!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ167【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597027787/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ168【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM13-Q/Z2 [36.11.225.94 [上級国民]])
2020/08/16(日) 21:07:21.17ID:A5uU0EPoM213名無し三等兵 (ワッチョイ a301-7CyN [221.37.234.13])
2020/08/19(水) 18:56:08.63ID:ZKTiqAAA0 XF9-1とは不適切な言い方だった
F9系エンジンはといった方がよかったかな
F9系エンジンはといった方がよかったかな
214名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-zMbE [133.209.208.100])
2020/08/19(水) 19:00:59.92ID:jyp+g3j10 >>213
つまりXF5とF7のような関係で次期戦闘機用エンジンと大型機用エンジンを作るとかか?
つまりXF5とF7のような関係で次期戦闘機用エンジンと大型機用エンジンを作るとかか?
215名無し三等兵 (スッップ Sd43-lcqP [49.98.155.156])
2020/08/19(水) 19:08:01.95ID:m02cpH7pd >>100これか
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第27号 令和2年度 複合材料エンジン適用化に係る材料特性検討作業等の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-027.pdf
本件の履行に必要なFRPエンジン部品の構想設計について十分に理解し、低圧系圧縮機を有する小型の無人機用ジェットエンジンの設計及び製造に関する技術的知見並びに、
FRPの研究、製造実績に基づく、無人機用低バイパス比ターボファンエンジンにFRP部品を適用する場合に設計上必要となる基礎材料物性及び材料試験による
材料データ取得に関する技術的知見及び専門的な知識を有していること。
予定納期 : 令和3年3月31日
予定納地 : 防衛装備庁航空装備研究所
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第27号 令和2年度 複合材料エンジン適用化に係る材料特性検討作業等の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-027.pdf
本件の履行に必要なFRPエンジン部品の構想設計について十分に理解し、低圧系圧縮機を有する小型の無人機用ジェットエンジンの設計及び製造に関する技術的知見並びに、
FRPの研究、製造実績に基づく、無人機用低バイパス比ターボファンエンジンにFRP部品を適用する場合に設計上必要となる基礎材料物性及び材料試験による
材料データ取得に関する技術的知見及び専門的な知識を有していること。
予定納期 : 令和3年3月31日
予定納地 : 防衛装備庁航空装備研究所
216名無し三等兵 (スッップ Sd43-lcqP [49.98.155.156])
2020/08/19(水) 19:10:14.73ID:m02cpH7pd217名無し三等兵 (スッップ Sd43-lcqP [49.98.155.156])
2020/08/19(水) 19:14:16.62ID:m02cpH7pd >>216
速そうなのは第4類だね
ミサイルぶっ放してマッハで逃げるつもりなのか(^_^;)))
https://livedoor.blogimg.jp/ddogs38/imgs/9/a/9a1e46c6.png
https://livedoor.blogimg.jp/ddogs38/imgs/b/6/b617131d.gif
速そうなのは第4類だね
ミサイルぶっ放してマッハで逃げるつもりなのか(^_^;)))
https://livedoor.blogimg.jp/ddogs38/imgs/9/a/9a1e46c6.png
https://livedoor.blogimg.jp/ddogs38/imgs/b/6/b617131d.gif
218名無し三等兵 (スッップ Sd43-lcqP [49.98.155.156])
2020/08/19(水) 19:17:55.03ID:m02cpH7pd219名無し三等兵 (ワッチョイ 2376-YpYZ [61.46.184.165])
2020/08/19(水) 19:26:17.61ID:9KIl1I0r0220名無し三等兵 (ワッチョイ a301-7CyN [221.37.234.13])
2020/08/19(水) 19:35:09.38ID:ZKTiqAAA0 川崎重工の無人機と言えば
エイみたいな形状の無人機に搭載するのだろうか?
エイみたいな形状の無人機に搭載するのだろうか?
221名無し三等兵 (ワッチョイ dbed-Dag0 [119.243.247.94])
2020/08/19(水) 19:40:26.99ID:OLOebIID0222名無し三等兵 (ワッチョイ dbed-Dag0 [119.243.247.94])
2020/08/19(水) 19:44:10.66ID:OLOebIID0 >>208
まぁ、どこまで性能をあげていくかは、時間的な要素を考慮して決めるんでしょうな。
性能アップの余力がまだ残っているとしても、F-3の最初の量産機に間に合う水準にするんでしょう。
それでドライ13トンを実現できればそれでよし、仮にそこまで達成できなかったとしても、
次の改修の段階でエンジン換装などを視野に入れて、性能向上を目指すといった感じで。
まぁ、どこまで性能をあげていくかは、時間的な要素を考慮して決めるんでしょうな。
性能アップの余力がまだ残っているとしても、F-3の最初の量産機に間に合う水準にするんでしょう。
それでドライ13トンを実現できればそれでよし、仮にそこまで達成できなかったとしても、
次の改修の段階でエンジン換装などを視野に入れて、性能向上を目指すといった感じで。
223名無し三等兵 (ワッチョイ a301-7CyN [221.37.234.13])
2020/08/19(水) 19:49:08.27ID:ZKTiqAAA0 実用化試験にパスさえすれば最低限の要求性能と実用性は証明できる
後は改良型エンジンを試験が終わった試作機に搭載して試験をしてもよい
F9エンジンのアダプティブ化とかはそんな感じの試験を考えてるのでは?
後は改良型エンジンを試験が終わった試作機に搭載して試験をしてもよい
F9エンジンのアダプティブ化とかはそんな感じの試験を考えてるのでは?
224名無し三等兵 (ワッチョイ dbed-Dag0 [119.243.247.94])
2020/08/19(水) 19:51:36.89ID:OLOebIID0 いずれにせよ、XF9-1は、
「量産型F-3に搭載しました」で終わるエンジンではなさそうだな。
「量産型F-3に搭載しました」で終わるエンジンではなさそうだな。
225名無し三等兵 (ワッチョイ f584-YpYZ [182.171.202.162])
2020/08/19(水) 19:55:18.15ID:YDJow+kY0 >>209
初飛行は2028じゃない?2027は地上試験だったと思う。
初飛行は2028じゃない?2027は地上試験だったと思う。
226名無し三等兵 (ワッチョイ e311-esva [115.85.140.215])
2020/08/19(水) 21:10:08.90ID:+HHnD55S0 >>215
その公示はKJ100のターボファン版へのFRP部品適用だと思う
その公示はKJ100のターボファン版へのFRP部品適用だと思う
227名無し三等兵 (オッペケ Srb1-qf1J [126.204.241.219])
2020/08/19(水) 21:58:56.43ID:a7PesJwfr F9エンジンは元々無人機用だったか、あるいはF-3と共通化を目論んでいるのか・・・・
個人的には後者かなとは思ってる
より強力な新開発エンジンが最初からF-3や無人機に着けられるんだとしたらリッチっすねぇ!
個人的には後者かなとは思ってる
より強力な新開発エンジンが最初からF-3や無人機に着けられるんだとしたらリッチっすねぇ!
228名無し三等兵 (ブーイモ MMab-kroC [163.49.212.61])
2020/08/19(水) 23:46:21.79ID:/00h3u5XM229名無し三等兵 (ワッチョイ 9de1-YpYZ [160.86.162.192])
2020/08/19(水) 23:58:06.70ID:LYrKoULA0 無人機のAI学習って戦闘シミュレーションで進むものなん?
「F-3は無人機の母機にならないし、連携もしないからスレチ」だったらゴメン。
「F-3は無人機の母機にならないし、連携もしないからスレチ」だったらゴメン。
230名無し三等兵 (ワッチョイ 4d05-EKky [114.142.63.139])
2020/08/20(木) 00:46:08.06ID:q3sW5Lr80 基本はシミュレーションじゃない?試行回数とか時間とか考えるなら
231名無し三等兵 (ワッチョイ 638c-z6er [163.58.158.11])
2020/08/20(木) 00:59:46.45ID:481tbx730 無人機は前例が無いから開発は後回しになる予感。
アメ帝大空軍みたいに、古い有人戦闘機を惜しげなく無人機化して訓練に使う贅沢とはまったく無縁な自衛業(涙)
アメ帝大空軍みたいに、古い有人戦闘機を惜しげなく無人機化して訓練に使う贅沢とはまったく無縁な自衛業(涙)
233名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-opce [126.94.253.84])
2020/08/20(木) 02:32:32.48ID:RybgcDcT0 戦闘機の仕事なんて多岐にわたりすぎて、果たしてどこまで無人機に任せられるのかとは思ってしまう
輸送機や哨戒機ならまだなんとかなる気がしないでもないが…
輸送機や哨戒機ならまだなんとかなる気がしないでもないが…
234名無し三等兵 (ワッチョイ 75dd-n+O8 [118.2.144.133])
2020/08/20(木) 02:41:20.45ID:t5coVnIw0 無人機が高級化しすぎても気軽に投入できるメリットを潰してしまうしな
235名無し三等兵 (ワッチョイ c59b-YieA [180.51.95.158])
2020/08/20(木) 02:48:24.42ID:QJFx/yci0 F-3に随伴する無人機は先行して索敵する役割の機種とミサイルキャリアの役割の機種だけでいいんでは?
スクランブル任務とかは完全自立型か遠隔操作型かでも変わってくるだろうけど
スクランブル任務とかは完全自立型か遠隔操作型かでも変わってくるだろうけど
236名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-OnOI [126.78.96.121])
2020/08/20(木) 02:48:34.87ID:+7kDY3Ko0 40年後とかだと飛行機も電気で動く時代になってそうだな
実際、ボーイングやエアバスは旅客機を電気で飛ばす研究してるし
実際、ボーイングやエアバスは旅客機を電気で飛ばす研究してるし
237名無し三等兵 (スププ Sd43-g2w7 [49.96.6.170])
2020/08/20(木) 02:57:55.44ID:N01jSJ8Td 将来的にF-3に無人機の母機としての機能も任せるなら複座型不可避
パイロット一人とか過労死してしまう
パイロット一人とか過労死してしまう
238名無し三等兵 (ワッチョイ 5d6a-67MR [42.125.155.167])
2020/08/20(木) 03:29:58.09ID:ir5JBnEX0 無人機といって難しく考えるやつ多すぎない?
単に簡単な自律行動的をさせられる随伴ウェポンコンテナだと思えばいい
現場の人間はそんな複雑な仕事はさせようとも考えてないだろ、いろんな概念や構想見ても
単に簡単な自律行動的をさせられる随伴ウェポンコンテナだと思えばいい
現場の人間はそんな複雑な仕事はさせようとも考えてないだろ、いろんな概念や構想見ても
239名無し三等兵 (オッペケ Srb1-z6er [126.255.14.255])
2020/08/20(木) 03:40:39.20ID:R+Y37uHYr240名無し三等兵 (ワッチョイ 5d6a-67MR [42.125.155.167])
2020/08/20(木) 03:58:32.04ID:ir5JBnEX0 柔軟な運用かつどうしても大きく伸ばしたいならバディポッドのような手段に合理性が生まれる
それは有人戦闘機と同じだと思う
異機種混成という何となくの前提があるように思うけど、その場合問題になるのは航続距離よりも機動性、つまり巡航速度や最高速度・加速性能になる
そこは統制機と随伴機の低い方に合わさざるを得ない
どちらかというとエンゲージ前の話だとも思うけど
逆にそこを妥協できるなら、戦闘機としての敏捷性を失わずに爆撃機並みの兵装搭載量と大型電子戦機並みのEW性能、AEW並みの捜索能力を獲得できる可能性が生まれる
それは有人戦闘機と同じだと思う
異機種混成という何となくの前提があるように思うけど、その場合問題になるのは航続距離よりも機動性、つまり巡航速度や最高速度・加速性能になる
そこは統制機と随伴機の低い方に合わさざるを得ない
どちらかというとエンゲージ前の話だとも思うけど
逆にそこを妥協できるなら、戦闘機としての敏捷性を失わずに爆撃機並みの兵装搭載量と大型電子戦機並みのEW性能、AEW並みの捜索能力を獲得できる可能性が生まれる
241名無し三等兵 (ワッチョイ 5d6a-67MR [42.125.155.167])
2020/08/20(木) 04:06:19.92ID:ir5JBnEX0 あと、随伴する無人機システムはなにも常に同じものでなくても良いとも思う
もちろんセンチュリーシリーズよろしく多機種を揃えるというのも馬鹿げてるけど、ウイングマンとして全ての戦闘状況に堪えうるものを一機種に絞って運用する(または随伴する)のが果たして合理的だろうかという議論もあると思う
バディポッドの話で言えば、途中まで給油機として使えるけど空戦はできないものを混ぜて連れていき、燃料を配ったあと先に帰すといった使い方だってアリだと思う
もちろんセンチュリーシリーズよろしく多機種を揃えるというのも馬鹿げてるけど、ウイングマンとして全ての戦闘状況に堪えうるものを一機種に絞って運用する(または随伴する)のが果たして合理的だろうかという議論もあると思う
バディポッドの話で言えば、途中まで給油機として使えるけど空戦はできないものを混ぜて連れていき、燃料を配ったあと先に帰すといった使い方だってアリだと思う
242名無し三等兵 (ワッチョイ a301-1yu9 [221.37.234.13])
2020/08/20(木) 04:27:07.89ID:eruiwSzi0 確かに有人戦闘機ではマルチロール化の歴史はコスト増加の歴史でもあった
本来は量産効果によるコスト削減の為のマルチロール化だったはずが開発が複雑になりかえってコスト高になってしまった
その反省からデジタルセンチュリーなんて構想も出てきた
日本の次期戦闘機も最初から過度な多機能化を目指すのではなく必要な性能を段階的に付加していく感じ
無人機も1機種に過度な多機能化を求める方向ではないかもしれないな
本来は量産効果によるコスト削減の為のマルチロール化だったはずが開発が複雑になりかえってコスト高になってしまった
その反省からデジタルセンチュリーなんて構想も出てきた
日本の次期戦闘機も最初から過度な多機能化を目指すのではなく必要な性能を段階的に付加していく感じ
無人機も1機種に過度な多機能化を求める方向ではないかもしれないな
243名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-zMbE [133.209.208.100])
2020/08/20(木) 05:23:42.25ID:fMlTrnIr0 >>237
実際無人機運用を重視してるエアバスはFCASで複座型提案してるな
クラウドシューティングとライトスピードウェポンが発達すると今の戦闘機のような機体でなく爆撃機のような大型機を母機にする形になるかもしれんな
実際無人機運用を重視してるエアバスはFCASで複座型提案してるな
クラウドシューティングとライトスピードウェポンが発達すると今の戦闘機のような機体でなく爆撃機のような大型機を母機にする形になるかもしれんな
244名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-zMbE [133.209.208.100])
2020/08/20(木) 05:31:50.82ID:fMlTrnIr0 >>240
巡航に関しては無人機を艦船やより前方の基地から飛ばして合流させるという手もあるんでね
巡航に関しては無人機を艦船やより前方の基地から飛ばして合流させるという手もあるんでね
245名無し三等兵 (ラクッペペ MM8b-zMbE [133.106.81.5])
2020/08/20(木) 07:10:02.62ID:7LJIWpdWM >>223
XF5での試験が今年度から始まって四年とすれば2024年度、そこから次期戦闘機用エンジンに適応試験で四年となれば2028年度には完了するだろ
2024年にはJAXAでのF7改修の試験も完了するのでそれの結果を次期戦闘機用エンジンに反映させるのに四年で2028年度になるな
まあ試験機で試験するだろけど2035年には間に合うんでね
XF5での試験が今年度から始まって四年とすれば2024年度、そこから次期戦闘機用エンジンに適応試験で四年となれば2028年度には完了するだろ
2024年にはJAXAでのF7改修の試験も完了するのでそれの結果を次期戦闘機用エンジンに反映させるのに四年で2028年度になるな
まあ試験機で試験するだろけど2035年には間に合うんでね
246インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d5ad-or4H [60.60.149.13])
2020/08/20(木) 07:18:05.22ID:2q+aiml/0 F-3とコラボするUCAVについて話すなら、バイスタティック・レーダー(Bistatic Radar)
について言及しないとダメじゃん。^^
ここを押さえておかないと、クラウドシューテイングで何をやりたいのか見えてこない…
について言及しないとダメじゃん。^^
ここを押さえておかないと、クラウドシューテイングで何をやりたいのか見えてこない…
247名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-X6B7 [126.182.12.154])
2020/08/20(木) 07:19:59.00ID:mMNQiavqp >>245
XF9-1への適用検討は前年度末に提出されてりからやるかどうか今年度中に決まる
XF9-1への適用検討は前年度末に提出されてりからやるかどうか今年度中に決まる
248名無し三等兵 (ラクッペペ MM8b-zMbE [133.106.81.5])
2020/08/20(木) 07:22:18.40ID:7LJIWpdWM >>247
上手く行くといいの、最初からXF9で試験なら可変バイパスの搭載はもっと前倒しできるかもな
上手く行くといいの、最初からXF9で試験なら可変バイパスの搭載はもっと前倒しできるかもな
249名無し三等兵 (ワッチョイ c563-s5Ld [180.57.219.170])
2020/08/20(木) 07:27:07.50ID:zTVDf0iK0 技術リスク面で可変バイパスをF-3前期型でやるかなあ・・・
これの有無でインテーク回りがかなり違うだろうから機体設計への影響大だろう
JSI後継がF-3後期型になるならそっちはいくだろうけど
これの有無でインテーク回りがかなり違うだろうから機体設計への影響大だろう
JSI後継がF-3後期型になるならそっちはいくだろうけど
250名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-X6B7 [126.182.12.154])
2020/08/20(木) 07:34:29.69ID:mMNQiavqp 一応過去スレに貼られた情報を転載
公示第4号 令和元年度 XF9-1へのアダプティブサイクル適用に関する技術的検討作業
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-004.pdf
>戦闘機用エンジンの設計、製造、整備に関する技術及び専門知識を有していること。
>予定納期 令和2年3月27日 予定納期 防衛装備庁航空装備研究所
ちなみにリンクもう切れてる
公示第4号 令和元年度 XF9-1へのアダプティブサイクル適用に関する技術的検討作業
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-004.pdf
>戦闘機用エンジンの設計、製造、整備に関する技術及び専門知識を有していること。
>予定納期 令和2年3月27日 予定納期 防衛装備庁航空装備研究所
ちなみにリンクもう切れてる
251名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-zMbE [133.209.208.100])
2020/08/20(木) 07:58:23.63ID:fMlTrnIr0 >>249
そもそも前期型後期型という分類が適切でないのでは?
そもそも前期型後期型という分類が適切でないのでは?
252名無し三等兵 (ワッチョイ c563-s5Ld [180.57.219.170])
2020/08/20(木) 09:02:01.69ID:zTVDf0iK0253名無し三等兵 (ワッチョイ 5d6a-67MR [42.125.155.167])
2020/08/20(木) 09:24:22.87ID:ir5JBnEX0 >>244
大いにアリ
だけどいずれにせよ合流後はやはり性能の低い方に合わせることになるので、F-3がとても足の速い飛行機だったとしても、その機能を拡張するためのUAVに足を引っ張られてしまうのは変わらない
戦闘に関わるシステムの統合や概念の設計も重要だが、機体開発においては飛行機としてどういった性能を求めるのかという点について、より丁寧な検討が求められるんだと思う
我々はしばしば敵を倒すための機能ばかり議論しがちだけど
大いにアリ
だけどいずれにせよ合流後はやはり性能の低い方に合わせることになるので、F-3がとても足の速い飛行機だったとしても、その機能を拡張するためのUAVに足を引っ張られてしまうのは変わらない
戦闘に関わるシステムの統合や概念の設計も重要だが、機体開発においては飛行機としてどういった性能を求めるのかという点について、より丁寧な検討が求められるんだと思う
我々はしばしば敵を倒すための機能ばかり議論しがちだけど
254名無し三等兵 (スッップ Sd43-V0Ah [49.98.158.213])
2020/08/20(木) 09:37:53.04ID:CnZUnS9md255名無し三等兵 (ワッチョイ 5d6a-67MR [42.125.155.167])
2020/08/20(木) 09:49:09.29ID:ir5JBnEX0 ウイングマンというからには、相応の能力を持っていてもらわないとね
256名無し三等兵 (ワッチョイ fd61-8g1u [218.231.90.229])
2020/08/20(木) 10:16:09.89ID:YaxzojIx0 >>222
Dry11tで十分、それより信頼性を上げることが肝要。
F5なんて何十年も開発続けたのに肝心のATD-Xに搭載して、
再着火機能不備と言う重大欠陥が明らかになっただろが、
そのお陰でATD-Xの開発は更に1年延び、その所為で予定の試験飛行を
3分の1も残してATD-Xプロジェクトを打ち切る羽目になったんだが・・・
Dry11tで十分、それより信頼性を上げることが肝要。
F5なんて何十年も開発続けたのに肝心のATD-Xに搭載して、
再着火機能不備と言う重大欠陥が明らかになっただろが、
そのお陰でATD-Xの開発は更に1年延び、その所為で予定の試験飛行を
3分の1も残してATD-Xプロジェクトを打ち切る羽目になったんだが・・・
257名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-X6B7 [126.182.12.154])
2020/08/20(木) 10:21:57.80ID:mMNQiavqp 釣りなのか五毛なのかただの無知なのか誰か判定してくれ
258名無し三等兵 (アウアウカー Sa21-9Xdz [182.251.55.75])
2020/08/20(木) 10:23:11.32ID:HPry2Z2Qa >>256
予定してた試験が終わったから無事終了しただけだろ
予定してた試験が終わったから無事終了しただけだろ
259名無し三等兵 (ワッチョイ fd61-8g1u [218.231.90.229])
2020/08/20(木) 10:31:21.93ID:YaxzojIx0 >>258
火工品の使用期限が切れたので試験継続を断念したのだよ。
火工品の使用期限が切れたので試験継続を断念したのだよ。
260名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-Wzxy [153.147.214.180])
2020/08/20(木) 10:34:07.76ID:EHRNIKKfM 約300億掛けたプロジェクトの試験をそんな理由で打切る低能が本当にいるなら見てみたい
261名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-1yu9 [113.20.227.130])
2020/08/20(木) 10:35:20.48ID:A6pyCm/40 試験機の火工品って射出座席ぐらいしか思いつかないが
その辺詳しく
その辺詳しく
262名無し三等兵 (ワッチョイ a301-1yu9 [221.37.234.13])
2020/08/20(木) 10:37:07.49ID:eruiwSzi0 試作機に搭載するエンジンが順調に仕上がり
F-3の実用化試験がサクサク進んで試験をパスできればアダプティブ化が早まるだろ
それだけ先に進める余裕が出来るわけだから
逆に手こずるようでは先に進めなくなるからアダプティブ実用化なんて夢の又夢
アダプティブ化とF-3開発全体が心中してしまうような計画にはなってないでしょう
F-3の実用化試験がサクサク進んで試験をパスできればアダプティブ化が早まるだろ
それだけ先に進める余裕が出来るわけだから
逆に手こずるようでは先に進めなくなるからアダプティブ実用化なんて夢の又夢
アダプティブ化とF-3開発全体が心中してしまうような計画にはなってないでしょう
263名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-Wzxy [153.147.214.180])
2020/08/20(木) 10:42:11.41ID:EHRNIKKfM スピンシュートの使用期限が切れたから約300億掛けたプロジェクトの試験を打切りますって考えなくても100%ガセって分かるだろ。
そんな低能が責任者やってたらATD-Xは初飛行すらしてないだろうな。
そんな低能が責任者やってたらATD-Xは初飛行すらしてないだろうな。
264名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-cbil [106.73.7.161])
2020/08/20(木) 10:45:15.38ID:K+EZGCKE0 ツイの自称元関係者あたりかね?元ネタは
265名無し三等兵 (ワッチョイ 638c-z6er [163.58.158.11])
2020/08/20(木) 10:45:44.49ID:481tbx730 可変サイクルは燃費向上が見込めるものの、ある程度の実力が有れば空中給油機で延長する手段もあるので、仕様的には必須ではない。
ともあれ無給油で千歳から1700km先のペトロパブロフスクカムチャッキー(かつては日本人が居留していた)を叩けるようになって欲しい。
当然ながら千島列島に巣食うロシア軍は全滅である。
ともあれ無給油で千歳から1700km先のペトロパブロフスクカムチャッキー(かつては日本人が居留していた)を叩けるようになって欲しい。
当然ながら千島列島に巣食うロシア軍は全滅である。
266名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc8-qf1J [153.172.128.131])
2020/08/20(木) 11:47:34.64ID:imlh2SdW0 中国のPL-XXというミサイルは戦域外高価値目標を狙うらしいね
おそらく現状ロシアも同じか、それ以上の能力を持つミサイルで制空権を確保してくるかもしれない
射程は400km以上とされているし、GPS等の衛星を自前で中国は持っているから、まず宇宙規模の攻防になるかも知れないけど
とりあえず給油機が発進したとして、安全に燃料を振り分けることが出来るんだろうか?
可変サイクル化技術で少しでも滞空時間と航続距離を延ばせるならあったほうが良いとは思う
おそらく現状ロシアも同じか、それ以上の能力を持つミサイルで制空権を確保してくるかもしれない
射程は400km以上とされているし、GPS等の衛星を自前で中国は持っているから、まず宇宙規模の攻防になるかも知れないけど
とりあえず給油機が発進したとして、安全に燃料を振り分けることが出来るんだろうか?
可変サイクル化技術で少しでも滞空時間と航続距離を延ばせるならあったほうが良いとは思う
267名無し三等兵 (ワッチョイ 855f-M4U/ [14.12.67.224])
2020/08/20(木) 11:48:26.04ID:PXIZOgcq0 ライトスピードウェポンはそういうミサイルを叩き落とすのに最適だ
大型機はペイロードにも余裕がある
大型機はペイロードにも余裕がある
268名無し三等兵 (ワッチョイ c5e5-kroC [180.25.97.45])
2020/08/20(木) 11:58:08.37ID:F+uDM0bL0 >>246
バイスタティックって、安価に済ませないかん無人機に高価なレーダー積ませるとか本気かね?
バイスタティックって、安価に済ませないかん無人機に高価なレーダー積ませるとか本気かね?
269名無し三等兵 (ワッチョイ fd61-8g1u [218.231.90.229])
2020/08/20(木) 11:59:12.27ID:YaxzojIx0270名無し三等兵 (ワッチョイ 0bdb-Dag0 [153.142.106.9])
2020/08/20(木) 12:00:17.23ID:YorC1eht0 俺は事実を書いている。キリッ
プッw
プッw
272名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-cbil [106.73.7.161])
2020/08/20(木) 12:07:43.43ID:K+EZGCKE0 ソースか元ネタを出せば?
検証しようがない
検証しようがない
273名無し三等兵 (ワッチョイ 638c-z6er [163.58.158.11])
2020/08/20(木) 12:08:16.88ID:481tbx730 犬韓乞食が騙る事実というのは、毎週改定されまくる事実だからなあ。
そして今日も「事実」という単語を使う犬臭い奴が登場。
やはりバカチョンか
そして今日も「事実」という単語を使う犬臭い奴が登場。
やはりバカチョンか
274名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-Wzxy [153.147.214.180])
2020/08/20(木) 12:10:05.37ID:EHRNIKKfM エンジンの再点火装置の追加やスロットルレバーの改修など手間の掛かる改修に1年以上の時間を掛けた。
しかし、スピンシュートの交換という手間も費用も前述の改修に比べれば遥かにかからない作業を惜しんで試験を途中で中断。
普通はスピンシュートの予備品もある筈だが何故だろう?
普通の脳味噌してればこんな考えが浮かぶと思うがね。
しかし、スピンシュートの交換という手間も費用も前述の改修に比べれば遥かにかからない作業を惜しんで試験を途中で中断。
普通はスピンシュートの予備品もある筈だが何故だろう?
普通の脳味噌してればこんな考えが浮かぶと思うがね。
275名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-i6pf [153.228.13.132])
2020/08/20(木) 12:21:24.04ID:+0M/7CdC0 防衛省はデータは十分に取れたから早期に試験終了したって言ってるけど
その辺の事実は無視なんですねぇ、都合の悪いことは聞こえないってか
その辺の事実は無視なんですねぇ、都合の悪いことは聞こえないってか
276名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-X6B7 [126.182.12.154])
2020/08/20(木) 12:55:42.76ID:mMNQiavqp 外部評価やるし財務省もチェックするから問題が出たら誤魔化せないのに
なぜか根拠なくデマ垂れ流しといて事実ですと言い張る電波が居る
やはりアレかな
自分の脳内で正しいと思ってることは根拠がなくても事実だと言い張る某国と同じタイプ
なぜか根拠なくデマ垂れ流しといて事実ですと言い張る電波が居る
やはりアレかな
自分の脳内で正しいと思ってることは根拠がなくても事実だと言い張る某国と同じタイプ
277名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9b-YieA [153.133.210.234])
2020/08/20(木) 13:00:09.76ID:n4zu0Qnk0 日本には戦闘機もそのエンジンも独自に開発して実用化する技術は無いってことにしないと困る連中がいるからな
278名無し三等兵 (ラクッペペ MM8b-zMbE [133.106.83.57])
2020/08/20(木) 13:29:57.80ID:AwzPrHF9M >>253
今あるポンチ絵での推論でしかないが随伴型無人機は各種センサーでの索敵と中距離誘導弾での空対空運用なのでそもそも高速巡航が可能な機体なんでないの?
大型のミサイルキャリー型や空中給油型は随伴型でなく各個で運用するんでないかな
今あるポンチ絵での推論でしかないが随伴型無人機は各種センサーでの索敵と中距離誘導弾での空対空運用なのでそもそも高速巡航が可能な機体なんでないの?
大型のミサイルキャリー型や空中給油型は随伴型でなく各個で運用するんでないかな
279名無し三等兵 (ワッチョイ 8368-YpYZ [101.140.223.191])
2020/08/20(木) 13:46:44.62ID:eM02cX5g0 F-3と同程度の速度、距離だとするとF9エンジン単発のF-3より一回り小さい無人機になるな
280名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9b-YieA [153.133.210.234])
2020/08/20(木) 13:48:22.61ID:n4zu0Qnk0 XF-9を大型高出力化した単発用エンジンをXF-11として開発して無人機用にしたらいいんでは?
281名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-t4dj [106.129.80.226])
2020/08/20(木) 13:54:13.08ID:9eWPPlyQa282名無し三等兵 (ワッチョイ 5d6a-67MR [42.125.155.167])
2020/08/20(木) 14:06:31.82ID:ir5JBnEX0283名無し三等兵 (ワッチョイ dbed-Dag0 [119.243.247.94])
2020/08/20(木) 14:08:37.96ID:hb1zpQmP0284名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-DQc5 [153.228.193.49])
2020/08/20(木) 14:11:01.55ID:5YF9jnHw0 >>259
え、何これ?どこソースなの?(´ ・ω・`)
え、何これ?どこソースなの?(´ ・ω・`)
285名無し三等兵 (ワッチョイ 233a-8UpO [61.211.97.172])
2020/08/20(木) 14:11:10.80ID:Yg4zalk30 無人給油機は難易度低そうだから戦闘用よりも実用化早いのでは
286名無し三等兵 (JP 0H13-YpYZ [103.208.220.197])
2020/08/20(木) 14:13:05.42ID:8MfpzuoxH >>250
https://web.archive.org/web/20200108101011/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-004.pdf
https://web.archive.org/web/20200108101011/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-004.pdf
287名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-u2+K [42.146.73.199])
2020/08/20(木) 14:14:27.65ID:rOL5Wdek0 高高度滞空型無人機の研究もちっとも進展がないからなぁ
ま、カネとヒトが圧倒的に足りないんだろうけど
ま、カネとヒトが圧倒的に足りないんだろうけど
288名無し三等兵 (ワッチョイ 5d6a-67MR [42.125.155.167])
2020/08/20(木) 14:33:12.28ID:ir5JBnEX0289名無し三等兵 (ワッチョイ 152c-A76f [220.98.188.28])
2020/08/20(木) 14:55:15.24ID:fTmOK76/0 ここの人はどうしてF-3と編隊飛行する発想にとらわれて居るんだろう
電子的にリンクしていれば付近を飛行するメリットは無いだろう
逆にある領域に散在している方がはるかにメリットあるのに
電子的にリンクしていれば付近を飛行するメリットは無いだろう
逆にある領域に散在している方がはるかにメリットあるのに
290名無し三等兵 (ワッチョイ 8368-YpYZ [101.140.223.191])
2020/08/20(木) 14:58:38.29ID:eM02cX5g0 >>289
技術的難易度高くないか
技術的難易度高くないか
291名無し三等兵 (ワッチョイ 75dd-n+O8 [118.2.144.133])
2020/08/20(木) 15:14:21.00ID:t5coVnIw0 それならF-3で管制する必要ないしな
292名無し三等兵 (ラクッペペ MM8b-zMbE [133.106.83.57])
2020/08/20(木) 15:28:08.12ID:AwzPrHF9M >>282
ボーイングのMQ-25が今開発中じゃろ
ボーイングのMQ-25が今開発中じゃろ
293名無し三等兵 (ワッチョイ 5d6a-67MR [42.125.155.167])
2020/08/20(木) 15:32:55.86ID:ir5JBnEX0 >>289
現在構想されている空中戦システムにおけるUAVは、統制機に随伴する空中ウェポンコンテナ&シューターであって、無人戦闘機のみでの空中戦やCAPは直近想定されない
現在構想されている空中戦システムにおけるUAVは、統制機に随伴する空中ウェポンコンテナ&シューターであって、無人戦闘機のみでの空中戦やCAPは直近想定されない
294名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-X6B7 [126.182.12.154])
2020/08/20(木) 15:39:36.94ID:mMNQiavqp >>293
シューターならF-3とある程度離れた方が良いだろう
シューターならF-3とある程度離れた方が良いだろう
295名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-u2+K [42.146.73.199])
2020/08/20(木) 15:40:08.42ID:rOL5Wdek0 日本が想定してる随伴無人機は、まずはセンサーノード兼デコイでしかない
会敵後にF-3の主翼下から切り離すという使い方
その次に、シューターとしての利用やC-2あたりからの発進・回収を狙うのだろうが
それはかなり先の話
会敵後にF-3の主翼下から切り離すという使い方
その次に、シューターとしての利用やC-2あたりからの発進・回収を狙うのだろうが
それはかなり先の話
297名無し三等兵 (ワッチョイ 5d6a-67MR [42.125.155.167])
2020/08/20(木) 16:03:43.19ID:ir5JBnEX0298名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-X6B7 [126.182.12.154])
2020/08/20(木) 16:10:16.26ID:mMNQiavqp >>297
せっかくネットワークがあるのに距離離れても編隊飛行が縛りなのか
F-3が敵から見えにくい位置に居て攻撃指令を出して無人機が攻撃しやすい位置に出て攻撃を仕掛けるのが普通だろう
なぜわざわざ編隊飛行しないといけない?
せっかくネットワークがあるのに距離離れても編隊飛行が縛りなのか
F-3が敵から見えにくい位置に居て攻撃指令を出して無人機が攻撃しやすい位置に出て攻撃を仕掛けるのが普通だろう
なぜわざわざ編隊飛行しないといけない?
300名無し三等兵 (ラクッペペ MM8b-zMbE [133.106.67.240])
2020/08/20(木) 16:43:14.86ID:oD5dPgpEM >>295
それは随伴型無人機でなく携帯型無人機な
それは随伴型無人機でなく携帯型無人機な
301インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d5ad-or4H [60.60.149.13])
2020/08/20(木) 17:03:08.38ID:2q+aiml/0 >>268
>バイスタティックって、安価に済ませないかん無人機に高価なレーダー積ませるとか本気かね?
(−ωー)ご質問の意味が分かりにくいので、正しく答えているか不安になるけど…
(1)バイスタティック・レーダーは送信と受信を切り離して一つだけの機能でもよいので、
むしろ通常のレーダーより低コストで済む。
(2)無人機でも必要であるなら「高価な…」レーダーを搭載する。
i3Fの構想図を見るとバイスタティックを複数に増やしたマルチスタティックによる対ステルス
機戦闘を想定していますね。成功のポイントは高度なAIによるオートキューイング・システムに
よるUCAVの自動化で有人型の戦闘機パイロットに余計な負担をかけない事ですね。
>バイスタティックって、安価に済ませないかん無人機に高価なレーダー積ませるとか本気かね?
(−ωー)ご質問の意味が分かりにくいので、正しく答えているか不安になるけど…
(1)バイスタティック・レーダーは送信と受信を切り離して一つだけの機能でもよいので、
むしろ通常のレーダーより低コストで済む。
(2)無人機でも必要であるなら「高価な…」レーダーを搭載する。
i3Fの構想図を見るとバイスタティックを複数に増やしたマルチスタティックによる対ステルス
機戦闘を想定していますね。成功のポイントは高度なAIによるオートキューイング・システムに
よるUCAVの自動化で有人型の戦闘機パイロットに余計な負担をかけない事ですね。
302名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-u2+K [42.146.73.199])
2020/08/20(木) 17:10:46.09ID:rOL5Wdek0303インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d5ad-or4H [60.60.149.13])
2020/08/20(木) 17:16:05.20ID:2q+aiml/0 無人機は無人機同士でフライト・レベル(4機)の編隊を組み、これら複数のフライトに
有人機のフライトが加わりスコードロン(12〜16機程度)を編成すると考えるよいかも。
UCAVのフライトはAWACSからの指示に従い敵編隊に接近するために先行します。しかし
スコードロン全体で敵を包囲する様な陣形にもっていき、敵戦闘機がステルス性能が高い場合は
自身のレーダー波がまともに帰ってこないので、他のフライトで受信し敵をロックして
ホーミング・ミサイルで撃墜します。
先行するフライトにUCAVを採用するのはやはり敵に撃墜されるリスクが高いからだと思います。
有人機のフライトが加わりスコードロン(12〜16機程度)を編成すると考えるよいかも。
UCAVのフライトはAWACSからの指示に従い敵編隊に接近するために先行します。しかし
スコードロン全体で敵を包囲する様な陣形にもっていき、敵戦闘機がステルス性能が高い場合は
自身のレーダー波がまともに帰ってこないので、他のフライトで受信し敵をロックして
ホーミング・ミサイルで撃墜します。
先行するフライトにUCAVを採用するのはやはり敵に撃墜されるリスクが高いからだと思います。
304インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d5ad-or4H [60.60.149.13])
2020/08/20(木) 17:19:18.69ID:2q+aiml/0 >>302
(!−ωー)では、この話はもう終わりですね。笑
(!−ωー)では、この話はもう終わりですね。笑
305名無し三等兵 (ワッチョイ 7563-n7kZ [118.7.245.219])
2020/08/20(木) 17:21:24.19ID:AwCk5pP20 ?
306名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-zMbE [133.209.208.100])
2020/08/20(木) 17:24:09.34ID:fMlTrnIr0307名無し三等兵 (ワッチョイ 7563-n7kZ [118.7.245.219])
2020/08/20(木) 17:29:19.12ID:AwCk5pP20 >>302に向けたつもりだったが見えないレスが挟まってた
308名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-u2+K [42.146.73.199])
2020/08/20(木) 17:30:16.95ID:rOL5Wdek0 将来はともかく、F-3と同時にシューターにもなる比較的大型の無人戦闘機を開発すると思ってる人が居るのが驚きなのだが
i3の随伴無人機でもセンサーノードの役割しか担ってないのだがな
tacomに毛が生えた程度と思ってた方がいいよ
i3の随伴無人機でもセンサーノードの役割しか担ってないのだがな
tacomに毛が生えた程度と思ってた方がいいよ
309名無し三等兵 (ワッチョイ 0bdb-Dag0 [153.142.106.9])
2020/08/20(木) 17:35:44.04ID:YorC1eht0 大型でないと滞空時間短いし、器材スペース小さいから小出力の
センサーレーダー類しか積めない。
現場で使うにはスペック不足だと思うね。
ごつい無人機が出来るよ。多分な。
センサーレーダー類しか積めない。
現場で使うにはスペック不足だと思うね。
ごつい無人機が出来るよ。多分な。
310名無し三等兵 (スフッ Sd43-jHFG [49.104.41.101])
2020/08/20(木) 17:46:51.97ID:xYpbxGnld >>308
無人機からミサイルが出てるポンチ絵が有った筈
無人機からミサイルが出てるポンチ絵が有った筈
311名無し三等兵 (スッップ Sd43-NbTy [49.98.131.170])
2020/08/20(木) 17:48:37.48ID:aZLGTB2Od ステルス性を損なってまでステルス機に無人機吊るす意味ある?
312名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-VP1g [122.130.228.198])
2020/08/20(木) 17:52:51.56ID:UL/SLLfh0 >>310
チンポが出てきたのかとオモタ(笑)
チンポが出てきたのかとオモタ(笑)
313名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-u2+K [42.146.73.199])
2020/08/20(木) 17:56:33.06ID:rOL5Wdek0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【芸能】篠田麻里子「水戸黄門」のオフショット公開!「くの一姿が可愛い」「うっひゃー」「スケさんカクさんが羨ましい!」 [湛然★]
- 「加熱式たばこ」の受動喫煙、「紙巻き」同様の対策強化を検討へ…厚労省の専門委が議論スタート [蚤の市★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 日本の旅客機、定時に飛べず 羽田空港発着の半数が15分超遅延 [蚤の市★]
- 竹中平蔵氏、万博を批判していた人たちにチクリ「反省の弁聞きたい」 [686538148]
- 【速報】高市早苗、G20サミット”社長出勤” [614650719]
- 京都のホテル、暴落wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- 日本男性の性癖、壊れる [329329848]
- 国宝みたんだけど
