[JAS39]グリペンを語るスレ10機目[SAAB]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/08/20(木) 21:57:30.04ID:3YG9m4ig
スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。

過去スレ
01■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083660264/
02■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137079013/
03■http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/
04■http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1178628344/
05■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1197617925/
06■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/
07■http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1279189222/
08■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1344685685/
09■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1533095172/
サイト
GRIPEN - The Wings of Your Nation:http://www.gripen.com/
Saab JAS 39 Gripen:http://www.aeroflight.co.uk/types/sweden/saab/jas_39/gripen.htm

【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
2022/03/05(土) 11:29:37.90ID:7Lrx2TZb
>>333
そのベレンコの亡命理由に現場がグダグダ、上層部はクズってのが含まれるからなぁ
2022/03/05(土) 13:48:13.41ID:gLAlW8yt
>>333
当時って一応最新鋭機では?
2022/03/05(土) 17:55:16.14ID:wkPyaNp5
クリミアやシリアで華々しい戦功を挙げたのも同じロシア軍
今回の一件をもってロシアを糞雑魚認定するのは短絡的ぞ
2022/03/05(土) 18:41:50.69ID:B2RdOCDt
経済制裁と少子化でこれ以上ロシアが強くなることは無い
過去の栄光は忘れるんだ
これからは北朝鮮のように核に頼るしかロシアに残された道はないんだよ
2022/03/05(土) 18:56:33.67ID:Ak18FsVS
>>337
ロシア批判と見せかけて日本をクリティカルにコケにするのはやめて差し上げろ

本邦にはその核すら無いんだから
2022/03/05(土) 19:10:44.72ID:TV3iMov/
ロシア絡みの資源が相場高騰してるから経済制裁してる側も何処まで頑張れるか疑問
お互いダメージ食らって結局、元鞘の予感
(これから暖かくなるから、当分、電気、ガスが止まっても大丈夫だが…)
まあ、アメリカもチタニウムとか中国から買えばいいだけだけどねw
2022/03/05(土) 19:22:00.08ID:B2RdOCDt
>>338
北朝鮮みて羨ましいとか思ってるのか
価値観違い過ぎてようわからんな
2022/03/05(土) 21:15:30.98ID:TdvUzGNT
謎のセルフ経済制裁してて、出生率もロシアや北朝鮮より低い日本の明日はどっちだ(なお核兵器は持てない)
2022/03/06(日) 11:33:12.80ID:LF0sxREd
>>335
最新と言ってもMig-25は高高度専用機だしなあ
そもそもガス欠で函館に強行着陸したのもエンジンが低空では燃費がガタ落ちになるからで
20,000mを飛んでれば秋田あたりまではこれたそうな
搭載レーダーにしても地上からの反射波の除去ができなくて高度50mでは画面が真っ白になるとか
そんな機体で超低空飛行をやってのけたわけだ
2022/03/06(日) 14:31:13.63ID:zj96dHiU
>>342
亡命だからロシアのレーダーに映らない為の超低空飛行だから
2022/03/06(日) 20:12:01.13ID:Z7nWYrHn
>>342
最新鋭機を任せられるほど腕が良かったって意味なんじゃが
2022/03/06(日) 20:51:03.32ID:DQka7IYa
その割にはひどい待遇で、耐えられず亡命しているわけでして
2022/03/09(水) 07:55:50.86ID:VBG3ijeg
NATO加盟に否定的見解 スウェーデン首相
3/9(水) 7:33配信
10
コメント10件
この記事についてシェア
共同通信

スウェーデンのアンデション首相(ロイター=共同)

 【ロンドン共同】北大西洋条約機構(NATO)に非加盟で、伝統的に中立を守ってきたスウェーデンのアンデション首相は8日「地域の不安定化」を招きかねないとしてNATOへの加盟に否定的な考えを示した。ロイター通信が伝えた。ロシアのウクライナ侵攻を受け、スウェーデンでは野党や国民の間で加盟を求める声が急速に高まっている。

 アンデション氏は野党党首らとの会談後、「現在の状況の中で加盟申請すれば欧州を一段と不安定化させ、緊張を高めてしまう」と指摘。自国や欧州の安全保障にとって「政府が予測可能で一貫した長期的方針を持つこと」が最善策であると確信していると強調した。
2022/03/10(木) 11:36:16.82ID:EtKoR1fk
2016年11月6日にウクライナのドネツク地域で墜落した、
ロシア軍の偵察用ドローン「Orlan-10」をウクライナの民間団体が解析したところ、
米国、ドイツ、日本、中国、その他の国で製造された軍民両用部品が発見された。

そして、ドローンの心臓たるエンジンは日本の中小企業の製品だったとみられるのだ。

Orlan-10のエンジンは日本の斎藤製作所によるラジコン用エンジン「FG40」であると指摘された。
斎藤製作所は、日本海軍の傑作機として知られる紫電改、彩雲、流星等に搭載された「誉エンジン」の開発にかかわった技術者が興した、
ラジコン用エンジンを主に手掛ける企業である。

模型用エンジンではほぼ皆無だったガソリンを燃料とする4ストロークエンジンの開発に成功し、
販路は24ヵ国に及ぶ高い技術力を持つ企業である。
定価は約11万円。

https://i.im@gur.com/7xrmQzu.jpg
2022/04/07(木) 00:39:39.53ID:71Hs7U0H
星形空冷エンジンを単気筒にしたようなエンジンだね
いずれ5気筒とか7気筒の、大型ドローン用エンジンとか造るのかもね?
2022/04/07(木) 04:15:36.50ID:d3b1f2mI
空冷星型単気筒V8液冷エンジン的な謎技術とな?(メダパニ被弾中

◆V8を崇めよ◆
2022/04/07(木) 10:49:41.20ID:GLnTIfiQ
>>347
斎藤製作所のラジコン用エンジンは「栄」「誉」とかの名前にすれば良いのに
2022/04/09(土) 01:37:28.38ID:cq6WDM8S
実現不可能な与太話、このラジコンエンジンをベースに、
星形複列14気筒を造って、遠心式過給器も組み合わせて、
モーガン スリーホイーラーに載っけてみたいな
2022/04/09(土) 11:32:38.97ID:mnZmgKxk
>>299
渡した理由に「金」が抜けているぞ(^^)
2022/04/12(火) 19:03:54.87ID:URaIe6M/
戦闘機「グリペンE」船便でブラジルに到着 4/6には南米の空を飛行
4/12(火) 18:22配信
4
コメント4件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
乗りものニュース
万一のために「ブラックホーク」ヘリも上空待機

ナベガンテス国際空港を離陸するブラジル空軍の「グリペンE」戦闘機(画像:ブラジル空軍)。

 スウェーデンの航空機メーカー、サーブは2022年4月3日、ブラジル空軍向けの「グリペンE」戦闘機の最初の2機が船便で同国に到着したと発表しました。

【まるで模型のよう】船倉から引き上げられる「グリペンE」戦闘機

 ブラジルは、2014(平成26)年にJAS39「グリペン」戦闘機の最新タイプであるE/F型の採用を決定、ひとり乗り(単座)のE型を28機、ふたり乗り(複座)のF型を8機の計36機を契約しています。そして、2019年9月10日に同国向けの生産初号機がスウェーデンにおいて初飛行に成功しており、翌2020年8月20日にはブラジル人パイロットの操縦での初飛行も行っています。
2022/07/22(金) 13:10:21.80ID:OlM6FQ/m
第4.5世代機は時代遅れだそうだ

“第4.5世代機は時代遅れ”中欧チェコ F-35「ライトニングII」ステルス戦闘機を導入
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0ad0ff44e4b266bcc50aed0f6595b8635c676cbd
2022/07/22(金) 23:23:04.89ID:RiC9oNc/
主力として考えたら全くその通りだから反論はできんな
補助の哨戒やアラート専従で使いつぶす役にならいいとは思うが、思うが…
もうグリペンが第一線で戦える戦場じゃない
2022/07/23(土) 00:03:47.22ID:siJ6Ej9w
攻撃と防空で違う?
対空ミサイルで防御された防空で使うならステルスでなくても良いと思う
2022/07/24(日) 08:50:46.77ID:TsD1ro/O
防空・迎撃なら第4世代でもいいっていうのはあくまで各種支援で世代差をある程度埋められるってだけで
世代違いによる性能差が覆るわけではないから出来るなら防空でも第5世代を使ったほうがいいんだよなあ
2022/07/24(日) 10:08:56.04ID:onUmySRX
>>357
でもお高いんでしょう?
2022/07/24(日) 11:53:05.46ID:Aqs0FEB4
電子戦のレベルならF-35よりグリペンの方が高そう
2022/07/24(日) 12:02:01.36ID:V5yhfcmz
ただの馬鹿信者
2022/07/24(日) 12:18:34.44ID:YAq+lLlH
>>360
こればっかりはグリペンEが10年先行してる分野だからしゃーない
2022/07/24(日) 12:49:02.78ID:qKViUbfY
なんでロシアはアメリカとの電子戦への対応を最優先にするためグリペンに対する対応は後回しになるから
電子戦では比較的楽に戦えるって話がいつの間にかグリペンは電子戦において最強なんてことになってるんだ...?
2022/07/24(日) 12:50:57.46ID:BYHA3KGM
>>362
そもそも、その謎理論が間違ってるだけだから
2022/07/24(日) 22:31:17.86ID:NR+RuZh3
何が正しくて何が間違ってるのか
2022/08/07(日) 17:03:56.08ID:nMppRbOD
ロシアは技術維持のために研究開発は続けているが、実際に量産して配備するカネがない
366名無し三等兵
垢版 |
2022/10/16(日) 17:29:25.01ID:pbv/UAzz
沖縄がアメリカ領のままなら導入していたかも
2022/10/16(日) 18:16:39.44ID:Z/GSz/qr
陸自にとっては攻撃ヘリ以上F-35未満のCAS機として重宝しそう
2022/12/25(日) 10:12:24.84ID:CQDtefze
グリペン戦闘機の運用開始式、導入決定から9年 ブラジル
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3444567?cx_part=latest
369名無し三等兵
垢版 |
2023/04/09(日) 16:51:44.92ID:yutfMkt3
https://www.dreamnews.jp/press/0000278189/
少なからずSAABが一枚噛んでそうw
370名無し三等兵
垢版 |
2023/04/18(火) 21:24:46.59ID:hLvCTmcW
スウェーデンの新型戦闘機は30秒でロシアを撃破できる
ttps://www.youtube.com/watch?v=2atYkLS95vw
467,424 回視聴 2023/04/01
371名無し三等兵
垢版 |
2023/05/05(金) 13:12:37.95ID:4zp9ULYA
>>363
https://i.imgur.com/9Nlfy2S.jpg
スイス軍の資料によるとグリペンは電子戦だけがラファール以下、ユーロファイター以上で
それ以下は全て劣っているとのこと
2023/05/05(金) 15:13:18.94ID:tfmDjuBW
>>371
むしろGripenC/Dで比肩しててワロタ
グリペンNGでは圧勝じゃん
373名無し三等兵
垢版 |
2023/05/05(金) 17:38:09.07ID:ZODKICqh
だいたいSTOL性能高いんだから
すなわちあらゆる飛行性能は上
それに加えてスパクル、強大な電子戦レベルと飛行制御だもんね
374名無し三等兵
垢版 |
2023/05/17(水) 23:08:34.66ID:O47Khrqp
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。

じゃお
バックが右翼団体だったわけで
375名無し三等兵
垢版 |
2023/05/17(水) 23:48:06.91ID:Cd2E5nWs
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。

じゃお
バックが右翼団体だったわけで

ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ
376名無し三等兵
垢版 |
2023/05/21(日) 08:52:32.05ID:pkjgH0VV
潜水艦スレのアホどもw

グリペンのSTOL性能が優れてるってのはそれだけ加速性や挌闘戦にも優れてることを示すってわからんのかね?
それでいてF15やF16にも不可能なスパクルをやってのける速度性能を持ってる

弱点は航続距離しかないってのにね
2023/05/21(日) 10:09:00.20ID:9IR9liKW
戦闘機の場合は離陸滑走距離<着陸滑走距離なのでSTOL性能に優れる=加速性能や運動性が高いとはならんのだが。
実際、必要滑走路長は先代のJ37の方が短い(スラストリバーサで着陸滑走距離が短い)。
2023/05/22(月) 05:20:16.83ID:sCYWS/1F
グリペンは速度性能・加速性能には優れているけど
推力重量比が小さいから格闘戦は苦手だったような
中国との演習ではSu-27に近接戦で圧倒されたし
2023/05/22(月) 08:32:39.72ID:IlorHHiH
戦闘機の挌闘戦なんて零戦までで終わってる
旋回能力なら空力で曲がるだけなので軽くて頑丈な方が強い
2023/05/22(月) 10:29:21.25ID:nlcC+eoU
SU-27の唯一の取り柄が近接格闘なんだから、そこは華を添えてあげないとね

実際BVR戦ではグリペンがボコボコにしているし
2023/05/22(月) 11:36:02.52ID:aWSF53Sa
Su-27凄いではなくグリペンの格闘戦能力凄いに対するツッコミどころなのに、信者になるとこうも馬鹿になるのか…
2023/05/22(月) 12:24:01.74ID:6TY/tIW+
グリペンが憎いあまり、文意を盛大に取り違えててワロタ
383名無し三等兵
垢版 |
2023/05/24(水) 00:23:41.01ID:GeOToZO2
ロッキードマーチンの見解によるとグリペンはユーロファイターはもちろんラファール以下
https://i.imgur.com/FayDnwL.png
2023/05/24(水) 00:29:49.55ID:vRttnlqz
図がでかすぎて一部しか見えん
2023/05/24(水) 02:12:20.44ID:1pu5rveO
>>383
1996年から飛んでる旧グリペンとの比較だね


それではご唱和ください

「「そりゃそうだろ」」
2023/05/24(水) 07:25:19.81ID:P+kO25Gu
>>372
スイス軍はその図の他に2015年以降のアップグレードも加味した評価も行っていて
その比較ではグリペンE相当のモデルが提案されたけど
それでも概ね他2機種に劣るどころか最低期待値を満たすのも難しいと評価されてたよ
2023/05/24(水) 10:41:55.86ID:Bfu+LUAP
>>386
はいソース
2023/05/24(水) 12:31:44.05ID:GeOToZO2
>>387
これがスイス軍の公式資料ここのグリペンはグリペンE
https://i.imgur.com/9Nlfy2S.jpg
一番性能が悪く候補5機種のうちで一番初めに落選した
スパホ、F-35、ラファール、ユーロファイター、グリペンが候補だった
2023/05/24(水) 13:03:33.22ID:UM0q1Suh
ユーロファイターにジャミングで勝ててるんだが
2023/05/24(水) 13:47:34.26ID:/T7LSXM1
>>388
グリペンどうこうよりも
タイフーンがラファールよりも高評価な項目が幾つかあることに吃驚なんだが
タイフーンのほうが向いてそうなQRAでは何故かラファールが高得点だし
2023/05/24(水) 13:56:36.56ID:jelrTK/o
ラファールがアップグレード前の奴だからだろうね
2023/05/24(水) 22:08:20.26ID:y4uQ/mIA
>>391
PHASEⅡだからラファールもAESA搭載のF3相当が提案されている
対するタイフーンもトランシェ3B相当だが
2023/05/24(水) 22:20:54.80ID:37ATirHw
他の2機と比べてお値段半分以下でこの性能差だと、グリペンのプレゼンスがやけに高い理由が分かってしまった
2023/05/24(水) 22:23:09.01ID:vRttnlqz
日本に追加導入するなら、思ったほど維持費が大差ないしF-16でいい気はする
アラート専用に、ハイローのローでさ
いやまて、F-2の再生産もいいな、ってグリペンスレだよここわ
2023/05/24(水) 22:40:31.37ID:EjXJ6QHm
>>394
F-2 (2000年)
空虚重量: 9,527kg
最大離陸重量: 22,100kg 機外最大搭載重量: 6,339kg 戦闘行動半径: 850km

F-16E (2003年)
空虚重量:9,979kg
最大離陸重量:20,866kg 最大搭載量:7,070kg 戦闘行動半径 : 1,760km
2023/05/24(水) 22:53:14.25ID:vRttnlqz
>>395
対艦の戦闘行動半径と空対空の行動半径比べてもなあ…
2023/05/24(水) 22:53:25.89ID:vRttnlqz
馬鹿野郎!ここはグリペンスレだ!
2023/05/24(水) 23:14:49.82ID:XlZd/crX
>>394
F-15Jのレストアおよび改修で良いのでは?
2023/05/25(木) 04:01:45.62ID:dU0d1Pu+
日本が使う場合グリペンの航続距離の短さはむしろ強味だと思うがなあ
何しろF-4導入時はわざわざ増槽を「つけられないように」改造したくらいだし
物理的に日本海を超えられないのは他国への脅威を減らす意味で有効だ
一方離着陸距離が短いのは国土の狭さ的に有利だし

>>398
なんかF-15EXと言うのがあるらしいな
スクランブル要員としてはF-15はほしい
2023/05/25(木) 05:08:38.11ID:0UsYceCd
>>398
双発機で維持費が高い、ハイローのローとして使いつぶすには辛いものがあるからな

>>399
もうF-4の時代とは違って日本には沖縄もあるし、あのころと違って航続距離も求められるからね
他国からの脅威に対抗するには航続距離も求められるんだよ
でもここはグリペンだ
2023/05/25(木) 07:38:23.00ID:o80Rck3w
>>393
グリペンEは導入費用は他2機種に負けず劣らず高いと聞いた
結果として現状ブラジルにしか売れてない
2023/05/25(木) 14:56:11.08ID:nx0af4XF
>>401
はいソース
2023/05/25(木) 15:01:03.13ID:i1zmyFug
ブラジルは自国に工場から建設して、コクピットのディスプレイ類まで自前で生産する関係でグリペンEに1機1.3億ドルくらい支払ってる

完成機輸入だと1機0.9億ぐらい
2023/05/25(木) 15:02:56.95ID:i1zmyFug
ユーロファイターやラファールの場合
インドやカタールに対して1機2.4億ドルから3億ドル近い価格で売り渡してるので、コスパに関しては厳しいものがある
2023/05/25(木) 21:01:28.12ID:HzOPxWW3
タイフーン・ラファールがコスパ悪いと言われても
タイフーンはともかくラファールは2020年以降に限ってもギリシャ・クロアチア・インドネシアに売れてるんだが
10年間売り込みをかけてブラジルにしか実績を残せなかったグリペンEと比べたら
本当にコスパがいいのはどちらか輸出市場が答えをだしていると思う
必ずしも安い=コスパ良いという話でもないし
2023/05/25(木) 21:27:51.96ID:5WGPY82C
>>405
どういう論理だよ?
0点

輸出量はコスパと無関係
2023/05/25(木) 21:30:27.10ID:C23Sw2fR
ラファールは仏空軍の中古機をタダ同然で払い下げているからね

時間あたりの飛行コストなんて1/3以下よグリペン
2023/05/25(木) 21:32:49.02ID:ZvCaMsoO
[朗報] スウェーデンはウクライナ空軍パイロットにグリペン戦闘機の基礎訓練を提供する



Avslöjar: Ukrainska piloter ska få testflyga JAS Gripen

ttps://www.tv4.se/artikel/49lIV6ymk8P5WdWGCNE4gX/tv4-nyheterna-avsloejar-ukrainska-piloter-ska-fa-testflyga-jas-gripen
2023/05/26(金) 13:06:38.51ID:Fv9GXC71
今の所スウェーデンはウクライナへのグリペン供給は否定しているけど、NATOに正式加入できたら供給決断するんでないかと想像。選局への寄与度がでかい戦闘機供給はナーバスにならざるをえないし。欧州全体枠に紛れてで供給するレオパルト2なんかとは扱いは全然ちゃうからな。
2023/05/26(金) 13:28:55.85ID:YnbIC1iA
複数機種の運用は単にリソースの無駄だから、数的、納期的にF-16MLUの運用中の機体のみに狙いを絞ってるだろ
2023/05/26(金) 14:13:19.78ID:2aWbpZq7
本命のF-16 Block50以降が手に入らないと判明した以上、グリペンにスイッチするのは妥当かと
2023/05/26(金) 14:15:01.24ID:qr+fdHTt
グリペンの供与、本当ならロシア戦闘機殺すマンなのでだいぶ心強さはある
2023/05/26(金) 14:39:00.86ID:YnbIC1iA
それは乗員や要員の訓練を採用国で寄ってたかって分担して短期間で養成する目論見が狂うな
2023/05/26(金) 14:49:13.89ID:UEamWJqa
結局数がそろわないとスケールメリットが出ない
F-16大正義か
2023/05/26(金) 15:55:58.60ID:/DBrSfPh
そのF-16がどんなに捻り出しても10~14機しか揃わないことが確定

そうすると兵装の共通化に問題のあるラファールがまず脱落
高規格滑走路でしか使えないユーロファイター(そもそも供与できるTR1はF-16以下の性能)もダメ

残るはグリペンとトーネード、ならグリペンに軍配が上がってしまうという流れ
2023/05/26(金) 18:06:38.23ID:pmk7ymxI
MLU機はオランダ、ポルトガル、ベルギー、デンマークで運用中の数に、去年迄に全機退役したノルウェーの数まで含めると190機とかの数字になり、且つ殆どが即納可能
他に部品鳥に使用可能なMLU,未MLUの保管機が5ヶ国分、大量に存在する
更に素晴らしい事に現在、運用中のMLU機はどれも寿命間近で、これに興味があるのは戦争中の国位だと云う事
2023/05/26(金) 19:16:56.69ID:JgYZcBw8
F-16ダメっぽいです


>>米国のミリー議長、ウクライナへのF-16提供コストは10機で20億ドル
>> ttps://grandfleet.info/us-related/u-s-milley-says-10-f-16s-for-ukraine-will-cost-2-billion/
2023/05/26(金) 20:21:52.83ID:NxhH2ipv
米軍の支援の方向性に反するから彼らが反対するのは当然だが、残念ながら彼らはウクライナの戦闘機調達やNATO諸国の戦闘機提供を止められる立場にない
まあ、もし米軍がそれらを阻止できるとしたら、グリペンも同様に阻止されしまう訳だが
調達費用に関しては、米軍とすれば、もし戦闘機を提供するとなればそれ也に新しい型になるので、予想される費用が高額になって当然だろう
2023/05/26(金) 20:47:38.45ID:3c9P1gUN
そもそもグリペンはスウェーデンの国情に合わせて設計してるから
汎用の基準で採点したら悪くなるのは仕方ないと思う
航続距離が短いのも高速道路の方々が滑走路として使えること込みだろうし
2023/05/26(金) 20:49:09.46ID:Ik/s0OyY
当のNATO諸国も「F-16なら米軍が供出してくれるだろう」という気持ちでやっていたので、当事者になって慌てふためいた部分はある


そもそもF-16AM/BMの大部分が耐用年数を大幅に超えて廃棄済みで、状態の良い上澄みに関しては中小国に売り払ってしまった経緯もある
2023/05/26(金) 20:59:32.93ID:Rdm0b3Cr
>>419
皮肉にも現在のウクライナがグリペンが実戦運用する際に想定してたであろう戦場に限りなく近い気はする
Mig-29がグリペンに近い運用されてるし
2023/05/26(金) 23:11:52.20ID:KcalWR37
グリペンの戦闘半径はF-2と大差ないけどw
2023/05/26(金) 23:16:01.66ID:KcalWR37
燃料3,780 kg 兵装6,450 kg 航続4,070 km
戦闘半径は800km~1300km
これでスパクル&最大マッハ2
2023/05/27(土) 01:44:03.97ID:pusrOwwP
>>422
そもそもゲリラ運用に航続距離必要ないので...
2023/05/27(土) 07:11:30.95ID:Iq3qm1Tv
一方F-2はスパクルも出来なければマッハ1.6しか出せない
価格は倍
2023/05/27(土) 13:58:09.80ID:tks5FtQs
グリペンCとF-16C Blk50/52なら性能でいえば大体同じじゃないかな
・空戦ではレーダーの視程からBVRではグリペンが有利だがWVRでは余剰推力で上回るF-16が有利
・対地では兵装搭載量自体は互角だがMTOWが重いF-16が進出距離が長い
また増曹と兵装に加えてECMポッドを吊るす余裕もあるから生存性でも軍配が上がる
・対艦はRBS-15の運用能力があるグリペンが上(F-16にLRASMが適合しているなら話は別)
2023/05/27(土) 14:42:46.36ID:yqgXkFHL
CPFH(時間あたりの飛行コスト)が半分、1人の監督者と5人の整備士がいれば10分で再出撃可能

この辺のスペックはF-16が逆立ちしても敵わない部分になってしまう
2023/05/27(土) 20:03:37.76ID:NjuCuKn5
信念がある戦闘機っていいよね
2023/05/28(日) 01:30:53.24ID:Ajw1bLxl
今の異常に電子機器の増えたバージョンで、果たしてその整備所要で済むかどうか
F-16にはここまでの簡素さはなかったけれど、NG以降でそのメリットがどこまで生きてるかだな
2023/05/28(日) 01:32:32.31ID:Ajw1bLxl
>>425
F-2は航続距離と搭載量と大型化したレーダーによる対艦視程がキモなので…
コンセプト違うものを比べてもしょうがないし、F-2レベルに搭載したらグリペンもスパクルはむりや…
AMRAAM積んでどこでも上がってきて迎撃してくるのがこの子の強みなので…
2023/05/28(日) 02:08:10.79ID:/yUIIesS
>>429
グリペンCもグリペンEもターンアラウンドタイムは10分や
ちな空対地フル装備でも20分やで

ちな製造から30年間の飛行、廃棄までのライフサイクルコストもグリペンEは1機100億超
F-2が1機370億である事を知ると、色々こみ上げてくるものがあるで
2023/05/28(日) 02:26:47.88ID:Ajw1bLxl
>>431
グリペンのライフサイクルコストは流石に製造入ってない予感

F-2の値段はそれでも安い方だ、機体自体の格が大きく部品もでかくなるし、F-2の対艦任務はグリペンじゃ無理だしな
いやまて、その費用には研究開発費乗せてるぞ
本体価格も引いたら、30年分の運用維持経費は210億円、1年7億だ
少数生産の大型単発機ならこんなもんよ
2023/05/28(日) 08:27:32.94ID:jvlh3N9V
>>430
F-2の搭載量も航続距離もF16Vやグリペンと比べて大したこと無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況