民○党類ですが米を作ります

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/13(木) 23:14:57.03ID:1hEtIb+o0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
米さえあればどうにかなる(σ゚∀゚)σエークセレント!

300キロで突っ走った前スレ
民○党類ですが新幹線で行こう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597242183/

ですがスレ避難所 その374
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597049085/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/14(金) 08:29:36.77ID:lE6/vgI0d
でもさー、ウリの『楽しいという感情』も脳内の生化学によって合成された物質と電気信号でしかないのよね。
そういうショッギョムッジョも知りつつ、幸福感を肯定するのは矛盾と捉える人もいるかもしれんね。
ま、悲観的な感情も脳が生み出すものではあるのだけども。
2020/08/14(金) 08:32:56.17ID:/c7cLYlJM
>>265
陸自がデカイ面して、何に使うんだかな装備に金を突っ込める。
きっとコビー用紙も...

サイコーな80年代だな。(笑)
2020/08/14(金) 08:33:05.58ID:YyqXFoB60
>>279
ユダ公もアメリカの軍産複合体()を裏から牛耳って操ってることにされたり、世界政府がどうたらこうたら言われたり、忙しそうで大変だなぁ____

◆そんな力があったらあんな中東の片田舎でアラブ相手にいつまでも捗らん事やってないやろ◆世界を牛耳る力があるならアラブぐらいとっくに更地にするぐらいビフォア・ブレックファストやろうに◆欧米のユダ公への偏見にもいい加減呆れたもんだ◆
2020/08/14(金) 08:34:30.54ID:YyqXFoB60
>>285
田舎者なのでTIが電卓作ってる事自体を知らなかったりorz

◆NS320x0なら知ってた◆
2020/08/14(金) 08:35:12.92ID:oKaDIROc0
>>201
アビオニクスといっても例えばF-2の例でいくとFBWのソースコードは今回も多分提供されないからなぁ
いずれにせよF-3にベース機は無いのでそういう問題ではなく、一から国内で作らざるを得ないけど
2020/08/14(金) 08:35:26.81ID:gQ4Slu7C0
>>227
今風なら突然(実際は常時監視下)で無人機に爆撃される
監視役は常に餓鬼チーム主要グループ(普通なら主人公格)のすぐそばにいる名無しのモブ
(視聴者がどうしてこいつ名無しなんだ?と思われてる奴)
こいつがスッと餓鬼チームから離れた途端に2000ポンド誘導爆弾が降ってくるのだ。
2020/08/14(金) 08:35:47.55ID:eAPPYVcg0
ロシアもポーランドも表では勇ましい事言ってるが
「デモは工作じゃなく不満の現れ」とか「対話で解決して」とか言ってる辺り介入したくないのが漏れて笑う
2020/08/14(金) 08:38:51.11ID:aYSDMpf3a
>>292
ロシアはなんか焦ってるように見えるな
大使館が言ったのもあるし、追い詰められた挙げ句なんかやらかさなきゃいいが
2020/08/14(金) 08:39:07.84ID:89bHsq/j0
>>286
精神的欲求の前に物理の欲を満たせばよいのである
2020/08/14(金) 08:39:13.98ID:6hWlWuBX0
80年代の良さを語らい合うスレ

80年代は良かった、あの頃に帰りたい
2020/08/14(金) 08:39:29.31ID:C39CxObv0
>>286
つまり薬品を使ってシアワセになっても良いじゃないって事ですね
2020/08/14(金) 08:41:57.67ID:CUOvaHCIM
80年代でこの世を去った身としては昔はよかったと言うしかないです。
2020/08/14(金) 08:42:43.08ID:lE6/vgI0d
>>296
読むドラッグであるボーボボの保険適用について考えるべきかもしれない。
2020/08/14(金) 08:43:02.92ID:YyqXFoB60
>>297
お盆が開けたらさっさと帰って。
2020/08/14(金) 08:43:48.59ID:gQ4Slu7C0
>>295
ソ連が健在でレーガンが軍拡してて軍事費に金をドバドバ突っ込めてて
常にソ連の謎の新兵器が噂されてて西側ヤバい!って無駄に危機を煽ってた時代?
2020/08/14(金) 08:45:48.35ID:5lMvbkof0
>>24
原監督から【あのまま続投させてたほうがよほど相手に失礼】とまで言われた投手の方はこの先大丈夫なんだろうか。
2020/08/14(金) 08:45:52.50ID:+eGYScmP0
人間風情が人間であることを否定するなどできやしないのだ
2020/08/14(金) 08:46:18.02ID:/c7cLYlJM
>>276
つまり、ぐんたまちばらぎアンは全員二級市民(またはアンドロイド)
帰宅の電車に乗ったらそのまま朝までゲータレード浸け(笑)
2020/08/14(金) 08:46:38.42ID:G5MZdCDJd
>>297
これで帰って…
https://pbs.twimg.com/media/EfRUveLVAAApss8.jpg
2020/08/14(金) 08:46:48.10ID:9UnsLpsQa
>>295
陽キャのペースに合わせなきゃ即根暗村八で嫌でも右倣えでなければまともに生きられなかった
誰があんな糞ったれな時代を懐かしがるもんかよ
2020/08/14(金) 08:46:51.34ID:iDDsO0nO0
>>257
昔は給料高かった
昔はセックル定期的にしてた
昔は食べても太りにくかった
こどもにおじさんいわれなかった
2020/08/14(金) 08:47:00.31ID:EwdaEDoY0
GoToでちょっと遠い島国に泊まったら、大失敗。出てきた武士団がこれ。さらに荒波と台風、夜襲。多すぎて到底耐えきれない。
https://togetter.com/li/1575623

瑪爾斯大可汗(マールス・カガン) @kimovoticus
Go Toでちょっと遠い島国に泊まったら、大失敗。出てきた武士団がこれ。さらに荒波と台風、夜襲。多すぎて到底耐えきれない。
食い詰め浪人層がメイン兵力のはずなので、つまり討ち氏に前提(としか思えないし、実際にかなりの損害が出ているはず)。
勝てなくはないけど、体験価値としては……
https://pbs.twimg.com/media/EfN-RJWUcAANy8W.jpg

ちょっとワロタw
2020/08/14(金) 08:47:38.81ID:M+KpddCJ0
>>295
仮面ライダーBLACKは最高でござった
2020/08/14(金) 08:47:39.75ID:VahYlhXM0
>>244標的が韓国のK2や中国の99式やロシアのT14そっくりになる。
2020/08/14(金) 08:49:21.51ID:VahYlhXM0
>>300T80の砲が135ミリ砲で速度100キロで走り120ミリ砲では破壊不可能の化け物と言われてたとここの団塊ジュニア世代が書いてた。
2020/08/14(金) 08:50:00.45ID:SORASX0/0
>>297
馬はキュウリがいいですかナスがいいですか
2020/08/14(金) 08:50:44.59ID:YyqXFoB60
>>300
Ram-LとかRam-Kとか懐かしすぎて涙出るw

Ram-L/Kに限らず、それまでずっと徹底した秘密主義で謎めいた存在だったのが、ゴルビー時代のグラスノスチで西側のエアショーにどんどん持ってくるようになったのに驚いた時代。

まあ秘密主義だったからロスケは原子力推進の爆撃機作ってるだのアルファ級超スゴいだのT-72は無敵だのと、今から思えば月刊ムーレベルの怪しい噂が飛び交いまくった楽しい時代ではあった。
2020/08/14(金) 08:52:30.69ID:EwdaEDoY0
80年代ソ連は西側とは系統の違う異端技術を用いていると妄想されていて作家の筆のすべりを大層良くしたものだ
2020/08/14(金) 08:56:08.56ID:VahYlhXM0
檜山義明の架空戦記で日本がソ連に上陸され占領される話でその過程で中国がソ連に侵略されるけど中国はドイツのレオパルド2を採用して開戦時に300両装備し最精鋭師団に全部配備してソ連のT72と戦うもサガーにやられたりT72と互角だったりあまりいいところ見せなかった。
あれは中国のハルピン工場で作ったのでオリジナルよりも劣ってたのかもしれないけどな。
2020/08/14(金) 08:56:14.96ID:oKaDIROc0
EW&FのSeptemberを至高の音楽だとする人を見たのは正直初めてだ
自分もEW&Fの音楽は大好きだけど、
>今でもあれを超える曲を日本は作れない
などとまで自虐を入れて絶賛する程のものではないなぁ
2020/08/14(金) 08:56:20.22ID:/c7cLYlJM
あ、メガゾーンには米ソの船も有ったはず。
連中の幸せタイムは何時なんだろう。

デトロイトがデトロイトしてる80年代がアメリカンの幸せなわけないので、
最後のちゃぶ台返ししないと地球に下ろせないのは技術格差無しで降りてもらうという当初からの予定どおりの必然だったのか(笑)

それにしても、何時に設定したんだろうな、米ソは。
2020/08/14(金) 08:56:42.14ID:AGUt3VYz0
熱電子砲を搭載し、電子誘導装甲をもつ無敵戦車FST-1騒動があったと聞いた____

_(゚¬。 _
2020/08/14(金) 08:57:18.62ID:6hWlWuBX0
70年代、80年代の良さは
リアルタイムでその時代を生きた人にしか分からんよ(91年生まれ)
2020/08/14(金) 08:57:51.32ID:Sj+OCe1j0
ネットが無い時代とか無いわ(正確に言うとあるにはあるけど)
2020/08/14(金) 08:59:00.66ID:L6/wc0NRr
>>282
脳波コントロールって要はマトリックスか?
なら23区なんてこさえないで全部カプセルに入れておけばよかったのにとか言うのは
野暮なんだろうなw

>>303

神奈川県民は一級市民なのですね。
2020/08/14(金) 08:59:40.09ID:jngzpNaqp
>>101
A 任天堂は自らをゲームメーカーだと思ってる。
B 任天堂は自らをゲームメイカーだと思ってる。
AB全く違う意味に見える不思議。
2020/08/14(金) 09:00:00.79ID:xkwbu33g0
生徒指導担当の教師が家庭訪問とか、ちょっとヤバいんじゃないの?

米中対立激化の真っ只中に中国外交トップ・楊潔チ氏が異例の来韓 早ければ来週にも韓国に
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/08/14/2020081480014.html
>楊委員が異例にも韓国をピンポイントで訪問する背景には、先日妥結した韓米ミサイル指針改正などと関連して、
>韓国側に抗議のメッセージを伝える意図があるとの見方が語られている。
>楊委員は今回の来韓を通じ、米中の対立が続く今の状況と関連して、米国の同盟国である韓国を中国側に引き
>入れるための作業を行うとの見方も出ている。
>米中の間で頭を痛める韓国政府に対し、楊委員が「習主席来韓」「対北朝鮮政策における協力」などのカードを
>提示し、>「米国との距離」を取るよう求めてくることも考えられる。ある元外交次官は「中国は習主席来韓という
>プレゼントを見返りなしに与えることはないだろう」「楊委員が来韓すれば、文在寅政権に外交安保問題における
>様々な請求書を出してくるはずだ」と予想した。
>実際に?海明・駐韓中国大使は先日、韓国の政財界関係者に会った席で、中国への支持を要請したと伝えられている。
>?大使はつい先日行われたばかりのインタビューでも「(香港保安法については)韓国の友人たちも十分に理解し、
>支持してくれると信じる」とコメントした。

< ;`Д´> …
2020/08/14(金) 09:00:57.24ID:H0Kc/e930
>>295
紀元1世紀生まれも居るのですね
2020/08/14(金) 09:01:13.68ID:xkwbu33g0
>>311
ジムニーで
https://pbs.twimg.com/media/EfTuASdVAAAKq1V.jpg
2020/08/14(金) 09:01:21.81ID:5lMvbkof0
>>81
まあそっちは

・会社の文章は結論を先に書くものだ!
・長文は誰も読んでくれないから箇条書きにするんだ!

という文化()で何とかするのが正義になってるから。

そこから色々読み取れる人が上司ならいいが、そうでないと馬鹿が無根拠に言いきったことに馬鹿上司がハンコついて通すという地獄が出現する。
2020/08/14(金) 09:02:26.74ID:4Xzgya58a
>>295
弥生時代の人がいる…
2020/08/14(金) 09:03:06.75ID:9UnsLpsQa
>>318
むしろ知らないからこそ当時を憧れ込みで美化しまくってないかい?
2020/08/14(金) 09:03:08.00ID:H0Kc/e930
>>326
ローマ人かもしれない
2020/08/14(金) 09:03:22.20ID:C9PVIFXa0
>>310
ウリはその後の世代だけとちょっとちがう

105mmL7A1なら何でもぶち抜けるぜ!

→なんかレオパルドとかチャレンジャーとか、複合装甲とかスペースドアーマーとか言ってて、
 HEATでは抜けないらしい

→いや、どうも第3世代だとAPFSDSでも抜けないらしい

→ソ連戦車は砲強化しつつ、装甲は複合装甲でなくてERA強化するみたい
 複合装甲作れなかったんや!

今思うと、装甲技術の進展が世間で知られてなかったので
チャレンジャーとかメルカバとかの重装甲戦車の評価が低かった雰囲気
当時チャレンジャーはチーフテンのイラン向けに全部大盛り仕様の戦車だと思われてたような
シャー・イランと呼ばれてた
2020/08/14(金) 09:03:25.79ID:EjaRSqmS0
>>173
筑豊は土地の登記を調べると
古い地名がナラズとか獣とか普通に有るリアルBランドだから
東日本の感覚で考えないほうがいい
2020/08/14(金) 09:04:32.43ID:VahYlhXM0
みかんちゃんの家に行ったら玄関の前に猫の剥製が砂のはいった箱に二匹割りばしで立たせられてたけどあれがみかん家のお盆送り?
2020/08/14(金) 09:05:05.75ID:89bHsq/j0
>>327
サイコーだった。クソだった。の評価ウェーブが存在するのはしょうがない。
2020/08/14(金) 09:06:05.03ID:9UnsLpsQa
メガゾーンはタケウチユカの1のED曲のみ認める
後はゴミ
2020/08/14(金) 09:06:57.90ID:YQswi9eW0
>>301
直後2軍降格の上再調整中。
2020/08/14(金) 09:07:06.88ID:+eGYScmP0
いい時代が幸福とは限らないしはぐれ者はいつの時代も同じ様な顔をしてる
それでも今はいい時代だ
2020/08/14(金) 09:07:57.06ID:C39CxObv0
お盆に先祖が帰ってくる系宗派の人が多いんですね
2020/08/14(金) 09:09:08.33ID:HZMa0GEI0
>>332
情報が現在と比べて少なすぎた。

ってのはあると思うけどなぁ。
2020/08/14(金) 09:10:11.57ID:C9PVIFXa0
>>81
経営者に夢見すぎ

経営者が判断して、結果がどうなるかは組織次第だよね
ウリとしては、どっちに行くか決める仕事、ってだけで、
どっちに行っても成功する可能性も失敗する可能性もあると思うよ
2020/08/14(金) 09:12:07.83ID:A7D1zc+C0
陰キャと呼ばれる人種でも本人にとって幸せに生きられる世の中だから今の方がいい時代だと思うよ
2020/08/14(金) 09:12:14.84ID:+eGYScmP0
儚さをマッドマックスで知った
2020/08/14(金) 09:12:41.90ID:/c7cLYlJM
>>335
俺にはこの時代しか無いんだ、
だからこの時代がどの並列宇宙のどの時代よりも良い時代なんだー!

え、えーと、水の女神様付きの魔王討伐ツアーとかちょっと憧れなくも無いですが(笑)
2020/08/14(金) 09:12:55.72ID:oKaDIROc0
>>327
それは大いにあるなぁ
2020/08/14(金) 09:13:43.30ID:sNk7ozC4D
>>312

多分、一般人の旧東側の情報が錯綜した理由として、ソ連の秘密主義体制のほかに、

政府・防衛庁・自衛隊の有する情報が、一般人にはアクセスしにくかった・そもそも情報公開に積極的では無かった面が強いのかなーと
(どうも、一般と政府・自衛隊・防衛庁との間う、現状についての危機レベルの差異がああるような・・・・・)

今だと、積極的な情報公開・インターネット上での情報を活用したクロスチェック、軍オタの知識上昇等で、変なネタもすぐにツッコミ入るけど
2020/08/14(金) 09:14:35.68ID:EjaRSqmS0
>>81
経営者なんて獣みたいな高卒の方が儲かってる事例いっぱい有るでしょ

むしろ高学歴でペケがついたことがない管理型の人間の方がタチが悪い
2020/08/14(金) 09:14:40.13ID:wkYRfddM0
>>316
米国は黄金の50年代か狂瀾の20年代じゃね?ソ連は……レーニンの頃で延々と白軍と戦ってるとか?
2020/08/14(金) 09:15:21.83ID:sNk7ozC4D
>>339
全くだな
2020/08/14(金) 09:15:58.23ID:z3k9hnKt0
>>318
ゲームやアニメ、漫画などのオタクカルチャーに限定するなら、80年代はちょうど発展期にあたる時期なので、
確かに面白い時代だっただろう。
あの時代の作品が、特にジャンプ黄金期のモノは未だにネタとして通用するのは、実はものすごい事なのだと思う。
2020/08/14(金) 09:16:15.16ID:sNk7ozC4D
>>345
経済は停滞しつつも、生活の保障があったブレジネフ時代とかになるんかな・・・・
2020/08/14(金) 09:17:32.83ID:YyqXFoB60
>>315
EW&Fも嫌いではないが、グロリア・ゲイナーの「恋のサバイバル」とかドナ・サマーの「マッカーサーパーク」辺りはセプテンバーを越えるぐらい好き。

ソウル・ブラックコンテンポラリー系以外ならスティーリー・ダンとかクリス・レア辺りもええな。ロンドンパンクになるがストラングラーズも好きや(我ながら節操ねえ

I will Survive/Gloria Gayner
https://www.youtube.com/watch?v=lr2oAWGzr9M
McArthur Park/Donna Summer
https://www.youtube.com/watch?v=XEq1yVG9Dw4
Aja/Steely Dan
https://www.youtube.com/watch?v=fG2seugAgnU
On The Beach/Chris Rea
https://www.youtube.com/watch?v=y8gar7TGnQ0
Outside Tokyo/The Stranglers
https://www.youtube.com/watch?v=Kt0tBmJ35qA

◆ストランクラーズは「Tank」も好きなんだが「Tank」と言えばここ20年ばっかカウボーイビバップのアレ◆
2020/08/14(金) 09:17:56.35ID:jngzpNaqp
>>196
野 党の 合 併だから何をどうしても野合なのだ。
2020/08/14(金) 09:17:59.34ID:iDDsO0nO0
>>339
単純労働で定期的に稼げる場所減ってるからキツイ気はするが
他人と接触なしで稼げる業種も増えてるから
なんともいえないところなのかな
2020/08/14(金) 09:18:10.85ID:FsCw0iPT0
>>347
鍵も葉っぱもない時代なんて…
2020/08/14(金) 09:18:31.89ID:XN/mwzgX0
イギリスはEU離脱して
中国に頼ろうかと思ったら中国はダメで
結局は頼れるのはアメリカと日本だけになってしまったのだな
2020/08/14(金) 09:18:58.10ID:sNk7ozC4D
>>352
既に若い人は知らない単語ですよ・・・マジで>鍵・葉っぱ
2020/08/14(金) 09:20:05.29ID:XN/mwzgX0
習近平は最近「食べ残しを禁止する」法律を作ろうとしてるそうな

米中貿易悪化
外貨不足
洪水
蝗害

で食糧事情がやばいのだろう
2020/08/14(金) 09:20:10.83ID:z3k9hnKt0
>>343
公開情報や書籍を入手するだけでも大変な時代だったのだ。
地方在住者には東京との物理的距離が絶望的な壁として立ちはだかっていたしな。
2020/08/14(金) 09:21:06.15ID:iDDsO0nO0
グラナダは人生
2020/08/14(金) 09:21:08.16ID:eAPPYVcg0
>>353
英連邦の皆様が助けてくれるんじゃなかったんですかー!
2020/08/14(金) 09:22:12.69ID:VahYlhXM0
最近だろうなデマが論破され駆逐される時代は。
昔は左翼と儲とマスゴミと特亜のデマのやりたい放題だった。
代表例は慰安婦強制連行。
2020/08/14(金) 09:22:44.80ID:XN/mwzgX0
>>358
カナダ、オーストラリア、ニュージーランド

なんでこうも小物感がただようのか
2020/08/14(金) 09:23:55.12ID:sNk7ozC4D
>>356
一般書籍ですら、書店・広告・目録・口コミ頼みだもんな
大型書店がある地域ならともかく、無い地域だとマジでどうやって本を探していたんだろう?


その点、今はAmazonや出版社サイトを確認すれば、すぐに探せるとか凄く良い時代ではある
(Amazonは、既に書籍のデーターベースと化しつつあるからな、漏れ一杯あるけど)
2020/08/14(金) 09:24:12.15ID:HZMa0GEI0
>>355
あのおっちゃbん、最近は生活の細々した通達しか出してないって話が。

でかい事が何らかの事情で言えないのかも知れない。
2020/08/14(金) 09:24:50.06ID:my7qpX4ya
ブレグジットすると復活した盟主として英連邦の構成国が馳せ参じてくれるんだ・・・そうなんだ・・・
2020/08/14(金) 09:25:29.81ID:xkwbu33g0
>>361
新聞各紙が毎週日曜に載せてる書評欄の影響はかなりのものだったな
2020/08/14(金) 09:26:03.98ID:iDDsO0nO0
>>361
ネット検索で容易に見つけられる前はとにかく自分で知恵絞って探したと思うぞ
2020/08/14(金) 09:26:58.42ID:sNk7ozC4D
>>363
そういえば、インドも英連邦だったな・・・・
まぁ、今となっては仲良しクラブみたいなもんですけどね
2020/08/14(金) 09:26:59.19ID:wkYRfddM0
>>362
その内ゴミ箱の中身を自分で調べ始めるんでないだろなキンペーは
2020/08/14(金) 09:28:18.42ID:EwdaEDoY0
タダ酒に釣られてノコノコついて行ったら謎の秘密結社に入会されられて真剣で斬り合う決闘をする羽目になった人 #激レアさん
https://togetter.com/li/1398062

『実録 ドイツで決闘した日本人』 − 高貴なる野蛮
https://honz.jp/articles/-/34101

オットー・スコルツェニーの頬傷もこれなんですかね
秘密結社の決闘
2020/08/14(金) 09:28:25.82ID:HZMa0GEI0
>>364
新聞以外にも週刊誌や月刊誌などにも書評と映画評はあったよ。
2020/08/14(金) 09:28:31.05ID:JM7WxomEM
食べ残しを禁止とか
そういう通達は、中国風共産主義的で嫌いじゃないw
2020/08/14(金) 09:29:36.18ID:YyqXFoB60
>>360
それぞれメイプル畑、流刑地、羊の牧場だから致し方なし!(ど偏見
2020/08/14(金) 09:29:40.70ID:jngzpNaqp
>>276
町田が第三艦橋にあるのは確定的。
2020/08/14(金) 09:31:18.93ID:VahYlhXM0
零戦最強伝説なんかあのひどい損害を見ればデマだと今でなくてもわかったろうけどなんであの伝説がずっとまかり通ってたんだろうな。
まあその幻想を見ていたかったというのもあるんだろうけど。
2020/08/14(金) 09:31:26.27ID:xkwbu33g0
>>363
ジンバブエ(再加盟申請中)「ヒャッハー」
2020/08/14(金) 09:31:45.29ID:XN/mwzgX0
ガンダムの外装組み立て
https://www.youtube.com/watch?v=-UjvnFosUKE

ガンダムヘッドのお祓いを
僧侶がやってたら
大仏の建立みたいになったたのにな、おしい
2020/08/14(金) 09:31:48.29ID:89bHsq/j0
>>370
goto構文はチャイナの陰謀だった!?
2020/08/14(金) 09:32:22.75ID:cqqNkWDK0
>>370
「まだご飯粒が茶碗にこびりついている。全部食え」
「エビフライのしっぽを残すな」
「フライドチキンも骨まで全部食うんだぞ」

みたいなアホなことになる予感w
2020/08/14(金) 09:33:33.96ID:c0dpuouxa
>>152
加害者の名前がいまだ出ない上、現場検証に加害者の母親が呼んだ弁護士が立ち会ったらしいな

スレでは福岡県人が「田川、あっ……(察し)」になってた
2020/08/14(金) 09:33:35.63ID:xkwbu33g0
>>369
雑誌で影響力がある(あった)のは週刊文春の「文春図書館」くらいかな
あとは一部のマニア向けだった
やっぱり新聞の書評欄が強かったよ
ちょっとした規模の書店なら店内に新聞各紙の書評欄の切り抜きが貼ってあったりとか
2020/08/14(金) 09:33:46.90ID:xTBec8l90
バック・トゥ・ザ・フューチャー
ターミネーター
レイダース/失われたアーク
ダイ・ハード
コマンドー
天空の城ラピュタ

80年代の映画は本当に良かった・・・
2020/08/14(金) 09:34:46.24ID:xkwbu33g0
>>355
客が食べ残すくらいじゃないとご馳走したことにならない中華四千年の伝統が…
2020/08/14(金) 09:35:30.78ID:it0OGBnNa
>>355
食糧事情もエネルギー資源の在庫も色々とヤバそう
中国って結構外国からの輸入に依存してるし
2020/08/14(金) 09:35:56.72ID:cqqNkWDK0
>>381
政敵にご飯を食べさせまくってわざと残させ、後でチクって投獄するのだ! (*'ω'*)
2020/08/14(金) 09:36:14.30ID:C39CxObv0
>>373
WW2の情報はアメリカで情報公開されだしたりソ連の情報がわかってきたりはここ最近だから仕方ないんでは
零戦に限らず
2020/08/14(金) 09:37:08.94ID:XN/mwzgX0
>>382
中国人が自動車に乗るようになったら
資源が枯渇すると言われていた

今までは中国の経済力と中国以外の供給力が釣り合っていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。