[JAS39]グリペンを語るスレ10機目[SAAB]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/08/20(木) 21:57:30.04ID:3YG9m4ig
スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。

過去スレ
01■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083660264/
02■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137079013/
03■http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/
04■http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1178628344/
05■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1197617925/
06■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/
07■http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1279189222/
08■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1344685685/
09■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1533095172/
サイト
GRIPEN - The Wings of Your Nation:http://www.gripen.com/
Saab JAS 39 Gripen:http://www.aeroflight.co.uk/types/sweden/saab/jas_39/gripen.htm

【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
2021/05/09(日) 15:51:56.68ID:7Rd0DHEP
グリペンに…EPEがもし積まれたら…それだけでも推力すばらしいよね…
2021/05/09(日) 18:40:50.46ID:LfcPNIxo
>>251
あの機体規模で推力12tはやり過ぎかも
253名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 21:28:56.14ID:cMewhwGK
>>252
やり過ぎも何もF-16Cと同レベルだぞ

F-16Cブロック50 グリペンE
空虚重量 8573kg 8000kg
エンジン出力 131kN 120kN
2021/05/11(火) 21:53:23.88ID:gwLMmk9L
>>253
E型の空虚重量は7100kgだけど
不利を悟っちゃったから捏造に追い込まれたの?(・∀・)ニヤニヤ
255名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 22:13:35.97ID:cMewhwGK
>>254
「E型の空虚重量は7100kgだけど」
↑まさかソースが出典なしの日本語版wikipediaってことはないよなw
2021/05/12(水) 20:35:51.76ID:2jsFEpC9
>>254
SAABの資料でも空虚重量8000kgなので(ついでにイカロスムック本でも同じ数字)>>253の数字が正しいかと
2021/05/12(水) 22:58:29.00ID:7IuzwSu1
>>254
そういう風にあおっておきながら自分が間違ってるのって最悪に恥ずかしいからやめたほうがいいよ
無駄に荒れるし口調自体も好きじゃない、もうすこし大人になってくれ
2021/05/13(木) 07:03:05.34ID:C5gTuYKN
>>254が現れるのをみんなで(・∀・)ニヤニヤしながら待ちましょう
2021/05/13(木) 11:55:40.14ID:2C+ZgTUV
このスレでグリペンアンチ敗走がどーたら言ってる人は
グリペンが好きなのは伝わるけどグリペンのこと何も理解してないなと思う
Su-57より強いとか日本に最適とかそんなこと目指して開発された戦闘機じゃないでしょ
2021/05/13(木) 23:53:38.29ID:RnaPdr+T
強い弱いは視点しだいだけど、普通にSu-57の目的をくじけるくらいには電子戦装備は充実しているし
西側の武装も一通り使用可能のメリットがあるよ
日本でハイローミックスの数が要るローを、ハイのF-35と組める程度には強いさ
もっとも、20年後を言われると辛いが
261名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 03:05:29.42ID:Wh5lAa0M
「グリペンE」スウェーデンが誇るスホイキラー、特徴はステルス性能にあらず
business insider
Alex Lockie
Feb. 14, 2019, 03:30 PM
https://www.businessinsider.jp/post-184890
以下抜粋↓
「グリペン、特にタイプEはスホイを打ち負かすために設計された。
我々は大きな自信を持っている」とヘルゲソン氏はフィンランドでのプレゼンテーションの場で
フィンランド国営放送(Yle)に語った。スウェーデンはフィンランドにグリペンを輸出しようとしている。
ロシアの恐ろしい戦闘機と地対空ミサイルを打ち破るために、アメリカはステルス機に力を注いだ。
だがステルス機は高価なうえ、製造には高度な技術が必要となる。
そして仮にロシアがステルス機を見破ることができれば、史上、最も高価な戦闘機であるF-35も餌食となる。
サーブはロシアの戦闘機およびミサイルと戦うために、異なる、かつ安価な方法を取った。電子戦に注力したのだ。
ブロンク氏によると、ゼロから作り上げるのではなく、ソフトウエアを改良できることがステルス技術に対する大きなアドバンテージとなる。
サーブは2年毎にグリペンEのソフトウエアをアップデートする計画で、新たな課題に対してより柔軟に対応できるとブロンク氏は語った。
だがブロンク氏は電子戦について、1つ、注意すべきことをあげた。
「電子戦に生き残り戦略のベースを置くことの問題点は、それが有効なのか本当に知ることはできないということ」とブロンク氏。
有効だとしても、敵の戦闘機をレーダーで捉え、攻撃方法を常に変化させるためには「絶え間ない戦いが待っている」。
しかしスウェーデンはロシアがアメリカの戦闘機に注力することから恩恵を受けている。
「スウェーデンは電子戦への対抗策を構築する相手としては小さ過ぎる」とブロンク氏は語った。
仮にロシアと西側との戦争が始まれば、ロシアはアメリカとの電子戦に全力を注ぐことになるだろう。
2、30機しか存在しないスウェーデンのグリペンEは後回しになる。
↑夢のような話だね。ロシアには電子戦機や電子戦ができるAWACSがいない前提なのかね。
あと電子戦機のEA-18GはF414双発だが、グリペンはF414単発だから使える電力にも限りがある。
2021/05/14(金) 04:25:06.95ID:1L94lLYp
規模の小さい空自でハイローミックス運用する利点とは何だろうか
2021/05/14(金) 10:28:17.36ID:RucZIeqU
>>262
空自ってイギリスやフランス空軍より規模の大きい
2021/05/14(金) 10:55:33.62ID:tDfuz3J1
ロシアの空中電子戦装備はショボショボだからしゃーない
地上戦はあんなに精強なのに

あとグリペンが得意としているのは大電力が必要なECMじゃなくてECCMだからって事もあるんじゃないか?
2021/05/14(金) 12:38:02.13ID:xrDKACDm
グリペンってのは選択と集中でg4.5でg5に対抗せしめたってことにつきる
2021/05/14(金) 14:08:32.35ID:eJ03LrWA
ロシアのSAP-518電子戦ポッドはAIM-120にも有効と西側でも一定の評価を受けているよ
2021/05/14(金) 14:18:30.38ID:gBRygjAn
>>266
グローバルアイ「鴨キターッ」
2021/05/14(金) 15:28:07.23ID:eJ03LrWA
レセプションを強いられているAWACSなどゴミよw
2021/05/14(金) 20:27:17.82ID:yleKTZsV
韓国は、スウェーデンよりも人口もGDPも多いのに、
中々国産戦闘機の開発が上手く行かないね

日本、中国、アメリカ、ロシア、イギリス、フランス辺りを一方的にライバル視して、
身の丈に合わない航空機開発や戦闘機開発をしている事に原因がありそう
2021/05/14(金) 20:36:05.14ID:qgq99QnU
>>265
>>269
SU-57って厳密には4.3世代機くらいの技術レベルだから、KF-21の量産機の方が4.6世代くらいで上位感がある
2021/05/14(金) 21:23:46.62ID:WaYVBT/w
スレ違いだろ
2021/05/15(土) 13:47:10.76ID:NzNA4gPN
北欧美少女のスレをゴミ話題で汚すな
273名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 20:33:02.77ID:CXpu01wO
KF-21の起源はグリペン兄さんだよ。
どちらも国防品なのに世界各国から部品を寄せ集めて出来ている。
テーハミングは偉大なグリペン兄さんを超えるため
グリペン兄さんが単発にしているF414エンジンをKF-21では双発にした。
グリペンの部品、各国担当箇所(最新のE型ではレーダーはイギリス製(イタリア資本)に変わっている)↓
https://pbs.twimg.com/media/Bjt81pBCIAAdaAg.jpg:medium
274名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 20:40:40.00ID:PbP5R5Iz
>>273
スウェーデンが小国なのに独自で戦闘機を作れるとは何だったのか...
2021/05/15(土) 20:41:43.94ID:6vwfoMYE
アメリカの戦闘機もアメリカ以外の外国製コンポーネントの塊だし
ロシアの輸出向け主力SU-30SMもアビオニクスは西側製

日本のF-3も例外にはなれないだろう
むしろ自分達が力を入れたいコンポーネントをSAABとBAEで固めてるグリペンは強かと言える
2021/05/15(土) 20:42:42.62ID:4cYAL6A1
グリペンがすごいのはF404単発でそこそこの性能を出してるところだと思うがな
だからF414に換装したらスーパークルーズできたりした
2021/05/15(土) 20:43:47.79ID:IhJ9rVeA
レーダーはEの生産が遅れに遅れてるのをいい事にRavenから国産新開発のPSー05/A Mk.5に変更じゃなかったか
2021/05/15(土) 20:44:43.95ID:3RDH51tY
>>277
それはアメリカ政府に開発を依頼されたやつ
2021/05/15(土) 20:46:48.03ID:gOaE6nnf
外国製採用とワークシェアを混ぜたらアカン
280名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 20:56:35.03ID:CXpu01wO
>>275
アメリカの戦闘機が外国製コンポーネントの塊なんて聞いたことないが?
そりゃ外国製コンポーネントぐらい使ってるとは思うがグリペンレベルではないだろ。
2021/05/15(土) 21:00:41.70ID:WYj6UHbC
アメリカの戦闘機ってスウェーデン以上にBAEに依存してるよなw
2021/05/15(土) 21:09:36.53ID:4SCH1osI
一応BAE USA社なだけマシだと思う。
2021/05/15(土) 21:17:10.39ID:+AC1Ei7x
>>276
さらに日本がF9を提案すれば良い
2021/05/15(土) 21:33:09.90ID:PbP5R5Iz
グリペンのスーパークルーズって色々疑惑あるよね...
2021/05/15(土) 22:47:06.74ID:uY3knXrN
>>276
余剰推力が少ないという欠点はどうしても拭えないけどな
F414に換装したEでも増えた分の推力は同じく増えた機体重量と燃料に相殺されて推重比はCと大差ないし

>>284
まあグリペンに限らず4.5世代機のスパクル能力はどれも眉唾だし...
2021/05/15(土) 22:54:32.76ID:uY3knXrN
>>275
西側製アビオをいれているのはSMではなく輸出向け特別仕様のMKIやMKMだぞ
それに全てではなく電子戦装置の一部だけ(しかも西側といってもイスラエルと南ア)
ついでに言うとSu-30MKIの外国製コンポーネントを全てロシア製に換えたものがSu-30SMだから
2021/05/15(土) 23:59:15.54ID:kBNpsQAG
スウェーデンにはエンジンを売ってくれたのに、日本にはエンジンを売ってくれなくて自主開発も認めてくれなかったアメリカは人種差別国家
2021/05/16(日) 00:30:58.18ID:J81dHdkT
日本に対してはエンジン単体では売らないことで戦闘機開発能力を養わせないようにした
スウェーデンに対しては敢えてエンジンを供給することで輸出先をコントロールできるようにした
2021/05/16(日) 00:50:43.73ID:NT3fUgya
単純に貿易摩擦問題が凄すぎたことに尽きる
2021/05/16(日) 01:47:29.30ID:wpWD5KLX
アメリカの商務省が大騒ぎしてただけな気がする
日本の大幅な貿易黒字と言うが、実際にはトヨタやホンダの小型車がちょっと売れて、ソニーのウォークマンと任天堂のゲーム機がちょっと売れてただけじゃないか
2021/05/16(日) 02:00:46.89ID:VrcqUHBK
>>278
GaNアレイが米軍向けと共通って事は逆に米軍向けのバックエンドはPS-05系とは違うって事だろう
ttp://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2020-04-24/saab-flies-new-gan-fighter-radar
2021/05/16(日) 11:11:27.67ID:qUtTNTiD
>>284
スーパークルーズと言ってもF22の時速2300キロから音速の時速1200キロまで幅があるからなあ。1200キロだとジェット旅客機の巡航速度時速980キロとあんまり変わらないよ
2021/05/16(日) 12:55:51.31ID:J4bkgJYy
>>292
F-22のスーパークルーズはマッハ1.6でしょう
294名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 21:53:39.36ID:HZNDL/7L
どうしてスウェーデンは双発戦闘機を作りたがらないのか?
2021/06/13(日) 23:26:48.50ID:+oY2dR3y
コストと整備性じゃないか
双発ならエンジンが「完全に止まる」確率は単発より下がるが一方「全く故障しない」確率も下がる
それなら故障しにくい単発エンジンを作って後は整備を楽にした方が良いとかの判断じゃないか
2021/06/15(火) 18:00:46.44ID:YzK0vg3Z
>>288
エンジンを供与しなかった事で日本側が危機感を覚え、ここに来て世界でも有数の戦闘機用ターボファン開発国になったのはアメリカにとって誤算だったかもね
あの時にアメリカが気前よくエンジンを売ってくれていたら、日本がここまでターボフォンエンジンの自主開発能力を高めなかったかも知れない
2021/06/15(火) 21:14:07.58ID:fFK5jT4w
輸出できる最強エンジンF110を提供したのに「エンジン供与しなかった」という言説はかなりズレてる気がする

東南アジアの国から「F9エンジン寄越せ」「使い道には口出しするな」と言われたら日本がどこまで寛容でいられるか
それを考えるとアメリカの度量は割とデカイ
2021/11/23(火) 11:28:47.22ID:ZNf/y0wF
>>297
ほぼ同時期に色々とオプション込みとはいえグリペンでF404を提供したから余計にいらっとくるんだろう。
2021/11/23(火) 11:59:37.09ID:H0xj1fhI
>>298
F404もただで渡したわけじゃなくて、改修技術や寒冷地での運用データを全てアメリカに提供する契約になってる。
日本にF-16を渡したのと似たような状態。
2021/11/23(火) 12:06:28.32ID:X43oKi7e
>>298
そのF404をサーブは大改造してるし売ってもらえてありがたがるようなエンジンなのか?
2021/11/23(火) 12:25:12.19ID:XDL1tvKx
>>300
直径が小さいのでF100よりもレスポンスが良くスロットルに反応して瞬間的に吹け上がるから最高のエンジンだってブルーエンジェルスの人が書いてた
2021/11/23(火) 13:29:47.66ID:ZNf/y0wF
>>300
当時ならうれしいだろうね。
当時なら
2021/11/24(水) 02:48:47.83ID:G+TqD4I4
グリペンの開発が始まったのは80年代前半
時期的にはF404登場から間もない時期で当時の比較的小さめのエンジンとしては申し分なさすぎる
2021/11/24(水) 10:39:16.31ID:zctJdP4k
>>303
申し分なくと言うよりも当時は最先端エンジンだったからねえ
2021/11/24(水) 13:59:24.37ID:yndSfKVT
本音を言えばF100が欲しかったろうに
2021/11/24(水) 16:31:44.70ID:zctJdP4k
>>305
F100はF404よりも1世代古いエンジンだよ。まだDECじゃなかったし

いろんな意味でF404には大きく劣っていた
2021/11/24(水) 19:16:34.29ID:WqLYCkHW
F404もFADECを積んだのは最近(T-50から)だし、スロットルレスポンスとコンプレッサーストール耐性を高めたこと以外はほぼ同世代のエンジンでは?

推力や、費やされてるコストを考えるとF404はF100の優秀な下位互換といったところか
2021/11/24(水) 21:15:54.81ID:0D4wC37l
>>305
F100はむしろでかすぎるんじゃないか
グリペンは元々軽量コンパクトを目指してるし

>>307
そのFADACをサーブは自前で搭載したな
他にもいろいろやってるし

してみると0からエンジンを作るのはしんどいが希望にぴったりあうエンジンもなさそうだから
改造前提のたたき台として導入したと言ったところだろうか
2021/11/25(木) 00:04:44.05ID:iCPSgJFq
PW F100-PW-100 推力重量比 6.357:1

GE F404 推力重量比: 7.75:1
F404は、アメリカ合衆国のゼネラル・エレクトリック(現GE・アビエーション)が開発した低バイパス比ターボファンエンジン。
開発当時としては圧倒的な推力重量比を誇り、小型・高推力のエンジンとして、多くの軍用機に用いられている。
発展型としてゼネラル・エレクトリック F414も開発された。

F404はコンパクトでパワフルな名エンジンと言って良いでそう
2021/11/25(木) 21:40:31.12ID:iCdfkEBN
うっせぇのよねぇ
2021/11/26(金) 01:00:05.78ID:CnmkhDo/
>>298
F404とF110では、比べるべくもなくF110の方が高度なわけだが...
2021/11/26(金) 01:04:46.87ID:e0YMnBqz
>>311
セットがF-16かF/A-18のフレーム込みでな
2021/11/26(金) 01:28:19.92ID:CmcPFbIu
>>311
同じメーカーだから同系統のエンジンでサイズ違いバージョンじゃね?
2021/11/26(金) 01:29:59.36ID:CmcPFbIu
技術的にはF404→F110→F414と繋がってる感じだろ
2021/11/26(金) 02:10:46.89ID:1uKU3YjR
>>312
F-16の方が高度なわけだが
2021/11/26(金) 03:19:10.27ID:e0YMnBqz
>>315
何と比較してんだ?
2021/12/01(水) 20:57:52.99ID:y6O8e5p+
スウェーデンはF404の全てを開示してもらえなくて、自前でFADECを開発しているからねぇ

F110をポンとライセンス生産させて貰えた日本が異常なのかも
2021/12/01(水) 21:51:25.81ID:Q5+TZlyn
確かIHIはF100-220EのDEECを独自で開発してなかったか?
2021/12/10(金) 19:10:13.93ID:LR8AxapR
南アフリカ空軍のグリペン全機が飛行不能だって
2022/02/18(金) 21:12:16.98ID:YlzT9LIi
おまいら、ドライブマイカーは観に行った?
赤いSAAB 900 turbo の3ドアが主人公の映画だったよ
2022/02/19(土) 08:23:51.83ID:bD6udGhZ
五木寛之ですw
2022/02/19(土) 20:15:22.25ID:07DNysc4
SAABのコマーシャルが懐かしいよ
戦闘機のメーカーであることを全面に押し出した内容で、
ドラケンやヴィゲンやグリペンだけなら良いのに、
何故かユーロファイタータイフーンが出てきたりw
しぇら あるふぁ あるふぁ ぶらヴぉー ってフォネティックコードも笑える
オサレなイメージがついていて、バブルの頃には沢山走ってたなぁ
無くすには惜しいクルマのブランドだよね
2022/03/03(木) 15:31:00.64ID:MxbX35BU
ロシア軍の戦闘機がスウェーデン領空を侵犯
3/3(木) 13:56配信
107
コメント107件
この記事についてシェア
CNN.co.jp
(CNN) スウェーデン軍の声明によると、ロシア戦闘機4機が2日、スウェーデンの領空を侵犯した。

ロシアの戦闘機Su27とSu24の各2機が、バルト海にあるゴットランド島の東側でスウェーデン領空を侵犯した。スウェーデン空軍は「緊急準備」中のJas39グリペン戦闘機を使用して作戦を実施した。

「我々は領土保全とスウェーデンの国境を確保するために現場にいた。状況を完全に掌握している」と空軍幹部は述べた。
2022/03/03(木) 21:32:52.83ID:VnM/3oWs
もうなりふり構ってないな
2022/03/04(金) 10:07:03.17ID:OV5KLBGf
隣国ウクライナがNATO加盟検討で黙ってないとなればスウェーデンも同じだからな
まあなにを今更感はあるが
2022/03/04(金) 16:35:44.15ID:UBIf0f7X
グリペンでフランカーの相手はキツくないか?
スクランブル程度ならいいけど仮に交戦になったら先にミサイル撃ち尽くしそう
2022/03/04(金) 16:47:24.09ID:FOK0iGtC
>>326
CCVがあるF-2ならフランカーに圧勝だが
2022/03/04(金) 19:15:12.29ID:tFPgTq+G
>>326
単体の性能で比較するならその通りかと
ただグリペンはデータリンク能力に優れているし
地上レーダーやAEW&Cの支援が得られるから
防衛戦に限るならむしろ優位に立てると思う
2022/03/04(金) 20:21:55.16ID:mr94oBef
>>328
AWACS+グリペン3機 vs フランカー3機だとまだ分が悪い気がする
AWACS+グリペン10機 vs フランカー10機ならチームワークで勝つる・・・かな?w
2022/03/04(金) 21:18:16.01ID:BZIVBoPF
>>329
AWACSの支援を受けられる側は基本的に敵機を先に見つけられて
有利な位置取りから一方的に先制攻撃できるから
よほどの性能差がない限りは同数だと鴨撃ちになるよ
2022/03/04(金) 22:13:03.37ID:TI6Om2MR
ロシアも一応awe&c使っているはずなんだがなぁ
2022/03/05(土) 08:18:50.91ID:f93Kd9oW
ロシアの早期警戒機もハリボテぽいよなあ
管制機を使っての組織的な航空戦なんて出来ないだろうしグリペンや自衛隊のF-2、F-15と戦ってもボコボコにやられるだろ
2022/03/05(土) 11:20:50.83ID:A5l096Ac
かつてベレンコ中尉はMig-25を超低空飛行させて函館空港に強行着陸したぞ
少なくとも一部の現場の練度はかなり高いようだ
2022/03/05(土) 11:29:37.90ID:7Lrx2TZb
>>333
そのベレンコの亡命理由に現場がグダグダ、上層部はクズってのが含まれるからなぁ
2022/03/05(土) 13:48:13.41ID:gLAlW8yt
>>333
当時って一応最新鋭機では?
2022/03/05(土) 17:55:16.14ID:wkPyaNp5
クリミアやシリアで華々しい戦功を挙げたのも同じロシア軍
今回の一件をもってロシアを糞雑魚認定するのは短絡的ぞ
2022/03/05(土) 18:41:50.69ID:B2RdOCDt
経済制裁と少子化でこれ以上ロシアが強くなることは無い
過去の栄光は忘れるんだ
これからは北朝鮮のように核に頼るしかロシアに残された道はないんだよ
2022/03/05(土) 18:56:33.67ID:Ak18FsVS
>>337
ロシア批判と見せかけて日本をクリティカルにコケにするのはやめて差し上げろ

本邦にはその核すら無いんだから
2022/03/05(土) 19:10:44.72ID:TV3iMov/
ロシア絡みの資源が相場高騰してるから経済制裁してる側も何処まで頑張れるか疑問
お互いダメージ食らって結局、元鞘の予感
(これから暖かくなるから、当分、電気、ガスが止まっても大丈夫だが…)
まあ、アメリカもチタニウムとか中国から買えばいいだけだけどねw
2022/03/05(土) 19:22:00.08ID:B2RdOCDt
>>338
北朝鮮みて羨ましいとか思ってるのか
価値観違い過ぎてようわからんな
2022/03/05(土) 21:15:30.98ID:TdvUzGNT
謎のセルフ経済制裁してて、出生率もロシアや北朝鮮より低い日本の明日はどっちだ(なお核兵器は持てない)
2022/03/06(日) 11:33:12.80ID:LF0sxREd
>>335
最新と言ってもMig-25は高高度専用機だしなあ
そもそもガス欠で函館に強行着陸したのもエンジンが低空では燃費がガタ落ちになるからで
20,000mを飛んでれば秋田あたりまではこれたそうな
搭載レーダーにしても地上からの反射波の除去ができなくて高度50mでは画面が真っ白になるとか
そんな機体で超低空飛行をやってのけたわけだ
2022/03/06(日) 14:31:13.63ID:zj96dHiU
>>342
亡命だからロシアのレーダーに映らない為の超低空飛行だから
2022/03/06(日) 20:12:01.13ID:Z7nWYrHn
>>342
最新鋭機を任せられるほど腕が良かったって意味なんじゃが
2022/03/06(日) 20:51:03.32ID:DQka7IYa
その割にはひどい待遇で、耐えられず亡命しているわけでして
2022/03/09(水) 07:55:50.86ID:VBG3ijeg
NATO加盟に否定的見解 スウェーデン首相
3/9(水) 7:33配信
10
コメント10件
この記事についてシェア
共同通信

スウェーデンのアンデション首相(ロイター=共同)

 【ロンドン共同】北大西洋条約機構(NATO)に非加盟で、伝統的に中立を守ってきたスウェーデンのアンデション首相は8日「地域の不安定化」を招きかねないとしてNATOへの加盟に否定的な考えを示した。ロイター通信が伝えた。ロシアのウクライナ侵攻を受け、スウェーデンでは野党や国民の間で加盟を求める声が急速に高まっている。

 アンデション氏は野党党首らとの会談後、「現在の状況の中で加盟申請すれば欧州を一段と不安定化させ、緊張を高めてしまう」と指摘。自国や欧州の安全保障にとって「政府が予測可能で一貫した長期的方針を持つこと」が最善策であると確信していると強調した。
2022/03/10(木) 11:36:16.82ID:EtKoR1fk
2016年11月6日にウクライナのドネツク地域で墜落した、
ロシア軍の偵察用ドローン「Orlan-10」をウクライナの民間団体が解析したところ、
米国、ドイツ、日本、中国、その他の国で製造された軍民両用部品が発見された。

そして、ドローンの心臓たるエンジンは日本の中小企業の製品だったとみられるのだ。

Orlan-10のエンジンは日本の斎藤製作所によるラジコン用エンジン「FG40」であると指摘された。
斎藤製作所は、日本海軍の傑作機として知られる紫電改、彩雲、流星等に搭載された「誉エンジン」の開発にかかわった技術者が興した、
ラジコン用エンジンを主に手掛ける企業である。

模型用エンジンではほぼ皆無だったガソリンを燃料とする4ストロークエンジンの開発に成功し、
販路は24ヵ国に及ぶ高い技術力を持つ企業である。
定価は約11万円。

https://i.im@gur.com/7xrmQzu.jpg
2022/04/07(木) 00:39:39.53ID:71Hs7U0H
星形空冷エンジンを単気筒にしたようなエンジンだね
いずれ5気筒とか7気筒の、大型ドローン用エンジンとか造るのかもね?
2022/04/07(木) 04:15:36.50ID:d3b1f2mI
空冷星型単気筒V8液冷エンジン的な謎技術とな?(メダパニ被弾中

◆V8を崇めよ◆
2022/04/07(木) 10:49:41.20ID:GLnTIfiQ
>>347
斎藤製作所のラジコン用エンジンは「栄」「誉」とかの名前にすれば良いのに
2022/04/09(土) 01:37:28.38ID:cq6WDM8S
実現不可能な与太話、このラジコンエンジンをベースに、
星形複列14気筒を造って、遠心式過給器も組み合わせて、
モーガン スリーホイーラーに載っけてみたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況