>>531
全体重量、生産効率と車内スベース効率 を考えると側面傾斜装甲は効率的ではない
実際、T-34とパンターが側面傾斜装甲を採用したが、側面は普通に敵の火砲に貫通されるので意味は薄い
戦後になると採用例が減って、遂になくなった。

>>532
レイアウトや内部構造の話ではなく、全体的な形状の話をしている
戦後以来戦車の車体は大抵こんな感じになっただろ? 

<口口

>>533
シャーマンは星型エンジンを入れるために車体が高く、あとスベース効率を考えたため、履帯より高いの部分は多いだが、
設計の段階で溶接しやすい設計をなった
前身のM3中戦車と比べれば形がよりストレートになっただろ?