!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ165【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596056789/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ166【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM97-UfNE [36.11.228.63 [上級国民]])
2020/08/04(火) 10:35:25.39ID:rtdPLQJ+M538名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-B5sl [221.37.234.13])
2020/08/07(金) 19:16:43.39ID:1XsvL2d10 モサモサの計測器もそうだけど
エンジン補機や燃料配管などの配置に余裕を持たせてるから
それを実機搭載用にすると若干コンパクトになるそうだ
エンジン補機や燃料配管などの配置に余裕を持たせてるから
それを実機搭載用にすると若干コンパクトになるそうだ
539名無し三等兵 (オッペケ Srff-Ajvy [126.200.114.201])
2020/08/07(金) 19:18:21.47ID:AbMeS9IDr パイロットは船にいるが、まるで戦闘機に乗ってるかのような感覚でシミュレーションみないに操作している
海でガンガン訓練して試験するために艦載するんだろうか
F-35だけではなく墜落は続いている
是正処置として当然候補に上がる
海でガンガン訓練して試験するために艦載するんだろうか
F-35だけではなく墜落は続いている
是正処置として当然候補に上がる
540名無し三等兵 (ワッチョイ 4e83-Rzpa [111.171.136.58])
2020/08/07(金) 19:19:17.21ID:8Yn78SFO0 モサモサと言えば最近モサ氏が降臨しないな
541名無し三等兵 (ワッチョイ 92e0-l4VT [165.100.174.143])
2020/08/07(金) 19:20:00.74ID:ZiBteF6t0 もはや隔離スレだし
542名無し三等兵 (ワッチョイ 4663-WChi [153.228.193.49 [上級国民]])
2020/08/07(金) 19:22:57.67ID:WO3Xhdlk0543名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-B5sl [221.37.234.13])
2020/08/07(金) 19:30:13.68ID:1XsvL2d10544名無し三等兵 (ワッチョイ f701-loxM [60.157.124.174])
2020/08/07(金) 19:37:40.67ID:ZKwbsPBo0 川重は燃焼器もやってただろ。 SiC を使うと高温で燃やせるから燃費も良くなる。
545名無し三等兵 (ワッチョイ cb12-g1mY [160.86.32.24])
2020/08/07(金) 19:49:26.77ID:aR1wbLga0 >>452
その2人のソースは俺も知りたい側だけど
https://jm2040.blogspot.com/2020/07/rosa.html?m=1
http://www.jwing.net/news/5198
この辺や
http://hitomaru10.livedoor.blog/archives/22260050.html
ここの、「遠隔操作型支援機技術の研究」なんかを見ると
随伴機に関する試作研究や所内試験やらは、2023年までが一つの区切りになってるみたいね
その2人のソースは俺も知りたい側だけど
https://jm2040.blogspot.com/2020/07/rosa.html?m=1
http://www.jwing.net/news/5198
この辺や
http://hitomaru10.livedoor.blog/archives/22260050.html
ここの、「遠隔操作型支援機技術の研究」なんかを見ると
随伴機に関する試作研究や所内試験やらは、2023年までが一つの区切りになってるみたいね
547名無し三等兵 (ラクッペペ MMce-wp/m [133.106.68.37])
2020/08/07(金) 20:20:33.27ID:kp/GXVlHM549名無し三等兵 (ワッチョイ 46c8-bzWf [153.172.128.131])
2020/08/07(金) 20:47:56.28ID:CURBFoAD0 無人随伴機のほうが秘匿性かなり高いんじゃないのこれ?
そもそも完全自律飛行可能なものなのかね
そもそも完全自律飛行可能なものなのかね
550名無し三等兵 (スッップ Sdc2-/Z6K [49.98.158.62])
2020/08/07(金) 20:52:01.84ID:B9xdvC3ed 自然科学系の学術論文数で、中国が米国を抜いて世界1位になったことが7日、文部科学省科学技術・学術政策研究所が公表した報告書「科学技術指標」で明らかになった。
同報告書では、日本と主要国の科学技術について、研究開発費や人材、論文、特許出願の数などの観点から分析、比較。1991年に刊行が始まり、2005年以降は毎年公表されている。
20年版によると、国・地域別の論文数(16〜18年の平均)で中国は19.9%を占め、18.3%の米国を抜き、初めて世界1位になった。日本は4.2%で4位だった。
注目度が高い上位10%の論文、同1%の論文は依然として米国が1位だった。ただ、2位の中国が肉薄し、両国間の差は縮まっている。日本は上位1%の論文で20年前は4位、10年前は7位だったが、今回は9位と低落傾向が続いている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080700982&g=int
ニポンスゴイの誤魔化しもいよいよ効かなくなってきた
同報告書では、日本と主要国の科学技術について、研究開発費や人材、論文、特許出願の数などの観点から分析、比較。1991年に刊行が始まり、2005年以降は毎年公表されている。
20年版によると、国・地域別の論文数(16〜18年の平均)で中国は19.9%を占め、18.3%の米国を抜き、初めて世界1位になった。日本は4.2%で4位だった。
注目度が高い上位10%の論文、同1%の論文は依然として米国が1位だった。ただ、2位の中国が肉薄し、両国間の差は縮まっている。日本は上位1%の論文で20年前は4位、10年前は7位だったが、今回は9位と低落傾向が続いている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080700982&g=int
ニポンスゴイの誤魔化しもいよいよ効かなくなってきた
552名無し三等兵 (ワッチョイ 1b79-2Dun [122.145.219.90])
2020/08/07(金) 21:51:52.95ID:PlJJ1TEq0 F-35に関わって置けばF-35とF-3用の無人機を統合出来たのに
F-15JSIは拒否られたとしてもF-2用に開発出来ないのかな
F-15JSIは拒否られたとしてもF-2用に開発出来ないのかな
553名無し三等兵 (ワッチョイ e33a-5/bx [210.147.224.36])
2020/08/07(金) 21:53:03.41ID:j5/u2Tlg0 >>528
TITの目標値を1850℃に設定してるというのは初耳ですね
TITの目標値を1850℃に設定してるというのは初耳ですね
554名無し三等兵 (ワッチョイ c3da-+YT2 [114.181.82.212])
2020/08/07(金) 22:13:08.92ID:VK/K010T0555名無し三等兵 (ワッチョイ 6b5f-XVYh [106.73.7.161])
2020/08/07(金) 23:48:29.45ID:f4F+08tp0 確かに動画にはあったな確か
1850じゃなくて1830だった気もするが記憶
目標値かどうかはわからんけど
1850じゃなくて1830だった気もするが記憶
目標値かどうかはわからんけど
556名無し三等兵 (ワッチョイ d2ed-FoHg [133.202.129.158])
2020/08/08(土) 01:06:23.94ID:MdSfG0lm0 本当は、限界値はもっと高いんだけれども、
たった一基しかない貴重なXF9-1試作エンジンを壊すわけにはいかなんで、
十分に余裕のあるところで試運転したって感じだな。
たった一基しかない貴重なXF9-1試作エンジンを壊すわけにはいかなんで、
十分に余裕のあるところで試運転したって感じだな。
557名無し三等兵 (ワッチョイ e33a-5/bx [210.147.224.36])
2020/08/08(土) 04:21:06.76ID:adN57AwR0558名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-B5sl [221.37.234.13])
2020/08/08(土) 04:41:55.26ID:q5bCjxwq0 ドライ推力で軽く11d以上の目標をクリアしたのは大きい
重要なのはドライ推力でどんだけ高い性能を発揮できるか
重要なのはドライ推力でどんだけ高い性能を発揮できるか
559名無し三等兵 (ワッチョイ 46c8-bzWf [153.172.128.131])
2020/08/08(土) 04:53:02.56ID:srM7oN/B0 実際にはXF9-1はF119じゃなくてF135を意識していたのかも知れない
ラプターに載ってたエンジンがやっと日本も15年遅れで造れるようになったとか言われてたけど、
推力に関して言えばそれをとっくに超えていた訳だ
ラプターに載ってたエンジンがやっと日本も15年遅れで造れるようになったとか言われてたけど、
推力に関して言えばそれをとっくに超えていた訳だ
560名無し三等兵 (ワッチョイ 92e0-l4VT [165.100.174.143])
2020/08/08(土) 05:04:10.76ID:Eje5Z50v0 マジで10年でF119超えるエンジン仕上げて来たIHIの男気は将来に渡り連綿と語り継いでいきたい
561名無し三等兵 (ワッチョイ 0ecb-uTaL [39.110.131.126])
2020/08/08(土) 06:17:39.40ID:bExrI9rb0 Su-57M用で既に空中試験までやってるロシアのIzdeliye 30のTITが2100ケルビン(1827℃)
562名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-5/bx [106.140.157.113])
2020/08/08(土) 07:52:02.65ID:OqAWTXuja F119の推力を超えたこと以上に
F119よりコンパクトなサイズのエンジンで目標達成できたのが大きい
F119よりコンパクトなサイズのエンジンで目標達成できたのが大きい
563名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.145.190])
2020/08/08(土) 08:05:41.66ID:Ktrzl6Vzd 30年前のアメリカエンジンに勝った日本すごい日本すごい(くだらねぇ)
564名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-Rnd1 [60.43.49.21])
2020/08/08(土) 08:11:08.86ID:a31xb6mx0 大金かけたのに30年かけても完成できないWS-15の悪口はそこまで
565名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-aGZy [14.13.128.65 [上級国民]])
2020/08/08(土) 08:25:06.58ID:7Kl8v0gh0 >>563
だからノーベル賞とれねーんだよ。
だからノーベル賞とれねーんだよ。
566名無し三等兵 (ワッチョイ 92e0-l4VT [165.100.174.143])
2020/08/08(土) 08:27:42.85ID:Eje5Z50v0 >>563
IHIが凄いのよ?褒めて伸ばそう
IHIが凄いのよ?褒めて伸ばそう
567名無し三等兵 (ワッチョイ 8f63-jDQO [180.57.219.170])
2020/08/08(土) 08:32:04.05ID:D6QkT7jt0 凄すぎる在日(ぱよぱよちーん)
568名無し三等兵 (ワッチョイ c363-tZye [114.159.116.135])
2020/08/08(土) 08:34:28.90ID:iZSkvqpV0 語り継げるだけのまとまった情報出てる?
569名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.152.215])
2020/08/08(土) 08:44:33.15ID:5i0Czrcqd >>563
日本すごい爺「2位じゃダメなんですか?」
日本すごい爺「2位じゃダメなんですか?」
570名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-Rnd1 [60.43.49.21])
2020/08/08(土) 08:45:26.12ID:a31xb6mx0 また五毛の自演が始まった
571名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.152.215])
2020/08/08(土) 08:46:23.99ID:5i0Czrcqd572名無し三等兵 (ワッチョイ c3da-+YT2 [114.181.82.212])
2020/08/08(土) 08:47:13.14ID:Fi3lOobZ0 韓国人なんかは日本の◯◯は韓国起源(捏造)なんですスゴイでしよ
だよね
だよね
573名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.152.215])
2020/08/08(土) 08:51:18.26ID:5i0Czrcqd >>556
壊せよ
壊して壊れた原因調べ壊れないよう作りなおしてまた壊せよ
で壊れた原因調べて壊れないよう作りなおせよ
でまた壊れたら原因調べて壊れないよう作りなおせよ中国みたいに
戦闘機エンジン開発には長い年月が掛かる
エンジン壊れるのにビビって全開で回すことしらしていない今の日本に戦闘機エンジン開発している中国を嘲笑う資格はない
壊せよ
壊して壊れた原因調べ壊れないよう作りなおしてまた壊せよ
で壊れた原因調べて壊れないよう作りなおせよ
でまた壊れたら原因調べて壊れないよう作りなおせよ中国みたいに
戦闘機エンジン開発には長い年月が掛かる
エンジン壊れるのにビビって全開で回すことしらしていない今の日本に戦闘機エンジン開発している中国を嘲笑う資格はない
574名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-Rnd1 [60.43.49.21])
2020/08/08(土) 08:54:31.08ID:a31xb6mx0 WS-15に触れると発狂する五毛
575名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-Uz88 [14.10.133.225])
2020/08/08(土) 08:57:27.12ID:zUuQYvcx0 30年遅れでAESA作って起源や由来主張は無理でしょ
576名無し三等兵 (ワッチョイ a276-e++8 [61.46.184.165])
2020/08/08(土) 09:03:49.51ID:+kfIezO20 スッップさんは中国人なのか韓国人なのか在日系の人なのか。
謎だ。
謎だ。
577名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.163.38])
2020/08/08(土) 09:04:40.02ID:6JuVCojcd >>571
エンジン寿命900時間じゃなくて1000時間なw
TMW-24は寿命1000時間、遠心力630メガパスカルの条件で評価をした。
この条件ではTWM-24は710℃まで加熱に耐え、2000年代にに粉末冶金工学で実現した730℃の実績に近い。
また1970年代中頃の鋳造鍛造工程では690℃が限界だったので大きな進歩とTRDIはまとめている。
http://aviationweek.com/defense/japan-ready-next-fighter-engine-core
エンジン寿命900時間じゃなくて1000時間なw
TMW-24は寿命1000時間、遠心力630メガパスカルの条件で評価をした。
この条件ではTWM-24は710℃まで加熱に耐え、2000年代にに粉末冶金工学で実現した730℃の実績に近い。
また1970年代中頃の鋳造鍛造工程では690℃が限界だったので大きな進歩とTRDIはまとめている。
http://aviationweek.com/defense/japan-ready-next-fighter-engine-core
578名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.163.38])
2020/08/08(土) 09:09:46.70ID:6JuVCojcd 事実を指摘され討論に負けそうになると、相手にラベル貼って逃げ出すのは左翼リベラリストたちの常套手段である
相手にラベル貼っただけで論破したつもりになってるこいつらの姿はまことに滑稽である
相手にラベル貼っただけで論破したつもりになってるこいつらの姿はまことに滑稽である
579名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-Rnd1 [60.43.49.21])
2020/08/08(土) 09:11:26.27ID:a31xb6mx0 さりげなく自己批判するんだな
580名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.163.38])
2020/08/08(土) 09:11:44.12ID:6JuVCojcd >>577
今の日本の技術レベルは20年前のアメリカにすら負けてるのが現実か・・・orz
今の日本の技術レベルは20年前のアメリカにすら負けてるのが現実か・・・orz
581名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.163.38])
2020/08/08(土) 09:16:41.92ID:6JuVCojcd582名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.163.38])
2020/08/08(土) 09:18:59.91ID:6JuVCojcd583名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.163.38])
2020/08/08(土) 09:21:49.40ID:6JuVCojcd 多くの日本人は.jpという小さな箱の中から出ないひきこもりの世間知らずだからなぁ
584名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.163.38])
2020/08/08(土) 09:23:47.37ID:6JuVCojcd585名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.163.38])
2020/08/08(土) 09:29:48.20ID:6JuVCojcd >>52
アメリカは正義のヒーローではないぞ
もし日本が中国と戦争になったら、アメリカ軍は真っ先に逃げる
そして中国が日本にミサイル撃ちつくし在庫なくなったら日本の基地に帰ってきて反攻開始する
アメリカにとって日本人の命などまったく価値はなく、守る対象ではない
アメリカにとって日本人とは中国の攻撃からアメリカを守るたんなる人間の盾 肉壁にすぎない
これが現実リアリズムだ
自衛隊?ありゃアメリカ帝国植民地防衛隊だ
アメリカは正義のヒーローではないぞ
もし日本が中国と戦争になったら、アメリカ軍は真っ先に逃げる
そして中国が日本にミサイル撃ちつくし在庫なくなったら日本の基地に帰ってきて反攻開始する
アメリカにとって日本人の命などまったく価値はなく、守る対象ではない
アメリカにとって日本人とは中国の攻撃からアメリカを守るたんなる人間の盾 肉壁にすぎない
これが現実リアリズムだ
自衛隊?ありゃアメリカ帝国植民地防衛隊だ
586名無し三等兵 (ワントンキン MM52-l4VT [153.159.230.207])
2020/08/08(土) 09:41:09.28ID:t/YXiPp6M 精神疾患持ちの逆張りおじさんだろ
587名無し三等兵 (スププ Sdc2-Uz88 [49.96.39.85])
2020/08/08(土) 09:42:19.77ID:mlFlXTPZd レス番飛びまくってるからいつものゴミスップが来てるんだろうけど
相手してるのも同類だぞ
相手してるのも同類だぞ
588名無し三等兵 (オッペケ Srff-n3WZ [126.179.44.63])
2020/08/08(土) 09:43:22.19ID:PA3ifIKpr 次期戦闘機は国内開発で決まりです
もうお盆です
アンチの地縛霊が早く成仏できますように(^人^)南無南無
もうお盆です
アンチの地縛霊が早く成仏できますように(^人^)南無南無
589名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240])
2020/08/08(土) 09:48:20.77ID:tmPt/BZFd 国産だろうが共同開発だろうが完成品輸入だろうが役に立つならどれでもよい
なぜならば戦闘機を調達する目的は未来の日本を守ることだからだ
なぜならば戦闘機を調達する目的は未来の日本を守ることだからだ
590名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240])
2020/08/08(土) 09:51:18.81ID:tmPt/BZFd 精神年齢3歳のジジイたち
「戦闘機は国産だ!じゃなきゃ日本すごい出来ないんだよぅ〜」
「戦闘機は国産だ!じゃなきゃ日本すごい出来ないんだよぅ〜」
591名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240])
2020/08/08(土) 09:55:44.44ID:tmPt/BZFd 老人「イヤだーイヤだー国産買って!国産買って!」
いい歳こいたジジイがみっともねーこといってんじゃねーよ
おまえらはF-3が現役になるころには死んでるから無責任なこといえるが
20〜30年後の未来の日本人たちのために責任ある言動を心掛けろや
いい歳こいたジジイがみっともねーこといってんじゃねーよ
おまえらはF-3が現役になるころには死んでるから無責任なこといえるが
20〜30年後の未来の日本人たちのために責任ある言動を心掛けろや
592名無し三等兵 (ワッチョイ 8743-e++8 [118.241.184.50])
2020/08/08(土) 09:57:13.75ID:XU1jHj960 まあ日本もF-22を売って貰えなかった 将来台湾の様にF-35も売って貰えない様な状況も想定しないといけない
故に国内開発能力の維持には相応の価値がある(逆に言えば 日本の開発能力奪えば楽が出来ると考える国もあるわな)
故に国内開発能力の維持には相応の価値がある(逆に言えば 日本の開発能力奪えば楽が出来ると考える国もあるわな)
593名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240])
2020/08/08(土) 09:57:32.63ID:tmPt/BZFd でもまぁF-22もF-35も対中国じゃ役に立たない失敗作だから国産でいいんじゃね
594名無し三等兵 (ワッチョイ 8743-e++8 [118.241.184.50])
2020/08/08(土) 09:58:16.01ID:XU1jHj960 J-20とかF-35に歯が立たないじゃん
595名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-YR/p [126.33.204.209])
2020/08/08(土) 09:59:11.60ID:vQcqpQ6Jp F-35に歯が立たないのは中国軍機定期
596名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240])
2020/08/08(土) 10:00:37.58ID:tmPt/BZFd597名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-aGZy [14.13.128.65 [上級国民]])
2020/08/08(土) 10:04:01.26ID:7Kl8v0gh0 >>593
コピペはよ
コピペはよ
598名無し三等兵 (ワッチョイ 92e0-l4VT [165.100.174.143])
2020/08/08(土) 10:06:26.11ID:Eje5Z50v0 台湾にはSu-57飛んで来ないから空戦に関してはしばらく大丈夫だよ
599名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240])
2020/08/08(土) 10:07:05.05ID:tmPt/BZFd >>596
それな
米空軍戦闘コマンドー司令官Mike Holmes大将
“The equation and the math we use for ‘what is a fighter’ still works pretty well for the European environment—the range, payload, and distance problem,”
Holmes noted. But “it’s not as effective a solution in the Pacific because of the distances,” and for that theater,
he said, “I wouldn’t expect [NGAD] to produce things that necessarily look like a traditional fighter,
or in that traditional swap between range and payload that we’ve done.”
https://www.airforcemag.com/holmes-lays-out-fighter-like-roadmap/
それな
米空軍戦闘コマンドー司令官Mike Holmes大将
“The equation and the math we use for ‘what is a fighter’ still works pretty well for the European environment—the range, payload, and distance problem,”
Holmes noted. But “it’s not as effective a solution in the Pacific because of the distances,” and for that theater,
he said, “I wouldn’t expect [NGAD] to produce things that necessarily look like a traditional fighter,
or in that traditional swap between range and payload that we’ve done.”
https://www.airforcemag.com/holmes-lays-out-fighter-like-roadmap/
600名無し三等兵 (ワッチョイ e33a-5/bx [210.147.224.36])
2020/08/08(土) 10:08:25.78ID:adN57AwR0 スッップってスップにも変わるんですね
601名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-e++8 [153.191.10.13])
2020/08/08(土) 10:11:51.36ID:VN8yPwAM0 定期的に「30年遅れがー」という輩が湧いてくるけど、次世代エンジンの技術開発動向をみると、
次は15年遅れくらいに差を縮められる感じなんだよな。
可変パイパス比などの新機軸はまだ米国でも実証エンジンの設計が終わった段階で、検証はこれからだし。
次は15年遅れくらいに差を縮められる感じなんだよな。
可変パイパス比などの新機軸はまだ米国でも実証エンジンの設計が終わった段階で、検証はこれからだし。
602名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-Uz88 [14.10.133.225])
2020/08/08(土) 10:12:34.53ID:zUuQYvcx0 >>600
識別子xxxx-xxxxは変わらないから自演丸見えで何やってんのとなる
識別子xxxx-xxxxは変わらないから自演丸見えで何やってんのとなる
603名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-loxM [126.182.100.28])
2020/08/08(土) 10:19:57.44ID:7zAfZpNnp >>577 何の話をしてるの? TMW-24 は、ATD-X で使われた合金だよ。
XF9 は、1120℃の耐熱 単結晶Ni超合金 TMS238
TMS238 はボーイング787にも採用されている。
XF9 のWIKI が間違ってるね。TMW-24 を使ってると書いてる。
XF9 は、1120℃の耐熱 単結晶Ni超合金 TMS238
TMS238 はボーイング787にも採用されている。
XF9 のWIKI が間違ってるね。TMW-24 を使ってると書いてる。
604名無し三等兵 (ワッチョイ c363-tZye [114.159.116.135])
2020/08/08(土) 10:22:23.86ID:iZSkvqpV0 NGしてないやつは「ップ Sd」でNGしとけ
605名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-LqW4 [106.129.205.37])
2020/08/08(土) 10:24:07.14ID:dlmbZ0Afa スップくんはこれ以上の事が能力的に出来ない無能だからなw
だから持ち上げる方向も間が抜けているから実は中共をdisってしまうw
「無能な味方は有能な敵より恐ろしい」ってなw
だから持ち上げる方向も間が抜けているから実は中共をdisってしまうw
「無能な味方は有能な敵より恐ろしい」ってなw
606名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240])
2020/08/08(土) 10:35:10.18ID:tmPt/BZFd >>603
ソースプリーズ
ソースプリーズ
607名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240])
2020/08/08(土) 10:37:19.82ID:tmPt/BZFd >>601
CMCブレード実用化出来ればアメリカ越え世界最先端になれるわけだがなぁ
CMCブレード実用化出来ればアメリカ越え世界最先端になれるわけだがなぁ
608名無し三等兵 (ワッチョイ abad-2X+j [42.146.73.199])
2020/08/08(土) 10:37:36.64ID:nTA33Cs+0 >>603
ディスクとブレード混同してない?
ディスクとブレード混同してない?
609名無し三等兵 (ワッチョイ 46c8-bzWf [153.172.128.131])
2020/08/08(土) 10:38:17.19ID:srM7oN/B0610名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240])
2020/08/08(土) 10:38:42.57ID:tmPt/BZFd >>596
小松 百里 三沢 千歳だって潰されちまうだろ…
小松 百里 三沢 千歳だって潰されちまうだろ…
611名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-aGZy [14.13.128.65 [上級国民]])
2020/08/08(土) 10:39:49.88ID:7Kl8v0gh0612名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-loxM [126.182.100.28])
2020/08/08(土) 10:46:32.45ID:7zAfZpNnp TMS は、NIMS が東京、目黒にあるからTM が頭につく。
Sは単結晶合金を示すSingle
TMW は、Tokyo Megro Wrought 鍛造
鍛造は戦前から使われてたが、1950年頃からは、鋳造Cast に変わってる。
最近は全て単結晶
だからTMW24 なんてあり得ない。
Sは単結晶合金を示すSingle
TMW は、Tokyo Megro Wrought 鍛造
鍛造は戦前から使われてたが、1950年頃からは、鋳造Cast に変わってる。
最近は全て単結晶
だからTMW24 なんてあり得ない。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 46c8-bzWf [153.172.128.131])
2020/08/08(土) 10:49:13.79ID:srM7oN/B0614名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-loxM [126.182.100.28])
2020/08/08(土) 10:50:12.81ID:7zAfZpNnp <第28回>
超耐熱合金のジェットエンジンへの応用 〜超合金の構造制御による耐熱性向上で燃費低減〜
この道30年の物質・材料研究機構 原田 広史氏に聞く
https://www.nanonet.go.jp/magazine/feature/10-9-innovation/28.html
超耐熱合金のジェットエンジンへの応用 〜超合金の構造制御による耐熱性向上で燃費低減〜
この道30年の物質・材料研究機構 原田 広史氏に聞く
https://www.nanonet.go.jp/magazine/feature/10-9-innovation/28.html
615名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240])
2020/08/08(土) 10:52:32.09ID:tmPt/BZFd たしかXF5-1は粉末治金で単結晶合金にしたけどコスト高いからXF9-1は鋳造で作ることにしたはず
ありえなくはない
ありえなくはない
616名無し三等兵 (ワッチョイ 8743-e++8 [118.241.184.50])
2020/08/08(土) 10:52:37.56ID:XU1jHj960 エンジンの寿命見るのは地上試験でいいんだよ
617名無し三等兵 (ワッチョイ f701-loxM [60.157.124.174])
2020/08/08(土) 10:56:32.17ID:koh/rXhC0 >>613 F5エンジンでCMC動翼の試験をしてるはず。もう2年くらい前に作ったはず。 これは多分耐熱1200℃
去年くらいにようやく耐熱1400℃のSiC CMC (EBCこみ)が出来た。動翼の実物を作っての耐久試験は1〜2年かかるかもしれないけどまず完成は間違い無いだろう。
去年くらいにようやく耐熱1400℃のSiC CMC (EBCこみ)が出来た。動翼の実物を作っての耐久試験は1〜2年かかるかもしれないけどまず完成は間違い無いだろう。
618名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240])
2020/08/08(土) 10:57:04.39ID:tmPt/BZFd H-3ロケットエンジンも製造コスト削減するために3Dプリンターで作ったのテストしている
ガタガタ振動酷いのは従来型と3Dプリンターエンジン一緒にテストしてるから共振してしまってるのか
https://youtube.com/watch?v=WmWri-nB3xU
ガタガタ振動酷いのは従来型と3Dプリンターエンジン一緒にテストしてるから共振してしまってるのか
https://youtube.com/watch?v=WmWri-nB3xU
619名無し三等兵 (ワッチョイ abad-2X+j [42.146.73.199])
2020/08/08(土) 10:59:02.97ID:nTA33Cs+0 いや、だからタービンブレードは当然Ni基単結晶だけど、ディスクは鋳造-鍛造でやったんだって
従来は欧米にガチガチにパテント押さえられてる粉末冶金でディスクを作るけど、
それを回避する為に日本の得意な鍛造でディスクを作ったのがXF9
従来は欧米にガチガチにパテント押さえられてる粉末冶金でディスクを作るけど、
それを回避する為に日本の得意な鍛造でディスクを作ったのがXF9
620名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-e++8 [153.191.10.13])
2020/08/08(土) 11:02:30.29ID:VN8yPwAM0 >>613
ただし形状や負荷、周辺環境などから、壊れるとすればどの辺から壊れ始めるのかを予測する事は可能だから、
リスクの高い部位については設計段階で予め対策しておく事でリスク低減と開発の効率化を図るのが最近の開発手法。
少なくとも国家プロジェクトクラスの大型模案件になると、闇雲な実機試験は逆に非効率で時間と予算を無駄に使うだけ、
という認識になってきている。
ただし形状や負荷、周辺環境などから、壊れるとすればどの辺から壊れ始めるのかを予測する事は可能だから、
リスクの高い部位については設計段階で予め対策しておく事でリスク低減と開発の効率化を図るのが最近の開発手法。
少なくとも国家プロジェクトクラスの大型模案件になると、闇雲な実機試験は逆に非効率で時間と予算を無駄に使うだけ、
という認識になってきている。
621名無し三等兵 (ワッチョイ f701-loxM [60.157.124.174])
2020/08/08(土) 11:18:41.57ID:koh/rXhC0 航空宇宙分野における精密鋳造技術の開発状況〜鋳造入門講座(6)
https://minsaku.com/articles/post418/
IHIでは防衛省向け先進技術実証機搭載用エンジンであるXF5-1アフターバーナー付きターボファンエンジンとP-1固定翼哨戒機搭載用エンジンであるF7-10ターボファンエンジンを開発しており、これには一方向凝固鋳物を用いたタービンブレードが採用されています。
次世代超合金開発 ~ 航空ニッポン復活を願って~
https://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/nicestep2009-05_harada.pdf
一方向凝固は、柱結晶
普通鋳造は、多結晶
、、、、、
XF9 が鋳造なら原料に何を使ったかわからないね。
原料としてTMS238 を使って普通鋳造でもありなんだろうか?
https://minsaku.com/articles/post418/
IHIでは防衛省向け先進技術実証機搭載用エンジンであるXF5-1アフターバーナー付きターボファンエンジンとP-1固定翼哨戒機搭載用エンジンであるF7-10ターボファンエンジンを開発しており、これには一方向凝固鋳物を用いたタービンブレードが採用されています。
次世代超合金開発 ~ 航空ニッポン復活を願って~
https://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/nicestep2009-05_harada.pdf
一方向凝固は、柱結晶
普通鋳造は、多結晶
、、、、、
XF9 が鋳造なら原料に何を使ったかわからないね。
原料としてTMS238 を使って普通鋳造でもありなんだろうか?
622インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f7ad-kVHA [60.60.149.13])
2020/08/08(土) 11:22:06.17ID:X7c6Im/C0 ヒゲの隊長こと佐藤議員が英国の関係者と意見交換をした話のR.Rが率直に問いかけた
内容がこの流れの話題ですね。R.Rがエンジンの素材をアメリカ製に頼っていると話し
た事に対して、日本側はエンジンの(素材技術)の7割の仕事が海外(アメリカ)に
流出してしまっている。つまり、そこの部分を埋め合わせる潜在的な技術が日本にはある
と佐藤議員は業界(IHIなど…)に話を聞いて確信していると。
F100やF110のアメリカとの共同事業では日本はどうしても高圧タービンなどの基幹技術
には手を出せないできましたが、今回のXF9-1では一番技術力を求められる分野に挑戦
出来ている事をR.R側に説明した訳ですね。
今後、どの様に日英関係が発展していくか分からないですが、双方の力が合わされば面白い
と思います。
内容がこの流れの話題ですね。R.Rがエンジンの素材をアメリカ製に頼っていると話し
た事に対して、日本側はエンジンの(素材技術)の7割の仕事が海外(アメリカ)に
流出してしまっている。つまり、そこの部分を埋め合わせる潜在的な技術が日本にはある
と佐藤議員は業界(IHIなど…)に話を聞いて確信していると。
F100やF110のアメリカとの共同事業では日本はどうしても高圧タービンなどの基幹技術
には手を出せないできましたが、今回のXF9-1では一番技術力を求められる分野に挑戦
出来ている事をR.R側に説明した訳ですね。
今後、どの様に日英関係が発展していくか分からないですが、双方の力が合わされば面白い
と思います。
623名無し三等兵 (ワッチョイ f701-loxM [60.157.124.174])
2020/08/08(土) 11:24:02.16ID:koh/rXhC0 >>619 成る程わかって来た。
ディスクは、ブレードを載せる根本の輪っかの円盤。ま、これは鋳造でもさもありなんと思う。
ディスクは、ブレードを載せる根本の輪っかの円盤。ま、これは鋳造でもさもありなんと思う。
624名無し三等兵 (ワッチョイ abad-2X+j [42.146.73.199])
2020/08/08(土) 11:26:49.19ID:nTA33Cs+0 ディスク材はNi-Co基鍛造合金(TMW合金)で
ブレードは従来通りNi基単結晶超合金
だな
XF9に限ってだが
XF5はディスクは従来型の粉末冶金プロセス
ブレードは従来通りNi基単結晶超合金
だな
XF9に限ってだが
XF5はディスクは従来型の粉末冶金プロセス
625名無し三等兵 (ワッチョイ 029b-W4a1 [115.163.157.97])
2020/08/08(土) 11:49:38.15ID:xDCAmcuk0 >>540
>モサモサと言えば最近モサ氏が降臨しないな
↓
誰かがモサ氏降臨とか言うAA付きのレスをする
↓
モサ氏とか呼ばれてる奴が出て来てレスする
↓
モサ氏キターーの称賛レスが複数書き込まれる
この流れいい加減寒いから止めて欲しいよ、全部モサ氏とやらの自演かと疑いたくなるレベル
>モサモサと言えば最近モサ氏が降臨しないな
↓
誰かがモサ氏降臨とか言うAA付きのレスをする
↓
モサ氏とか呼ばれてる奴が出て来てレスする
↓
モサ氏キターーの称賛レスが複数書き込まれる
この流れいい加減寒いから止めて欲しいよ、全部モサ氏とやらの自演かと疑いたくなるレベル
626名無し三等兵 (スップ Sdc2-Rzpa [49.97.99.17])
2020/08/08(土) 12:04:54.60ID:pIP8hA5dd トリップ割れてんの
627名無し三等兵 (ワッチョイ 8743-e++8 [118.241.184.50])
2020/08/08(土) 12:11:29.94ID:XU1jHj960 突然どうした モサの最後の書き込みって昨年じゃねえかw
629名無し三等兵 (ワッチョイ 46d2-Ea0s [153.200.119.79])
2020/08/08(土) 12:21:37.65ID:EKLh3of70 3重工はどこも分野は異なるが航空宇宙向けのエンジンを作っているな
V2500の国際共同開発参加以後は旅客機用エンジンの開発にも参加してる
IHIが主導で開発したXF9にMHI・KHIが参加は当然だな
・MHI ヘリ用ターボシャフトエンジン・液体燃料ロケットエンジン
・IHI ターボファンエンジン・固体ロケットブースター・液ロエンジンのターボポンプ
・KHI 小型無人機・ミサイル用ターボジェットエンジン
V2500の国際共同開発参加以後は旅客機用エンジンの開発にも参加してる
IHIが主導で開発したXF9にMHI・KHIが参加は当然だな
・MHI ヘリ用ターボシャフトエンジン・液体燃料ロケットエンジン
・IHI ターボファンエンジン・固体ロケットブースター・液ロエンジンのターボポンプ
・KHI 小型無人機・ミサイル用ターボジェットエンジン
630名無し三等兵 (ワッチョイ a261-9o33 [61.245.19.110])
2020/08/08(土) 12:22:08.55ID:UWoUHSEG0 高圧タービンの材料技術に関しては 日本は米英を超えているが、ボーイング、エアバスが
米英のエンジンしか採用しないので日本がエンジンを作ったとしても載せる機体が無い。そこで↓
まあ、国産戦闘機のF-3に載せるなら其の技術を生かせるって話。
https://www.nanonet.go.jp/magazine/content/files/mag_pdf/Nano_Inov_pdf/nanoInnov-28.pdf
>NIMS は 2004 年 に1100℃級の超合金を発表
>国内メーカーは,契約にて高温高圧タービンを担当できず
>せっかくの世界最強合金が “ お蔵入り ” してしまう状況にあった.
>国内メーカーに限定せず,できる限り大きな可能性に賭けようという気運
>積極的なアプローチのあったロールス・ロイスとの話がまとまった
米英のエンジンしか採用しないので日本がエンジンを作ったとしても載せる機体が無い。そこで↓
まあ、国産戦闘機のF-3に載せるなら其の技術を生かせるって話。
https://www.nanonet.go.jp/magazine/content/files/mag_pdf/Nano_Inov_pdf/nanoInnov-28.pdf
>NIMS は 2004 年 に1100℃級の超合金を発表
>国内メーカーは,契約にて高温高圧タービンを担当できず
>せっかくの世界最強合金が “ お蔵入り ” してしまう状況にあった.
>国内メーカーに限定せず,できる限り大きな可能性に賭けようという気運
>積極的なアプローチのあったロールス・ロイスとの話がまとまった
631インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f7ad-kVHA [60.60.149.13])
2020/08/08(土) 12:34:16.13ID:X7c6Im/C0632名無し三等兵 (オッペケ Srff-qAfa [126.200.117.88])
2020/08/08(土) 13:02:40.87ID:rmbmJH1Tr RRと組んだNIMSの研究室はつくば市千現の旧金材研にある
633名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-KG5r [112.136.34.120])
2020/08/08(土) 13:09:06.11ID:eFniVVdB0 >>603
航空装備研究所の最近の試験
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
>優れた国産材料(TMW-24)が大型高圧タービンディスクに適用できることを確認した。
XF9-1のタービンディスクには鍛造材(TMW-24)使われておりますがな
航空装備研究所の最近の試験
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
>優れた国産材料(TMW-24)が大型高圧タービンディスクに適用できることを確認した。
XF9-1のタービンディスクには鍛造材(TMW-24)使われておりますがな
634名無し三等兵 (ワッチョイ ab7d-Kb9f [128.53.221.53])
2020/08/08(土) 14:09:28.66ID:uarePxvf0635名無し三等兵 (ワッチョイ 8743-e++8 [118.241.184.50])
2020/08/08(土) 14:14:38.01ID:XU1jHj960 在日米軍基地も滑走路潰す気かね
636名無し三等兵 (ワッチョイ e37d-Usqq [210.165.90.27])
2020/08/08(土) 14:18:48.50ID:0M/nCsly0 F−2の時は防衛省側の要求仕様がまとめられずコロコロ変わって各メーカーもどういう機体欲しいねん?でバラバラの機体案になる始末だったけど
今回はきちんとまとめてたな。
今回はきちんとまとめてたな。
637名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEq0 [126.16.126.4])
2020/08/08(土) 14:20:56.35ID:WE9/Tbw90 > ――XF9-1はコストも考慮されているのでしょうか?
>
> まさにコストは大変重要なファクターでして、非常に重視しています。
> 世界で戦闘機を作っている国はたくさんありますが、費用が高すぎると誰も買ってくれません。なので競争力のある価格になるよう努力しています。
> ちょっとでも安ければその分、飛行機の数もミサイルも増やすことができますからね。
>
> 例えば、ファンのこれまでの作り方は、ブレードとディスクが一体構造(ブリスク)の部品として製造する際、金属の塊を削って作っていました。
> だから無駄も多いし、手間もかかるのでコストが高い。一カ所でも折れたら全部最初からやり直しだったんです。
> そういった削り出しで作るやり方から、3Dプリンターとか、
> “線形摩擦接合”という、パーツとパーツのつなぎ目を摩擦でぐりぐりっとこすりつけることでくっつけるような作り方でコストを下げられないかとチャレンジしています。
>
> ――やはりサイズが大きくなると、それだけコストもシビアになってくるのでしょうか?
>
> エンジンを大きくすると金属素材を一様に加工するのは難しくなったりします。
> XF5-1のタービンディスクは金属の粉末を焼き固めて作っていたんですけど、同じやり方ではどうしても大きい設備が必要になってきて値段も高くなってしまう。
> そこでXF9-1では、日本エアロフォージさんという会社の設備を活用して、金属を叩いて製造する“鍛造”でタービンディスクを作っています。
>
> XF9-1の高圧タービンのスケールモデル。タービンの羽根が取り付けられた“円盤”がタービンディスク。
> 国産溶製鍛造ニッケル-コバルト基超合金で作られている。溶製とは複数の金属を溶かし合わせるという意味。
>
> まさにコストは大変重要なファクターでして、非常に重視しています。
> 世界で戦闘機を作っている国はたくさんありますが、費用が高すぎると誰も買ってくれません。なので競争力のある価格になるよう努力しています。
> ちょっとでも安ければその分、飛行機の数もミサイルも増やすことができますからね。
>
> 例えば、ファンのこれまでの作り方は、ブレードとディスクが一体構造(ブリスク)の部品として製造する際、金属の塊を削って作っていました。
> だから無駄も多いし、手間もかかるのでコストが高い。一カ所でも折れたら全部最初からやり直しだったんです。
> そういった削り出しで作るやり方から、3Dプリンターとか、
> “線形摩擦接合”という、パーツとパーツのつなぎ目を摩擦でぐりぐりっとこすりつけることでくっつけるような作り方でコストを下げられないかとチャレンジしています。
>
> ――やはりサイズが大きくなると、それだけコストもシビアになってくるのでしょうか?
>
> エンジンを大きくすると金属素材を一様に加工するのは難しくなったりします。
> XF5-1のタービンディスクは金属の粉末を焼き固めて作っていたんですけど、同じやり方ではどうしても大きい設備が必要になってきて値段も高くなってしまう。
> そこでXF9-1では、日本エアロフォージさんという会社の設備を活用して、金属を叩いて製造する“鍛造”でタービンディスクを作っています。
>
> XF9-1の高圧タービンのスケールモデル。タービンの羽根が取り付けられた“円盤”がタービンディスク。
> 国産溶製鍛造ニッケル-コバルト基超合金で作られている。溶製とは複数の金属を溶かし合わせるという意味。
638名無し三等兵 (ササクッテロレ Spff-loxM [126.245.204.60])
2020/08/08(土) 14:24:58.67ID:ms/FZNj1p >>633 タービンディスクが話題になったことなんかないだろ。 そりゃいろんなところにいろんな素材が使われてるよ。
TITを左右するのはブレードの耐熱性。
最先端の単結晶Ni超合金の耐熱温度が1120℃だからTIT1800℃を達成できた。
TITを左右するのはブレードの耐熱性。
最先端の単結晶Ni超合金の耐熱温度が1120℃だからTIT1800℃を達成できた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なに!?クソク遺跡で世紀の大発見があっただと!?
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 風呂気持ちい
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
