【XF9-1】F-3を語るスレ168【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM13-Q/Z2 [36.11.225.94 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/16(日) 21:07:21.17ID:A5uU0EPoM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ167【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597027787/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/22(土) 16:22:58.99ID:j2lCXZN20
AIをデトロイトビカムヒューマンのアンドロイドみたいな人間の代替品だと考えてるクソが多すぎ
2020/08/22(土) 16:47:48.22ID:11XRzw550
ホントそれな
2020/08/22(土) 17:21:48.40ID:1TMrcD7A0
>>508
旅客機にはふつうにAPU付いてるよ
572名無し三等兵 (ワッチョイ 63c2-PMuG [163.44.41.206])
垢版 |
2020/08/22(土) 17:51:31.85ID:8GBBkk180
旅客機でも戦闘機でもAPUは普通に付いているから、発電量増やす為にAPU強化するのはありえそう。エンジン交換みたいに運用途中で交換して性能向上型とか言っていそう(F-3ってスパイラル開発とか言っているから性能向上型が複数種類できそう)
2020/08/22(土) 17:52:10.21ID:NxgTWgez0
>>564
なんか俺が見たニュースでは可動部品増えて複雑になる上壊れやすいって懐疑的だったわ
もしどちらかが壊れた場合連鎖的に機能不全が起きる事も考えられるって事かね
2020/08/22(土) 17:54:20.89ID:11XRzw550
>>571
戦闘機にも付いてる、非常電源用なのでAPUでなくEPUと呼ばれるけれども
燃料はヒドラジン水溶液だったり、ジェット燃料だったり

>>572
戦闘機の場合、大電力が必要になる状態ならエンジンが動いてるだろうから
APUの容量を増やすのでなく、エンジンに直結した発電装置を強化した方がいいよ
2020/08/22(土) 17:58:39.51ID:vTjGJh3Md
戦闘機のAPUってほとんど非常用か駐機時用だけどな
双発機では空中で始動出来ないのもあるし
単発機では空中始動が必須やけど
2020/08/22(土) 18:01:18.42ID:11XRzw550
ちなみにF-35がエンジン単発160kw+EPU68kwと言われてる
F-22はエンジン双発で合計130kw(65kw*2)だとか EPUは不明

XF9-1は1基辺り180kwあるから、電力供給量はかなり頑張ってる方だね 勿論もっと増やしてくれていいけど
2020/08/22(土) 18:12:24.67ID:H7Vu0aVbM
>>574
発電装置の強化といっても限度があるのでは?レーザーがMW級になったりレールガン搭載、更に電磁障壁まで見えてくる時代(2040年代以降)であれば電力はいくらあっても足りぬのだ
2020/08/22(土) 18:12:39.04ID:1TMrcD7A0
>>568
AI「カキカンセイハワタシタチニオマカセクダサイ」
2020/08/22(土) 18:14:54.19ID:11XRzw550
>>577
>レーザーがMW級になったり
そんなんAPU強化したって足りないよ
電力→レーザーへの変換効率は100%じゃないので、レーザー出力1MWあったら電力は3〜4MW必要になる
キャパシタでどうにかするっきゃない
2020/08/22(土) 19:02:59.10ID:g9F044+Ha
ビームライフルと同じですか?
2020/08/22(土) 19:39:00.69ID:dKhv9V8DM
日本が、新型戦闘機を国内メーカー限定で自力製造へ
https://parstoday.com/ja/news/japan-i64994
https://media.parstoday.com/image/4bvc4b71f437e61pqrn_800C450.jpg
?日本の新型戦闘機
2020/08/22(土) 19:42:21.76ID:wTXIaFz20
>>581
スプートニクの日米亀裂願望記事っぽい?
2020/08/22(土) 19:55:13.99ID:j2lCXZN20
今さらだけどF-3の想像図みたいなのってちょっとかっこわるくね?
なんか意図的に変形して歪めてるような気配がする
具体的にはもう少し機体の前半分が長い、または機体後半が大きい、印象としてはもう少し伸びやかでリヤヘビーなものが正解なのではと思う
3Dに起こしてる有志の作品を見ても、各部の前縁部後退角が微妙に合わなかったり、パースの狂いが疑われるような点がある
2020/08/22(土) 19:57:09.03ID:3KA5IV320
>>583
さてな?バーチャルビークルから考えると別に不思議でないスタイルだと思うが
2020/08/22(土) 20:05:34.74ID:Taf5LP8P0
試作の段階で180kwなら量産型のF9?は発電能力が更に向上したものになってたりして。
2020/08/22(土) 20:06:05.57ID:4SKa1PK0a
>>583
カッコいいかカッコ悪いかは個人の感性によるのでなんとも言えん
俺はカッコいいと思うので同意はできない
2020/08/22(土) 20:07:41.54ID:W4rpFf8Y0
>>583
焦点距離が分からんとなあ
2020/08/22(土) 20:20:58.74ID:11XRzw550
>>585
F7エンジンにくっついてる川崎T-IDG(90kw)は、発電能力を1基250kwまで上げられるそうなので
F9量産型も、そのくらいは行けるんでないかと
2020/08/22(土) 20:40:01.97ID:1TMrcD7A0
>>583
バランスをわざと崩して機体サイズやウェポンベイの大きさがわからないようにしてるんだろうね
2020/08/22(土) 20:40:37.18ID:j2lCXZN20
>>586
ごめんそういう意味でかっこいいって書いた訳じゃない
2020/08/22(土) 20:41:18.19ID:j2lCXZN20
>>589
だと思う
2020/08/22(土) 20:42:07.28ID:1TMrcD7A0
DMUの時もウェポンベイの大きさから機体サイズ計算したらめちゃくちゃデカイ機体になった人がいたし
2020/08/22(土) 20:52:58.36ID:NxgTWgez0
そのまま倍にすると500kwか
各国軍用機エンジンの発電量って過小公表されるのが普通なのかな
ていうか大概は推力が増えるだけ発電量も増える気がするんだけどこれはやっぱり周知?
2020/08/22(土) 20:56:21.65ID:C+jId0MI0
>>583
あくまでイメージ図なんで、若干のデフォルメは入ってると思う。
2020/08/22(土) 20:57:07.23ID:C+jId0MI0
世の中には、J-20がかっこいいという人もいるから、人の感性というものは人それぞれだな。
2020/08/22(土) 21:45:28.94ID:NxgTWgez0
J-20がカッコいいならパクり?サンプリング?リスペクト?したMig-1.44とかも好きそう
2020/08/22(土) 21:48:41.68ID:zLlZ8tDF0
その2つは言うほど似てないぞ
2020/08/22(土) 21:52:59.90ID:/VYRiQeD0
J-20はJ-10の双発ステルス版だろう
名前も何の捻りもなくJ-10の2倍だし、単発を双発にしてインテークを両側に移すのはまさにJ-7→J-8でやったこと
599名無し三等兵 (ワッチョイ e374-3Lde [115.165.92.201])
垢版 |
2020/08/22(土) 21:53:38.73ID:BhX0k5Fm0
>>1
韓国製兵器の輸出実績
KAI T-50/FA-50超音速高等練習機又は超音速軽攻撃機 インドネシア、フィリピン、イラク タイ
ハンファ K9自走砲 完成車両輸出 エストニア フィンランド ノルウェー
ライセンス生産 インド トルコ(砲塔設計とアビオニクスのみトルコ独自設計。砲、自動装填装置、車体はK9と同一)
車体輸出 ポーランド

以下全てS&Tモーティブ社(旧大宇精密工業)の製品
K1カービン バングラデシュ カンボジア パプアニューギニア セネガル シンガポール
K2アサルトライフル バングラデシュ カンボジア エクアドル フィジー インドネシア イラク
レバノン マラウイ メキシコ ナイジェリア パプアニューギニア ペルー フィリピン セネガル タイ
K3軽機関銃 バングラデシュ コロンビア フィジー グアテマラ インドネシア フィリピン タイ
K4グレネードマシンガン イラク リビア メキシコ シンガポール
K5拳銃 バングラデシュ グアテマラ インドネシア 北マケドニア共和国 シンガポール タイ
K7サブマシンガン バングラデシュ インドネシア タイ
K14狙撃銃 イラク ヨルダン
600名無し三等兵 (ワッチョイ e374-3Lde [115.165.92.201])
垢版 |
2020/08/22(土) 21:54:23.70ID:BhX0k5Fm0
誤爆
2020/08/22(土) 21:57:38.37ID:SOzH//zk0
米国の生み出した美の頂点はF-14かF-15だと思っている
2020/08/22(土) 22:11:44.77ID:j2lCXZN20
F-15を推したいけど、生み出したということだとMig-25ありきの開発経緯があるからなぁ…
偶然の一致だとも言われてるけど、それは少し好意的すぎると思う
独自性まで加味するならF-16を推す
2020/08/22(土) 22:19:30.84ID:NxgTWgez0
>>597>>598
そうなんだ
てっきり中国がロシアの真似して造ってたのかと思ってたわ
2020/08/22(土) 22:42:33.04ID:Q1M4sjuw0
>>601
X-32『なんでオレをチラチラ見るんだよ!』
2020/08/22(土) 23:08:27.93ID:beAwU30md
スプッッ Sd43-lcqP ってホントにアホなんやなぁ
ミサイルを上空から落としただけでTNT1ktのエネルギーが発生する訳ないやん、エネルギー保存の法則も知らんのか
2020/08/22(土) 23:35:26.49ID:ck3YRp4pd
韓国型バンカーバスター玄武4、地下300mの北朝鮮要塞も破壊
https://s.japanese.joins.com/JArticle/266474?sectcode=220&;servcode=200

関連事情に詳しい政府筋は「玄武4は外気圏(高度500−1000キロ)まで上がった後、
マッハ10以上の速度で下降するよう設計された」とし「このミサイルが地上に落ちる瞬間、
威力は戦術核水準のTNT1キロトン(1000トンのTNTを爆発させる時の威力)程度」と説明した。
2020/08/22(土) 23:39:36.12ID:beAwU30md
ウソをウソと見抜けない人はネットをやる資格無し
2020/08/22(土) 23:40:08.58ID:qFJY4nab0
>>603
中国は普通に戦闘機開発のノウハウある国だぞ
2020/08/22(土) 23:41:10.16ID:ck3YRp4pd
XVN3-1の説明からするとF-3は無尾翼機になりそうだがな
https://pbs.twimg.com/media/D9Q1L_FVAAAQ4YD.jpg
2020/08/22(土) 23:42:54.86ID:/bZBQRQr0
500km以上だと300kgしか打ち上げられないんだろ。
その前に2トンもの重量を打ち上げられるロケットがあるんかよ。
2020/08/22(土) 23:46:39.31ID:ck3YRp4pd
マッハ10だろうがマッハ200だろうが2トンの重金属の塊を滑走路に落とされたら航空機飛べなくなるのは変わらない
2020/08/22(土) 23:51:26.68ID:qX2ebNtt0
>>604
いうてアレもXナンバー、いわば最低限のコンセプトモデルに過ぎんからなあ
JSFの勝者となったのはシュっとスマートなX-35だったが、結局実用品のF-35になるとちょっとおデブさんになった
よって仮に奇跡が起きてX-32が勝った世界線があったとしたら、正式化されたF-32は更にデブになっていた可能性が高い!

空飛ぶジンベイザメだなこれは……
2020/08/22(土) 23:59:56.29ID:SOzH//zk0
F-3は長波レーダーに対する対抗策って考えているのかな?
2020/08/23(日) 01:11:57.88ID:zQLsmuFw0
>>578
そこはOK Googleじゃね?w
2020/08/23(日) 01:29:33.47ID:5jrMvGqn0
>>612
X-32類似の形状でどうしても実用化するなら
無人機でウェポンキャリアー+レーダー他各種センサー搭載で敵機発見サポート
+味方有人機からの指令を受けてウェポンリリース
飛行空域は味方機より20〜150q以内ならいつでも、
更に万が一敵機から遠い位置に付いた時に発射指令を受けた時に備えて
長射程の兵器を積む

こんな事が出来る機体であれだったら、なかなか使えそうな気がするんだよなあ

でも今となってはXQ-58とかMQ-25をもうちょっと性能上げたらそん位できそうだし
わざわざX-32ベースで飛ばす必要も無いか
MQ-25なんて多少はサイドエッジがあるけどステルスではないみたいだな
2020/08/23(日) 01:37:18.73ID:CLHMw+QI0
>>601
手書きデザインのカッコよさだよな
まぁ実際は風洞やらなんやらでいじってるんだろうけど
その後の世代はデザインより性能な感じかね

個人的にはドラケンが好きだがいまいちメディア露出が少ない

日本車だと40年代後半のカッコよさに通じてるかな
2020/08/23(日) 01:44:21.30ID:zQLsmuFw0
>>601
https://i.imgur.com/l24Pm1I.jpg
2020/08/23(日) 01:44:30.02ID:Rf1lp/qj0
>>610
来年打ち上げ「予定」のヌリ号ロケットで打ち上げる気かな…
ペイロードが低軌道1,500 kgだし
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%83%AA_(%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88)
>大陸間弾道ミサイルのブースターと衛星打ち上げ用宇宙ロケットは、実質的にほとんど同じ物である(両者は互いに転用可能)。
>逆に考えれば、韓国がヌリ(第一段目推力75t×4=300t)の開発に成功すれば、韓国はテポドン2号改(第一段目推力30t×4=120t)を超える大陸間弾道ミサイルの打ち上げ技術を保有することになる。
2020/08/23(日) 02:11:44.39ID:QT/Lg9Sa0
F3にもドローン指揮機としての機能を付与するようだな
新世代戦闘機には不可欠な能力になるな
2020/08/23(日) 02:18:52.14ID:WA9Zxwb20
ティーンシリーズはどれも見栄えがいいけど、
一番はやはりトムキャットかな
2020/08/23(日) 06:00:13.60ID:6i8E1uJs0
>>608
ロシア機全般やジェットエンジンのコピーのイメージがあるわ
他国の技術をちゃんと許可取って吸収した経緯があるなら別なんだけどなぁ
さすがにそうじゃないんで技術の蓄積とは言えないんじゃないか
622名無し三等兵 (アウアウカー Sa21-Yy+L [182.250.243.7])
垢版 |
2020/08/23(日) 06:03:18.11ID:Hv55S+wIa
テンペストの3dモデル公開された時航空機設計士だかがf-3のイメージ図のこと「テンペストとf-22の良い所両方取ろうとして失敗してる」「今後はもっとどちらかに傾いたものになる」みたいなツイート見掛けたんだが
未だに気になってるんだけどどういう意味か分かる人居ます?
出来れば専門的に学問を学んだ方に教えて貰いたい
2020/08/23(日) 06:20:20.78ID:s4ggx76T0
>>613
尾翼が四枚から二枚になったのが大きな対策じゃね
>>621
80年代から90年代にかけて米国や欧州から技術導入したのでそれの影響も大きいな>中国機
>>622
どうしてテンペストのモデルが公開される前に知って次期戦闘機のイメージ絵に反映する事ができたんでしょうねえ……?
まあテンペストというよりはレプリカの影響だろけどな、レプリカを基にしてテンペストのモデルも作られただろし
2020/08/23(日) 07:23:58.29ID:C2zWE28X0
F-22に傾くことあるのか?
625名無し三等兵 (アウアウカー Sa21-owin [182.250.246.198])
垢版 |
2020/08/23(日) 07:24:31.46ID:3Z1DUQ/ca
エンリステッドとくなしりたけぴよとAttention on Deckを3つ巴でバトルロワイアルさせよう(提案)
それで仕様決定すればいい
2020/08/23(日) 07:40:30.63ID:T+uLkXep0
>>611
クラスター爆弾でも使わなければ穴が1個空くだけで他に被害が出ないんで
STOL性の高い実戦戦闘機なら飛び立てる可能性が高いしF-35Bなら
十中八九飛び立てるぞ
それ以前にイージス艦12隻に増強しようかと言っている日本相手にわざわざ
レーダーから丸見えになるロフテッド軌道で打ち上げる弾道弾で着弾できる
と思ってる思考がおめでたいが
2020/08/23(日) 07:42:20.87ID:sx6vpGtF0
>>622
>ツイート見掛けたんだが …

(−ωー)なら、本人に訊けば?
2020/08/23(日) 07:42:47.09ID:T+uLkXep0
イージス艦
韓国:3隻(BMD能力なし)
日本:8隻→12隻(すべてBMD能力あり)

これが現実
韓国の弾道ミサイル攻撃はほとんど防がれ、日本の滑空弾攻撃は韓国にボコボコぶち当たる
開戦と同時に韓国全土は焦土と化してTELも戦闘機も破壊されると思った方がいい
2020/08/23(日) 07:56:56.88ID:sx6vpGtF0
>>583
>今さらだけどF-3の想像図みたいなのってちょっとかっこわるくね?
>なんか意図的に変形して歪めてるような気配がする

(−ωー)それ(意図的に歪めている…)もそうだけど、あの機体表面の「文様」も変だね。笑
2020/08/23(日) 08:07:35.42ID:sx6vpGtF0
(−ωー)ついでに言うと…

パースは正面斜め上からにする事で全長に対する全幅(翼幅)の比率が解りにくくしていますね。
また、変な暗灰色を選んだのは機体のディテールがぼやけて解りにくいからと思います。
白と赤のコントラストが強い技研カラーだと機体の造形がはっきりと解りすぎる事を懸念するとか?

それにしても、あの機体表面の「文様」(不可視化の航空迷彩?)はやっぱり変。
ルイヴィトンじゃあるまいし…
2020/08/23(日) 08:12:34.88ID:6i8E1uJs0
>>622
ステルス機は形状が特に似やすく、その鏑矢になったF-22はステルス機の原型として特に倣われる事になる
初期のジェット戦闘機が全て似た形状になっていたのも、当時の遠心圧縮機の特性と普遍的な翼形状、
それを知り尽くす技術者集団が米ソ両方に枝分かれしていった事に依る
本題に入ると、イメージ図に関しては上で説明されている通り詳細な形状では無い
余計な話になるかも知れないが
・J-20、J-31とMig-1.44とF-22,35
・F-3想像図(見て性能を把握されるような正確性あるか疑問)とF-22、YF-23、テンペストモックアップ
これらを比べた場合、技術的な協力関係が無いはずなのになぜか前者は似ている部分がより多いんだよね
2020/08/23(日) 08:16:55.49ID:6i8E1uJs0
>>623
なるほど
今後経済復興したロシアからSu-35Sを購入出来る可能性はあるのかな
しかし完全に模倣するどころか発展的なものを作り出そうとする所はさすが東アジアの雄だ
2020/08/23(日) 08:28:13.42ID:s4ggx76T0
>>630
画像認識とか発達してくると迷彩の必要性はステルス機であっても出てくるんでね?実際香港デモだと画像認識対策に顔や服をダズル迷彩風にした参加者もいたからな
2020/08/23(日) 08:35:32.98ID:s4ggx76T0
>>632
そもそもロシア経済復興するんですかね?って所もあるがむしろ経済的に大変な方が輸出されるんでなかろか
2020/08/23(日) 08:40:11.59ID:YaMDTdQz0
>>621
ちゃんと金払ってラビの技術一式を買ったじゃん 
2020/08/23(日) 08:52:00.63ID:T+uLkXep0
>>519
不安定な力学バランスの下に与えられた軌道を動くしかない弾道ミサイルはトラックというよりは鉄道だぞ
10トントラックより遥かに巨大で高速な列車でさえ破壊するのに軽自動車なんていらん罠
小さな小石をレールの上に置いておくだけでそこに突っ込んだ列車は脱輪、横転して粉砕、場合によっては爆発炎上される
2020/08/23(日) 09:03:36.82ID:WkX4vmvN0
受け売りでなくBMDミサイルが置き石だという喩えができる人は、工学のセンスがある
638名無し三等兵 (スップ Sd03-s5Ld [1.66.101.70])
垢版 |
2020/08/23(日) 09:10:02.47ID:wN7n6XkKd
>>628
韓国、98年のテポドン発射時の海自以下のBMD能力やん
2020/08/23(日) 09:20:56.70ID:3A57m5Oh0
>>636
その見えないレール上を滑り落ちてくるミサイルを
高速に移動する目標に当てると言ってるアホがいるんだよな
2020/08/23(日) 09:26:48.94ID:YaMDTdQz0
>>630
文様というがちゃんとしたりデジタル迷彩だろうそれ
F-16やF-18、フランカーのデジタル迷彩は割とよく見かけるけどステルス機はまだかな

Digital camouflageでググると出てくる
2020/08/23(日) 09:44:27.93ID:nztvMQ3K0
>>628
こんごう型はそろそろ退役じゃね
AWSは改修出来ても艦齢が間もなく30年になる
2020/08/23(日) 10:02:39.26ID:4jYM0Zre0
こんごうなんて40年以上余裕やろ
2020/08/23(日) 10:06:36.13ID:DJGrAbPId
SPY-1でSM-3BK2A使えなくてFCネットワークも使えないフネを40年以上はないわ
2020/08/23(日) 10:08:03.12ID:w6bld8PH0
戦闘機に限らず日本の兵器デザインは外形に限らず先行のものを拝借してきたのは事実だろう
面白みは無いが大失敗も無い
2020/08/23(日) 10:13:44.83ID:T+uLkXep0
F-2とかF-3とか10式とか64式とかむしろ面白味に溢れたものが目立ってるんだがもぐりなんか
2020/08/23(日) 10:16:55.07ID:T+uLkXep0
特にF-3はむしろ面白味しか感じない
他のいかなる計画とも異なる有機的なフォルムとか極端なまでの大航続距離志向とか
フライバイライトとかHPMの実用化とか
2020/08/23(日) 10:21:34.94ID:hcIbNEkIr
>>583
全ての理由を知って、納得して、それでもそう思うかどうかだろう。
CGで上げてる人の絵は、今のところかなりかけ離れていると言わざるを得ない。
HPで長年やってる方は、こんなものだろうという長年の経験による補完が強い。遠近法的に解析した方も大きく見逃している点があり、首が短く太くずんぐりしてしまっている。
それでもあることに気がつけばそうはならないのだが、手書きの図面を書いてきたような人ではないのだろう。
ポンチ絵は黒いのと灰色のが2枚あるのだが、あれのお陰てこのまで生意気いえるのです。
じゃあお前が書けよと言われそうだが、もちろん書いているが先に先輩方が本気になると思われる。
2020/08/23(日) 10:25:11.00ID:ttivA1J20
タイコンデロガのVLS積んだ初期型やアーレバークっていつ頃退役するの?
2020/08/23(日) 10:25:20.57ID:uGXsfPTLM
>>646
> 他のいかなる計画とも異なる有機的なフォルムとか

単に君の主観だろう
2020/08/23(日) 10:34:49.34ID:RQuZRhV20
日本の兵器は失敗出来ないからと保守的、というか他からの引用が多すぎるな
コンセプトも外見も独創的な攻めたモノは日本の兵器には見られない
そもそも、開発部署が小さい組織だからね
2020/08/23(日) 10:38:56.34ID:nztvMQ3K0
そもそも海千山千の代物に半分は爆死する覚悟でジャブジャブ予算を突っ込んでいいのは戦時下かアメリカだけだ
その前提で見てもF-3計画は相当先鋭的だが
2020/08/23(日) 10:41:38.06ID:T+uLkXep0
>>649
主観で難癖つけることしかしてない奴が何を抜かしてるやら(肩すくめ
2020/08/23(日) 10:42:33.53ID:JwuftrhQd
【先鋭的】【革新的】【かっこいい】
そんなことはどうでもいい
大事なのは未来の日本を守ることに役に立つかどうかだ
2020/08/23(日) 10:43:16.23ID:o5Aqr7U20
まあ、登場当時は独創的、画期的だと持て囃された兵器も、実際の運用ではデメリットの方が多過ぎて、
結局は徒花で終わる物も少なくないからな。
あと日本と外国軍とではドクトリンや運用環境が異なるという事を無視している論もかなり多い。
2020/08/23(日) 10:43:40.95ID:aI+HyP/Mp
>>650
FFMのAICICは知らないんだな
2020/08/23(日) 10:44:05.06ID:4jYM0Zre0
欧州なんかもここ最近攻めた兵器なんて出てないしそんなもんだろ
657名無し三等兵 (スップ Sd43-lcqP [49.97.102.133])
垢版 |
2020/08/23(日) 10:44:32.30ID:JwuftrhQd
>>653
滑走路潰されて戦う前に鉄クズスクラップになります・・・
でも大丈夫、なぜならば正義のヒーローアメリカ様が助けに来てくれるから
2020/08/23(日) 10:45:10.33ID:uGXsfPTLM
>>652
ポンチ絵で語っちゃう人にレスしても意味なかったね(肩すくめ
659名無し三等兵 (スップ Sd43-lcqP [49.97.102.133])
垢版 |
2020/08/23(日) 10:46:40.40ID:JwuftrhQd
>>657
自衛出来ない自衛隊って必要ないな
自衛隊にせよ民間人にせよどちらにせよ
日本人はアメリカ帝国のために死ぬ人間の盾でしかないんだから
2020/08/23(日) 10:47:31.81ID:hcIbNEkIr
>>653
そう、そして空自のポスターにあるマクロスはただのおふざけではないと気がついた私はわりと腰を抜かしている
F14の要素もDMU26(DMU25を用いた偽物が大半)もYF-23の要素も強い
何のこっちゃと言いたくなるがそうだ
2020/08/23(日) 10:48:24.07ID:XIWcLPgz0
F-22の二の舞は勘弁
662名無し三等兵 (スップ Sd43-lcqP [49.97.102.133])
垢版 |
2020/08/23(日) 10:49:21.05ID:JwuftrhQd
>>657
自衛隊が役に立たない兵器ばかりなのはそうゆう甘えがあるからなんだろうなぁ
https://youtube.com/watch?v=lX7-T0Ta3Zg
2020/08/23(日) 10:49:39.57ID:o5Aqr7U20
日本の軍ヲタは、欧州系企業がよくやる「コンセプトをド派手にぶち上げたプレゼン」に弱いからなあ。
2020/08/23(日) 10:52:28.39ID:JwuftrhQd
くだらない単なるスペックオタクしか居ない
国家国民のことなんてどうでもいい連中
線路の中入って電車の写真撮ってるのとかわらん
665名無し三等兵 (ワッチョイ bd63-s5Ld [122.25.255.34])
垢版 |
2020/08/23(日) 10:54:09.49ID:ADg80pp10
線路の中に入るのは犯罪なので全然違う行為
シナ人や朝鮮人には同じに見えるのかもしれんが
2020/08/23(日) 10:54:39.79ID:RQuZRhV20
日本の兵器開発は後発ならではの利点を最大限に活かしてはいる
オイシイ所のつまみ食いであったり、新素材の適用だったり
良くも悪くも、ヒト・カネが少ない組織はこのやり方しかないんだわ
2020/08/23(日) 11:00:34.92ID:JwuftrhQd
>>556
線路の中入って置き石してる犯罪者と変わらんな・・・
668名無し三等兵 (スップ Sd43-lcqP [49.97.102.133])
垢版 |
2020/08/23(日) 11:07:53.73ID:JwuftrhQd
>>556
役に立たないチョークポイント待伏せ作戦で有名なそうりゅうだが
そもそも国内潜伏してる敵による対戦車誘導弾なり自爆ドローン攻撃で出港する前に鉄クズになりそう・・・
669名無し三等兵 (スップ Sd43-lcqP [49.97.102.133])
垢版 |
2020/08/23(日) 11:09:09.01ID:JwuftrhQd
>>668
大丈夫だよ、なぜならばアメリカ様が日本に助けに来てくださるから
シナチョン終わったなキリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況