水上戦闘艦が、対潜水艦戦の実戦で探針音を出してアクティブソナーを使う場合、
水測員は、艦長に探針音を出す許可を頂くものでしょうか?
それとも水測員・水測班長辺りの独断で出してよいでしょうか?

国や時代によっても違うだろうし、現在どうやっているかは秘密でしょうが、
第2次大戦期の日本軍だとどうでしょうか?

艦長の同意なしに勝手に音を出すのはいかがなものかと思いましたが、
一方で、敵潜水艦は、水上艦が探信音をだすよりずっと前から水上艦自身が出す
音を探知して存在に気付いているだろうから、その辺どうなんだろうと思いました。
潜水艦が音を出すのに大変慎重になるのは分かりますが、水上艦だとどうなるか
疑問に思いました。