初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 937

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/03(月) 10:03:47.62ID:0j+o+7Dg
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 935
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593137576/

ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 936
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1594945481/
2020/08/13(木) 21:07:52.85ID:FOL/mHUk
韓国海軍の潜水艦に不具合が根絶せずドックから一向に出て来れないのが居るとか
水上艦でソナーに魚群探知機レベルのを載せた奴がとかの話を耳にしましたが
これらは与太でしょうかそれとも実話でしょうか
2020/08/13(木) 21:14:09.43ID:pFMSXdUF
>>558
ありがとう
568名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 21:15:45.61ID:hM3NkVPq
映画では携帯対空ミサイルは
ステンガーが定番だけど
フレアで防御されたら当たらないと
思うけどどうですか。
今の携帯対空ミサイルはかなり
進化してるの?ステンーガから見て。 
さすがに主力戦闘機を落とすには 
1発ではきついですか。
569名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 21:25:04.33ID:YtlKXJal
>>566
初期不良が発生するのは
どんな機械でも避けて通れない
それをアクセス数稼ぎのために誇張して紹介する動画があるが
たとえばどういう補修や対策をしましたなんて動画は
あったとしてもアクセス数を稼ぎにくい
ということで推して知るべし

むしろ
あるはずの初期不良の報道が殆ど出ない自衛隊のほうが
不安だと思うけどね
2020/08/13(木) 21:29:28.59ID:ZUcqHHw+
>>568
ケースバイケースとしか言いようがない。
元々低空を飛ぶ飛行機やヘリを目視確認してから撃つものなので、上空をF22とかがカッ飛んでたら当たらないだろうね。
2020/08/13(木) 21:40:04.85ID:hgmb3RCn
>>568
スティンガーは赤外線追尾のパッシブホーミングで低空を飛ぶヘリコプターや地上攻撃機が主要なターゲットなので周囲を警戒していないと射たれても気が付かなかったり対応できる時間が短い
2020/08/13(木) 21:57:49.11ID:pFMSXdUF
ゼロ戦で戦車は撃破出来るのか?って疑問は皆さんのお陰で解決しました。

航空機に付いてる砲でシャーマン戦車撃破出来るのか?という疑問が出てきました。

調べてみたところ陸軍ですがホ301とホ401ならB29落としてますしいい勝負しませんかね? 当たれば…
2020/08/13(木) 22:05:50.40ID:RiI5Zsyi
そういえばアメリカには偵察機にバズーカをくっつけて無理やり対戦車戦闘したパイロットがいた
574名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 22:08:02.29ID:VCvyEeuU
>>572
航空機には機関砲の他に
爆弾やロケットを装備することができ、それらを使う方が効果的です。
それでもあえて機関砲というなら可能不可能で言えば可能。もちろん徹甲弾等の条件はありますが
575名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 22:11:47.37ID:VCvyEeuU
ちなみに航空機も20ミリから37ミリ、57ミリや75ミリなんか装備している機体もあるので、条件さえ揃えば可能です。
2020/08/13(木) 22:18:10.33ID:hgmb3RCn
>>572
Ju-87Gが積んだ3.7cmFlak18の初速は750〜1150m/sだが、ホ301(220m/s)もホ401(500m/s)も初速が遅いので徹甲弾としては威力不足だし炸裂弾としても炸薬量が少ないので装甲は破れない
2020/08/13(木) 22:23:15.73ID:FwhXf6y5
>>572
日本のに限定せず試作でいいなら、ドイツは双発爆撃機に8.8cm無反動砲(より正確には、極低反動型速射砲(自動装填装置付き)積んでたりしたので、
それなら当たればM4なら撃破できただろう
http://www.airwar.ru/weapon/guns/duka88.html

当てられたのか、となると、どうだろうって感じだが・・・。
2020/08/13(木) 22:29:05.33ID:FwhXf6y5
>>572
日本の機体と砲で、というならやっぱり試作で終わっちゃってるけど双発爆撃機に75ミリ砲積んだ機体があるので、これも「当てられれば」M4なら撃破できたかと。
2020/08/13(木) 22:30:08.62ID:Q5P2S98C
ナパーム落として火あぶりにするほうが楽で確実そう、戦車は無事でも中の人も1分くらいあぶれば死ぬやろ
2020/08/13(木) 22:34:53.56ID:vgGZ2zzm
そういう「ぶつけりゃ壊れるものはあるよ」的な話はキリがないのでホドホドに…
どのみち制空権さえ取れれば爆弾だって何だって落とし放題だし。
2020/08/13(木) 22:48:51.88ID:FwhXf6y5
まあ75ミリとか8.8cmとかになれば射程だって・・・というのはあるけど、結局どれも皆
「これで狙って当てられる距離に近づけるならそのまんま爆弾落とすかロケット弾叩き込んじゃえばいいんじゃないですか?」
で終わっちゃうからなあ
>対地/対艦攻撃用航空機搭載大口径砲
582名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 22:54:58.38ID:ifK2ez5H
>>565
度々ありがとうございます
漁ってみようと思います
2020/08/13(木) 23:28:47.64ID:Q5P2S98C
え?こういうのいいんですか?上級国民ですか?

  ↓

悠仁さま「朕は将来の天皇だぞ!」 中学校でクラスメート相手に「権力行使」

https://kikunomon.news/article/51480
2020/08/13(木) 23:41:13.68ID:M5l0DDCh
>>475
お願いします。
真面目に疑問なんです。
2020/08/13(木) 23:41:28.63ID:M5l0DDCh
>>550
ありがとうございます。
2020/08/13(木) 23:46:37.25ID:FwhXf6y5
>>584
*核兵器に即転用できるようなプルトニウムは国内にはない
*ロケットは「弾道ミサイル」にそのまま転用するには全く能力不足
 そして問題なく「弾道ミサイル」とできるようなものを開発したことはない(知識も経験もない)
*「兵器としての核兵器」を本格的に開発したことはこの国では過去にはないし今もやっていない
 つまり「科学者はいない」。

これでどうやって核武装するというのか。

もちろん金と時間があれば(そして「開発すること」を世界の誰も咎めなければ)できるけど、それは「可能性があるか、といえばゼロではない」と言うだけの話だ。
2020/08/14(金) 00:28:57.27ID:g7Djh8SP
>>586
煽りでは無く、質問なのですが
・原発から出るプルトニウムがあり、日本は例外的に溜めてあるはず
・ロケットの能力不足とは?
・作った事が無いから科学者がいないという理屈が不明。確かに核爆弾の作成経験は無いが、物理学と原子力の利用については知見があるのでは?
2020/08/14(金) 00:49:05.25ID:MMw/XDYC
>>587
プルトニウム=核兵器にできる ではないので。
純度の低いプルトニウムいくら持っててもそれで核兵器は作れない。
もちろん今の日本に「技術的に無理」ということはないだろうけど、ある日突然「プルトニウムならあるんだから核爆弾に加工してくれ」って言われてもそれは無茶。
それにはそういうのお金かけて設備作って一定の時間かけて製造することが必要になる。

大型のロケットならなんでも弾道ミサイルになるわけじゃない。
発射準備して打ち上げ可能になるまで24時間かかる、というんじゃ実用上兵器としては使えない(準備してる間に先制攻撃されたら終わり)し、硬化耐爆サイロに入れられないとやはり先制攻撃されたら終わりだ。
その辺の技術が日本にはまだない。
これも「今からやろう、と思えばそのうちできる」けど、「1年でお願い」とか言われてもそれは無茶というもの。
その辺の意図と実際の開発製造・配備をやってるうちに先制攻撃されたらやはりそこで終わる。

例えば、ウラニウムを一定量用意してもらえさえすれば、君や俺でもウラン使った原始的な核爆弾を、公開情報だけで作れるよ。
でもそれは君や俺が「原爆作れる技術者である」ということにはならない。

ある分野の基礎知識があれば、その「ある分野」で応用して発展させたものを手掛けることも不可能ではない。
やればできると言えばできる。
公開情報だけでも十分なくらいには。
でもそれは「専門家がいる」ことにはならない。
知識に加えて経験のある専門家いなくても、基礎知識と文献を頼りに発展と応用にチャレンジすることはできるが、それは「素人がギャンブルに挑戦する」のと変わらない。
上手く行けばめっけものだが、行かなかった場合どうなるかと言えば・・・。


総じて、これから時間と金と人を投入すれば日本だって核武装はできる。
純技術的には、そんなに巨大な障害があるわけでもないだろう。
でも「核武装」という場合、全く何も持ってない国が実現するには「始めてから完了するまで誰も咎めず妨害もしない」事が必要になる。
それが通るほど世界は甘くない。
そして、日本が「核武装すると言い出しても誰も咎めず妨害もしない」なら、そもそも核武装する必要性があまりない。
するまでもなくかなり高い世界的地位があるってことだからだ。
2020/08/14(金) 01:00:14.89ID:EgKlxwih
日本の艦艇は「後年にその人物の評価が変わったらどうするのだ」という理由で
偉人なり軍人なりの人名を艦名に付けるのを避けている一方で海外は気にせずどんどん人名を付けているわけですが
海外の艦艇で後年にその人物の評価が下がって気まずくなって改名した例というのも有るのでしょうか
2020/08/14(金) 01:06:24.57ID:MMw/XDYC
>>589
ソビエトの軍艦はそういうのいっぱいあるよ。

かのキーロフ級原子力ロケット(ミサイル)巡洋艦は、みんなソビエトが崩壊してロシアになったら別の名前になった。
2020/08/14(金) 01:29:41.71ID:dXhK6vR3
>>589
たとえば帝政ロシア海軍の艦艇で人名のついたものは革命後に改名している

戦艦インペラトール・パーヴェル一世→レスプーブリカ(共和国)
戦艦ポチョムキン=タヴリーチェスキー公→パンテレイモン(反乱事件後に改名)→ポチョムキン=タヴリーチェスキー(革命後反乱を記念して「公」だけとって元の名に)→ボレーツ・ザ・スヴォボードゥ(自由の戦士)

最近では故ジョン・C・ステニス上院議員が白人至上主義者で公民権法に反対していたことから同名の空母を改名すべきという意見も出てきている
2020/08/14(金) 01:34:45.64ID:dEGJ8A1F
第二次大戦中に日本に宣戦布告した国で
未だに終戦を迎えていない国は
何カ国ぐらいあるのでしょうか
2020/08/14(金) 01:36:44.35ID:/QMbL4as
>>588
ありがとうございます。
2020/08/14(金) 01:42:51.12ID:vu4qhFRD
>>588を見て質問
例えばサイロにせよSRBMにせよ、固体燃料のミサイルを指令さえ下ればスイッチを押すだけで物理的には飛んでいくんだろ?
日本の固体燃料ロケットと何か違うの?
個人的には、

日本の固体燃料ロケットと物はほぼ同じ(再突入対応とかの差異はある)だが、
核ミサイルというものは日本のロケットと同じ物をいくつも作って、代わる代わるメンテナンスして、
他目標に、いつでもぶち込めるようにする必要がある。
つまり数の差(量産数の差)である。

と、思ってた。
この認識、合ってる?
2020/08/14(金) 02:04:04.48ID:/szt3ils
>>572
Ju87Gの3.7cm BKのイメージで、37mmクラスなら戦車を撃破できるイメージがあるが間違い
ドイツのそれは高射機関砲から改造された高初速で高威力の徹甲弾を放つもの
ドイツの3cm MK101や103もタングステン芯徹甲弾の高い貫通力をもつ砲弾で対戦車戦闘が
行えたが、日本の口径30mm以上の航空機関砲は榴弾威力に頼る対戦車戦闘に向かない物
アメリカのP-39や63に載せられた37mm M4は榴弾で敵重爆を撃つのが主な機関砲で、
レンドリースされたソ連でも、空戦や軟目標への攻撃に用いている(ちなみに日本の九四式
戦車砲と同じくらいの威力の砲弾で、貫通力は低い)
2020/08/14(金) 02:42:08.33ID:JuTT/D7K
>>594
極端な話しだが、アメリカが開発中と言われる『神の杖』を日本でも開発して、タングステンのシャフトを大陸弾道弾で撃ち込む研究なら可能。
これを前提に考察していくと、日本は再突入体の研究はしているけれど、狙った任意の場所に撃ち込む研究はしてないし、そもそも何処を狙うかも調べてない。

次に、弾頭に何を搭載するかだが、神の杖なら正確に目標へ当てねばならず、この研究もやってない。核兵器の開発もいっさい手掛けてないから、代替手段もない。
仮にサーモバリックなどを搭載するとしても、サーモバリックもまだ日本では未知数だし、それを弾道弾へ搭載して、壊れないように目標へ当てる技術はない。

そして現状では、敵基地など国外へ攻撃する事について、今年になってようやく可能であると、見解が示されたばかりで、その手段についてはまだ決定していない。
(今のところ、攻撃機によるものが、一番現実的)
2020/08/14(金) 02:48:18.36ID:JuTT/D7K
ちなみに、固体燃料は推力のフィードバック制御が出来ないので、液体燃料以上に製造のノウハウが必要になるが、この分野では日本は傑出した能力を持っている。
イプシロンの前の型であるM-Vロケットの時点で、日本は既に火星探索まで実現させているが、固体燃料ロケットでは、実は大変な功績なんだ。
2020/08/14(金) 03:00:15.01ID:oUgJ4Gsn
>>597
要するに、固体燃料ロケットについては凄いけど、その他が現時点ではダメダメなのか
2020/08/14(金) 03:03:19.04ID:kIc37ZLL
自衛隊機が他国のスクランブルに引っ掛かった事ってありましたか?
中国やロシアがやるのを逆にこちらがやるみたいな事です。
日本だと時々発表があるけど、向こうでは発表されないんですかね?それとも報じられてる?
個人的には国威発揚の為に日本がやったら向こうも邀撃の発表をするとは思うんですが。
2020/08/14(金) 04:40:16.87ID:y/cQ+1Zo
>>598
「ダメダメ」というのは「開発はしてるけどうまくいってない」って事だが、そもそも開発をしてない。
2020/08/14(金) 06:54:41.59ID:rhNNM9Uh
これ太平洋戦争あたりと何が違うんでしょうね、歴史に学ぶならこのまま日本は死ぬんじゃないすか?


     ↓


――国は各自治体に丸投げです。

 そう。国が各地の知事に強制的に店舗を休業させる権限や補償の財源など、戦(いくさ)でいう「武器」を持たせるなら任せてもいい。しかし武器を持たせず、責任だけ自治体に押し付け文句ばかりを言う。
先日、沖縄でコロナの療養ホテルの確保が追いついていないことに菅義偉官房長官は記者会見で苦言を呈したが、丸投げしておいてそれはおかしい。




■政府「丸投げ」おかしい

――国は各自治体に丸投げです。

 そう。国が各地の知事に強制的に店舗を休業させる権限や補償の財源など、戦(いくさ)でいう「武器」を持たせるなら任せてもいい。しかし武器を持たせず、責任だけ自治体に押し付け文句ばかりを言う。
先日、沖縄でコロナの療養ホテルの確保が追いついていないことに菅義偉官房長官は記者会見で苦言を呈したが、丸投げしておいてそれはおかしい。

――安倍晋三首相は「説明責任を果たす」と言いながら、国会が終了してから1カ月半、記者会見すら開いていません(インタビューの4日時点)。

 安倍総理にあえて言うとすれば、コロナが感染拡大する前はあれだけ能弁だった人が、なぜ自分の口で何も言わなくなったんだ、と。危機の時こそ、リーダーは積極的に話をするべきだ。国民もそれを期待している。

――医師会といえば日本を代表する「業界団体」の一つ。それが政権与党の自民党、総理にも物申す。勇気がいることだと思いますが、どうしてですか。

 よく勘違いされるが、私は自民党や医師会を守りたいのではない。私たちは公的なお金を診療報酬としてもらい、都民や国民のための医療を行っている。守りたいのは都民や国民の命。
その命が侵されることがあれば、たとえ総理であっても意見を言うのは、当たり前だ。

2020.8.13 09:00
https://dot.asahi.com/aera/2020081100008.html?page=3
2020/08/14(金) 06:59:03.52ID:/szt3ils
「太平洋戦争あたり」の具体的に何と比較して言ってるのか説明してくれないか?
2020/08/14(金) 07:37:37.60ID:J/zKzvEm
単発機レシプロ機の場合、翼に吊り下げている
爆弾を片側だけ投下するとバランスが急激に崩れてしまいそうですが、
問題なかったのでしょうか。

それとも、バランスを取るため双方の翼で同量の爆弾を同時に投下するのが基本なのでしょうか。
2020/08/14(金) 07:41:34.40ID:/szt3ils
もちろんバランスは崩れるから同時に落とすのが基本だが、一方で片方に増槽、片方に爆弾を積んでる例も見られる
共にサイズ(重量)次第で程度に差がある
2020/08/14(金) 08:35:43.40ID:1ZwWUS7J
核兵器保有数を見ると米ロが圧倒的ですがこれはMADの名残でわかります
けど中国フランスなど他の核兵器保有国とは数の差がありすぎますよね
中国は近年増やしてるとは聞きますがMADなんか考えなくても中国フランス程度の数で
核抑止は十分ということでいいですか?
もし違うならなぜフランスとかは米ロに比べて全然少ない数で満足してるんですか?
フランスの核保有は元々米ロとスエズ動乱が関係してますよね
606名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 08:49:13.50ID:BjG4gCuf
「もちろん、我々が発射できる核兵器のメガトン数がアメリカ人やロシア人が繰り出すことのできる核兵器と同等数になる事はあり得ない。
しかし、ある一定の能力以上になれば、しかも各国の直接の防衛が関わってくれば、それぞれの兵器の比率がどうであるかといった問題は、絶対的な価値を持たなくなるのである。実際、人も国家も死ぬのは一回だけである。
抑止というものは、侵略者に致命的打撃を与えることのできる能力を持ち、それに対して固い決意を持ち、そしてそのことに自分自身十分に納得している時に、成立するのである」
2020/08/14(金) 09:58:45.30ID:kAF+fnXd
>>583
臣民という名の家畜人に今のうちから「誰が主人か」ということを
教えておく必要があるから
2020/08/14(金) 10:20:45.13ID:a8yuNXef
>>600
そういう意味もあるのはわかるけど、能力が無いって意味で使ったつもり
2020/08/14(金) 10:21:42.68ID:a8yuNXef
深夜で適切な言葉が思い浮かばなかったので、それは反省してる
2020/08/14(金) 10:22:11.61ID:a8yuNXef
ハナから開発してないので、何とも言えない
とかにしておけば良かったか
2020/08/14(金) 11:44:47.63ID:Dbp5wjDM
イージスアショア調達中止等は防衛大臣の決断に依るものだと言われていますが、装備品調達に関してどれくらいの裁量が防衛大臣にあるのですか?
○○を入れよう!とか、○○は中止しよう!とか、○○は退役させよう!とか、全て防衛大臣の一任なのですか?
2020/08/14(金) 11:44:48.58ID:lOQxwdcu
>>605
フランスはその通り、所詮西側=アメリカの巨大な核の傘の下にいるので
イギリスもだけど完全に独自にコントロールできる核を必要最小限持っておこうという程度の話
中国とは全然事情が異なるので留意

中国は着実に増強中で、将来的には千発くらいまでは増やすのではないかと言われている
今まで増やしてこなかったのは、一応東側=旧ソ連の核の傘の下にいたからと
国力が足りなくて増やせなかったのと
なにより技術力がなくてごく近距離にしか核が使えないのでたくさん持つ意味がなかった
2020/08/14(金) 11:46:05.69ID:lOQxwdcu
>>611
どれも最終的に内閣総理大臣の認可が必要なので一任ではない
事実上一任、であったとしても建前や形式もやっぱり大事
614名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 12:59:45.55ID:geoEKls4
>>533
チンポはそれ自体が独立した生き物であり、チンポ自らが考え判断して勃起してシコシコする
2020/08/14(金) 13:20:49.12ID:0wxp5p5m
すっこんでろチンポ脳
2020/08/14(金) 14:23:55.90ID:Y8wz41Vc
>>614
自律神経の働きによって胸は鼓動を打ちチンポは勃起するが、シコシコするのは人の意識のため主体は手となる

NLPの辞書としては、チンポが独立した生き物としての学習は可能だが世界の事実と異なるためデータ数が少なく採用されないだろう
そもそもとして、NLPの不完全性からの問題提起もオブジェクト指向の集約も夢精の例もほぼ意味がなく、生物学の知識だけで解けるという極めて低品質な謎かけ、読みやすさを意識した文体しか褒めるところがないな
617名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 15:39:18.67ID:RiISfoIe
九八式十糎高角砲の通称は、「長10センチ高角砲」だそうです。
この場合の長は何を意味しているのでしょうか?

口径は同じ10センチだが、砲身が短い短10センチ高角砲があるのかと思いましたが、
対比の対象となる他の10センチ高角砲が日本海軍装備に見あたらない。
九一式十糎榴弾砲は陸軍装備ですが、こちらとの対比でしょうか?
618605
垢版 |
2020/08/14(金) 15:45:37.71ID:iGd256HZ
>>612のようなレスを貰ったのですがどうも釈然としません
じゃあフランスがアメリカNATOのポチだと言うんですか?
フランスはスエズ動乱でソ連に核恫喝されアメリカに助けてもらえなかったから核武装したのでは?
北朝鮮はどうなんですか?この国がアメリカに対抗するためにロシア並みの数のミサイルを保有するのは現実的でないですよね
どうも軍事板の人達っていまだにMAD信仰ありますよね
たしかにMADも冷戦時の一つの理論、戦略ですがそれはアメリカとソ連の対立という第三次世界大戦もあり得ると思ってた国と時代にとってでは?
そうでなくて相手の主要都市を壊滅できる核戦力があればとりあえず抑止力としては十分と気づいてる国があるんですよそれが例えばフランスとか北朝鮮
中国はアメリカとけっこうガチで向き合ってるし西太平洋でガチンコありそうだから増やしてるのでは政権も共産党ですしソ連共産党と同じですよ
MADなんてその名の通り狂ってるんですよ
たとえば私が軍事政権の将軍になってどこかの領土で独立して日本と対立したとします
私の国は札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、京都、広島、福岡、沖縄くらいだけに核ミサイルの照準合わせますけどね
これらの地域に照準合わせれば日本なんて余裕でしょこの都市ぜんぶにミサイル受けて私の国を滅ぼす覚悟ありますか?
>>612の方以外レスがないし異論もないとか軍事板住人って頭の中MADですか?
2020/08/14(金) 15:54:13.31ID:TiZdddE5
>>615
カスミンに構うな
2020/08/14(金) 16:26:20.56ID:lOQxwdcu
>>617
標準的な砲身長より長いか、短いかってこと
だから逆に短8cm砲なんてのもある

だいたい艦砲の砲身長は40〜50口径が標準なので、それよりずっと長ければ長、逆なら短○cm
所詮通称なので正式名称じゃないから一種の渾名、愛称みたいなもんと理解してヨロシ
2020/08/14(金) 16:37:49.15ID:0wxp5p5m
>>618
十分だと思ってるなら中国はもう増やさなくていいよね
つまり国によって「自前でどの程度持っていたいか」は違うってこと
仮にフランスが一国でロシアと対峙しなきゃならないなら話は変わるわさ

北朝鮮なんかは「キチガイに刃物」で「ヒャッハー俺様を殴ったら撃ってやるぜえ、あとのことなんか知るかああ!!!」
を演出することで利益を得てるわけだし
(つまりチンピラ一匹と引き換えるほどの価値がないからそれはそれでみんな持て余してくれる)
2020/08/14(金) 16:46:47.94ID:lOQxwdcu
>>621
ついでに言えば北にとっては核とそれを運ぶ弾道弾は貴重な外貨獲得手段なのでな
たまーに密輸船が摘発されたニュースがネットを賑わすけど
北とイランやパキスタンが核技術で繋がってるのは公然の秘密
他にも「お客さま」は複数国が強く疑われてるわけでね
2020/08/14(金) 16:58:38.22ID:vRXq+K8z
>>587
原爆に使われるプルトニウムはPu239でこれは黒鉛炉やガス炉
一部の重水炉で作られる、それに対して日本で多く使われている
軽水炉から出てくるPu240が多くこれは原子炉の燃料としては
使えるが核爆弾の材料としては使えない過去に米軍が軽水炉で
できたPu239とPu240の混合物で核爆弾を作る実験を行ったが
費用も時間もかかり一発しか作られなかった。

インド発の核爆弾で使われたPuは重水炉の一種であるCANDU炉
から分離されたもの、

CANDU炉を採用しいる国は開発国のカナダをはじめ

インド・アルゼンチン・中国・韓国・ルーマニア・パキスタン

尚、CANDU炉は減速材兼冷却水として重水を使用するので
トリチウムの発生量は福島の事故原発より多くほとんどが自然界に
放出されている。
2020/08/14(金) 17:07:52.84ID:mdcUHw6C
>>612
横からすまん
中国が一応東側だったというのは微妙なのでは?
ソ連とは敵対してましたし
ぶっちゃけどんな理由があろうと「今までは核を運ぶミサイルが無かったんだから作らなかったんだよ」と言われればそれまでですが、中国がソ連の核を当てにしていた論拠はありますか?
2020/08/14(金) 17:11:15.62ID:Al0Xv3+4
核兵器の開発で難しいのは爆縮レンズのような原爆部分でしょ
ウランの濃縮に使うフッ素もマジ怖いし
2020/08/14(金) 17:41:16.50ID:l5NfLLPo
>>623
>インド・アルゼンチン・中国・韓国・ルーマニア・パキスタン

ちょっと待ってください。
という事は日本は原発でプルトニウム沢山ありますが、
軽水炉用なので実は核兵器に出来ないプルトニウム
一方で、韓国の原発は核兵器に出来るプルトニウムが出来る原発を使ってるという事ですよね?

これ、今までの識者がテレビ等で言ってきた
「日本は核兵器を直ぐにでも作れるから」
を起点にした話は全部嘘という事になる上に、
「韓国は実は核兵器を作る事が出来るプルトニウムを貯め続けている」
という事になりますよね?

あとも一つ。オバマ政権末期に、日本にあるプルトニウムをアメリカに返せという打診があって日本が返却したニュースがありました。
あのプルトニウムが実は核兵器に転用できる類のプルトニウムという事でしょうか?
2020/08/14(金) 17:41:54.77ID:r/xMBFBx
フローラとビアンカってどっち選ぶほうが有利ですか?
628623
垢版 |
2020/08/14(金) 18:02:34.77ID:vRXq+K8z
>>626
日本がアメリカから返せといわれた兵器級プルトニウムは今は動いていない
高速増殖炉のふげんやもんじゅの初期燃料。もんじゅが順調に運転できていれ
ば兵器級のPu239には困らなかったかもしれないけど、これだけはブランケットに
なってるU238を分離精製してみないとわからない。
2020/08/14(金) 19:05:34.07ID:Ro1zEEGh
ノルマンディーでの米兵の死因1位は迫撃砲だったそうですが
その時ドイツ側の師団砲や軍団砲は何をしていたのですか?
2020/08/14(金) 19:13:28.07ID:Al0Xv3+4
グスタフ・ドーラでさえ旅団クラスだろ
2020/08/14(金) 19:22:03.82ID:vvi4DShV
>>629
沿岸部の要塞陣地に備えられた野砲・重砲は艦船や上陸用舟艇を狙って撃つもので、既に上陸した敵兵に対しては近すぎる
2020/08/14(金) 19:25:31.03ID:vvi4DShV
>>629
あと師団砲(75mm-105mmクラスの軽野砲)や軍団砲(120-155mmクラスの重野砲)ってのはソ連軍での呼び方で、ドイツ軍では使われない
2020/08/14(金) 19:25:56.73ID:dXhK6vR3
>>629
https://en.wikipedia.org/wiki/Omaha_Beach#Terrain_and_defenses
最激戦地になったオマハ・ビーチには強力なドイツ陸軍第352師団とその砲兵部隊が配備され、上陸部隊に対しては迫撃砲だけでなく榴弾砲や対戦車砲などあらゆる火力が浴びせかけられて上陸用舟艇が直撃を受けて吹っ飛ぶような激しい戦闘になっている

https://en.wikipedia.org/wiki/352nd_Infantry_Division#Werner_Pluskat
Werner Pluskat
Major Werner Pluskat, who was featured in Cornelius Ryan's book The Longest Day, was in the 352nd Artillery (Artillerie Regiment) and fired his guns on Omaha Beach until he ran out of ammunition. He was forward observer on 'WN59 ? Resistance Point 59'[3] above the beach on the Eastern flank.
前線のトーチカにいた第352歩兵師団師団砲兵連隊のプルースカット少佐は「地上最大の作戦」で、侵攻を信じない司令部の将校にこの音が聞こえないのかと野戦電話の受話器を爆音に向けて聞かせたシーンで有名な軍人
2020/08/14(金) 19:31:49.15ID:n8gwijhu
>>574,576,577,578,595
ありがとうございます
口径デカイから装甲抜けるってわけじゃないんですね。
635名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 19:43:26.45ID:XcZVUtIw
ひとりごと(笑)
ガダルカナルに補給のために6000kも
船に燃料燃やすよりも
B29を追撃する飛行きに油をつかったら
よかったと思う。
作戦なのかなアメリカの
あえて全滅させず上陸させたとか?
油を浪費させるため
636名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 19:43:26.72ID:XcZVUtIw
ひとりごと(笑)
ガダルカナルに補給のために6000kも
船に燃料燃やすよりも
B29を追撃する飛行きに油をつかったら
よかったと思う。
作戦なのかなアメリカの
あえて全滅させず上陸させたとか?
油を浪費させるため
2020/08/14(金) 20:57:54.78ID:vvi4DShV
船に使う重油で飛行機が飛ばせると思ってる頭のおかしいのがいるな
638名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 21:03:29.16ID:W4rZpvJ/
どうして軍港への艦砲射撃は自殺行為と言われているのですか?
2020/08/14(金) 21:05:36.63ID:vvi4DShV
>>638
そりゃ軍港が十分な数の沿岸砲で守られている場合だけでは?
640名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 21:05:41.50ID:MHrZXPga
米国「日本自衛隊の装備は中国の人民解放軍より30年遅れている」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1597405823/
2020/08/14(金) 21:39:09.35ID:PpLsAs6K
>>617
八八式10cm高角砲(砲身長50口径)てのがあったんですよ
一部の潜水艦のみの装備に終わったマイナー兵装ですが
642名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 21:56:55.51ID:rJ2Xr0gh
何故、海軍機関科問題は起こったのでしょうか?
機関科は出世できないって言うけど
それを言い出したら軍医や主計や糧食班だって大将になれないわけで
2020/08/14(金) 22:04:41.91ID:Qtpw0gRh
>>642
元々は帆船から蒸気動力船になった頃のイギリス海軍で、新設された機関科が武官ではなく文官扱い、平民がなるものだった事に始まる
日本海軍はイギリス海軍に習ったため、その問題を引きずってしまった
2020/08/14(金) 23:41:34.88ID:Ij/H9Ay5
50年代頃の米海軍艦上機、特にF-4,F-8,A-4は同時期の空軍機と比べて優れた点が多く大量に配備され採用国も多いイメージがありますが、
折り畳み翼や着艦時の耐衝撃性のための重量増で制約の多い艦上機が陸上機より優秀になれたのはどうしてでしょうか。
2020/08/15(土) 00:01:20.72ID:PQn6daz2
>>644
そん中でF-8はそんな内容国多いわけじゃない。F-100やF-104、ミラージュIIIの方が多いんでないかと。
A-4は主翼の折り畳み機構がないくらい小型軽量コンパクトで安く信頼性高いのに、兵装搭載量が多くて空戦にも使えた。
F-4はぶっちゃけ他にライバルがいなかった(F-4を買えない国はF-104の中古とかF-5でガマンした)。

全てに共通するのは、「ベトナム戦争で使われて実戦経験が豊富だった」って事だね。
2020/08/15(土) 00:09:54.85ID:RhHf5XDP
>>644
競合相手の陸上機(というか米空軍機)の方の仕様が尖り過ぎて一般受けしないものばかりだったというのもある
2020/08/15(土) 01:17:43.89ID:NdDdmcb3
にわかオタクからすると攻撃機のA-4とA-6とA-7はほぼ同じ時期(特に後者二つは特に)に装備されていた気がしますが、戦闘機と攻撃機とかならまだしもなぜ攻撃機を複数装備していたのですか?
2020/08/15(土) 01:19:55.22ID:NRcnQuOa
現代の戦争では、例えばある地点を巡ってちゃんとした国同士が戦って片方が撤退した場合、負けた方の死体は誰が供養するのですか?
勝った方?それとも「せーの」で停戦期間を設けてメディックみたいのが回収?
2020/08/15(土) 01:49:37.90ID:gOZ2+3oA
>>648
占領地の衛生の問題があるので、占領した側がとりあえず埋葬する
2020/08/15(土) 01:53:04.57ID:PQn6daz2
>>647
それらに共通なのは「攻撃機」ってジャンルに入ってるってくらいしかない。

まずA-4はF4UやFJ-1フューリーとか戦闘爆撃機の系譜に属する「軽攻撃機」で、安価でも効率のいい攻撃力と二線級でもそれなりの空戦性能による生残製が持ち味。
で、その後継機がA-7。今の視点からは同じ時期の飛行機に見えるだろうが、当時は数か月から数年でで最新鋭機に入れ替わるとか珍しくない。
米海兵隊はA-4をアップデートして使い続けたけどね。

で、A-6はA-1スカイレーダー後継の「中型攻撃機」。
充実した電子装備と航法兼操作員による長距離全天候攻撃能力、多彩なセンサーによる精密攻撃能力と使用できる兵装オプション、豊富な搭載力はA-4やA-7で
こなすには難のある任務(特に夜間や全天候作戦能力が求められる任務)でどうしても必要だった。

その上に長距離戦略核攻撃任務を担うものとされた「重攻撃機」としてA-2(AJ)、A-3、A-5があったけど、それはまた別な話。
軽攻撃機と中型攻撃機の統合はF/A-18「レガホ」を待たねばならず、さらに爆撃任務も担ってからのF-14の任務まで追加したのが現行F/A-18「スパホ」。
651名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 03:14:10.16ID:Pylc4ibf
山猫は眠らない4冒頭に出てくる国連の車両の名前を教えてください。
コンゴが舞台で水陸両用っぽい車高の高い兵員輸送車です。
屋根の後ろにスペアタイヤが付いてます。
http://up-img.net/img.php?mode=jpeg&;id=7691
乗り物系の板か迷ったけど軍板来ました。
2020/08/15(土) 03:36:40.87ID:WiHusaPw
>>648
もちろん占領側が責任を持つが、世界大戦以前の時代は休戦日を入れて協力して片づけてた
昔の戦争は緩かったのである
2020/08/15(土) 03:51:45.76ID:L4tyz4YK
>>651
https://www.imcdb.org/vehicle_416757-Reumech-OMC-Casspir-1979.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E8%A3%85%E7%94%B2%E5%85%B5%E5%93%A1%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%BB%8A

こういうのは映画の原題とたとえばvehicleで検索すれば海外の映画に出てくる車両や武器を扱ったデータベースが見つかる
654名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 04:11:50.78ID:2h/0ecrZ
映画の話は創作質問スレでやれやカスども
2020/08/15(土) 06:16:01.70ID:ulux1ldV
ファントムという名の戦闘機が有るなら
ゴーストやスピリットやエレメンタル何て言う
戦闘機も有るのですか
656名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 06:34:17.77ID:1qhpZFzM
>>655
スピリット、バンシー、デーモン、スペクター、ゴブリンなんかはあるね
2020/08/15(土) 07:02:08.18ID:ulux1ldV
>>656
thx
2020/08/15(土) 09:36:48.53ID:XyFGuo8k
このスレのまとめwiki()って誰が管理してるんですか?
さすがにデタラメだらけのゴミwikiで見苦しいことこの上ないんですが
2020/08/15(土) 09:55:17.47ID:piDBRcFM
大和の艦橋でレミントンショットガンをぶっ放す渡哲也が見たかったです。
660名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 09:56:44.33ID:Eqkemp6a
銃殺刑はどうして軍人の名誉を守る処刑方法なのですか?
2020/08/15(土) 10:07:46.54ID:69Gput07
絞首刑や斬首刑は一般の罪人に対して行われるのに対して正規の軍法会議の元々に行われる銃殺刑はあくまでも相手を正規の軍人と認めて行うものだから
一般人には中々理解しにくい感覚だけど軍人からすればスパイや戦争犯罪人扱いされて絞首刑より正規の命令に従った結果と評価されての銃殺刑は武士が斬首か切腹どちらになるかと似た意味合いがある
2020/08/15(土) 10:10:05.53ID:69Gput07
このくだりは映画二百三高地の冒頭シーンが分かりやすいよ
(開戦前にロシア軍要塞に潜入し捕らえられた日本軍人がスパイとして絞首刑ではなく軍人として銃殺刑に処されるシーン)
2020/08/15(土) 10:11:07.06ID:dm59RK7n
営倉や不名誉除隊では済まず死刑判決になるのは、よほどの重大な軍紀違反だよね
664名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 10:24:01.87ID:cS+kYlwP
二次大戦は
初めから負けは決まっていたようですが
まぬけな失敗ばかりする指揮官が
戦争をはやく終わらせたのでしょうか?
役にたたない大和武蔵をつくったから
戦争は早くおわったのでしょうか?
無能ほど評価されるべきでしょうか?
665名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 11:02:40.82ID:SvL5pEGK
結局はまけたら殿様が打ち首になるから
泥沼になってもたたかえと命令する
わけ。
だから打ち首にしないルールを作れば
早めに修了するわけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況