが
2020/08/11(火) 15:08:42.57ID:j2oqLOYR
>>449
ただの環境音かもしれないし、大爆発の前に小規模な爆発(花火も現場にあったという説あり)かもしてないし、実際の映像出してこれの何秒目のところとか具体的に示さなきゃわからん
2020/08/11(火) 15:11:55.16ID:p26U4dKl
核兵器だとまず熱線でジリジリ焼けて発煙するんだけどね
ベイルートのが・・・まさかね
2020/08/11(火) 15:43:33.15ID:IbBeRawQ
>>449
減衰した衝撃波にしても服の動きがないから違うと思う
>>450 氏も触れてるが、爆発と無関係の周囲のノイズじゃないの?
2020/08/11(火) 18:25:11.88ID:LBCAP8op
よく言われる全面核戦争が起きれば人類文明も滅亡する、という話について質問です

・核保有国は「一般人の住む都市に無差別に撃ちまくれるほど」核弾頭が余りまくってるんでしょうか?
・軍事施設でない一般都市に撃つのは高価な核弾頭の無駄遣いにしか感じませんが
アメリカやロシアのような核大国はそのような都市破壊プランを立てているんでしょうか?
・核保有国でない国や当事者ではない国、遠く離れた国、軍事的に脅威にならない小国までとりあえず巻き添え喰らわすような事もあり得るんでしょうか?
・作戦配備の核は地球上に一万発ほどみたいですが、仮にこれを全部乱れ撃ちして人類文明を葬るところまでいけるでしょうか?
2020/08/11(火) 18:30:37.98ID:ZcMwaEUn
>>453
あくまで、理論値での計算上という話。こればっかりは、実証実験できないので。
2020/08/11(火) 18:45:23.22ID:j2oqLOYR
>>453
都市攻撃(戦略爆撃)は相手国の都市を破壊することで人的資源、工業生産力その他を破壊し戦争遂行能力や士気を失わせることを意図したもの
相手に妨害されることを前提にするとそのためには敵国を完全に破壊する以上の核戦力が必要になり、そこからもし核戦争になれば双方が徹底的に破壊される相互確証破壊=MADという概念が生まれ、それが核保有国間で核戦争を行わせることをためらわせる抑止力になると考えられた
冷戦時代に米ソ両国が核兵器を増強し続けたのはこの相互確証破壊に基づくもの

さらに1980年代に入ると全面核戦争が起きれば放射能汚染だけでなく巻き上げられた粉塵により日射量が極端に減少して数十年にわたる寒冷期が起き、これによる環境の悪化、農業生産の減退によって人類は滅亡しかねないという「核の冬」という仮説が生まれた
(「核の冬」については反戦反核のために影響を過大に見積もっているという批判もあるが)
2020/08/11(火) 19:02:20.60ID:euim+b5e
>>453
ユーチューブのトップランキングという動画で、もし地球上の核全部(核兵器+原発の燃料)を爆発させたならどうなるか?
という動画があります。
あなたの言う条件に当てはまると思います。
面白いので御覧になるのもいいかもしれません。
457名無し三等兵
垢版 |
2020/08/11(火) 19:47:20.12ID:dbPZRPLC
>>132
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、文法的に正しいのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
2020/08/11(火) 19:49:08.96ID:pePetItS
チンカスコピペ乙
2020/08/11(火) 21:30:51.99ID:yeG4QjWw
>>456
一応貼っておきます

https://youtu.be/CsILjZy7dpI
2020/08/11(火) 23:02:05.06ID:5OhQLT/b
現代の前線基地での軍服や寝具の洗濯は兵士がそれぞれで行うのですか?
専門の兵科があったりすのでしょうか?
2020/08/11(火) 23:08:53.34ID:lz2fscsg
1960〜70の中国で、ソ連かどこかへ行く(確か亡命)高官が墜落(確か政敵の指示により軍に撃墜された)事件があったと記憶しているのですが、名前が思い出せません。
これだけの情報で何かアタリをつけられる方はいますか?
2020/08/11(火) 23:11:16.84ID:xmcFieCo
>>461
林彪(りんぴょう)亡命事件のことかな?
2020/08/11(火) 23:35:51.69ID:j2oqLOYR
>>460
https://alu.army.mil/alog/issues/julaug09/laundry_repair.html
米軍だと兵站部門が洗濯その他のサービスを行う
https://rikuzi-chousadan.com/soubihin/zyuhin/sentaku2gata.html
陸上自衛隊にも野外洗濯セットという機材があっ後方支援部隊が運用している
2020/08/11(火) 23:41:55.75ID:5OhQLT/b
>>463
どうもありがとうございます
2020/08/11(火) 23:56:49.70ID:lz2fscsg
>>462
あっ、それです。林はともかくぴょうが読めなくて。
ありがとうございます。
2020/08/12(水) 00:06:28.22ID:yzh6isi3
クルセイダー巡航戦車の初期型に搭載された機銃装備の副砲塔は
ベンチレーターが無く硝煙が籠って実用的じゃないと酷評されて早期に撤去されましたが
イギリスはインディペンデント・中戦車Mk.III・巡航戦車Mk.Iと
何度も多砲塔戦車で副砲塔を運用して来た国なわけですよね
それなのにクルセイダーの時まで硝煙が籠ると使えないという欠点に気付かなかったのでしょうか?
2020/08/12(水) 00:34:57.38ID:Hyjj6y8O
「遺書」って大切なものだと想うんですけど創作しちゃっていいんですか?これ犯罪じゃないすか?

  ↓

「回天特攻隊員の遺書」作者存在せず 元海軍士官が創作疑い

 先の大戦で日本軍が開発した人間魚雷「回天」の搭乗員が書いたとされ、
インターネット上に流布している「18歳の回天特攻隊員の遺書」の作者は実在しないことが11日、
回天研究者ら関係者への取材で分かった。元海軍士官の男性(故人)の創作だった疑いが強い。
男性は戦後、特攻隊員の遺書の収集に携わっており、
研究者はこうした複数の遺書を基に創作した可能性を指摘している。(大森貴弘)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c8bf7a269748e08f97df25df22cc411b951241

> 《お母さん、私は後3時間で祖国のために散っていきます。胸は日本晴れ。

(中略)
お母さん。今日私が戦死したからといってどうか涙だけは耐えてくださいね。
でもやっぱりだめだろうな。お母さんは優しい人だったから。
お母さん、私はどんな敵だって怖くはありません。私が一番怖いのは、母さんの涙です》
468名無し三等兵
垢版 |
2020/08/12(水) 00:55:16.60ID:YaZior18
旧海軍の海兵団や海兵学校で卒業時の成績下位者が
行かされやすい配置とかあったのでしょうか?

機関科・主計科の担当職に行かせるわけにはいかないですし。
2020/08/12(水) 01:57:31.50ID:sMWmdTQG
>>466
ソ連の多砲塔戦車同様、特に問題があったとも聞かれないし、クルセイダーの物より銃塔の背が高く、内部に余裕があったせいじゃないかな?
2020/08/12(水) 03:16:05.73ID:PruU+6cy
>>468
海兵51期でクラス最下位だった木梨鷹一(後に伊19艦長としてワスプを撃沈)の場合
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%A2%A8%E9%B7%B9%E4%B8%80
ハンモックナンバーが上位の「特急組」を除き、大半の海軍士官は「両舷直」と呼ばれ、欠員補充のために艦艇から艦艇へとドサ回りをさせられるのが常であった[5]。
木梨は、1929年(昭和14年)11月、海軍大尉に進級すると同時に伊61潜水艦航海長に補されてから、1944年(昭和19年)7月に伊29潜水艦長として艦と運命を共にするまで、航海学生・海軍潜水学校甲種学生としての教育期間を除き、陸上勤務は一切なく、艦艇での勤務に終始した[1]。

海軍の場合大尉までは同期は全員同時に昇進するが少佐以降は席次(ハンモックナンバー)や考課で昇進やポストに差がつく
しかし陸軍の陸大卒業者ほど海大出身者は優遇されない
下位の場合は軍令部や鎮守府、各種学校のような地上勤務につかずにフネに乗り続け、砲術や水雷などの学校を出て砲術屋や車引き(駆逐艦乗り)になるという感じ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%8B%E7%AB%AF%E4%B9%85%E5%88%A9%E9%9B%84
なお同期のクラスヘッドだった樋端久利雄は航空畑に行き、飛行学校の教官や軍令部出仕、第三艦隊参謀など木梨と比べて明らかにエリートコースを歩んでる
2020/08/12(水) 04:59:35.12ID:qLFPY5WD
>>441
ありがとうございました
レイテで栗田艦隊がなぜ輸送船を第一目標にしなかったのかとよく話題になりますがそういうことだったんですね・・・
2020/08/12(水) 06:22:14.10ID:+KS72YiN
君はそうしませんからね、まさにYOUそうせん
2020/08/12(水) 06:32:22.86ID:+KS72YiN
死ぬくらいなら何で降伏しないんです?もうすぐ戦争も終わりますしアメリカ軍はジュネーブ条約守りますよ?

         ↓

太平洋戦争では、日本で唯一の地上戦が沖縄で繰り広げられた。米軍が上陸した際、
沖縄本島や慶良間諸島では集団自決が行われた。最も自決した人が多かった渡嘉敷島では、
村長の号令のもと329人が命を落とした。ただし、手榴弾の不発などによって一命を取り
留めた人もいる。あの集団自決の現場では何が起き、どのように生き抜いたのか。75年前を振り返ってもらった。

午前10時すぎ、渡嘉敷村の村長が「天皇陛下万歳!」と叫ぶと、周囲の人たちも斉唱した。
その直後、集団自決が始まった。狭い広場の中、あちこちで手榴弾の爆発音が響き、
多くの人が次々と吹き飛んでいった。
しかし、手榴弾の半数以上は不発だったという。驚きと恐怖に怯えながら、
大城さんも覚悟をしたが、大城さん家族の手榴弾も爆発しなかった。
「うちのところは、親戚のおじさんが手榴弾を持っていた。でも、信管抜いたのに破裂しなかった。
いろいろやっても、爆発しない。仕方ないから、若い人たちはその手榴弾から火薬を出し
て食べていた。私たちも『食べなさい』と言われた。でも、食べらんない。ひと口も食べ
られなかった」
周囲に無残な死が広がるなか、手榴弾が破裂しなかった住民たちはパニックに陥り、
あらゆる手段を使って家族を殺すことになった。大城さんのおじはバットより少し細い枝
をもつと、家族や親族を思い切り叩き始めた。大城さんも首の付け根を激しく叩かれた。
首の付け根には当時の傷の痕がまだ残っている。
「うちの母は棒でバンバカ打たれて、すぐ死んでしまった。いとこの家族も全滅だ。
だから、お父さんの親戚、お母さんの親戚、一人も残っていない。だけど、私は倒れて、
死んだ人の顔のところに顔をくっつけて死んだ真似をした。だから私は生きてるの」
短剣で殺す人もいた。鍬(くわ)で殺す人もいた。自分で首を吊って死ぬ人もいた。
https://news.yahoo.co.jp/feature/1783
2020/08/12(水) 10:29:46.61ID:D7/gbgfR
>>467
ならば「元海軍士官の遺書」ということにすれば良い
2020/08/12(水) 11:41:55.27ID:UJLrSOtN
日本はプルトニウムがあるから、その気になればすぐ核武装できる論はヤフコメとか5chで時々見ますが、実際問題、日本が核武装するには
・何が足りていて
・何が足りないのか
教えてください。

材料(プルトニウム)はある、ロケットもある、科学者も居る。
こう書くと単に技術的な側面では先の意見も妙に信憑性があるように思えてくるので。
2020/08/12(水) 11:43:36.18ID:LNanpbnN
WoTやってると中国の初期戦車が鹵獲だったり買ったものばっかなんですけど
日本以上に戦車を必要としない土地柄だったんでしょうか?
日本ですら一応自前の戦車を開発してただけにちょっと不思議な感じがしました

中国の当時の世情と併せて教えて下さると助かります
2020/08/12(水) 11:47:44.03ID:Ks34wdXT
>>476
日本以上に近代化が遅れまくってたからね……<当時の中国
開発どころかライセンス生産ができるかどうかとかいう状態
2020/08/12(水) 11:52:19.42ID:xeGr0Iky
>>457
ちんぽをシコシコするというのは主体が別に存在する(おそらく右手であろう)
しかし、ちんぼがシコシコするというのはちんぽさんが主体となって別の輪状、もしくは固定された箇所に向かって
往復運動をすることを言う
そしてそれはシコシコと形容される範囲内におけるような物体や部位である必要がある
つまり、日本語でいうところのチンポがシコシコするというのは文法上は正しい
しかしである
ちんぽは主語になってよいものかという問題が残る
ちんぽは思考できるのか、主体的な存在であるのかという疑問んである
我々はちんぽを自由自在に動かす事はできない
「勃つんだ!ジョー!!」などと呼びかけた人もいるであろう
ちんぽは人の付属物であると同時に1本の主体的な存在でもある
思考や意識といったものはないかもしれないし他動的な刺激により、また体調により変化を兆す。
つまり、チンポがシコシコするというのはチンポが主体的な存在かどうかが問われているのであり
勃起に至る過程からそれはまさに肯定されるべきなのである
2020/08/12(水) 12:01:04.79ID:tqel0/m2
>>476
ナチの1号戦車を捕獲してドヤ顔の皇軍精鋭
http://livedoor.blogimg.jp/kaigainoomaera/imgs/b/2/b26f51da.jpg

第二次上海事変で鹵獲したナチの一号戦車を前にいかつい皇軍士官もはにかんで記念撮影
ナチは陣地構築技術に加えて戦車まで供与したのに惨敗
http://www2.ttcn.ne.jp/heikiseikatsu/neta/tank/1goh_02.jpg

ナチ供与の一号戦車をあっさり撃破して万歳
一方、日本軍戦車、装甲車はナチ式塹壕ゼークトラインに籠るナチ式シナ軍25万人を包囲して皆殺し
http://img.hkheadline.com/headline/blog/album_photos/4/37/238805/4/201401161953327799_600w.jpg

日本軍に撃破されて鹵獲された大量のシナ軍一号戦車wwwwwwwwwwww
https://pbs.twimg.com/media/Ckv96J0UUAAs4SA.jpg

シナ軍はナチ軍戦車の他にも各国のいろんな戦車を大量に買ってるぞー
https://pbs.twimg.com/media/CS20tHKVAAA7SfL.jpg

第二次上海事変のシナ軍は
ナチのエリート軍人が指揮し
ナチの士官が訓練し
ナチの戦車他を多数装備し
ナチの小火器で武装し
ナチ式の要塞戦に籠った。

結果
日本軍戦死   ナチ式シナ軍戦死   ナチ軍事顧問犬死 キルレシオ
9,115名      250,000名        数名          27:1wwwwwwwwwwwwwww
2020/08/12(水) 13:00:26.50ID:E9i5SbX3
>>476
防衛ゲリラ戦主体で必ずしも戦車が必要かは疑問
あるに越したことは当然ないが、広い国だしとにかくソ連並にまとまった数がないと防御に使えなさそう
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Development_of_Chinese_armoured_forces_(1927%E2%80%9345)

当時の中国の技術で言えば、第一次世界大戦のころに劉将軍の自動小銃というのを作ってた
結果的には運用されなかったんだがそれを作るつもりで海外から買い込んでた機材は後のZB26LMGを作るために活用される
物持ちが良いというのは良いことである
2020/08/12(水) 13:54:11.27ID:lqD5zdXb
あっおい、なにも防衛側だから戦車が要らないというのはなかろうに。
劣勢だったのが同じ土俵に立つという意味では大いに役立つと思うぞ。
2020/08/12(水) 13:55:32.47ID:UIFThpU4
https://www.toonippo.co.jp/articles/amp/393628?__twitter_impression=true
曳航中に見失うというのはどういう状況なのでしょう? 
曳航索がめちゃくちゃ長いのか、大荒れで索が千切れたら直ぐに沈んでしまったのか。
今一、どういう状況なのかわからないんですよね。
2020/08/12(水) 14:21:10.25ID:E9i5SbX3
そこにあるようにソ連の支援で一応機械化師団も作ってたようなんだが
現実にはその金で対戦車砲充足させた方がって感じである
高度な工場を一から作ると弱点になりやすいし
逆に言えば完成品を貰えるからこそ内製しなかったのもあるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況