軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 935
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593137576/
ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 936
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1594945481/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 937
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/03(月) 10:03:47.62ID:0j+o+7Dg
651名無し三等兵
2020/08/15(土) 03:14:10.16ID:Pylc4ibf 山猫は眠らない4冒頭に出てくる国連の車両の名前を教えてください。
コンゴが舞台で水陸両用っぽい車高の高い兵員輸送車です。
屋根の後ろにスペアタイヤが付いてます。
http://up-img.net/img.php?mode=jpeg&id=7691
乗り物系の板か迷ったけど軍板来ました。
コンゴが舞台で水陸両用っぽい車高の高い兵員輸送車です。
屋根の後ろにスペアタイヤが付いてます。
http://up-img.net/img.php?mode=jpeg&id=7691
乗り物系の板か迷ったけど軍板来ました。
652名無し三等兵
2020/08/15(土) 03:36:40.87ID:WiHusaPw653名無し三等兵
2020/08/15(土) 03:51:45.76ID:L4tyz4YK >>651
https://www.imcdb.org/vehicle_416757-Reumech-OMC-Casspir-1979.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E8%A3%85%E7%94%B2%E5%85%B5%E5%93%A1%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%BB%8A
こういうのは映画の原題とたとえばvehicleで検索すれば海外の映画に出てくる車両や武器を扱ったデータベースが見つかる
https://www.imcdb.org/vehicle_416757-Reumech-OMC-Casspir-1979.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E8%A3%85%E7%94%B2%E5%85%B5%E5%93%A1%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%BB%8A
こういうのは映画の原題とたとえばvehicleで検索すれば海外の映画に出てくる車両や武器を扱ったデータベースが見つかる
654名無し三等兵
2020/08/15(土) 04:11:50.78ID:2h/0ecrZ 映画の話は創作質問スレでやれやカスども
655名無し三等兵
2020/08/15(土) 06:16:01.70ID:ulux1ldV ファントムという名の戦闘機が有るなら
ゴーストやスピリットやエレメンタル何て言う
戦闘機も有るのですか
ゴーストやスピリットやエレメンタル何て言う
戦闘機も有るのですか
656名無し三等兵
2020/08/15(土) 06:34:17.77ID:1qhpZFzM >>655
スピリット、バンシー、デーモン、スペクター、ゴブリンなんかはあるね
スピリット、バンシー、デーモン、スペクター、ゴブリンなんかはあるね
658名無し三等兵
2020/08/15(土) 09:36:48.53ID:XyFGuo8k このスレのまとめwiki()って誰が管理してるんですか?
さすがにデタラメだらけのゴミwikiで見苦しいことこの上ないんですが
さすがにデタラメだらけのゴミwikiで見苦しいことこの上ないんですが
659名無し三等兵
2020/08/15(土) 09:55:17.47ID:piDBRcFM 大和の艦橋でレミントンショットガンをぶっ放す渡哲也が見たかったです。
660名無し三等兵
2020/08/15(土) 09:56:44.33ID:Eqkemp6a 銃殺刑はどうして軍人の名誉を守る処刑方法なのですか?
661名無し三等兵
2020/08/15(土) 10:07:46.54ID:69Gput07 絞首刑や斬首刑は一般の罪人に対して行われるのに対して正規の軍法会議の元々に行われる銃殺刑はあくまでも相手を正規の軍人と認めて行うものだから
一般人には中々理解しにくい感覚だけど軍人からすればスパイや戦争犯罪人扱いされて絞首刑より正規の命令に従った結果と評価されての銃殺刑は武士が斬首か切腹どちらになるかと似た意味合いがある
一般人には中々理解しにくい感覚だけど軍人からすればスパイや戦争犯罪人扱いされて絞首刑より正規の命令に従った結果と評価されての銃殺刑は武士が斬首か切腹どちらになるかと似た意味合いがある
662名無し三等兵
2020/08/15(土) 10:10:05.53ID:69Gput07 このくだりは映画二百三高地の冒頭シーンが分かりやすいよ
(開戦前にロシア軍要塞に潜入し捕らえられた日本軍人がスパイとして絞首刑ではなく軍人として銃殺刑に処されるシーン)
(開戦前にロシア軍要塞に潜入し捕らえられた日本軍人がスパイとして絞首刑ではなく軍人として銃殺刑に処されるシーン)
663名無し三等兵
2020/08/15(土) 10:11:07.06ID:dm59RK7n 営倉や不名誉除隊では済まず死刑判決になるのは、よほどの重大な軍紀違反だよね
664名無し三等兵
2020/08/15(土) 10:24:01.87ID:cS+kYlwP 二次大戦は
初めから負けは決まっていたようですが
まぬけな失敗ばかりする指揮官が
戦争をはやく終わらせたのでしょうか?
役にたたない大和武蔵をつくったから
戦争は早くおわったのでしょうか?
無能ほど評価されるべきでしょうか?
初めから負けは決まっていたようですが
まぬけな失敗ばかりする指揮官が
戦争をはやく終わらせたのでしょうか?
役にたたない大和武蔵をつくったから
戦争は早くおわったのでしょうか?
無能ほど評価されるべきでしょうか?
665名無し三等兵
2020/08/15(土) 11:02:40.82ID:SvL5pEGK 結局はまけたら殿様が打ち首になるから
泥沼になってもたたかえと命令する
わけ。
だから打ち首にしないルールを作れば
早めに修了するわけ
泥沼になってもたたかえと命令する
わけ。
だから打ち首にしないルールを作れば
早めに修了するわけ
666名無し三等兵
2020/08/15(土) 11:24:34.18ID:nG7JlU4Q いいから薬のんどけ
668名無し三等兵
2020/08/15(土) 13:32:38.15ID:F3E5LGb5669名無し三等兵
2020/08/15(土) 14:25:29.68ID:PkwaDMYH 第二次大戦のときにアメリカの軍艦に片っ端から積まれていたエリコン20mm機関砲の単装型は、トリガーはどこについていたのでしょうか?
あとこの単装機関砲、一人用だと思うのですが(写真を見ても一門辺り一人しか人が配置されていませんし)、戦闘中に弾倉交換するときってどうしていたのでしょうか。
到底一人で持って交換できるような重さのものには見えないんですが……。
あとこの単装機関砲、一人用だと思うのですが(写真を見ても一門辺り一人しか人が配置されていませんし)、戦闘中に弾倉交換するときってどうしていたのでしょうか。
到底一人で持って交換できるような重さのものには見えないんですが……。
670名無し三等兵
2020/08/15(土) 15:26:44.05ID:9bDLQ7zS 鈍足のA-10攻撃機ですが、
被撃墜率は意外と低いのは何故でしょうか?
被撃墜率は意外と低いのは何故でしょうか?
671名無し三等兵
2020/08/15(土) 15:29:46.83ID:logq81ZC >>621
いや、まず中国ですがアメリカと対抗するにはまだ核戦力は不十分と考えてるむきがあります
でも今後中国が核戦力を増強するにしても軍板のMAD厨の理屈ならロシアと同じ数の核戦力を
中国も整えなきゃいけないことになりますよね。私はいくら今の中共でもロシアと同等の核戦力を目指してるとは思いません
次にフランスですが、フランスは一国でロシアと対峙してますよ?
モスクワにレバノンの何倍もの爆発を起こしてモスクワを焦土にできる核を持っている、
それだけで抑止力になってるんですよ
北朝鮮だってそう。「オレに手出したらオレも終わるけどおまえらも終わるぞ!」
この方針で抑止力を保ってますよね。現実にアメリカは何もできていない
フランスだって同じですよ。「フランスに手を出したらモスクワが消えるけどいい?」
私の質問は一点です
MAD、これは冷戦時代ならわからなくもない。アメリカとソ連はガチでWW3を考えてたからね
その名残りで米ロの核戦力はいまだに半端でない
でもスエズ動乱で煮え湯を飲まされたフランスは核保有によって目的を達してる
ロシアの核恫喝におびえず対抗するなら、アメリカのようにMAD以外は通用しないはず
でもフランスはMADを採用していない。それはMADなど意味はない、敵国の主要都市を焦土にできれば抑止力としては効果あるということ
北朝鮮だってそう。MAD厨に言わせるならアメリカに対抗するならロシアのようにMADの量でないと通用しないはず
でも北朝鮮はハワイ、グアム、西海岸、あとNY? あとソウル?これくらいを射程に入れれば十分と考えてる、どう見てもね。
MADが意味あった(ように見えた)のはせいぜい冷戦時で、実質核は主要都市に落ちるだけで十分政治家はビビるということですよね?これが質問です
レバノンの爆発みましたよね、あれの何倍の汚染爆発が起きるとなれば外交上抑止力は十分では?
いや、まず中国ですがアメリカと対抗するにはまだ核戦力は不十分と考えてるむきがあります
でも今後中国が核戦力を増強するにしても軍板のMAD厨の理屈ならロシアと同じ数の核戦力を
中国も整えなきゃいけないことになりますよね。私はいくら今の中共でもロシアと同等の核戦力を目指してるとは思いません
次にフランスですが、フランスは一国でロシアと対峙してますよ?
モスクワにレバノンの何倍もの爆発を起こしてモスクワを焦土にできる核を持っている、
それだけで抑止力になってるんですよ
北朝鮮だってそう。「オレに手出したらオレも終わるけどおまえらも終わるぞ!」
この方針で抑止力を保ってますよね。現実にアメリカは何もできていない
フランスだって同じですよ。「フランスに手を出したらモスクワが消えるけどいい?」
私の質問は一点です
MAD、これは冷戦時代ならわからなくもない。アメリカとソ連はガチでWW3を考えてたからね
その名残りで米ロの核戦力はいまだに半端でない
でもスエズ動乱で煮え湯を飲まされたフランスは核保有によって目的を達してる
ロシアの核恫喝におびえず対抗するなら、アメリカのようにMAD以外は通用しないはず
でもフランスはMADを採用していない。それはMADなど意味はない、敵国の主要都市を焦土にできれば抑止力としては効果あるということ
北朝鮮だってそう。MAD厨に言わせるならアメリカに対抗するならロシアのようにMADの量でないと通用しないはず
でも北朝鮮はハワイ、グアム、西海岸、あとNY? あとソウル?これくらいを射程に入れれば十分と考えてる、どう見てもね。
MADが意味あった(ように見えた)のはせいぜい冷戦時で、実質核は主要都市に落ちるだけで十分政治家はビビるということですよね?これが質問です
レバノンの爆発みましたよね、あれの何倍の汚染爆発が起きるとなれば外交上抑止力は十分では?
672名無し三等兵
2020/08/15(土) 15:43:30.29ID:BWXwlCvV >>670
A-10はこれまで何度も実戦を経験しているけど、「敵の制空権下でそれでも強引に対地攻撃に出撃する」という使われ方はしたことがない。
もともとそういう任務に投入されることは度外視して開発された機体だし、この種の対地攻撃専用機の大敵である戦闘機に攻撃されるような可能性のある
戦争に使われたことがないので、A-10を「バタバタ落とせる相手」には実戦で遭遇したことがない。
なので空対空被撃墜率は低く、被撃墜率も低い。
なら対空攻撃に対してはどうか・・・というなら、まさに「少々対空攻撃されても墜ちない」ことを第一に設計された飛行機なわけで。
そういうのだと「激しく被弾したけど帰還した」って例がたくさんある。
A-10はこれまで何度も実戦を経験しているけど、「敵の制空権下でそれでも強引に対地攻撃に出撃する」という使われ方はしたことがない。
もともとそういう任務に投入されることは度外視して開発された機体だし、この種の対地攻撃専用機の大敵である戦闘機に攻撃されるような可能性のある
戦争に使われたことがないので、A-10を「バタバタ落とせる相手」には実戦で遭遇したことがない。
なので空対空被撃墜率は低く、被撃墜率も低い。
なら対空攻撃に対してはどうか・・・というなら、まさに「少々対空攻撃されても墜ちない」ことを第一に設計された飛行機なわけで。
そういうのだと「激しく被弾したけど帰還した」って例がたくさんある。
673名無し三等兵
2020/08/15(土) 15:43:49.98ID:RhHf5XDP674605
2020/08/15(土) 15:44:44.16ID:logq81ZC675名無し三等兵
2020/08/15(土) 15:47:24.02ID:piDBRcFM アメリカが日本の中国侵攻はやめなさいよって
言ってたのは
中国人が気の毒だったから
言ってたのは
中国人が気の毒だったから
676名無し三等兵
2020/08/15(土) 15:59:08.44ID:DMu2SF8X >>668
ナポレオン戦争時のイギリス軍だけど
軍隊内での犯罪は上官殺害だとしても銃殺刑
民間人に対する犯罪で絞首刑
軍人として裁かれるか犯罪者として裁かれるかの差かと
まぁ小説とかで犯罪を犯した軍人が
「せめて銃殺刑に」
と懇願するシーンとか有りますから、軍人が単なる犯罪者として絞首刑になるのは余程避けたかったのかも
ナポレオン戦争時のイギリス軍だけど
軍隊内での犯罪は上官殺害だとしても銃殺刑
民間人に対する犯罪で絞首刑
軍人として裁かれるか犯罪者として裁かれるかの差かと
まぁ小説とかで犯罪を犯した軍人が
「せめて銃殺刑に」
と懇願するシーンとか有りますから、軍人が単なる犯罪者として絞首刑になるのは余程避けたかったのかも
677名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:01:29.43ID:GlJ5gyql ちょっと便乗
A-10って怒涛の様に押し寄せるソ連戦車群を平原で片っ端から潰す目的で作られたでしょう。
片っ端から押し寄せる戦車群の上空には敵戦闘機の傘があるのでは?やられてしまうのでは?
A-10って怒涛の様に押し寄せるソ連戦車群を平原で片っ端から潰す目的で作られたでしょう。
片っ端から押し寄せる戦車群の上空には敵戦闘機の傘があるのでは?やられてしまうのでは?
678名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:03:19.71ID:GlJ5gyql >>650
A-6の任務についてはわかりました。
でも、その前任のA-1は1人乗りで充実した電子装備も何も無いですが、A-1の中型攻撃機のアイデンティティはどうなっていたのですか?(個人的に言えばA-1はA-4とかA-7の仲間に見える)
A-6の任務についてはわかりました。
でも、その前任のA-1は1人乗りで充実した電子装備も何も無いですが、A-1の中型攻撃機のアイデンティティはどうなっていたのですか?(個人的に言えばA-1はA-4とかA-7の仲間に見える)
679名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:04:16.17ID:G4aEfgCk680名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:07:00.96ID:GlJ5gyql > 軽攻撃機と中型攻撃機の統合はF/A-18「レガホ」を待たねばならず、さらに爆撃任務も担ってからのF-14の任務まで追加したのが現行F/A-18「スパホ」。
あと、この文はレガホに爆撃任務を付与しバージョンアップしたのがスパホだと理解したのですが、艦爆と聞いて思い付くのがWW2のドーントレスとかで、その後はボムキャット→スパホしか知りません。
ドーントレス→○○→ボムキャット→スパホ
冷戦機で空母で爆撃任務を行っていたこの○○はどんな機体なのか教えてください
あと、この文はレガホに爆撃任務を付与しバージョンアップしたのがスパホだと理解したのですが、艦爆と聞いて思い付くのがWW2のドーントレスとかで、その後はボムキャット→スパホしか知りません。
ドーントレス→○○→ボムキャット→スパホ
冷戦機で空母で爆撃任務を行っていたこの○○はどんな機体なのか教えてください
683名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:15:54.17ID:A8dm+093684名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:18:08.28ID:logq81ZC >>677
そうですソ連の戦闘機の傘がありますよ
時代からいうとMiG-23、MiG-25あたりですね
それらがT-55、T-72などの戦車群を空から守ります
それに対しアメリカはF-15などで対抗します
F-15がミグ相手に戦い、ある程度ミグを片付け、これならなんとかイケるだろ!って場面でA-10の出番です
でもそれも冷戦の終了でなくなりました
だからA-10はその後一般的に完全に制空権が確保された戦場の空というヌルい戦いをしています
そうですソ連の戦闘機の傘がありますよ
時代からいうとMiG-23、MiG-25あたりですね
それらがT-55、T-72などの戦車群を空から守ります
それに対しアメリカはF-15などで対抗します
F-15がミグ相手に戦い、ある程度ミグを片付け、これならなんとかイケるだろ!って場面でA-10の出番です
でもそれも冷戦の終了でなくなりました
だからA-10はその後一般的に完全に制空権が確保された戦場の空というヌルい戦いをしています
685名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:21:17.19ID:HZjrbeWy ソ連が空母カタパルトを開発出来なかったのはどうしてですか?
686名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:24:48.31ID:2h/0ecrZ >>685
開発できてたけど何か?
開発できてたけど何か?
687名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:30:19.41ID:L4tyz4YK >>685
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88#%E3%82%BD%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%88%E9%80%A3%E9%82%A6%EF%BC%8F%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2
「開発できなかった」ではなくて開発したけど海軍上層部がカタパルト(と空母そのもの)に無理解でクズネツォフ級には搭載されず、原子力空母ウリヤーノフには搭載される予定だったけどソ連崩壊で建造中止になったので実現しなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88#%E3%82%BD%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%88%E9%80%A3%E9%82%A6%EF%BC%8F%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2
「開発できなかった」ではなくて開発したけど海軍上層部がカタパルト(と空母そのもの)に無理解でクズネツォフ級には搭載されず、原子力空母ウリヤーノフには搭載される予定だったけどソ連崩壊で建造中止になったので実現しなかった
688名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:32:35.11ID:n+gYfjEf 御蔵型海防艦以後の海防艦は四十五口径十年式十二糎高角砲。
松型駆逐艦は四十口径八九式十二糎七高角砲。
艦と搭載高角砲の組み合わせがこうなったのはなぜでしょうか?
なぜ、海防艦には八九式でなく十年式なのか?
なぜ、松型には十年式でなく八九式なのか?
海防艦と松型が砲を共通化することなく、別々の砲をあえて採用したのは、それぞれの艦種の
砲に求めるものが違うからかと思いましたが、どちらも口径が近い高角砲なので、何が違うのか
良く分からず疑問に思いました。
松型駆逐艦は四十口径八九式十二糎七高角砲。
艦と搭載高角砲の組み合わせがこうなったのはなぜでしょうか?
なぜ、海防艦には八九式でなく十年式なのか?
なぜ、松型には十年式でなく八九式なのか?
海防艦と松型が砲を共通化することなく、別々の砲をあえて採用したのは、それぞれの艦種の
砲に求めるものが違うからかと思いましたが、どちらも口径が近い高角砲なので、何が違うのか
良く分からず疑問に思いました。
689名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:37:59.31ID:nG7JlU4Q >>671
…フランスはNATOから外れたものの「西側陣営」なのだが(独立路線にあるとはいえ)
一体どこの世界のフランスが1国でソ連/ロシアと対峙しているの??
軍事同盟にないからフランスに核攻撃しても誰も何も言わないなんてありえないよ?
そこも見越してのお守りとして最低限持ってただけでしょ
そして「つまり国によって「自前でどの程度持っていたいか」は違うってこと 」と書いたし、
その例として「全力で叩き潰すと余計めんどくさいが無視もできない北朝鮮」の例も挙げたが、
それはすでに君の望む答えになってるんじゃないの? 国によっても違う、ってのは完全な敵国の破壊ができなきゃ無意味とは言えない、てことだよ
どうしても「MADなんかこのスレのMADバカの妄想!」って書かせるまで引き下がらないつもり?
…フランスはNATOから外れたものの「西側陣営」なのだが(独立路線にあるとはいえ)
一体どこの世界のフランスが1国でソ連/ロシアと対峙しているの??
軍事同盟にないからフランスに核攻撃しても誰も何も言わないなんてありえないよ?
そこも見越してのお守りとして最低限持ってただけでしょ
そして「つまり国によって「自前でどの程度持っていたいか」は違うってこと 」と書いたし、
その例として「全力で叩き潰すと余計めんどくさいが無視もできない北朝鮮」の例も挙げたが、
それはすでに君の望む答えになってるんじゃないの? 国によっても違う、ってのは完全な敵国の破壊ができなきゃ無意味とは言えない、てことだよ
どうしても「MADなんかこのスレのMADバカの妄想!」って書かせるまで引き下がらないつもり?
690名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:40:18.06ID:L4tyz4YK >>688
四十五口径十年式十二糎高角砲の方が設計が古いので製造がしやすく、重量も8トンたらずと軽いので大量建造されて船体の小さい海防艦に搭載された
四十五口径十年式十二糎高角砲の方が設計が古いので製造がしやすく、重量も8トンたらずと軽いので大量建造されて船体の小さい海防艦に搭載された
691名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:45:53.56ID:VZKgyh4q イギリスの2ポンド砲はどういう理由から「徹甲弾だけで十分、榴弾は後回しでいいや」という決定がなされたのでしょうか?
また、他国の物も含めてWWII世代の砲で榴弾が用意されなかった砲は他に例がありますか?
また、他国の物も含めてWWII世代の砲で榴弾が用意されなかった砲は他に例がありますか?
692名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:51:19.67ID:NqziDSWY アメリカの映画見てると主人公がショットガンで対抗する場面よく見るんですが
ショットガンよりライフル銃のが扱いやすいと思うのですがショットガンが多く見るのは
なぜだと思いますか?
ショットガンよりライフル銃のが扱いやすいと思うのですがショットガンが多く見るのは
なぜだと思いますか?
694名無し三等兵
2020/08/15(土) 16:59:25.86ID:logq81ZC >>689
大体わかりました
そもそもMADって1965年の米国防長官ロバート・マクナマラが元だから古い考えですしね
現代は潜水艦もSLBMも発達してるから小国でもプチMADいけそうですしね
一つ気になるのはフランスに関してです
https://www.y-history.net/appendix/wh1602-081_1.html
>1958年大統領に就任したド=ゴールは、米英の核独占を批判し、対等な立場を確保しようとしてフランスの核実験を進めた。
>米英がそれに対して批判的な態度を取ると、ド=ゴールはNATOの運営がアメリカ主導であることに反発し、59年の地中海艦隊の撤収に始まり、
>次第にNATOと一線を画するようになった。
このようにフランスはかつてアメリカのポチじゃなくNATOから距離をおき強い独立意思で核持ったんですよね
>ついにド=ゴールは1966年5月、NATOの軍事部門からの脱退を表明し、フランス軍すべてを撤退させ、
>フランス領土内のNATO基地すべてを解体した。ただし、NATOの理事会、政治委員会、経済委員会、防空警戒管制システムなどには残った。
>ド=ゴールの意図は、NATOを政治同盟として位置づけ、共同行動については主体的に判断するという自主外交の姿勢を示すところにあった。
>2009年3月、サルコジ大統領は、フランスを43年ぶりにNATO軍事機構に完全復帰させることを決定した。この決定にNATO各国は
>歓迎の意志を表明しているが、フランス国内では外交の独自性が失われるのではないか、という反対論がなお根強い。
>事前の世論調査では賛成58%で反対38%を上回っており
最近のフランスはNATOから脱退までは考えず、居たほうがええやろ、というスタンスのようですが、
過去の事例からもわかるように、フランスはNATOとは一定の距離を持つべしという気概みたいなものはありますね
このことは私がフランスの代理として軍事板ではっきり言っておきたいです。決してフランスは米国やNATOのポチではないと。
私は特にフランス軍オタではないけどミラージュとかその発展型のクフィルは好きですからね
大体わかりました
そもそもMADって1965年の米国防長官ロバート・マクナマラが元だから古い考えですしね
現代は潜水艦もSLBMも発達してるから小国でもプチMADいけそうですしね
一つ気になるのはフランスに関してです
https://www.y-history.net/appendix/wh1602-081_1.html
>1958年大統領に就任したド=ゴールは、米英の核独占を批判し、対等な立場を確保しようとしてフランスの核実験を進めた。
>米英がそれに対して批判的な態度を取ると、ド=ゴールはNATOの運営がアメリカ主導であることに反発し、59年の地中海艦隊の撤収に始まり、
>次第にNATOと一線を画するようになった。
このようにフランスはかつてアメリカのポチじゃなくNATOから距離をおき強い独立意思で核持ったんですよね
>ついにド=ゴールは1966年5月、NATOの軍事部門からの脱退を表明し、フランス軍すべてを撤退させ、
>フランス領土内のNATO基地すべてを解体した。ただし、NATOの理事会、政治委員会、経済委員会、防空警戒管制システムなどには残った。
>ド=ゴールの意図は、NATOを政治同盟として位置づけ、共同行動については主体的に判断するという自主外交の姿勢を示すところにあった。
>2009年3月、サルコジ大統領は、フランスを43年ぶりにNATO軍事機構に完全復帰させることを決定した。この決定にNATO各国は
>歓迎の意志を表明しているが、フランス国内では外交の独自性が失われるのではないか、という反対論がなお根強い。
>事前の世論調査では賛成58%で反対38%を上回っており
最近のフランスはNATOから脱退までは考えず、居たほうがええやろ、というスタンスのようですが、
過去の事例からもわかるように、フランスはNATOとは一定の距離を持つべしという気概みたいなものはありますね
このことは私がフランスの代理として軍事板ではっきり言っておきたいです。決してフランスは米国やNATOのポチではないと。
私は特にフランス軍オタではないけどミラージュとかその発展型のクフィルは好きですからね
695名無し三等兵
2020/08/15(土) 17:30:57.35ID:Ou7Mfisi それは質問ではなく、同意を要求してるだけでは? 念のために言っておくけれど、ここでコンセンサスを得たところで、何の意味もないからね。
696名無し三等兵
2020/08/15(土) 17:56:47.96ID:piDBRcFM 100年前、軽巡矢矧でスペイン風邪のクラスターが発生したんだよ
697名無し三等兵
2020/08/15(土) 18:02:21.15ID:UdxLy+6z >最近のフランスはNATOから脱退までは考えず、居たほうがええやろ
さいきんのフランスはアメぽち じゃん
>フランスはアメぽちじゃない!
>なぜなら(オレ様が)ミラージュとかその発展型のクフィルは好きだからだ!
>(オレ様の大好きな古き良きおフランスは、アメぽちじゃないんだ! 気概あるんだ!)
いや演説されましても
さいきんのフランスはアメぽち なんだろ? 貴殿も言っているではないか
はい終了
さいきんのフランスはアメぽち じゃん
>フランスはアメぽちじゃない!
>なぜなら(オレ様が)ミラージュとかその発展型のクフィルは好きだからだ!
>(オレ様の大好きな古き良きおフランスは、アメぽちじゃないんだ! 気概あるんだ!)
いや演説されましても
さいきんのフランスはアメぽち なんだろ? 貴殿も言っているではないか
はい終了
699名無し三等兵
2020/08/15(土) 18:19:52.07ID:L4tyz4YK >>691
なんで作らなかったのか公式には明らかになってないけど、
2ポンド砲だと榴弾の威力がないよりまし程度でしかなかった
BoBの後だともう6ポンド砲や17ポンド砲の開発生産に注力してた
2ポンド砲砲弾は1社が生産請け負っていて徹甲弾の生産であっぷあっぷだった(1942年春から他社でも生産できるようになった)
とか色んな要素が混ざっての結果みたい
なんで作らなかったのか公式には明らかになってないけど、
2ポンド砲だと榴弾の威力がないよりまし程度でしかなかった
BoBの後だともう6ポンド砲や17ポンド砲の開発生産に注力してた
2ポンド砲砲弾は1社が生産請け負っていて徹甲弾の生産であっぷあっぷだった(1942年春から他社でも生産できるようになった)
とか色んな要素が混ざっての結果みたい
700名無し三等兵
2020/08/15(土) 18:29:26.40ID:LLhZuGLc ヒトラーが自殺する際、
デーニッツとゲッベルスをそれぞれ大統領・首相に任命しました。
総統ならば首相を任命する権限はありそうですが、大統領を任命する法的権限はあったのでしょうか?
デーニッツは国会議員でもないですし。。。
デーニッツとゲッベルスをそれぞれ大統領・首相に任命しました。
総統ならば首相を任命する権限はありそうですが、大統領を任命する法的権限はあったのでしょうか?
デーニッツは国会議員でもないですし。。。
701名無し三等兵
2020/08/15(土) 18:39:50.37ID:tZdygJxp >>691
対戦車砲は戦車を撃っているだけでいい、なので貫通力最優先でドイツ軍みたいな徹甲榴弾も無し!というセクショナリズム
大戦後半の2ポンド砲搭載装輪装甲車だと、榴弾も搭載したものと、リトルジョン・アダプターを装着したより貫通力を高めた
徹甲弾しか載せてないものが、同じ部隊に配備されていた
対戦車砲は戦車を撃っているだけでいい、なので貫通力最優先でドイツ軍みたいな徹甲榴弾も無し!というセクショナリズム
大戦後半の2ポンド砲搭載装輪装甲車だと、榴弾も搭載したものと、リトルジョン・アダプターを装着したより貫通力を高めた
徹甲弾しか載せてないものが、同じ部隊に配備されていた
702名無し三等兵
2020/08/15(土) 18:44:05.45ID:L4tyz4YK >>700
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98#%E9%A6%96%E7%9B%B8%E8%81%B7%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%B5%B1%E5%90%88
ヒンデンブルクの死期が迫った1934年8月1日、ヒトラーは国家新構成法を根拠として国家元首法(ドイツ語版)を制定し[58]、その中でヒンデンブルクが死去した場合には、大統領と首相の職を統合させ「Fuhrer und Reichskanzler(指導者兼首相)」とし、自身に帰属させると定めた
ヒトラー自身は大統領にはならなかったけれど「指導者(総統)兼首相」となることで大統領と同じ国家元首になっているし、さらにそれを自分に帰属させることで絶対的な権力を持っていたのでナチ体制においては後継者を指名する権限もあった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98#%E9%A6%96%E7%9B%B8%E8%81%B7%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%B5%B1%E5%90%88
ヒンデンブルクの死期が迫った1934年8月1日、ヒトラーは国家新構成法を根拠として国家元首法(ドイツ語版)を制定し[58]、その中でヒンデンブルクが死去した場合には、大統領と首相の職を統合させ「Fuhrer und Reichskanzler(指導者兼首相)」とし、自身に帰属させると定めた
ヒトラー自身は大統領にはならなかったけれど「指導者(総統)兼首相」となることで大統領と同じ国家元首になっているし、さらにそれを自分に帰属させることで絶対的な権力を持っていたのでナチ体制においては後継者を指名する権限もあった
703名無し三等兵
2020/08/15(土) 18:51:06.87ID:L4tyz4YK >>691
マチルダに関してはやはり榴弾砲がないとということで、3インチ榴弾砲を積んだCS(近接支援型)も作って司令部単位で配備してる
マチルダに関してはやはり榴弾砲がないとということで、3インチ榴弾砲を積んだCS(近接支援型)も作って司令部単位で配備してる
704名無し三等兵
2020/08/15(土) 19:02:50.42ID:tZdygJxp もっとも英軍でのCS型は煙幕弾ばかり撃っていおり、大戦末期になってオーストラリア軍車輌が日本軍陣地に対して榴弾を撃ち活躍している
705名無し三等兵
2020/08/15(土) 19:32:06.34ID:G4aEfgCk >>681
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%AB%E6%92%83%E7%A0%B2
>第二次大戦中、ドイツ軍は敵陣から僅か550-800mの距離に迫撃砲を配備して連合軍に砲撃を浴びせた。
ノルマンディー上陸作戦においてこの戦術によって死傷した連合軍兵士は作戦全体の死傷者の70%にも達した
これのせいか冷戦期の陸自も着上陸防御でとんでもない数の迫撃砲弾が必要になると想定していたようです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%AB%E6%92%83%E7%A0%B2
>第二次大戦中、ドイツ軍は敵陣から僅か550-800mの距離に迫撃砲を配備して連合軍に砲撃を浴びせた。
ノルマンディー上陸作戦においてこの戦術によって死傷した連合軍兵士は作戦全体の死傷者の70%にも達した
これのせいか冷戦期の陸自も着上陸防御でとんでもない数の迫撃砲弾が必要になると想定していたようです
706名無し三等兵
2020/08/15(土) 19:35:23.88ID:DTHKdq06 >>691
https://en.wikipedia.org/wiki/1.59-inch_Breech-Loading_Vickers_Q.F._Gun,_Mk_II
第一次世界大戦で列強がおしなべて37mm軽歩兵砲(ロシアの37mmトレンチガン、日本の狙撃砲、フランスのピュトー砲等)を作って重用したのに対し
英軍だって一度は40mmの似たような砲を作ったが、塹壕戦に使えないと酷評しすぐ歩兵砲の任務から外して対空砲に転用している
どういう経緯でそうなったのか詳しくは知らないが、他国が榴弾を撃つ小口径砲を歩兵や機関銃の撃滅に便利だと高評価したのに対し、どうも英軍だけは役立たずだという認識が生まれた模様
(一次大戦に詳しくないからはっきりとは言えないが、英独が対峙する戦線の様相が東部戦線や仏独戦線とは環境が違ったせいかもしれない)
加えて、二次大戦直前にはBESA7.92mm機関銃を高く評価して、対ソフトスキン射撃は主砲榴弾ではなくこの車載機関銃でもやれると判断した影響もある
実際には小口径でも加害範囲を有する榴弾の方が直撃しないと意味が無い機関銃より強かったんだけども
https://en.wikipedia.org/wiki/1.59-inch_Breech-Loading_Vickers_Q.F._Gun,_Mk_II
第一次世界大戦で列強がおしなべて37mm軽歩兵砲(ロシアの37mmトレンチガン、日本の狙撃砲、フランスのピュトー砲等)を作って重用したのに対し
英軍だって一度は40mmの似たような砲を作ったが、塹壕戦に使えないと酷評しすぐ歩兵砲の任務から外して対空砲に転用している
どういう経緯でそうなったのか詳しくは知らないが、他国が榴弾を撃つ小口径砲を歩兵や機関銃の撃滅に便利だと高評価したのに対し、どうも英軍だけは役立たずだという認識が生まれた模様
(一次大戦に詳しくないからはっきりとは言えないが、英独が対峙する戦線の様相が東部戦線や仏独戦線とは環境が違ったせいかもしれない)
加えて、二次大戦直前にはBESA7.92mm機関銃を高く評価して、対ソフトスキン射撃は主砲榴弾ではなくこの車載機関銃でもやれると判断した影響もある
実際には小口径でも加害範囲を有する榴弾の方が直撃しないと意味が無い機関銃より強かったんだけども
707名無し三等兵
2020/08/15(土) 19:57:18.47ID:PQn6daz2 >>678>>680
A-1のアイデンティティなんて単純な話よ。「だからA-6を作ったんじゃないか」でオシマイ。
その質問は後にCOIN機の元祖的なガンシップとして活躍したり、空戦でMig-17を堕としたとかA-1の一面しか見て無い。
大量の兵器を苦も無くぶら下げ、つまりオプションも豊富で安定した爆撃任務をこなすというのが本質で、その進化系がA-6そのまんまなワケよ。余技に踊らされてるね。
で、もひとつ踊らされてるのが「爆撃」って言葉で、WWIIにおける「艦爆」ってのは「急降下爆撃を主目的に開発された艦載機」でしかない。
そんな単能機の時代はWWIIの間に終わっちゃって、時代は何でも積めて落としに行ける万能攻撃機に帰結した。つまりA-1スカイレーダー。
キミがドーントレス→スパホなんて思考しちゃうのは順序立てて考えないからそうなってるだけ。
ちゃんと飛行機の進化を順序立てて考えれば、そんな事は考えもしないよ。
さらに冷戦期もへったくれも、どんな時代だって爆弾積める飛行機はみんな爆撃任務ができる。
艦上輸送機のC-2だってカーゴから爆弾落とせるし、その訓練もしてたよ。
用語に踊らされ過ぎて、「木どころか枝しか見て無くて、森を全く見てない」んだな。
まずそこをどうにかしてもらわんと、たぶん何を説明しても理解できんと思う。
A-1のアイデンティティなんて単純な話よ。「だからA-6を作ったんじゃないか」でオシマイ。
その質問は後にCOIN機の元祖的なガンシップとして活躍したり、空戦でMig-17を堕としたとかA-1の一面しか見て無い。
大量の兵器を苦も無くぶら下げ、つまりオプションも豊富で安定した爆撃任務をこなすというのが本質で、その進化系がA-6そのまんまなワケよ。余技に踊らされてるね。
で、もひとつ踊らされてるのが「爆撃」って言葉で、WWIIにおける「艦爆」ってのは「急降下爆撃を主目的に開発された艦載機」でしかない。
そんな単能機の時代はWWIIの間に終わっちゃって、時代は何でも積めて落としに行ける万能攻撃機に帰結した。つまりA-1スカイレーダー。
キミがドーントレス→スパホなんて思考しちゃうのは順序立てて考えないからそうなってるだけ。
ちゃんと飛行機の進化を順序立てて考えれば、そんな事は考えもしないよ。
さらに冷戦期もへったくれも、どんな時代だって爆弾積める飛行機はみんな爆撃任務ができる。
艦上輸送機のC-2だってカーゴから爆弾落とせるし、その訓練もしてたよ。
用語に踊らされ過ぎて、「木どころか枝しか見て無くて、森を全く見てない」んだな。
まずそこをどうにかしてもらわんと、たぶん何を説明しても理解できんと思う。
709名無し三等兵
2020/08/15(土) 20:53:33.19ID:L4tyz4YK >>705
戦場では砲撃による死傷が銃によるものより多いというのは常識みたいなものだから7割というのはわかるけど迫撃砲に限定する根拠がよくわからんな
元の文章の文脈がどうなのかにもよるけど
そして最初の質問に戻れば迫撃砲以外の火砲も戦闘に投入されていたという回答は変わらない
戦場では砲撃による死傷が銃によるものより多いというのは常識みたいなものだから7割というのはわかるけど迫撃砲に限定する根拠がよくわからんな
元の文章の文脈がどうなのかにもよるけど
そして最初の質問に戻れば迫撃砲以外の火砲も戦闘に投入されていたという回答は変わらない
710名無し三等兵
2020/08/15(土) 21:06:05.89ID:RC1joGw6 A-1(AD) 雷撃、爆撃
AJ(A-2)、A-3(A3D)核攻撃(大型核爆弾)
A-4(A4D)核攻撃(小型核爆弾)
A-5(A3J) 核攻撃(AJ、A3Dの後継)
A-6(A2F) 低空侵攻、精密爆撃
A-7 当初海軍は超音速機を所望してた
A-12 ステルス
空母に核攻撃可能とさせて海軍の地位を空軍とつり合いのとれるものとする
重攻撃機以外の海軍攻撃開発には一貫性はあまりない
AJ(A-2)、A-3(A3D)核攻撃(大型核爆弾)
A-4(A4D)核攻撃(小型核爆弾)
A-5(A3J) 核攻撃(AJ、A3Dの後継)
A-6(A2F) 低空侵攻、精密爆撃
A-7 当初海軍は超音速機を所望してた
A-12 ステルス
空母に核攻撃可能とさせて海軍の地位を空軍とつり合いのとれるものとする
重攻撃機以外の海軍攻撃開発には一貫性はあまりない
711名無し三等兵
2020/08/15(土) 21:56:11.94ID:LqvDwaeg 明治から敗戦までの戦死者は靖国神社ですが
元寇や朝鮮出兵など、戦国時代以前の戦死者を祀ってる神社はどこになるのでしょうか
元寇や朝鮮出兵など、戦国時代以前の戦死者を祀ってる神社はどこになるのでしょうか
713名無し三等兵
2020/08/15(土) 23:02:58.54ID:BWXwlCvV >>711
そもそもそれらの戦争やった時代には靖国神社みたいな「国家のために戦って戦士した将兵を顕彰しよう」って概念がないので・・・。
そもそもそれらの戦争やった時代には靖国神社みたいな「国家のために戦って戦士した将兵を顕彰しよう」って概念がないので・・・。
714名無し三等兵
2020/08/15(土) 23:53:57.67ID:ta4TOwQK LSTとしてニューポート級の二番煎じの様な船が無いのは何故ですか?
大戦型LSTに似た構造(ビーチングして前部ランプから揚陸する)のは世界中でずっと作られ続けていますが。
大戦型LSTに似た構造(ビーチングして前部ランプから揚陸する)のは世界中でずっと作られ続けていますが。
715名無し三等兵
2020/08/16(日) 00:22:52.90ID:U11yEY5o >>714
この場合の「二番煎じ」というのは何を指してるのか明快にしてくれ。
ニューポート級は「LSTだが高速発揮が可能」というのが売りだったけど、ヘリコプター揚陸作戦(強襲揚陸)が揚陸作戦の主力という扱いになっていき、
直接上陸するのもエアクッション揚陸艇の役目ということになると、大型のLSTの存在意義がなくなってしまったので、アメリカ海軍においては揚陸艦は
ドックウェル付き強襲揚陸艦が主流になることになったし、世界的に見てニューポート級のような「LSTだけど高速発揮が可能」という艦艇はそれほど求められて
なかったので、アメリカ軍の中古買えばいいということになると自前で作る国もなかった。
この場合の「二番煎じ」というのは何を指してるのか明快にしてくれ。
ニューポート級は「LSTだが高速発揮が可能」というのが売りだったけど、ヘリコプター揚陸作戦(強襲揚陸)が揚陸作戦の主力という扱いになっていき、
直接上陸するのもエアクッション揚陸艇の役目ということになると、大型のLSTの存在意義がなくなってしまったので、アメリカ海軍においては揚陸艦は
ドックウェル付き強襲揚陸艦が主流になることになったし、世界的に見てニューポート級のような「LSTだけど高速発揮が可能」という艦艇はそれほど求められて
なかったので、アメリカ軍の中古買えばいいということになると自前で作る国もなかった。
716名無し三等兵
2020/08/16(日) 00:24:23.64ID:n3feN/jU >>714
揚陸艦は沖合にとどまってエアクッション揚陸艇(LCAC)で戦車運んで陸揚げするほうが安全だから
韓国や中国みたいに艦本体がビーチングするLSTを最近も作ってる国はあるけど、中国の072型LSTも072A型からはLCACも運用できるようになってる
揚陸艦は沖合にとどまってエアクッション揚陸艇(LCAC)で戦車運んで陸揚げするほうが安全だから
韓国や中国みたいに艦本体がビーチングするLSTを最近も作ってる国はあるけど、中国の072型LSTも072A型からはLCACも運用できるようになってる
717名無し三等兵
2020/08/16(日) 01:49:23.87ID:oUMIAysN アクティブソナーの音は超音波なので人間の耳では聞取れないと以前に聞いた事があるのですが
下の動画で護衛艦のソナーの点検音と言われている音が船上で聞こえています
これは本当にソナー音なんでしょうか?それとも点検音だけは聞こえるような音を使ってるんでしょうか?
また仮にソナー音だとして水中以外でこんな風に聞こえる事はよくあるんでしょうか?
護衛艦 ひゅうが ソナー点検音 試験音 舞鶴基地
https://www.youtube.com/watch?v=wRtZs8g-lp4
下の動画で護衛艦のソナーの点検音と言われている音が船上で聞こえています
これは本当にソナー音なんでしょうか?それとも点検音だけは聞こえるような音を使ってるんでしょうか?
また仮にソナー音だとして水中以外でこんな風に聞こえる事はよくあるんでしょうか?
護衛艦 ひゅうが ソナー点検音 試験音 舞鶴基地
https://www.youtube.com/watch?v=wRtZs8g-lp4
718名無し三等兵
2020/08/16(日) 08:23:55.81ID:6b0BL3sV F-22ラプターは失敗作ですか?
2017年にこういう記事があります
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/why-did-america-stop-building-the-best-fighter-jet-ever-18981
>だが2009年に米政府は同機を途中で不要と言い出し、生産はわずか187機で終了した。いったいF-22に何が起こったのか。
>問題は開発があまりにも長引くうちに主要相手に想定したソ連空軍が崩壊したことだった。
>時局も悪い材料だった。イラク、アフガニスタンの戦役で経済事情が変わり、同程度の実力を有する相手が不在となったことで
>一機3億ドルの同機は高すぎて維持出来ないと当時の政府は判断した。そして2008年には経済不況というより恐慌そのものがはじまり、
>ブッシュ政権は648機購入に変更。1997年には339機に削減され、2003年に277機になった。さらに2009年に187機に減り、生産ラインは閉鎖された。
>F-22は即席爆発装置の脅威から地上兵員を守る特別設計車両を犠牲にして予算がついた機体と言われてきた。
>F-35は安価ながらF-22と同じような性能があり、場合によってはF-22を上回る。このことがロバート・ゲイツ国防長官が
>F-22の生産取りやめを提起した根拠になったのは明らかだ。ゲイツは代わりにF-35開発の加速化を提言した。
>同機取りやめで特別装甲車の製造に道が開き地上部隊隊員の生命が救われたのは疑う余地が無い。
>一方で世界は再び変貌している。中国、ロシアはそれぞれ大幅な空軍力近代化に入っており、両国とも強硬な姿勢を隠そうとしていない。
>F-22生産中止を非難する向きは国防総省の戦術判断ミスだとして超大国間の戦いに抑止効果のある装備を犠牲にて結果的に戦争の可能性が高まったと主張している。
2017年にこういう記事があります
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/why-did-america-stop-building-the-best-fighter-jet-ever-18981
>だが2009年に米政府は同機を途中で不要と言い出し、生産はわずか187機で終了した。いったいF-22に何が起こったのか。
>問題は開発があまりにも長引くうちに主要相手に想定したソ連空軍が崩壊したことだった。
>時局も悪い材料だった。イラク、アフガニスタンの戦役で経済事情が変わり、同程度の実力を有する相手が不在となったことで
>一機3億ドルの同機は高すぎて維持出来ないと当時の政府は判断した。そして2008年には経済不況というより恐慌そのものがはじまり、
>ブッシュ政権は648機購入に変更。1997年には339機に削減され、2003年に277機になった。さらに2009年に187機に減り、生産ラインは閉鎖された。
>F-22は即席爆発装置の脅威から地上兵員を守る特別設計車両を犠牲にして予算がついた機体と言われてきた。
>F-35は安価ながらF-22と同じような性能があり、場合によってはF-22を上回る。このことがロバート・ゲイツ国防長官が
>F-22の生産取りやめを提起した根拠になったのは明らかだ。ゲイツは代わりにF-35開発の加速化を提言した。
>同機取りやめで特別装甲車の製造に道が開き地上部隊隊員の生命が救われたのは疑う余地が無い。
>一方で世界は再び変貌している。中国、ロシアはそれぞれ大幅な空軍力近代化に入っており、両国とも強硬な姿勢を隠そうとしていない。
>F-22生産中止を非難する向きは国防総省の戦術判断ミスだとして超大国間の戦いに抑止効果のある装備を犠牲にて結果的に戦争の可能性が高まったと主張している。
719名無し三等兵
2020/08/16(日) 08:29:07.35ID:aNOI7Xlj その文章をどう読めば「失敗作」だなんて思えるんだ?
720ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/08/16(日) 08:53:44.57ID:R/hzRy0B >>605
>核兵器保有数を見ると米ロが圧倒的ですがこれはMADの名残でわかります
それでも核で吹っ飛ばせるのは産業の1/3、人口の1/5程度と見積もっていた。
>けど中国フランスなど他の核兵器保有国とは数の差がありすぎますよね
>中国は近年増やしてるとは聞きますがMADなんか考えなくても中国フランス程度の数で
>核抑止は十分ということでいいですか?
フランスであればパスカル・ボニファスがぶっちゃけてる。MADを構築するだけの金がないからこの程度が限界で、限界に合わせて理屈をつけている、と。
イギリスも核武装を始めた当初は費用の問題から生産が進まず配備計画が遅延していたし、中国なら核武装のスローガンは「ぱんつが履けなくたって核武装するもん」となる。
>もし違うならなぜフランスとかは米ロに比べて全然少ない数で満足してるんですか?
フランスであれば「核武装すれば軍事費を削減できる」とド・ゴールが公約している。
なのにMADのために削減分に数倍する予算をくれ、が納税者に通用すると思うか?
>核兵器保有数を見ると米ロが圧倒的ですがこれはMADの名残でわかります
それでも核で吹っ飛ばせるのは産業の1/3、人口の1/5程度と見積もっていた。
>けど中国フランスなど他の核兵器保有国とは数の差がありすぎますよね
>中国は近年増やしてるとは聞きますがMADなんか考えなくても中国フランス程度の数で
>核抑止は十分ということでいいですか?
フランスであればパスカル・ボニファスがぶっちゃけてる。MADを構築するだけの金がないからこの程度が限界で、限界に合わせて理屈をつけている、と。
イギリスも核武装を始めた当初は費用の問題から生産が進まず配備計画が遅延していたし、中国なら核武装のスローガンは「ぱんつが履けなくたって核武装するもん」となる。
>もし違うならなぜフランスとかは米ロに比べて全然少ない数で満足してるんですか?
フランスであれば「核武装すれば軍事費を削減できる」とド・ゴールが公約している。
なのにMADのために削減分に数倍する予算をくれ、が納税者に通用すると思うか?
721ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/08/16(日) 08:55:12.65ID:R/hzRy0B スエズ動乱は英仏揃ってアメリカの援助を受けてる最中だというのに、よりによって潔癖症のアイゼンハワーの代で「植民地権益を守るという時代錯誤の目的のための国際謀略」をやって激怒させた。
スエズに送った艦隊の空母もアメリカ製なら、艦載機もアメリカ製だし。
早々にアメリカ筆頭に西側からも総スカン食ってる間抜けぶりだから、調子に乗ったソ連に「」パリに原爆を落とす」なんて言われる始末。
スプートニクの打ち上げはスエズ動乱の一年後、フルシチョフがソビエト製ミサイルの優位性を自慢してミサイルギャップ論争になるのはさらにそのあと、ケネディとニクソンが大統領を争った頃の話。
スエズ動乱当時であれば原爆は爆撃機で運ぶものであり、じゃあソ連の爆撃機がパリにたどり着けるかと言うとフランスとソ連の間には米軍ががっつり展開した西ドイツがある。
ハナからできもしないありもしないからそんな言い草が問題になることもなかったし、そんなイヤミが許されるくらいに英仏は国際社会から叩かれた。
そもそもフランスの核開発は二次大戦まで遡るのだから(そしてそれが進まないのは金が無いせいなのだから)スエズ動乱を引き合いに出すフランス人がいたとしたら、バカか自虐か負け惜しみのいずれかだろ。
言ってるのが日本人なら間違いなくバカだ。
つか、スエズの権益が認められたら、フランスは核武装を放棄するのかと。全然関係ない話じゃん。
スエズに送った艦隊の空母もアメリカ製なら、艦載機もアメリカ製だし。
早々にアメリカ筆頭に西側からも総スカン食ってる間抜けぶりだから、調子に乗ったソ連に「」パリに原爆を落とす」なんて言われる始末。
スプートニクの打ち上げはスエズ動乱の一年後、フルシチョフがソビエト製ミサイルの優位性を自慢してミサイルギャップ論争になるのはさらにそのあと、ケネディとニクソンが大統領を争った頃の話。
スエズ動乱当時であれば原爆は爆撃機で運ぶものであり、じゃあソ連の爆撃機がパリにたどり着けるかと言うとフランスとソ連の間には米軍ががっつり展開した西ドイツがある。
ハナからできもしないありもしないからそんな言い草が問題になることもなかったし、そんなイヤミが許されるくらいに英仏は国際社会から叩かれた。
そもそもフランスの核開発は二次大戦まで遡るのだから(そしてそれが進まないのは金が無いせいなのだから)スエズ動乱を引き合いに出すフランス人がいたとしたら、バカか自虐か負け惜しみのいずれかだろ。
言ってるのが日本人なら間違いなくバカだ。
つか、スエズの権益が認められたら、フランスは核武装を放棄するのかと。全然関係ない話じゃん。
722ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/08/16(日) 09:32:10.70ID:R/hzRy0B >>618
>フランスはスエズ動乱でソ連に核恫喝されアメリカに助けてもらえなかったから核武装したのでは?
フランスが自前の原子炉から最初にプルトニウムを抽出したのは1949年。脳内妄想前提にオレ設定をびち上げられてもね…。
このころからイスラエルの核開発にも援助しているのは、イスラエルに恩を売ってユダヤ人科学者経由でアメリカの核技術にアクセスする算段だったからだ。
>どうも軍事板の人達っていまだにMAD信仰ありますよね
なんか勘違いしているが、相互確証破壊は国の滅亡が相互に確信できるから互いに「核戦争はやめておこう」と抑止するもんであって、大前提は国が滅亡するという損害の上限値。
核兵器を使ってるのは破壊力あたりの費用が圧倒的に安いからであって、国が小さければ通常戦力でだって国が滅ぶ。北朝鮮とかな。
>そうでなくて相手の主要都市を壊滅できる核戦力があればとりあえず抑止力としては十分と気づいてる国があるんですよそれが例えばフランスとか北朝鮮
北朝鮮は瀬戸際外交やってるだけのテロ支援国家だし、フランスが少数の核で満足しているかのように言うのは、はっきり言ってバカだ。
>中国はアメリカとけっこうガチで向き合ってるし
そういうのは旧ソ連なみに軍事費突っ込んでから言えって話。1985年のソ連の軍事費はドルベースでレーガン政権下のアメリカにタメを張る。中国なんか軍事費削減しまくってる21世紀のアメリカの1/4以下だろ。
だいたい東側は鉄のカーテンの向こう側で概ね経済回してたけど、中国なんかアメリカが仕切る自由貿易から締め出されたら即死じゃん。
>MADなんてその名の通り狂ってるんですよ
だがMADを成立させるには「自国民を守る対象とみなした政府同士が相互に一定以上の信頼を交わす」必要がある。相互確証破壊はキチガイ相手には成立しないんだよ、北朝鮮とかな。
>フランスはスエズ動乱でソ連に核恫喝されアメリカに助けてもらえなかったから核武装したのでは?
フランスが自前の原子炉から最初にプルトニウムを抽出したのは1949年。脳内妄想前提にオレ設定をびち上げられてもね…。
このころからイスラエルの核開発にも援助しているのは、イスラエルに恩を売ってユダヤ人科学者経由でアメリカの核技術にアクセスする算段だったからだ。
>どうも軍事板の人達っていまだにMAD信仰ありますよね
なんか勘違いしているが、相互確証破壊は国の滅亡が相互に確信できるから互いに「核戦争はやめておこう」と抑止するもんであって、大前提は国が滅亡するという損害の上限値。
核兵器を使ってるのは破壊力あたりの費用が圧倒的に安いからであって、国が小さければ通常戦力でだって国が滅ぶ。北朝鮮とかな。
>そうでなくて相手の主要都市を壊滅できる核戦力があればとりあえず抑止力としては十分と気づいてる国があるんですよそれが例えばフランスとか北朝鮮
北朝鮮は瀬戸際外交やってるだけのテロ支援国家だし、フランスが少数の核で満足しているかのように言うのは、はっきり言ってバカだ。
>中国はアメリカとけっこうガチで向き合ってるし
そういうのは旧ソ連なみに軍事費突っ込んでから言えって話。1985年のソ連の軍事費はドルベースでレーガン政権下のアメリカにタメを張る。中国なんか軍事費削減しまくってる21世紀のアメリカの1/4以下だろ。
だいたい東側は鉄のカーテンの向こう側で概ね経済回してたけど、中国なんかアメリカが仕切る自由貿易から締め出されたら即死じゃん。
>MADなんてその名の通り狂ってるんですよ
だがMADを成立させるには「自国民を守る対象とみなした政府同士が相互に一定以上の信頼を交わす」必要がある。相互確証破壊はキチガイ相手には成立しないんだよ、北朝鮮とかな。
723名無し三等兵
2020/08/16(日) 09:44:28.33ID:6b0BL3sV724名無し三等兵
2020/08/16(日) 09:48:38.13ID:6b0BL3sV725名無し三等兵
2020/08/16(日) 09:48:52.51ID:/gC6ZEII 記事では優先順位が下げられたと書いて有る様ですが
しかも文末にそれが「失敗」とする主張も紹介していますね
原文でも wonder weapon と
しかも文末にそれが「失敗」とする主張も紹介していますね
原文でも wonder weapon と
726ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/08/16(日) 09:49:06.88ID:R/hzRy0B >たとえば私が軍事政権の将軍になってどこかの領土で独立して日本と対立したとします
自称独立早々にわざわざよりにもよって日本に喧嘩を売るとか、それ外交の天災ってやつだな。
それ以前に「どこかの領土で独立」って、なに?どこが国家承認するの? 国家承認するってんならその国に日米で圧力かけるけど、それを跳ね返せるの?
>私の国は札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、京都、広島、福岡、沖縄くらいだけに核ミサイルの照準合わせますけどね
私の国とかマジにキショイな。で「合わせた」あと「将軍様」が何を目的にどんな交渉をするのかが問題だろ?
そこをまるっと抜かして「日本は何でもいうことをきくニダ」みたいな甘えたこと言っても、日本政府に門前払い食らうわ。
>これらの地域に照準合わせれば日本なんて余裕でしょこの都市ぜんぶにミサイル受けて私の国を滅ぼす覚悟ありますか?
バカが「ミサイルの照準をあわせた」からと、日本が媚びへつらう理由がない。
勝手に合わせてりゃいいだろ、ロシアだって中国だってやってることだ。今更増えたからなんだってんだ。
しかもバカ将軍の要求が「私の国()を滅ぼすな」であれば、シカトするだけ。他にやりようないわな。なにせ要求が「私の国()を滅ぼすな」だしw
自称独立早々にわざわざよりにもよって日本に喧嘩を売るとか、それ外交の天災ってやつだな。
それ以前に「どこかの領土で独立」って、なに?どこが国家承認するの? 国家承認するってんならその国に日米で圧力かけるけど、それを跳ね返せるの?
>私の国は札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、京都、広島、福岡、沖縄くらいだけに核ミサイルの照準合わせますけどね
私の国とかマジにキショイな。で「合わせた」あと「将軍様」が何を目的にどんな交渉をするのかが問題だろ?
そこをまるっと抜かして「日本は何でもいうことをきくニダ」みたいな甘えたこと言っても、日本政府に門前払い食らうわ。
>これらの地域に照準合わせれば日本なんて余裕でしょこの都市ぜんぶにミサイル受けて私の国を滅ぼす覚悟ありますか?
バカが「ミサイルの照準をあわせた」からと、日本が媚びへつらう理由がない。
勝手に合わせてりゃいいだろ、ロシアだって中国だってやってることだ。今更増えたからなんだってんだ。
しかもバカ将軍の要求が「私の国()を滅ぼすな」であれば、シカトするだけ。他にやりようないわな。なにせ要求が「私の国()を滅ぼすな」だしw
727名無し三等兵
2020/08/16(日) 09:56:11.80ID:6b0BL3sV728名無し三等兵
2020/08/16(日) 10:16:39.89ID:9GQgmCmq アメリカも貧乏には勝てない
729ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/08/16(日) 10:22:45.75ID:R/hzRy0B >>694
>そもそもMADって1965年の米国防長官ロバート・マクナマラが元だから古い考えですしね
MADのことを何も理解していないのがよく分かる文章だ。
相互確証破壊はナッシュ均衡の一種で、ナッシュ均衡というのはゲーム理論における基礎の基礎。
現状を変更しないことが最大利益となる解を指す。つまり、MADとは戦争を起こす理由を無くすための体制ということだ。
バカ理論によると「掛け算九九は奈良時代に日本に伝わった古い考え方だから2x2が4になるのは間違っている」ということになるなw
さらに言えばMADという用語は1962年にドナルド・ブレナンが作ったもの。
マクナマラが言ったMADのの完成とは、生残性の高いSSBNで第二撃能力を担保することで先制攻撃の利得を潰したことを指す。
1956年から開発が始まったポラリスは1957年に発注され59年に就役したジョージ・ワシントンから60年に最初の試射を行っている。
バカの言う「古い考え方」すなわちトライアドによって抑止を形成するという理論は、21世紀の現代においてもバリバリ現役。
>現代は潜水艦もSLBMも発達してるから小国でもプチMADいけそうですしね
そもそも小国はSLBMもSSBNも持てないが? 核戦力が「ぷち」で仮想敵を滅ぼせない、あるいは損害を許容されて攻撃を抑止できないなら、それのどこに相互確証破壊の要素がある。
>過去の事例からもわかるように、フランスはNATOとは一定の距離を持つべしという気概みたいなものはありますね
気概があるならそもそもNATOに出たり入ったりしない。面の皮が厚いからその時の気分と自分の損得でわがままを繰り返しているだけ。フランス人にとっては正しくても、それを他所の国が「気概がある」なんて褒めなきゃならない義理はない。
>そもそもMADって1965年の米国防長官ロバート・マクナマラが元だから古い考えですしね
MADのことを何も理解していないのがよく分かる文章だ。
相互確証破壊はナッシュ均衡の一種で、ナッシュ均衡というのはゲーム理論における基礎の基礎。
現状を変更しないことが最大利益となる解を指す。つまり、MADとは戦争を起こす理由を無くすための体制ということだ。
バカ理論によると「掛け算九九は奈良時代に日本に伝わった古い考え方だから2x2が4になるのは間違っている」ということになるなw
さらに言えばMADという用語は1962年にドナルド・ブレナンが作ったもの。
マクナマラが言ったMADのの完成とは、生残性の高いSSBNで第二撃能力を担保することで先制攻撃の利得を潰したことを指す。
1956年から開発が始まったポラリスは1957年に発注され59年に就役したジョージ・ワシントンから60年に最初の試射を行っている。
バカの言う「古い考え方」すなわちトライアドによって抑止を形成するという理論は、21世紀の現代においてもバリバリ現役。
>現代は潜水艦もSLBMも発達してるから小国でもプチMADいけそうですしね
そもそも小国はSLBMもSSBNも持てないが? 核戦力が「ぷち」で仮想敵を滅ぼせない、あるいは損害を許容されて攻撃を抑止できないなら、それのどこに相互確証破壊の要素がある。
>過去の事例からもわかるように、フランスはNATOとは一定の距離を持つべしという気概みたいなものはありますね
気概があるならそもそもNATOに出たり入ったりしない。面の皮が厚いからその時の気分と自分の損得でわがままを繰り返しているだけ。フランス人にとっては正しくても、それを他所の国が「気概がある」なんて褒めなきゃならない義理はない。
730名無し三等兵
2020/08/16(日) 10:33:12.37ID:iQDGXPeZ 終戦記念日ですが
無駄口大将の戦闘力は今川義元くらいですか?
無駄口大将の戦闘力は今川義元くらいですか?
732名無し三等兵
2020/08/16(日) 11:03:10.62ID:gwMRpb5T フランスとかEU加盟国の仮想敵国って何処なんですか?
やっぱロシア?
やっぱロシア?
733名無し三等兵
2020/08/16(日) 11:09:38.85ID:U11yEY5o >>732
基本的にはそう。
ただ、、直接的な「仮想敵国」ではないけど、EUというか今のNATOの”仮想敵”となると、「欧州地域で内戦が起こった場合に備える」っていうのも大きい。
これはユーゴ紛争を踏まえてのものだ。
基本的にはそう。
ただ、、直接的な「仮想敵国」ではないけど、EUというか今のNATOの”仮想敵”となると、「欧州地域で内戦が起こった場合に備える」っていうのも大きい。
これはユーゴ紛争を踏まえてのものだ。
734名無し三等兵
2020/08/16(日) 11:29:50.86ID:2J/T+2r9 >>725
君が根拠にしている失敗とは何?
記事になっているから?それは人が言ったことを
鵜呑みにするというであり、どこぞの知らない私も評価するからそれを鵜呑みにして。
というのは置いといて、ラプターは現に使われており、使用者である米空軍首脳部が退役させようとしていない。
君が根拠にしている失敗とは何?
記事になっているから?それは人が言ったことを
鵜呑みにするというであり、どこぞの知らない私も評価するからそれを鵜呑みにして。
というのは置いといて、ラプターは現に使われており、使用者である米空軍首脳部が退役させようとしていない。
735名無し三等兵
2020/08/16(日) 11:33:33.34ID:96yCr9yy736名無し三等兵
2020/08/16(日) 12:03:30.93ID:U8R0ByuI 自衛隊において高速ミサイル艇の乗員にだけはなりたくないとよく聞きますが、何故ですか?
737名無し三等兵
2020/08/16(日) 12:06:37.20ID:TJ+HxXdi 一般に機首が重い航空機はエンジンが止まるとぐぐっと頭が下がって脱出が困難になるのでしょうか?
738名無し三等兵
2020/08/16(日) 12:28:50.09ID:9d6eLyF9 >>736
> 自衛隊において高速ミサイル艇の乗員にだけはなりたくないとよく聞きますが
ほんと?
妄想じゃないの?
それはともかく、高速艇の嫌なところは
ごくまれにある高速航行のとき、すごく揺れる
いい所は、長期航海が無い
> 自衛隊において高速ミサイル艇の乗員にだけはなりたくないとよく聞きますが
ほんと?
妄想じゃないの?
それはともかく、高速艇の嫌なところは
ごくまれにある高速航行のとき、すごく揺れる
いい所は、長期航海が無い
739ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/08/16(日) 12:53:42.46ID:R/hzRy0B740名無し三等兵
2020/08/16(日) 13:14:24.63ID:lXsq9PHf >高速ミサイル艇の乗員にだけはなりたくない
冬の日本海では使いようがないとの結論が出てしまい、
3隻で調達中止
研究予算は対艦ミサイルや攻撃機に回されることとなった
中長期的には全廃止確定な部門である
出世どころか将来性皆無どころか、
現状ですでにリストラいじめ部屋である
そらそんなとこに配属されたくないでしょ
冬の日本海では使いようがないとの結論が出てしまい、
3隻で調達中止
研究予算は対艦ミサイルや攻撃機に回されることとなった
中長期的には全廃止確定な部門である
出世どころか将来性皆無どころか、
現状ですでにリストラいじめ部屋である
そらそんなとこに配属されたくないでしょ
741名無し三等兵
2020/08/16(日) 13:16:15.52ID:U11yEY5o >>736,738
あと、食事が貧弱だってのがある
>ミサイル艇
厨房はあるけど、電子レンジと湯沸かし器しかないので、レトルト食品と冷凍食品しか食べられない。
いくら長期間後悔しないといってもそれは・・・っていう。
あと、食事が貧弱だってのがある
>ミサイル艇
厨房はあるけど、電子レンジと湯沸かし器しかないので、レトルト食品と冷凍食品しか食べられない。
いくら長期間後悔しないといってもそれは・・・っていう。
742名無し三等兵
2020/08/16(日) 13:16:27.74ID:zaRRAfhg FFM等でクルー制が日本でも導入されましたが、クルー制になるとどうして稼働率が上がるのか教えてください。
あと、クルー制のデメリットも教えてください。
あと、クルー制のデメリットも教えてください。
744名無し三等兵
2020/08/16(日) 14:45:12.87ID:NtlhQyKY はやぶさ型ですら、狭くて振動が大きく、来年から退役が始まり、しかも後継の型が無いんですが
745名無し三等兵
2020/08/16(日) 15:25:46.40ID:Kz9jBTC9 WikipediaのM47パットンの項目に
https://ja.wikipedia.org/wiki/M47%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3
>ユーゴスラビア内戦(1990年以降)
>クロアチア側が使用するが、その性能はセルビア側のT-34-85やT-55と比較して大きく劣っていると評価された。
とありますが、クロアチアではなんでこんなにM47の評価が悪いんですか?
さすがにT-34-85以下だというのは解せません
https://ja.wikipedia.org/wiki/M47%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3
>ユーゴスラビア内戦(1990年以降)
>クロアチア側が使用するが、その性能はセルビア側のT-34-85やT-55と比較して大きく劣っていると評価された。
とありますが、クロアチアではなんでこんなにM47の評価が悪いんですか?
さすがにT-34-85以下だというのは解せません
747名無し三等兵
2020/08/16(日) 17:19:27.70ID:kUzFdTbk 大戦中のアメリカ攻撃機のA-20とA-26、爆撃機のB-25と26って、
攻撃機の方が銃座少な目な点以外は航続距離もあって爆弾倉も備えてて両者似たり寄ったりなスペックに見えますけど
生産ラインで爆撃機の方から防御銃座減らして軽量化した仕様をのを攻撃機にするみたいに機材に共通性持たせるのは無理だったんでしょうか?
攻撃機の方が銃座少な目な点以外は航続距離もあって爆弾倉も備えてて両者似たり寄ったりなスペックに見えますけど
生産ラインで爆撃機の方から防御銃座減らして軽量化した仕様をのを攻撃機にするみたいに機材に共通性持たせるのは無理だったんでしょうか?
748名無し三等兵
2020/08/16(日) 17:23:02.85ID:ixHBIcC9 >>746
自分で検索してみ
「はやぶさ」「ミサイル艇」「退役」 でなんぼでも「ソース」出てくるだろ。てかWikipedia見るだけでひとまず出てる
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95%E5%9E%8B%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%89%87#%E5%B0%86%E6%9D%A5
ttps://japan-indepth.jp/?p=44625
ttps://motor-fan.jp/article/10015480
自分で検索してみ
「はやぶさ」「ミサイル艇」「退役」 でなんぼでも「ソース」出てくるだろ。てかWikipedia見るだけでひとまず出てる
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95%E5%9E%8B%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%89%87#%E5%B0%86%E6%9D%A5
ttps://japan-indepth.jp/?p=44625
ttps://motor-fan.jp/article/10015480
749名無し三等兵
2020/08/16(日) 17:23:43.26ID:n3feN/jU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 「▇▇▇▇▇▇▇®」 ビゴーーーン
- おこめ券を9.5億円配るための経費「2.4億円です♥」
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
- 【超絶朗報】高市早苗、月給5万円アップを突如確定させるWWWWW
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
