大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
探検
【M4シャーマン】汎用戦車 7【T-34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/09(日) 13:39:12.70ID:VNw2eNdd
268名無し三等兵
2020/08/24(月) 20:28:52.43ID:Bh4QWfMb269名無し三等兵
2020/08/24(月) 22:38:05.21ID:P2d4FghD パンターはパンチラでパンティー軍団だが
ロシア現用戦車は車体下部が装甲15ミリしかないからスカート下はナニも履かない
ノーパン喫茶
なんだけどT34が撃たれるのはほぼ砲塔で
ロシアの大地はゆるやかな起伏がおおく、地形を利用するほど気の利いた戦車兵なら
車体は地面に隠れてしまうため、まず安全・・という戦訓にもとづいたものらしい。
中東でゲリラにばかすか撃破されたのも下半身露出狂のロシア戦車だから
ロシア現用戦車は車体下部が装甲15ミリしかないからスカート下はナニも履かない
ノーパン喫茶
なんだけどT34が撃たれるのはほぼ砲塔で
ロシアの大地はゆるやかな起伏がおおく、地形を利用するほど気の利いた戦車兵なら
車体は地面に隠れてしまうため、まず安全・・という戦訓にもとづいたものらしい。
中東でゲリラにばかすか撃破されたのも下半身露出狂のロシア戦車だから
270名無し三等兵
2020/08/25(火) 00:12:55.56ID:rG617vom >>269
アメリカのシャーマン戦車はよく高い高いと言われるが
砲塔は硬く、地形の起伏を利用しやすいので、待ち伏せ状態には強いらしい
まあ、車身が剥きだせる攻勢状態では不利なので、大戦後半ではかなり苦戦していた
アメリカのシャーマン戦車はよく高い高いと言われるが
砲塔は硬く、地形の起伏を利用しやすいので、待ち伏せ状態には強いらしい
まあ、車身が剥きだせる攻勢状態では不利なので、大戦後半ではかなり苦戦していた
271名無し三等兵
2020/08/25(火) 00:37:57.13ID:fGLWoa6U 61式は防盾125mm と厚く起伏を利用すれば十分使える
主砲も日本製鋼所が52口径長に長砲身化
初速 約910m/sの90mm戦車砲だからM48パットンの90mm 戦車砲より威力は高い
主砲も日本製鋼所が52口径長に長砲身化
初速 約910m/sの90mm戦車砲だからM48パットンの90mm 戦車砲より威力は高い
272名無し三等兵
2020/08/25(火) 01:52:48.72ID:ZZw4Mr2p273名無し三等兵
2020/08/25(火) 03:18:52.35ID:75XRCuQR シャーマン系の断面図は
とんでもな位置にプロペラシャフトが
通ってて笑える
ティーガー2はエンジンなんてオマケですよなのに対して
T34はエンジンから変速機への流れがレーシングカー並み
とんでもな位置にプロペラシャフトが
通ってて笑える
ティーガー2はエンジンなんてオマケですよなのに対して
T34はエンジンから変速機への流れがレーシングカー並み
274名無し三等兵
2020/08/25(火) 06:58:22.96ID:BdmX8DVv 日・米・独
戦艦 大和・アイオワ・ビスマルク←いける
戦闘機 疾風・F6F・メッサー←戦える
中戦車 チハたん・M4・パンサー ←「」
何で日本は陸海空のうち戦車だけが極端に古臭いのしか作れなかったのか
戦艦 大和・アイオワ・ビスマルク←いける
戦闘機 疾風・F6F・メッサー←戦える
中戦車 チハたん・M4・パンサー ←「」
何で日本は陸海空のうち戦車だけが極端に古臭いのしか作れなかったのか
275名無し三等兵
2020/08/25(火) 07:10:22.21ID:xDTsj422 何でや2式ださカッコいいやん!
(57mm砲積んだ2式戦車、見てみたかったなぁ
(57mm砲積んだ2式戦車、見てみたかったなぁ
276名無し三等兵
2020/08/25(火) 07:45:43.80ID:03JbhfpO 九七式は1937年、M4は1942年、パンターは1943年、その当時で5-6年古いんだから当たり前
277名無し三等兵
2020/08/25(火) 07:49:33.02ID:RSvJF8At どれも44年の主力だね
古いなら更新してあげようね
古いなら更新してあげようね
278名無し三等兵
2020/08/25(火) 08:25:03.48ID:03JbhfpO 一式と言いつつ生産は1944年というチヘ
279名無し三等兵
2020/08/25(火) 08:38:18.85ID:fGLWoa6U シュペーアいわく「戦車の設計が御趣味の総統閣下」が日本にパンターの図面と主砲サンプルを
送っていればね・・まぁパンターの取り柄は火力だけだから、主砲だけでいいや
送っていればね・・まぁパンターの取り柄は火力だけだから、主砲だけでいいや
280名無し三等兵
2020/08/25(火) 09:09:29.26ID:MkEECQHV 制空権制海権なければたとえ王虎が一万両あっても前線に届かないしなあ・・・
281名無し三等兵
2020/08/25(火) 09:35:15.26ID:fGLWoa6U もしタイムスリップしてベルリン前門に61式戦車を560両を贈り届けたら
ソ連軍の先鋒をうち砕くことが出来ただろうか!
防盾125ミリ砲塔側面60ミリの装甲とハチハチ以上の火力で待ち伏せなら
スターリンIS2を容易に抜くことが
ソ連軍の先鋒をうち砕くことが出来ただろうか!
防盾125ミリ砲塔側面60ミリの装甲とハチハチ以上の火力で待ち伏せなら
スターリンIS2を容易に抜くことが
282名無し三等兵
2020/08/25(火) 09:41:09.64ID:FGIxWZOq283名無し三等兵
2020/08/25(火) 10:06:24.40ID:3Znl2Key そもそも鉄鉱石は沢山採れるが、不純物が多く鉄の含有量が低いため、コスト的にも輸入に頼らざるを得ない日本国
284名無し三等兵
2020/08/25(火) 10:15:39.01ID:MkEECQHV 日本でも採れるんだな鉄鉱石。
1944年なんかは低品位の鉱石まで掘りまくって、自給率60%近くに達していたみたい。
1944年なんかは低品位の鉱石まで掘りまくって、自給率60%近くに達していたみたい。
285名無し三等兵
2020/08/25(火) 10:31:34.98ID:xDTsj422 昔ながらのたたらで作ればええけのう
286名無し三等兵
2020/08/25(火) 10:38:49.27ID:fGLWoa6U 山梨などで取れる石英砂利をアスファルトで練り込んだプアスチック装甲なら
スチールより軽く、バズーカのような対HEAT弾の防御力も高いですよ
スチールより軽く、バズーカのような対HEAT弾の防御力も高いですよ
287名無し三等兵
2020/08/25(火) 13:09:37.56ID:03JbhfpO 大戦中の日本戦車や軍艦の原材料となったのが、戦前にアメリカが大量に売ってくれたスクラップ鉄
288名無し三等兵
2020/08/25(火) 14:29:39.47ID:VrrK61pw >>274
欧米の戦車が最も発展していた時期に、日本陸軍戦車隊が広い大陸で対戦車兵器をろくに持っていない中国軍相手にイキりしていたため
故に日本の戦車が高機動軽装甲低貫通になった
太平洋戦争が始まった1942年以降も輸送船不足なので、重戦車を作っても仕方ない状態が終戦までに続いた。
欧米の戦車が最も発展していた時期に、日本陸軍戦車隊が広い大陸で対戦車兵器をろくに持っていない中国軍相手にイキりしていたため
故に日本の戦車が高機動軽装甲低貫通になった
太平洋戦争が始まった1942年以降も輸送船不足なので、重戦車を作っても仕方ない状態が終戦までに続いた。
290名無し三等兵
2020/08/25(火) 15:36:09.79ID:03JbhfpO >>288
1939年のノモンハン事件で敵の45mm砲の(当時の戦車砲としては)高初速、高貫通力の影響を受け、直ちに47mm砲を開発、
その後は長砲身57mm砲も開発したが、もう威力不足だとして75mmに進んだわけで、遅れをとっているだけで対戦車能力を無視していた訳では無い
1939年のノモンハン事件で敵の45mm砲の(当時の戦車砲としては)高初速、高貫通力の影響を受け、直ちに47mm砲を開発、
その後は長砲身57mm砲も開発したが、もう威力不足だとして75mmに進んだわけで、遅れをとっているだけで対戦車能力を無視していた訳では無い
292名無し三等兵
2020/08/25(火) 16:12:37.39ID:g82B4YdX 砲弾の進化が無いしな
293名無し三等兵
2020/08/25(火) 18:53:58.81ID:61FlcBCp 太平洋戦線ではM4も半数も損失してるから
軽戦車以外要らないだろ
軽戦車以外要らないだろ
294名無し三等兵
2020/08/25(火) 19:36:16.87ID:1y6Y04jw 地雷を除けば太平洋シャーマンの死因は主に一式47mm砲の側面攻撃
47mm砲が正面装甲を貫通できない割に沖縄で上陸したシャーマンの約1/3をロストしたため
アメリカ軍は九州上陸作戦にパーシングを投入することを決めた
装甲が硬めのマチルダ3インチ砲仕様もオーストラリア軍によってニューギニア戦線に投入され好評を得たため、太平洋戦線で必要なのは主に榴弾砲搭載のガチタン…じゃなく、歩兵戦車。
輸送と兵站問題を考えるとシャーマンジャンボは割と太平洋向きだが来なかった
まあ、以上は攻勢側の話。守勢側にとって必要なのは榴弾も撃てる駆逐戦車と対戦車自走砲と思う。
47mm砲が正面装甲を貫通できない割に沖縄で上陸したシャーマンの約1/3をロストしたため
アメリカ軍は九州上陸作戦にパーシングを投入することを決めた
装甲が硬めのマチルダ3インチ砲仕様もオーストラリア軍によってニューギニア戦線に投入され好評を得たため、太平洋戦線で必要なのは主に榴弾砲搭載のガチタン…じゃなく、歩兵戦車。
輸送と兵站問題を考えるとシャーマンジャンボは割と太平洋向きだが来なかった
まあ、以上は攻勢側の話。守勢側にとって必要なのは榴弾も撃てる駆逐戦車と対戦車自走砲と思う。
295名無し三等兵
2020/08/25(火) 20:07:15.37ID:QnRuQBxn VVSSの足回り上、38tもあるジャンボじゃ不整地で足取られそう
https://www.youtube.com/watch?v=Mwiy1bdqMfQ
https://www.youtube.com/watch?v=Mwiy1bdqMfQ
296名無し三等兵
2020/08/25(火) 20:34:47.05ID:Xe5jr2t4 この時期の米軍なら、上から変ないちゃもんさえ無けりゃ史実の37inグローサーの前倒しくらい普通にやりそうな。
http://the.shadock.free.fr/sherman_minutia/e9suspension/e9suspension37.jpg
http://the.shadock.free.fr/sherman_minutia/e9suspension/e9suspension37.jpg
297名無し三等兵
2020/08/25(火) 20:57:09.74ID:03JbhfpO ジャンボもM4A3E8ベースのが作られそう
日本軍相手だと、主砲は105mm榴弾砲になったり
日本軍相手だと、主砲は105mm榴弾砲になったり
299名無し三等兵
2020/08/25(火) 21:09:33.24ID:WsOkms2z300名無し三等兵
2020/08/25(火) 21:11:15.33ID:Xe5jr2t4 まあ真面目な話ダウンフォール作戦の時期になると、M26に十榴積んで、バランス取るために各部装甲厚増したT26E2改めM45を作ってた訳だが。結局朝鮮戦争で使った。
https://tanks-encyclopedia.com/coldwar-us-medium-tank-m45-t26e2/
https://tanks-encyclopedia.com/coldwar-us-medium-tank-m45-t26e2/
301名無し三等兵
2020/08/25(火) 21:12:57.00ID:Xe5jr2t4 >>298 37インチ履帯のことを言ってるんだよ、>>296では。史実で少数生産とは言え存在したから、前倒ししてジャンボに履かせるのに何の問題もあるまい。
302名無し三等兵
2020/08/25(火) 21:33:52.93ID:zXsJGugw DOHC4バルブ
303名無し三等兵
2020/08/26(水) 03:29:49.48ID:F4B+l7nN ロシア東欧ではゲームやアニメでAFVブーム。欧米は高齢化で模型趣味は落ち込んでる
ウクライナ後の米国の経済制裁で愛国心煽り、しばしばスターリン時代も称揚される
戦車はロシアの畑で取れる特産物だからな。ニュースサイトでもT34など登場する
所得が伸びない中でもミニスケールAFVは適当な趣味だ
調査ではプラモの売上は7割がドイツ、2割がロシア、1割が米英日だという
・・てか黒森峰人気でダージリン人気ないのねん。
ウクライナ後の米国の経済制裁で愛国心煽り、しばしばスターリン時代も称揚される
戦車はロシアの畑で取れる特産物だからな。ニュースサイトでもT34など登場する
所得が伸びない中でもミニスケールAFVは適当な趣味だ
調査ではプラモの売上は7割がドイツ、2割がロシア、1割が米英日だという
・・てか黒森峰人気でダージリン人気ないのねん。
304名無し三等兵
2020/08/26(水) 03:41:39.82ID:sU4es+/0 ソ連時代は枢軸国側の兵器のプラモデルは生産・販売を拒否されていたのだ
ロシアでドイツ軍戦車や航空機のキットが販売されるのは、ズベズダがイタレリの金型を借りて生産した1990年代後半から
ロシアでドイツ軍戦車や航空機のキットが販売されるのは、ズベズダがイタレリの金型を借りて生産した1990年代後半から
305名無し三等兵
2020/08/26(水) 03:57:36.01ID:F4B+l7nN ロシアの戦車はT34一種類で完結してしまうから趣味が広がりようがない
ドイツの戦車は総統の御趣味だから多種多様で模型に適してる
ドイツの戦車は総統の御趣味だから多種多様で模型に適してる
306名無し三等兵
2020/08/26(水) 04:26:44.46ID:xUQEY1jR ドイツ戦車のプラモも流石にこのくらい10年で出尽くしたな
少数生産車や試作車両、本当にあったのかよ?みたいな
ペーパープランまでインジェクションキットで発売された
昔はクッソ高くて出来の大雑把なレジンのガレージキットをヒーコラ言いながら削ったもんよ
ソ連物もオブイェーーークトを全部出してみやがれw
少数生産車や試作車両、本当にあったのかよ?みたいな
ペーパープランまでインジェクションキットで発売された
昔はクッソ高くて出来の大雑把なレジンのガレージキットをヒーコラ言いながら削ったもんよ
ソ連物もオブイェーーークトを全部出してみやがれw
307名無し三等兵
2020/08/26(水) 04:31:49.30ID:sU4es+/0 1/35スケールでプラモデルになった大戦前から大戦中に計画・試作・生産の戦車だけで
T-18/T-24/T-26/T-28/T-30/T-34/T-35/T-37/T-38/T-40/T-50/T-60/T-70/T-80(軽戦車)
BT-2/BT-5/BT-7/KV-1/KV-2/KV-3/KV-5/KV-8/KV-85/KV-122/KV-220/IS-1/IS-2/IS-3
…などなど、山ほどある訳だが
T-18/T-24/T-26/T-28/T-30/T-34/T-35/T-37/T-38/T-40/T-50/T-60/T-70/T-80(軽戦車)
BT-2/BT-5/BT-7/KV-1/KV-2/KV-3/KV-5/KV-8/KV-85/KV-122/KV-220/IS-1/IS-2/IS-3
…などなど、山ほどある訳だが
308名無し三等兵
2020/08/26(水) 04:37:26.84ID:xUQEY1jR ある訳だが何だよ?
Объект-〇〇ってのがどれだけあるか知ってるのか?
Объект-〇〇ってのがどれだけあるか知ってるのか?
309名無し三等兵
2020/08/26(水) 04:58:45.39ID:sU4es+/0 307は305に対するレスです
310名無し三等兵
2020/08/26(水) 08:17:18.96ID:IzUynCbA センチュリオンTをタミヤで出して欲しい
AFVクラブのを作ったが、どうも足回り上手く出来ない
AFVクラブのを作ったが、どうも足回り上手く出来ない
312名無し三等兵
2020/08/26(水) 17:22:36.92ID:F4B+l7nN ソ連といえば少女兵士というイメージをお持ちの方もいると思うが
じっさい大祖国戦争で動員された女兵は10万人ほどで
前線に送られて戦った女性は1万ほどだったそうだ
T-34スターリングラード工場で女工員がそのまま前線に運転手として
おくられたパターンが有名だが
1943年夏より人的資源の枯渇から訓練大隊の少女兵が補充として正式に
親衛戦車旅団におくられることになった。やはり操縦手がおおく
これは「他の乗員と接触が少ない」ためだ。親衛旅団は激戦地に送られるので
歴戦の勇士として部隊長に昇進になった女戦車兵もあるが殆どは死亡してる
1943年11月、SS第一戦車師団ラインプシュタンダルテ・アドルフ・ヒトラーは
第3親衛戦車軍と交戦しT-34の少女兵を2人発見したと報告してる
じっさい大祖国戦争で動員された女兵は10万人ほどで
前線に送られて戦った女性は1万ほどだったそうだ
T-34スターリングラード工場で女工員がそのまま前線に運転手として
おくられたパターンが有名だが
1943年夏より人的資源の枯渇から訓練大隊の少女兵が補充として正式に
親衛戦車旅団におくられることになった。やはり操縦手がおおく
これは「他の乗員と接触が少ない」ためだ。親衛旅団は激戦地に送られるので
歴戦の勇士として部隊長に昇進になった女戦車兵もあるが殆どは死亡してる
1943年11月、SS第一戦車師団ラインプシュタンダルテ・アドルフ・ヒトラーは
第3親衛戦車軍と交戦しT-34の少女兵を2人発見したと報告してる
313名無し三等兵
2020/08/26(水) 19:32:31.31ID:E0ByK7dD314名無し三等兵
2020/08/26(水) 21:45:22.15ID:EdhXhQ/U 二式砲戦車に試制57ミリ速射砲を搭載するみたいな計画があったけどこれが日本が無理なく作れた戦車の限界ではないだろうか
三式四式は大分無理した感じがする
装甲50mmに距離500で60mmの装甲を貫徹する火力
スペックだけなら三号戦車だし充分…
三式四式は大分無理した感じがする
装甲50mmに距離500で60mmの装甲を貫徹する火力
スペックだけなら三号戦車だし充分…
317名無し三等兵
2020/08/27(木) 02:23:42.30ID:LxgT40sI318名無し三等兵
2020/08/27(木) 04:03:11.23ID:TyXXhtBG319名無し三等兵
2020/08/27(木) 05:22:29.41ID:uCVNpvuH そもそもオブィエークト何々ってのは、採用前のアメリカ戦車にT何々と付いてるのと同じで、殆どのソ連戦車の試作時の名称だしな
オブィエークト260は、途中計画放棄され採用されてないのにIS-7の名もついてるけど
オブィエークト260は、途中計画放棄され採用されてないのにIS-7の名もついてるけど
320名無し三等兵
2020/08/27(木) 05:25:39.40ID:fiX62TD9 61式の52口径戦車砲は有事には米軍の
弾薬と共通で供給をうける
当時の自衛隊には弾薬備蓄は僅かで沖縄米軍基地には
思いやり予算で溜めた膨大な弾薬がある
同じ弾薬をうてば43口径の米軍90mmよりも
自衛隊の52口径砲身が貫徹力ます
また自衛隊が弱装弾を使っていれば
それだけ砲の寿命も伸びる
弾薬と共通で供給をうける
当時の自衛隊には弾薬備蓄は僅かで沖縄米軍基地には
思いやり予算で溜めた膨大な弾薬がある
同じ弾薬をうてば43口径の米軍90mmよりも
自衛隊の52口径砲身が貫徹力ます
また自衛隊が弱装弾を使っていれば
それだけ砲の寿命も伸びる
321名無し三等兵
2020/08/27(木) 07:42:31.43ID:TyXXhtBG 参考にした90mm戦車砲M3系(M26やM36、M46などに搭載)が50口径、より新しい90mm T48(M56用)系の90mm M36(M47用)や90mm M41(M48用)など、43口径になったが貫通力は増してるわけだが
322名無し三等兵
2020/08/27(木) 08:11:35.66ID:TLM42iC9 グランドパワーだとM26も52口径になってるけど
口径の測り方の違いかな?
口径の測り方の違いかな?
323名無し三等兵
2020/08/27(木) 08:57:01.62ID:ewJHs0dS 砲身長にマズルブレーキ・薬室・尾栓後部の長さも足す場合があるから単純比較できないよ
あとFlak18やPak38とか45mmM-42みたいに装薬量を控えてるケースもあるからな口径の割に初速が大人しい例もある
あとFlak18やPak38とか45mmM-42みたいに装薬量を控えてるケースもあるからな口径の割に初速が大人しい例もある
324名無し三等兵
2020/08/27(木) 10:18:37.46ID:TyXXhtBG 逆に71口径の8.8cm砲弾は、装薬量が90mm M3用の倍以上
325名無し三等兵
2020/08/27(木) 11:17:48.60ID:5mjpxPmp ま、国産90mmはアメリカ製のデッドコピー扱いが正確だろう
326名無し三等兵
2020/08/27(木) 13:57:45.35ID:M7fUt4hd ドイツ戦記物ってなんで高いんですか?
日本陸軍の戦記物はタダ同然なのに足元みてるんですかね
あとグランパワー特集で最近SS排除が目に余る
日本陸軍の戦記物はタダ同然なのに足元みてるんですかね
あとグランパワー特集で最近SS排除が目に余る
327名無し三等兵
2020/08/27(木) 15:55:24.85ID:17doE6Ec >>326
ドイツ軍人気だから高くても売れるだからじゃね?
欧米においてもWW2ビジネスの7割(当社比)はドイツ軍に支えられている
WTなどWW2戦車オンラインゲームにも「ユーゲント」と呼ばれるドイツ厨のキッズが多い
ドイツ軍人気だから高くても売れるだからじゃね?
欧米においてもWW2ビジネスの7割(当社比)はドイツ軍に支えられている
WTなどWW2戦車オンラインゲームにも「ユーゲント」と呼ばれるドイツ厨のキッズが多い
328名無し三等兵
2020/08/27(木) 16:21:40.92ID:TyXXhtBG 大日本絵画からの邦訳版の多いドイツ軍の戦記と、光文社や学研から出てる日本軍戦記の違いじゃね?
329名無し三等兵
2020/08/27(木) 17:02:15.43ID:TR6C4sWx ナチスの兵器を見て、とりあえずかっちょいいから好き!みたいな頭悪事言ってるの
日本のミリオタとプラモ馬鹿くらいだよ
浅ましいわー
日本のミリオタとプラモ馬鹿くらいだよ
浅ましいわー
330名無し三等兵
2020/08/27(木) 17:09:28.02ID:TyXXhtBG ソ連からロシアになったら、あっさりドイツ軍兵器のプラモデルが出るようになって、しかも人気なんだからそれは無い
331名無し三等兵
2020/08/27(木) 17:22:00.70ID:sklNKHWv 思想と趣味は別物
特にアジアと共産圏にはプラモに関する限りあまりナチがどうとかって嫌悪感は無いんじゃね
我が国のタミヤは勿論、凝ったキット出してるドラゴンは中華だし
アカデミーは韓国だし、他にもズベズダ、アラン、マケットなどなど
ドイツレベルなんかはあまり大戦物は出してない印象有るけど
特にアジアと共産圏にはプラモに関する限りあまりナチがどうとかって嫌悪感は無いんじゃね
我が国のタミヤは勿論、凝ったキット出してるドラゴンは中華だし
アカデミーは韓国だし、他にもズベズダ、アラン、マケットなどなど
ドイツレベルなんかはあまり大戦物は出してない印象有るけど
332名無し三等兵
2020/08/27(木) 18:15:41.36ID:M7fUt4hd 1割が米英日って凄いことでは・・・
イギリス人ですらシャーマンを安物とけなしてるのに(自国製品も大概だが)
シャーマニアが1割も
イギリス人ですらシャーマンを安物とけなしてるのに(自国製品も大概だが)
シャーマニアが1割も
333名無し三等兵
2020/08/27(木) 18:41:13.31ID:TLM42iC9 安物じゃないよ
EASY8なんて$6.9万もする
EASY8なんて$6.9万もする
334名無し三等兵
2020/08/27(木) 18:43:53.79ID:TLM42iC9 つづき
easy8は米軍だったから関係ないど
easy8は米軍だったから関係ないど
335名無し三等兵
2020/08/27(木) 18:56:30.28ID:M7fUt4hd スターリン戦車は機動力が低いわりに動画だとすごい勢いで走ってた
ただし旋回となると身体障害者のように片側の履帯を止めて
車椅子の患者が身を捩る感じで、ソ連戦車はこのブレーキ方式なんだよなぁ
やっぱシャーマンの方がええね
ただし旋回となると身体障害者のように片側の履帯を止めて
車椅子の患者が身を捩る感じで、ソ連戦車はこのブレーキ方式なんだよなぁ
やっぱシャーマンの方がええね
336名無し三等兵
2020/08/27(木) 19:44:30.62ID:TyXXhtBG 逆にクレトラック式のシャーマンは信地旋回できない(片側だけを完全にとめられない)
337名無し三等兵
2020/08/27(木) 22:27:38.34ID:KrH903MP レンドリース車、鹵獲車、戦後供給車を含まれば米英ソ独仏伊中日は全部シャーマン使用国という驚くべき事実
338名無し三等兵
2020/08/27(木) 22:54:58.46ID:sklNKHWv IDF
339名無し三等兵
2020/08/28(金) 00:48:07.51ID:tYZBbG5L 他にコスタリカにチリ、カナダ、メキシコ等も
340名無し三等兵
2020/08/28(金) 03:14:28.31ID:N8DK8Tlu 最初の例から見て第二次世界大戦主要国の話では?
日本だけ使ってない
日本だけ使ってない
341名無し三等兵
2020/08/28(金) 04:10:23.67ID:tYZBbG5L >>340
日本軍が少数鹵獲したと聞いた
日本軍が少数鹵獲したと聞いた
342名無し三等兵
2020/08/28(金) 05:29:44.77ID:N8DK8Tlu でもM3軽戦車のように使用した記録は無い
343名無し三等兵
2020/08/28(金) 06:01:16.99ID:LCClN8BI ベルリン防衛に出動したクンメルスドルフ中隊は試験車両をかきあつめたもので
キングポルシェ極初期型に最終履帯のフルオプション一台
ヤークトティーガー極初期、エレファント一台
のほか中戦車を10両ほどで編成されたがシャーマン・ファイアフライが二両混ざっていた
貴重なケーニヒクスティーガー(P)やヤークトティーガー極初期にエレファント
ファイアフライが肩を並べて戦う、プラモオタク的に豪華絢爛で夢のような部隊だが
本部付きのデスクワークでいきなりの実戦だからソ連軍戦車の大群にふみつけられて一撃で消えた
やはり中の人が重要ね
キングポルシェ極初期型に最終履帯のフルオプション一台
ヤークトティーガー極初期、エレファント一台
のほか中戦車を10両ほどで編成されたがシャーマン・ファイアフライが二両混ざっていた
貴重なケーニヒクスティーガー(P)やヤークトティーガー極初期にエレファント
ファイアフライが肩を並べて戦う、プラモオタク的に豪華絢爛で夢のような部隊だが
本部付きのデスクワークでいきなりの実戦だからソ連軍戦車の大群にふみつけられて一撃で消えた
やはり中の人が重要ね
344名無し三等兵
2020/08/28(金) 08:18:33.72ID:7lTQ56f8 鹵獲後に部隊に編入されたわけじゃないが硫黄島で鹵獲したM4シャーマン使って
日本軍が攻撃した記録はあるな
日本軍が攻撃した記録はあるな
346名無し三等兵
2020/08/28(金) 11:08:32.25ID:CLSm/r20 SS専用品と言ったら8cm多装ロケット砲じゃね?
347名無し三等兵
2020/08/28(金) 19:17:45.32ID:KoYTMZwi >>342 俺も長いことそう思ってたんだが、擱座車を火砲込みで即席陣地として使ったケースでなく、
鹵獲M4を動かして戦車として使った記録は敗戦直前のビルマ方面で実際あったと、萌えよ戦車学校のインパール編でちょいと書いてあった。組織的運用だったのかは知らん。
鹵獲M4を動かして戦車として使った記録は敗戦直前のビルマ方面で実際あったと、萌えよ戦車学校のインパール編でちょいと書いてあった。組織的運用だったのかは知らん。
348名無し三等兵
2020/08/28(金) 19:52:52.33ID:KClDq+t/ >日本シャーマン
戦後でゴジラなど怪獣相手に敢闘した
戦後でゴジラなど怪獣相手に敢闘した
349名無し三等兵
2020/08/28(金) 23:26:14.51ID:uzV1/DcY >>347
萌えよ戦車学校では、ポーランドでTKSにやられたチェコ製戦車が35(t)ではなく38(t)にされるなど、明らかな間違いがいくつか見られるからなあ
萌えよ戦車学校では、ポーランドでTKSにやられたチェコ製戦車が35(t)ではなく38(t)にされるなど、明らかな間違いがいくつか見られるからなあ
350名無し三等兵
2020/08/28(金) 23:30:45.37ID:uzV1/DcY それにドイツ軍では鹵獲品に十字を描き込んで部隊運用、イタリアは連合国側に寝返ったので供与されてるのに対して、日本のはM3軽戦車のように部隊運用されてないえ
351名無し三等兵
2020/08/28(金) 23:33:21.40ID:LCClN8BI イカロス出版は広く浅くのイメージでそれはそれなりに求める人があるとは思うが
そんなに間違いがあるとは知らんかった
そんなに間違いがあるとは知らんかった
352名無し三等兵
2020/08/29(土) 10:24:20.35ID:0e56VLbd 42年春くらいまでに入手した兵器以外は事実上組織的運用なんて無理じゃねーかな
353名無し三等兵
2020/08/30(日) 00:52:44.55ID:WqL2Gyu5 戦車はエンジンや足回りのスペアパーツの消耗が激しいので
スペアパーツのストックが無いとすぐに動けなくなるから
鹵獲戦車の稼働率は非常に低いのであった
ほとんどの鹵獲戦車は接収した部隊で使い、動けなくなったら廃棄するのが常道だった
スペアパーツのストックが無いとすぐに動けなくなるから
鹵獲戦車の稼働率は非常に低いのであった
ほとんどの鹵獲戦車は接収した部隊で使い、動けなくなったら廃棄するのが常道だった
354名無し三等兵
2020/08/30(日) 01:14:54.82ID:DvjWCdWc その一方、戦うたびに台数がアップしていくフィンランドのT-34部隊
355名無し三等兵
2020/08/30(日) 10:03:58.52ID:aiJ56nB8 隣国スウェーデンがエンジン得意でドイツから受け取ったDB605も
分解して洗い清めてから装着してる。
新型パンサー戦車を受け取ったクルクス作戦で現地部隊はタンクに
金屑やボルトなど入れられたサボタージュの痕跡を発見した
初期型ロットは火を吹くことが多かったそうだがマイバッハは強制収容所の
ユダヤ人がくみたてていた
分解して洗い清めてから装着してる。
新型パンサー戦車を受け取ったクルクス作戦で現地部隊はタンクに
金屑やボルトなど入れられたサボタージュの痕跡を発見した
初期型ロットは火を吹くことが多かったそうだがマイバッハは強制収容所の
ユダヤ人がくみたてていた
356名無し三等兵
2020/08/30(日) 17:09:41.18ID:4dr5n6/8 >>351
間違いではあるんだけど、合っている事でもあるのがややこしい>イカロス
日本市場に出回ってる資料だと9割ぐらいの本は38(t)だ!と書いてあるので、その通りに書いてあるのだと思う
でもって、その9割くらいの本は大体古〜い情報をベースにしてて結局は間違いだったと言うオチ
イタリア軍砂漠でパスタ事件も新しい情報が入っていなかったから書いてしまったし
なんかイカロスの雑誌系は情報がちょっと古い事が多い
堅実といえば堅実だけども、あくまでも日本のミリオタおっさんにとって堅実というカタチ
間違いではあるんだけど、合っている事でもあるのがややこしい>イカロス
日本市場に出回ってる資料だと9割ぐらいの本は38(t)だ!と書いてあるので、その通りに書いてあるのだと思う
でもって、その9割くらいの本は大体古〜い情報をベースにしてて結局は間違いだったと言うオチ
イタリア軍砂漠でパスタ事件も新しい情報が入っていなかったから書いてしまったし
なんかイカロスの雑誌系は情報がちょっと古い事が多い
堅実といえば堅実だけども、あくまでも日本のミリオタおっさんにとって堅実というカタチ
357名無し三等兵
2020/08/30(日) 17:13:46.38ID:2SB3gLRd ソースが既出の情報で使いまわしてるだけだわな
358名無し三等兵
2020/08/30(日) 17:15:23.68ID:dsXCmgjX ソ連崩壊後の情報公開以前・以後で認識がガラッと変わる感じ
360名無し三等兵
2020/08/31(月) 06:36:25.26ID:kQtxY7eu エミール・ザイボルトSS上級曹長、スイス人、T34で69両を撃破、タンクエース
ダス・ライヒ師団に所属、オートバイ兵士として勤務、ダス・ライヒ師団に鹵獲T34部隊ができ
戦車の車長になる。44年に負傷する、戦功により
1945年5月6日にダスライヒの最後の鉄十字章を授与される。
戦後は生まれ故郷スイスのバーゼルに戻り1990年まで長命した
ダス・ライヒ師団第3大隊でT34に砲塔側面に増加装甲した型をヒムラーが視察してる写真があり
のちに大型の6角ナット砲塔のT34も使用してる。キューポラは
パンターA型やティーガー後期などに見られる鋳造タイプ?に改修された。使いやすそう
ダス・ライヒ師団に所属、オートバイ兵士として勤務、ダス・ライヒ師団に鹵獲T34部隊ができ
戦車の車長になる。44年に負傷する、戦功により
1945年5月6日にダスライヒの最後の鉄十字章を授与される。
戦後は生まれ故郷スイスのバーゼルに戻り1990年まで長命した
ダス・ライヒ師団第3大隊でT34に砲塔側面に増加装甲した型をヒムラーが視察してる写真があり
のちに大型の6角ナット砲塔のT34も使用してる。キューポラは
パンターA型やティーガー後期などに見られる鋳造タイプ?に改修された。使いやすそう
361名無し三等兵
2020/08/31(月) 09:13:21.92ID:HJYG6TmE >>356
TKSで戦った相手がドイツ国防軍第1軽機甲師団(後の第6戦車師団)なんだから、38(t)なわけがないのにな
TKSで戦った相手がドイツ国防軍第1軽機甲師団(後の第6戦車師団)なんだから、38(t)なわけがないのにな
362名無し三等兵
2020/08/31(月) 14:25:18.77ID:+FTn8L2P 61式の90mm砲について丸平成14年1月号から引用
61式戦車の主砲は、最終的には砲身長52口径、全長473cm、砲身重量1150kg、
通常後座長300mm、仰角13度、俯角10度、最大初速1160m(以下略
https://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/ref/TM/pdfs/TM9-374.pdf
だと90mm戦車砲M3の砲身長は186.15inch=472.821cmで上の数字と同一とみなしていいだろう
初速も下のM332A1を考えればほぼ同一か
https://bulletpicker.com/pdf/TM%2043-0001-28,%20Artillery%20Ammunition.pdf#page=100
61式戦車の主砲は、最終的には砲身長52口径、全長473cm、砲身重量1150kg、
通常後座長300mm、仰角13度、俯角10度、最大初速1160m(以下略
https://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/ref/TM/pdfs/TM9-374.pdf
だと90mm戦車砲M3の砲身長は186.15inch=472.821cmで上の数字と同一とみなしていいだろう
初速も下のM332A1を考えればほぼ同一か
https://bulletpicker.com/pdf/TM%2043-0001-28,%20Artillery%20Ammunition.pdf#page=100
363名無し三等兵
2020/08/31(月) 20:01:11.52ID:05Ncjd6W 楓
364名無し三等兵
2020/08/31(月) 20:07:50.34ID:05Ncjd6W 90mm砲M3(グランドパワーより)
薬室長 53p
砲身内長 450p
砲身全長 473p(マズルブレーキを除く)
マズルブレーキ長 40.6p
薬室長 53p
砲身内長 450p
砲身全長 473p(マズルブレーキを除く)
マズルブレーキ長 40.6p
365名無し三等兵
2020/08/31(月) 20:15:45.10ID:blaUbDhO >>360
T34のクラッチだかシフトレバーだかがメチャ重&メチャ固のため、レバーをハンマーでぶっ叩いてシフトチェンジすると聞くが、鹵獲車両はその辺を改良するのかな?
T34のクラッチだかシフトレバーだかがメチャ重&メチャ固のため、レバーをハンマーでぶっ叩いてシフトチェンジすると聞くが、鹵獲車両はその辺を改良するのかな?
366名無し三等兵
2020/08/31(月) 20:22:58.87ID:DwGWVd4N なんで重いかというと、変速機が車体後部にあって長い鉄棒で連結されているから
これがチェコの35(t)だと、圧搾空気を使った装置でシフトレバーを軽くしている(しかし厳冬期に故障が多い)
戦後のT-54も重かったが、チェコやポーランドのライセンス生産品では最初からその変速補助装置が付いている
これがチェコの35(t)だと、圧搾空気を使った装置でシフトレバーを軽くしている(しかし厳冬期に故障が多い)
戦後のT-54も重かったが、チェコやポーランドのライセンス生産品では最初からその変速補助装置が付いている
367名無し三等兵
2020/09/01(火) 09:34:00.01ID:c0Wr6Prn 61式は防盾が125ミリ、74式は防盾が195ミリで砲塔の防御を重視し
チャレンジャーも車体正面の下面は複合装甲ではないという
T34やW号・パンターなどは車体が厚く、砲塔が戦死しても操縦手が後退して
車両を救える可能性がある
上を厚くするか、下を守るのか、どっちがいいんだろうね
チャレンジャーも車体正面の下面は複合装甲ではないという
T34やW号・パンターなどは車体が厚く、砲塔が戦死しても操縦手が後退して
車両を救える可能性がある
上を厚くするか、下を守るのか、どっちがいいんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★5 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
- 【朗報】高市サナ総理大臣「国会議員の歳費を月額130マンから135万にあげちゃうわよ」 [517459952]
- 【高市悲報】ネトウヨ「社会主義になったら全員働かなくなる」 マルクス「何も分かってなくて草」 [762037879]
