【XF9-1】F-3を語るスレ168【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM13-Q/Z2 [36.11.225.94 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/16(日) 21:07:21.17ID:A5uU0EPoM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ167【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597027787/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/25(火) 17:00:49.49ID:Kf/81rgT0
未だにP-1の調達中止しようなんて思ってるみたいだからな
イシバセンセーはキヨタニサンと仲良しだしw
2020/08/25(火) 17:05:07.70ID:FAbbXFYq0
今回の発表で、やっぱり国産に決まっていたとか言ってる奴はマジでサイコパスか認知症としか
2020/08/25(火) 17:08:30.32ID:gkjbwvpup
ブーイモ登場
2020/08/25(火) 17:11:37.20ID:qY1cpKL4d
>>934
どう考えても同軸の方が効率は良い。RR方式がベスト。
2020/08/25(火) 17:45:09.67ID:qlFDDIp+p
今のスタータージェネレータでも十分に小さいから無理して中に入れる必要はないけどな、RRのとたいして変わらんぞ。
2020/08/25(火) 17:50:06.26ID:G41ugiWCa
三菱重工は元々リージョナルジェットで外国人技術者雇ったりしてコミュニケーションのノウハウはあるから欧米メーカーが下請けでも大丈夫だろ
958名無し三等兵 (ワッチョイ a301-3Lde [221.37.234.13])
垢版 |
2020/08/25(火) 18:00:20.18ID:OI/e0cRA0
三菱重工はF-2で散々経験してるでしょ
959名無し三等兵 (ワッチョイ a301-3Lde [221.37.234.13])
垢版 |
2020/08/25(火) 18:37:12.07ID:OI/e0cRA0
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e893d1f048cfd61e94aeab67bda69e919622277

河野大臣 無人戦闘機開発に意欲
2020/08/25(火) 18:38:06.71ID:pWfLj6+Od
将来戦闘機のイメージだけど、主翼が横幅のあるアスペクト比が大きい感じだし、
高高度スーパークルーズを狙ってるんかな、
2020/08/25(火) 18:48:31.87ID:aN2rUesf0
>>960
空冷での冷却が困難な環境での運用を前提とした熱管理を想定しているので、その可能性は十分にあると思う。
2020/08/25(火) 18:49:07.24ID:BSdR06lk0
>>959
記事の話は言いたい事は分かるが安い無人機を沢山調達しても役に立たなければ意味がないからなあ、無人機も性能高いのは当然値段も高いからの
2020/08/25(火) 18:50:00.84ID:BSdR06lk0
>>960
そうなんじゃね?高高度スーパークルーズであればAAMの射程も延びるしな
2020/08/25(火) 18:55:05.44ID:U/Rc7VS30
IHIのエンジンだけは別に防衛省と主契約するという話しは立ち消えたか
2020/08/25(火) 18:56:38.60ID:gkjbwvpup
>>962
安くて多いというのはヴァルキリーと同程度の無人機を想定した発言なのでは
2020/08/25(火) 18:59:11.74ID:aN2rUesf0
>>964
※エンジンの開発作業に係る契約は除く、という注意書きがあるんだが?
2020/08/25(火) 19:04:01.92ID:+JJRCtard
大艦巨砲主義と航空主兵の失敗が云々カンヌンとは言うが
歴史を見れば航空機もそれ自体は常に巨大化し続けてるのよなぁ
そして有人機と無人機は戦艦と戦闘機のように支配する空間の次元が
変革したのではなくどっちも同じ航空機に過ぎない

まぁ魚雷艇が登場して戦艦が中口径砲を積み始めたり
駆逐艦が護衛につくようになった程度の変化と言えるんじゃまいか
2020/08/25(火) 19:06:13.73ID:BSdR06lk0
>>965
安くてっていうけどアレそんなに安かったかなあ?
2020/08/25(火) 19:06:36.52ID:+PBh0imr0
>>962
対中を意識して人材確保に難があるから
無人化・量産化を推し進めてコストダウンを図るべきって考えかと
まあ戦闘機だけでなく自衛隊全体の話
970名無し三等兵 (ワッチョイ a301-3Lde [221.37.234.13])
垢版 |
2020/08/25(火) 19:07:09.55ID:OI/e0cRA0
https://www.ihi.co.jp/ihi/technology/review_library/review/2020/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2020/06/30/07_ronbun1.pdf

XF9-1の開発目的の1つが高高度・高速戦闘能力付与だから速度性能は高いものを狙っているでしょう
2020/08/25(火) 19:14:56.09ID:+JJRCtard
>>965
ヴァルキリーも実際どれだけ安く上がるかね
500ポンドJDAMを積んで繰り返し運べばトマホークよりお得とは言うが
あの程度の機体で自由落下爆弾をのこのこ運びに行って
無事に返してくれるほど弱体な敵がいったいどれだけいるのか
逆にヴァルキリーを繰り返し使用できるレベルの航空支配が必要になるなら
そっちの方がかえって徒労感強くないか?

という感じで実はF-3の無人運用モード実現でパイロット数以上に機体を確保して
結果的に量産効果で安くなるという話だったりして
(FFMは”小型”護衛艦感)
2020/08/25(火) 19:22:21.30ID:G89GqLwk0
>>971
有人機の無人化なんてお宝を相手の空に浮かべておくなんて取ってくれと言わんばかりな気がすんだけどよ。
外部通信乗っ取られて、そのまま相手へのお土産にならんのか?
2020/08/25(火) 19:27:03.78ID:3fPyvUsV0
高度な無人機より結局安いミサイル大量生産でいいんじゃね?
2020/08/25(火) 19:28:15.14ID:qNCCDTIS0
XQ-58は年100機の生産で1機200万ドルが目標
使い捨ての巡航ミサイル並の価格にすることで撃墜されてもそこまで惜しくない
2020/08/25(火) 19:50:17.43ID:oWFutLyb0
F-3を無人機にしただけでもパイロット関連の分だけゴリッとコストは減るから問題ない
2020/08/25(火) 19:57:01.21ID:r6TLM+Te0
>>972
イランがやったようなやり口は無人機が単独でGPS信号のみを頼りに航法してる場合にしか通用せんから
有人の僚機の指令を至近距離から受けること前提の無人機だとまぁ無理じゃね
2020/08/25(火) 20:06:46.04ID:gkjbwvpup
>>968
今のところ1機数百万ドルの予定だからAAM程度
2020/08/25(火) 20:23:39.40ID:U/Rc7VS30
>>966
おう、読み落としてたわ
2020/08/25(火) 20:30:41.81ID:W3wScwRK0
日本は無人機の研究遅れすぎでしょ
TACOMからほぼ全く進んでないからなぁ
2020/08/25(火) 20:32:34.90ID:FAbbXFYq0
下請けと言いつつどれだけの技術支援が得られるかが成否を決めるだろう
2020/08/25(火) 20:36:34.19ID:z+2crul70
>>972
何度も言われてるけど、高度なECM装備を運用可能な国相手の戦争では
無人機は電波通信(衛星通信含む)によるラジコン制御ではなく、AIのっけて自律型にしないといけない

通信自体はするけど、その内容は有人機相手の通信と同レベルの物に抑えないとだ
2020/08/25(火) 20:37:45.16ID:LxBLMC0yd
金にならないから優秀な研究者はとっくに海外に逃げてしまって捏造しかできない国になったからな
983名無し三等兵 (ワッチョイ a301-3Lde [221.37.234.13])
垢版 |
2020/08/25(火) 20:38:15.53ID:OI/e0cRA0
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63029600V20C20A8PP8000/

これが日経の次期戦闘機関連記事
2020/08/25(火) 20:52:12.65ID:nuo/mgZx0
高高度無人機研究も長年やってるけど形にならんな
米軍比で考えると防衛費の10%は研究開発予算に使ってほしいんだがなあ
2020/08/25(火) 20:58:38.00ID:Fc7b83Uha
海外メーカーはデータリンクシステムのインテグレーションに関わるくらいじゃないの
2020/08/25(火) 21:17:16.31ID:Tdyyr9xed
>>984
>高高度無人機研究も長年やってるけど
毎回変な研究にするよね。大昔だけれど明らかに***kgのペイロード、***Wの電力、衛星Xバンド通信とかの条件付けていない無人機が研究された年度があった。確か小型高高度無人機?というのやつ。
飛ぶことは目的では無くて、ペイロードとミッション決めないと進まないよ。Side looking radarとかを積んで高度20kmをどこに何時間滞空とかを決める。するとU-2やグローバルホークより小型の機体は最初の10分で却下になるはず。
2020/08/25(火) 21:31:21.65ID:z+2crul70
>>985
射出座席「私もいるぞ!」
2020/08/25(火) 21:56:43.66ID:r6TLM+Te0
>>979
いや、日本は無人機の研究は相当進んでる

https://3.bp.blogspot.com/-ZCfNRsEM_dI/Wn6nzY2IU9I/AAAAAAAB6Lw/23qZ4Pg5MHM8Hn_9XWKLFknQ4pOBuK04wCLcBGAs/s320/1802-%2BUCAV%2Bimg_0_m.png
https://http476386114.files.wordpress.com/2019/06/e784a1e4babae6b0b4e4b88ae88987.jpg
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b5c0af042dda0b7c53e3ee20a7b7b08e/1576935181


どの国でも正規戦に耐える無人機は現状まだまだ限定的だから導入こそ細々だけどそれは別に日本の責任じゃあない
それでも画像の下二つのような水中無人機に関しては機雷戦への造詣の深さから急速に進んでいて
長距離UUVの開発ペースはアメリカと同着一位、掃海UUVの開発と実戦化はアメリカに次ぐ世界二位の速度で進んでいて
中国を置き去りにしてるぐらいなのよな
2020/08/25(火) 22:34:06.44ID:ADU9h724r
無人機新規に開発するよりASIMOに操縦させる方が早かったりして
あとあいつ高そうだからヤバくなったら射出座席で逃げてもらおう
2020/08/25(火) 22:40:37.16ID:399dglVC0
>>988
それ確か1枚目のやつは実物大じゃなくてラジコンレベルの物だったらしいけど
2020/08/25(火) 22:41:57.72ID:W3wScwRK0
>>988
UUVに関しては、確かにJAMSTECの成果を効率よく使ってる感があるが、
UAV・UCAVは停滞してるでしょ
JAXAを上手く使えばいいのに
2020/08/25(火) 22:55:53.67ID:nuo/mgZx0
JAXAも航空は大したことやってない件
超音速旅客機の研究は最先端だけど
2020/08/25(火) 23:57:51.34ID:nuo/mgZx0
大したことやってないは言い過ぎた
宇宙予算と較べると気の毒だ
2020/08/26(水) 00:13:27.81ID:w8ElrqFfp
上に出てるIHIのテールコーン電動機もJAXAの研究開発の一環だから色々やってるよ
2020/08/26(水) 00:20:37.99ID:1sbL7NDL0
>>992 ジェットエンジンの軽量化とか、SiC CMC 高圧動翼とか、エンジンへのバードストライクシミュレーション、空力シミュレーション諸々やってるよ、

密接にIHI とやってる。
2020/08/26(水) 00:33:21.67ID:a0up/eCFr
F3てことは三式戦かな?
2020/08/26(水) 00:48:47.53ID:noqSq53a0
>>996
T-4練習機用のエンジンだろ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/F3_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
2020/08/26(水) 00:50:29.05ID:anYZ24amd
>>960
そもそもステルス機が低空でスーパークルーズって意味有るのかと
対レーダーステルスや、低空対応レーダーが無い時代なら意味が有ったが
ステルスで高空を取り戻したのなら、単に難易度が高くて抵抗が大きく燃料を喰うだけではと
2020/08/26(水) 01:07:55.02ID:rLEjBvCL0
2020/08/26(水) 01:08:13.44ID:rLEjBvCL0
1000だったら次期戦闘機はうまくいく。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 4時間 0分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。