短機関銃総合スレ 24発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ bf33-COlL)
垢版 |
2020/08/20(木) 13:40:56.22ID:OUdjbJbI0
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

短機関銃の事をマターリ語ってください。
拳銃弾使用ならマシンピストルでもサブマシンガンでもPDWでもOK

※基本的に拳銃弾使用の自動火器(フルオートピストル、マシンピストル、サブマシンガン、短機関銃、機関短銃、機関拳銃等)に限ります。

※PDW(個人自衛火器)は本来グレーゾーンですが、PDW専用弾使用の拳銃が存在するものはOKです。
(FN-P90に対するFiveseveN、中国の05式5.8mmx21SMG、QSZ-92 5.8mmx21拳銃等)

※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。

※HK53、AKS74U、M4CQBR等のアサルトカービンもNGです。
(メーカー呼称サブマシンガンのライフル弾使用銃もNGです)

※※US,M1/M2カービンの話題はOKです。30カービン弾使用のハンドガンは過去存在してましたので。

※※※ナイツ社製PDW、ロシアの9mm×39弾使用の小火器、マグプル社製PDR、50ベオウルフはスレ違いとします。
 慣例上、MP7はスレ違いとはしません。

wikiによる短機関銃の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83

アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。

前スレ
短機関銃総合スレ 23発目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579230261/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/12(月) 22:18:44.40ID:N530gedl0
>>135
砂漠じゃ夜間以外でエアコン動かさないと死ぬからエンジンは切るわけにいかんでしょ
2020/10/12(月) 23:04:06.71ID:9DmqtJ5G0
>>136
知ってるか…?ガスタービンエンジンにアイドリングの文字はないんだぜ…
2020/10/23(金) 09:21:21.46ID:1JBtg9EY0
昔から疑問だったんだけど
L字ボルトってどこがL字なんだろうか?
元祖のVZシリーズもUZIやMAC10もLには見えないんだよね
英語圏ではL字とは言わないみたいでテレスコーピングボルトなんだけどこれもピンとこない
別にオーバーハングボルトって通称があるがこっちはピンとくる
2020/10/23(金) 13:32:11.64ID:b2Tmj99/0
前から見た断面がLってことじゃないか
エルというかΓだが、銃身にかぶさって排莢口側はカットされてるから
2020/10/23(金) 14:10:45.99ID:1JBtg9EY0
>>139
それは真っ先に考えたんですがLじゃなくて凹になるような
2020/10/23(金) 17:54:51.78ID:b2Tmj99/0
確かにUZIだと凹だし、Vz23もCだな
排莢口側がガバっと空いてるのあったと思ったんだが記憶違いか
2020/10/24(土) 18:29:33.55ID:ytwP4l/D0
そういえばL型ボルトって最近聞かないなぁ
SMGもクローズドボルト化が著しいけど、あんまりボルトが重いとメリットが相殺するのかねぇ
2020/10/25(日) 11:05:58.28ID:RPk/Jqy10
>>138
横から見た断面形だろ
ボルトフェイスから突き出してるオーバーハングで見ようによってはLの字ひっくり返したように見えるべ
テレスコーピングボルトだとL型ボルトじゃなくてMP38/40のボルトのことじゃねえの?
あれはまさに伸縮する
2020/10/25(日) 11:33:57.45ID:Iu+fmOd30
>>142
引き金引いてから重たいボルトが前進して反動発生して重心移動、
バレルに激突して発火して反動・・・となると
命中率的には不利ではあるからねー
2020/10/25(日) 13:03:35.64ID:yIeCXjCy0
>>143
https://en.wikipedia.org/wiki/Telescoping_bolt
この場合のテレスコープはバレルと前後に動くボルトの関係が
伸び縮するレトロな単眼鏡に似てることからだそうだよ
と言われた所でオーバーハングボルトの方が納得できるけどさ
2020/11/02(月) 14:53:57.94ID:sHuWkI1o0
ようつべでスコーピオンが途上国でよく採用されているとの情報があったけど
樹脂パーツが多くて3Dプリンタで作ることが可能なので
新規や予備のパーツは現地で用意できるようになるかも
そうなるとチェスカー・ゾブロヨフカ社は儲からなくなりそう
2020/11/02(月) 15:03:24.52ID:mcnRzPzY0
>>146
その話は知らないが米国で3Dプリントで互換レシーバー作ってる記事なら最近見たな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/10/29/awcy-3d-printed-scz0rpion/
2020/11/03(火) 10:08:32.84ID:jEEzB5/t0
蠍ときいて旧型のアレを3Dプリンタで再現すんのかムネアツだなと思ったけど
EVOのほうかw

しかし3Dプリンタで密造はできるのかもしれんけど精度とかどうなんかねぇ。形だけ似ててもなぁ
2020/11/03(火) 12:04:31.36ID:4HDYsqOS0
精度が必要ない部分だけ3Dプリンタで作るんじゃないかな
2020/11/03(火) 17:04:51.68ID:za35HXnl0
ダッラの家内制手工業よりは精度出せるべw
てか下手に金型で作るより精度は高い
問題になるのは素材の強度のほうだろ
2020/11/03(火) 22:42:15.54ID:jEEzB5/t0
なんかダッラ村の職人が3Dプリンターを使いこなしたら、ロシアよりも近代化したAKを作りそうで怖いわw
2020/11/06(金) 00:50:13.64ID:GzCkllkq0
ダッラではPPShが今でも人気があるみたいで
モダナイズされたのが結構作られてるな
でも一番興味深いのはPPShの基本設計でAKの弾を撃てるようにしたやつだな
AKとM16を融合させたようなモデルも作られてるけど
そのうちSCARもコピーされるかも
2020/11/06(金) 14:54:28.46ID:ABt2nWwX0
ペーペーシャーカー
2020/11/06(金) 17:20:51.79ID:68Z+XRjA0
ストレートブローバックでか?
ボルトがめっちゃ硬そう&重そう
2020/11/06(金) 20:32:15.81ID:kPAvWQ+u0
いろんな意味でよく作れたなw 

しかしそういえばダッラ村で弾は作ってたんだっけ?
PPShが人気なのはわかるけど、トカレフ弾なんて今どきそんなに出回ってないだろうに
2020/11/06(金) 20:44:53.62ID:0lZUDr1w0
60年代中国が人民戦争用に備蓄した腐れ弾がどれだけに上るやら
2020/11/06(金) 20:53:14.23ID:kPAvWQ+u0
あぁそういうのがあったか忘れてた
あれも鉄の薬莢だから缶詰にされてないとサビてそうで微妙だな

7.62×39は今でも現役で使ってる軍隊がおおいから弾の製造元も多いけど、トカレフ弾を現役で使ってるところって
ちょっといま思いつかない
冷戦中の備蓄で賄うしかないかねぇ
2020/11/06(金) 21:01:17.68ID:lCl74BBZ0
ダッラじゃなくて謎の中東だけど、延々とボトルネック型拳銃弾のケースとブレットを足踏みパンチでカシメてる動画なら去年見た
一発一発手作業で生産してたなぁ。需要に足りるのだろうか
2020/11/06(金) 21:58:34.97ID:FDL0C7Wb0
>>158
その分高価だからめったに撃たないw
2020/11/06(金) 22:47:06.77ID:kPAvWQ+u0
そもそもそんなにトカレフ弾を使う鉄砲が現用だとも思えんしなw鉄砲のほうが家内制手工業でつくってるなら弾もそのレベルでいいわなw
2020/11/10(火) 12:15:44.66ID:hu11DWMY0
ようつべでパキスタンだがで拳銃人気ランキングでトカレフが一位だった
西側の現用のも上位に入ってたから実に不思議
2020/11/10(火) 20:41:10.97ID:XELtArIgd
発展途上国では安さも大事よ
2020/11/10(火) 20:49:21.58ID:/o33hMzs0
かのよしのりが戦場で命を預けるなら純正品トカレフ一択って書いてたような。握りやすくて単純な作りで威力がある、と。
2020/11/14(土) 13:23:10.88ID:N7ZTLEhM0
握りはガバとどっちがいいのか気になるところだ
威力は本当に357マグナムに匹敵するかは微妙
やはり鉛節約のスチールコア弾頭による強みが大きいと予想できる
2020/11/14(土) 15:31:28.29ID:QP0KrD2J0
>>163
純正品つか中国や北朝鮮製以外じゃないの?>良いトカレフ
ソ連以外だとハンガリー、ブルガリア、ユーゴスラビアあたり?
2020/11/14(土) 17:55:25.13ID:JVRThE920
>>264
弾薬の全長は45ACPより2mmほど長いがちょっと細いし、トカレフはグリップにスプリング収めてもいないから
理屈としちゃ太くはないはずだが
とはいえ握りやすさってサイズだけじゃなく断面の丸みとかくびれとかあるからねえ
2020/11/14(土) 22:21:51.02ID:wxsFYtuE0
グリップの角度がなんか微妙な気がするが、ソ連品質でマニュアルセフティつけてくれたら十分選択肢に入るが
今でも鋼鉄弾芯のトカレフ弾って西側で手に入るもんかね。アメリカじゃ販売停止だよな
ただの鉛玉のトカレフ弾て微妙過ぎやしねぇか?
2020/11/14(土) 22:38:18.93ID:220BjBsO0
トカレフは射程距離が拳銃弾にしては長くてPDWに片足突っ込んでいるそうな
なのでSMGには今でもかなり有効で、中東で人気があるのは安いのとこの射程距離のせいだとか

トカレフ?戦場で拳銃使うのって自分か部下の頭ブチ抜く時ぐらいなんだから、まあ動けば良いっしょ…

>>167
ルーマニア製だとクッソダサいマニュアルセーフティが付いてる
2020/11/14(土) 23:49:48.87ID:QP0KrD2J0
ハンガリーがエジプト向けに製造輸出、後にエジプトが製造した9mmパラ口径のトカジプト、別名ファイアーバード
https://i2.wp.com/historypistols.ru/wp-content/uploads/2013/03/5487281.jpg

ポーランド製トカレフにも手動セーフティが追加されてる
https://i1.wp.com/historypistols.ru/wp-content/uploads/2013/03/548730.jpg
https://i0.wp.com/historypistols.ru/wp-content/uploads/2013/03/548734.jpg

ポーランド、ルーマニアもトカレフを製造してた
2020/11/15(日) 04:55:17.12ID:UM5oZBLo0
https://youtu.be/Qyb0J0VtPeM
通常弾でもサブソニック弾でも銃声変わらないのね
2020/11/15(日) 15:35:16.69ID:SU7YNm9P0
サブソニックの方がわずかに音が低い気はするが
どっちにしても銃口近くだとタマの発する衝撃波の影響はあましないのかもね
2020/11/15(日) 15:52:27.56ID:1xbJ04740
それよりも普通のマイクが拾える帯域の限界や
圧縮で脚切りされる帯域や再生環境の限界の方がより大きいと思うよ
2020/11/15(日) 17:52:25.95ID:UM5oZBLo0
撮影してる別の人は違わないと言ってるからなぁ
2020/11/15(日) 22:26:46.30ID:fFTb1/WH0
ダッラでP90の弾が撃てるSMGを作ってと
注文したらどんなのが完成するか面白そうだ
2020/11/15(日) 23:54:01.03ID:pO3lH+Si0
MAC11の民間モデルで5.7x28mm仕様があるんだから、普通のSMGの機構なら問題なく5.7x28mm仕様が作れるでしょ。
2020/11/16(月) 01:40:32.15ID:Hs9orPsc0
スーパーソニック弾は弾自体が飛びながら音を出しちゃうんだよ
撃たれるとヒュインヒュイン鳴るのが分かる
撃たれた方向もそれでかなり正確に知らされるし
2020/11/16(月) 02:10:09.79ID:WGK/kvRJ0
俺は音が違うと思うけど、撮影するくらい近い距離なら変わらないのかね?
2020/11/16(月) 09:20:20.25ID:Hs9orPsc0
発射した時点での音は似るけど、的から見た時の音はかなり変わる
2020/11/16(月) 11:38:48.15ID:VQ2bCFV90
ライフルの発砲音を遠くから聞いてると、銃声の前に雷落ちたような
「カカッ!!」って音が入るんだよな
たぶん、衝撃波の痕跡音なんだろうけど
2020/11/17(火) 01:42:55.97ID:3VV0F2oG0
ソニックブームが聞こえるからな
2020/11/17(火) 12:18:30.62ID:I2W4e8ipa
←溜め→ +P
182181 (ワッチョイ c602-N/60)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:54:22.31ID:+u7Ht/Ps0
人の渾身のボケを3日も4日も放置すんなてめぇら(´;ω;`)ウッ…
2020/11/20(金) 19:03:57.82ID:1NV/gMyc0
共通認識でも何でもないネタでボケられても知らんがな
2020/11/20(金) 19:38:01.87ID:N0UiGTA40
面白くないから反応ないんだよ甘えるな
2020/11/20(金) 20:59:57.40ID:GaSsMjBb0
バイオ2でvp70とかの
9mmパラの3連射とかあるけど

マグナム弾で3点とかあったら強いのに
ゲームなら弾ないから困るけど

3点とかなくても
ストック付なだけでも便利
2020/11/20(金) 22:09:25.86ID:1NV/gMyc0
それ、「5.56mmカービンでおk」っつー声に対してメリットある……?
2020/11/21(土) 00:23:27.31ID:5l60++4Y0
見た目は拳銃サイズなのに
組合せたらでっかくもなるていうわくわく感。。
2020/11/21(土) 00:44:37.42ID:D/ujJkom0
スレ違いになりそうだけど
箱型弾倉のショットガンならスラッグだけにしたら
セミでもSMGに負けなさそう
189名無し三等兵 (ワッチョイ c602-N/60)
垢版 |
2020/11/21(土) 07:27:47.03ID:fJXY9s/B0
むしろ威力が過剰だろw
ダブルオーバックで十分だw
2020/11/21(土) 10:44:03.69ID:70cz8Swz0
SMGはほどほどの威力の弾を必要な射程にばらまくことに意義がある。
それと対抗するのに、一発あたりの威力を(意味もなく)増やす代わりに弾数減らしてどうすんだ。OOBが最適解だ。

(キューバ革命軍は、ポンプアクション散弾銃+OOBをSMG代わりによく使ってる。
幌トラックの人員輸送隊を待ち伏せで足止めしてから至近距離で掃射するのに有効だそうな。
中折れ単発散弾銃も、黒色火薬空砲使う簡易火炎瓶投擲器として併用する)
191名無し三等兵 (ワッチョイ c602-N/60)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:34:51.48ID:aVLog8gk0
そういえば今どきのポンプアクションショットガンってスラムファイア機能がオミットされてるけど、あれあったほうがいいよなぁ
2020/11/22(日) 14:22:57.73ID:X0jmjPnJr
不完全閉鎖で大事故が起こってもいいならな
2020/11/22(日) 16:49:38.36ID:p0J3Zb8J0
軍用に限っては無理にポンプアクションとチューブマガジンにこだわる必要ない
コンバットショットガンというジャンルだから最低でもセミオートであるべき
サイガが東側の銃でもフランスのどっかの組織で採用されたというカキコをどこかのスレで見た
2020/11/22(日) 22:16:11.34ID:5jBGtHfh0
アサルトライフルなみに撃ちまくるんでなきゃオートはデカい重い複雑、の欠点ががが
2020/11/23(月) 11:51:50.23ID:a3gtxTi90
ボックスマガジンはいらないにしても英国がかつて
ブローニングオート5を短くして使ってたりと
オートは遭遇戦でも打ち負けないのも利点ではと思う
SMGにも言えるけど小さくするとコントロールしにくくなるから
そのへんの妥協も求められそう
2020/11/24(火) 22:44:55.97ID:W65ES8Tz0
BB弾を強化していけば実銃になるんでないか
2020/11/25(水) 11:58:11.08ID:odXIWWJX0
昔読んだ小説ではガスでBB弾くらいの金属球を高速で連射させる
銃が出てきてた
2020/11/25(水) 12:41:41.00ID:ZxzZKiyd0
>>196
圧力あげて金属球飛ばすような改造すると実銃認定、タイーホされとりますな
2020/11/25(水) 15:57:09.55ID:ez8n9JuEM
日本の法律だと、パチンコだろうがレールガンだろうが、銃火器と認定する事は可能になってる。
そもそもナポレオン戦争の時代から軍用空気銃は存在しており、南北戦争当時は電気機関銃も開発されていた(失敗したが)
要するに、弾丸を発射する機構は問題じゃ無いんだよ。
2020/11/25(水) 18:22:53.49ID:3rESJqyJM
実銃というか準空気銃はライフル型エアソフトガンに海外CO2マガジンを無改造で使用するとあっさり作れてしまうので怖い
慌ててバレル切って合法化した
2020/11/25(水) 22:39:16.61ID:WnG41Fgh0
エアソフトガンの判断基準は国によって違うので
海外仕様のエアソフトガンが日本で実銃に認定される可能性はある
日本に輸入された海外エアソフトガンは大抵日本の法に合わせて威力を弱化したが
弾道がそのために落ちた物は少なくない
海外エアソフトガンを扱うショップもその調整に腐心している
2020/11/25(水) 22:44:41.03ID:WnG41Fgh0
>>197
エアソフトガン黎明期のそのような事件が多発したため規制が強化された
初期のエアソフトガンは外部ガスボンベを使用するためかなり高威力
2020/11/26(木) 00:26:05.08ID:o7JWT8rB0
VP70はいろいろと早すぎた
拳銃でそのまま連射ってのはモーゼル・シュネルフォイヤーがすでにやっていたが
ブラジルではPASAMが戦後も使われてた
2020/11/26(木) 13:00:41.53ID:Yb6lxXtk0
>>203
実はスペイン製コピーの方が登場が早いのよな <M712
2020/11/26(木) 18:38:59.40ID:55MIZQGm0
拳銃弾って熊には刺さらんのかなマグナムでも。
小銃弾みたく先尖らせたら刺さりはするのかな
尖らすぶん体積が減ってしまうけど
2020/11/26(木) 18:45:08.93ID:55MIZQGm0
vp70は後ろに合体して連射性の強化だけど
前に棒付けてバレル延長で初速強化とかな
バレル先にネジのギザギザ付けといて

リボルバーかオートマでもモーゼルみたいな
しゃくとり虫式なら外付けとかできるか
2020/11/27(金) 00:02:01.57ID:R5HeWqsH0
vp70は国民拳銃の焼き直しだし
ポリマー多用以外は利点ないな
ポリゴナルライフリングで威力は落ちるしトリガーもストロークが長い上に重くて引きにくい
ポリマーと連射なら今だとグロックの魔改造でマシンピストル化も可能
小さいパーツを変えるだけでフル化できるって最初に気づいたの誰だろって思う
2020/11/27(金) 00:21:34.87ID:RtUO118z0
向こうのフォーラム見てたらこんなやつ見つけた
80年代初頭に撮影されたシールズの写真だが真ん中の隊員はスターZ70っぽいSMGを所持
Lトンプソン氏著の「MP5サブマシンガン」によるとシールズがMP5の採用を決めたのは駐英イラン大使館占拠事件の数ヶ月後らしいんで、これはMP5に切り替わる直前の写真らしい
このSMGは制式採用未満だろうがほんと何でも使ってたんだな
https://i.imgur.com/zqwrsZz.jpg
2020/11/27(金) 10:49:52.52ID:H9Yhmfg70
MP5のせいでワルサーMPがすっかり忘れ去られてしまった
2020/11/27(金) 12:17:43.47ID:7y8Rz1rq0
デルタの初期装備なのに>MPK&MPL
2020/11/27(金) 12:29:19.83ID:F+1VFR7u0
MP5はすべてのオープンボルトSMGを過去にした銃で仕方ない
2020/11/27(金) 12:47:43.50ID:/uvp8HAD0
MP5が命中率いいって言うけど
それって主にセミで使うってのも影響してるかも
逆に集弾性がいいと散開率が低くて相手もSMGなら撃ち負けそう
2020/11/27(金) 12:53:46.56ID:yk6GaRKR0
>>205
あのなあ・・・・・

尖ってるから刺さるとかそーゆー問題じゃないし「刺さるか刺さらないか」でいえばよっぽど低威力じゃない限りクマにだって「刺さる」
その後、十分にクマの動き(と息の根)を止めるほどの威力を持たんだけだ

>>207
「一発撃ったらちゃんと止まるように」ディスコネクタを考えて、
スラムファイアじゃなくてもちゃんとフルオート作動するようにフルオートシア考えて、、なのよ
ハンドガンの黎明期から「この連発能力を生かしたいッ」みたいな発想はあって、
フルオート改造なんてのは100年前からやってる(それこそアストラのモーゼルコピーだの、メキシコ製のフルオートガバメントだの)
2020/11/27(金) 12:54:16.45ID:yk6GaRKR0
×ハンドガンの黎明期
○自動拳銃の黎明期
2020/11/27(金) 14:56:56.06ID:2N4D7H0U0
をきむぽ
2020/11/27(金) 18:27:26.16ID:qD3o2J4v0
グロックがフルにできるのは普及している銃でしかもSMG並のロングマガジンも存在する点が
他のマシンピストルと一線を画している
気軽に買えないグロック18だが、ポピュラーなグロック17がアングラながら地味な改造でフルオート化できて
ロングマガジンも3Dプリンタで作れるって所が21世紀ならでは
2020/11/27(金) 19:15:45.58ID:mMB/BmJCa
>>212
MP5の命中精度はたいしたもんだけど、同じクローズドボルトのパナマカービンとかってどうなんだろねえ?
いや、フルオートでは叶わないだろうけどセミオート限定ならそこそこいい勝負できると思うんだけどな
最近、M4派生の9ミリPCCが人気だけど、セミオート限定のプリンキング専用の鉄砲なんざ、命中精度がそれなりに良くないと人気はでないだろうなあ
2020/11/27(金) 19:40:39.72ID:Mk0ZNXLy0
>>216
17どころか20をフルオート化して遊んでる連中もいるのがなんとも。
2020/11/27(金) 21:04:25.28ID:TGKUqGqs0
>>210
昔MPKのエアガン持ってたなー…
2020/11/27(金) 21:37:10.03ID:qD3o2J4v0
>>217
実は両方撃ったことがありますが、指切りバーストできたので
M4派生の9ミリPCCでも一定の品質と射手の技量があれば三連でいいグルーピングを狙えるかもしれません

>>218
17のリコイルが鋭く感じたので邦人に「この形で45口径がいい」と言ったら21が向いてると言われました
かつて世を騒がせたジハーディ・ジョンのグロックが違法改造のフルオート版の可能性があります

>>219
自分はMPKでした。バレルは短いけど折りたたみストックが本格派っぽく見えたのが動機でした
コッキングハンドルが折れやすいそうですが、そこまで酷使しなかったです
MP5登場前で長く生き残ったSMGはワルサーでなくベレッタM12だそうです
2020/11/28(土) 01:04:31.13ID:GV3AwyTM0
グロックのピストルカービン化キットは国内でもトイガン向けに出回ってるな
マシンピストルに手頃にストックが付いたり左手を添えれるのも画期的
2020/11/28(土) 19:26:34.74ID:QEGSxBz30
連射すると拳銃の反動が馬鹿にならん、ほとんど弾が当たらないのでカービン化は支持されると思う
MP5とかを買うより安上がりだしな
平時はカービンやめられるし
当たり前だが銃身があれしかないので命中率はお察し
2020/11/28(土) 19:51:12.68ID:rnSpIoV10
とはいえストックがつくと照準の安定性は爆上がりなのよな
2020/11/28(土) 20:04:05.09ID:QEGSxBz30
50mくらいなら当てられるんかなあれ、ちょっと動画探すわ
2020/11/28(土) 20:26:06.58ID:QEGSxBz30
あったあった
50ヤード(約45m)くらいで当たるか当たらないかくらいみたい
https://youtu.be/1j_LLfQIE8c
2020/11/29(日) 13:03:02.05ID:bHda43fj0
9mm機関拳銃が一番かっこよいな
2020/11/29(日) 13:27:30.07ID:zIRO2OR+0
>>226
ストックが付けばなお良し
ttps://pbs.twimg.com/media/EC8Yd14U0AAVZhr.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EC8Yd13UwAA0lkw.jpg
2020/11/29(日) 16:23:27.94ID:GwlNZ3yy0
キャリコm100は銃身長500mm以上ある
LR22弾でそれなら9mmパラならもうちょい?
と思いきや
M900リバティーのが銃身長いとかwikiぺに
書いてるけど絵的にはそうは見えない

全長だとm100のが長いし
引き金の位置はm900のが遠いけど
マガジンの位置が前の方にあるからなぁ
マガジンより後ろには開始位置来ないだろし

結局まぁ同じ位か。9mmパラでもバレル長500mm位はイケると
2020/11/29(日) 16:33:11.18ID:GwlNZ3yy0
きかん拳銃の先っちょに400mm位の
延長バレル取り付けて+フォアグリップ
そして引き金付のミドルグリップ

拳銃後部にちょっとパーツ付けて
拳銃自身がストックにしてブルバップ的に
2020/11/29(日) 17:04:22.75ID:hpXWpX42M
しかし拳銃をカービン化するぐらいなら、何か簡単な9mmカービンで良いんじゃねぇか? どうせ現場で分解・結合して切り替えるような状況は起きないだろうし。
マガジンぐらいは共用出来たら良いかもな。
2020/11/29(日) 19:01:11.18ID:GwlNZ3yy0
結局はそうなんだよな
2020/11/29(日) 20:08:16.34ID:oYbM4onu0
>>230
いや平時はホルスターに入れる拳銃になるからコストは安いんだよ
カービンをわざわざ買うと平時に警察官が持つにはデカすぎるからな
2020/11/30(月) 13:24:05.36ID:ZJqsa59B0
むしろ使えないと思わせておいて
本命の特殊部隊向けに弾薬から違うPDW仕様がある方が胸熱
2020/11/30(月) 18:10:34.57ID:muVc3aCja
>>230
CX4ストームなんかいい線行ってるよな
ベレッタM9のマガジン使えるし
アレでストックが折り畳めるか伸縮式なら更にいうことはないけどね
ストレートブローバックだから普通のピストルにガワ被せてカービンにするより命中精度良さそうだ
2020/11/30(月) 19:19:33.23ID:UBufZXptd
警察もSFP9採用してUSWのSFP版を特注しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況