[JAS39]グリペンを語るスレ10機目[SAAB]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/08/20(木) 21:57:30.04ID:3YG9m4ig
スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。

過去スレ
01■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083660264/
02■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137079013/
03■http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/
04■http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1178628344/
05■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1197617925/
06■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/
07■http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1279189222/
08■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1344685685/
09■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1533095172/
サイト
GRIPEN - The Wings of Your Nation:http://www.gripen.com/
Saab JAS 39 Gripen:http://www.aeroflight.co.uk/types/sweden/saab/jas_39/gripen.htm

【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
2023/05/27(土) 13:58:09.80ID:tks5FtQs
グリペンCとF-16C Blk50/52なら性能でいえば大体同じじゃないかな
・空戦ではレーダーの視程からBVRではグリペンが有利だがWVRでは余剰推力で上回るF-16が有利
・対地では兵装搭載量自体は互角だがMTOWが重いF-16が進出距離が長い
また増曹と兵装に加えてECMポッドを吊るす余裕もあるから生存性でも軍配が上がる
・対艦はRBS-15の運用能力があるグリペンが上(F-16にLRASMが適合しているなら話は別)
2023/05/27(土) 14:42:46.36ID:yqgXkFHL
CPFH(時間あたりの飛行コスト)が半分、1人の監督者と5人の整備士がいれば10分で再出撃可能

この辺のスペックはF-16が逆立ちしても敵わない部分になってしまう
2023/05/27(土) 20:03:37.76ID:NjuCuKn5
信念がある戦闘機っていいよね
2023/05/28(日) 01:30:53.24ID:Ajw1bLxl
今の異常に電子機器の増えたバージョンで、果たしてその整備所要で済むかどうか
F-16にはここまでの簡素さはなかったけれど、NG以降でそのメリットがどこまで生きてるかだな
2023/05/28(日) 01:32:32.31ID:Ajw1bLxl
>>425
F-2は航続距離と搭載量と大型化したレーダーによる対艦視程がキモなので…
コンセプト違うものを比べてもしょうがないし、F-2レベルに搭載したらグリペンもスパクルはむりや…
AMRAAM積んでどこでも上がってきて迎撃してくるのがこの子の強みなので…
2023/05/28(日) 02:08:10.79ID:/yUIIesS
>>429
グリペンCもグリペンEもターンアラウンドタイムは10分や
ちな空対地フル装備でも20分やで

ちな製造から30年間の飛行、廃棄までのライフサイクルコストもグリペンEは1機100億超
F-2が1機370億である事を知ると、色々こみ上げてくるものがあるで
2023/05/28(日) 02:26:47.88ID:Ajw1bLxl
>>431
グリペンのライフサイクルコストは流石に製造入ってない予感

F-2の値段はそれでも安い方だ、機体自体の格が大きく部品もでかくなるし、F-2の対艦任務はグリペンじゃ無理だしな
いやまて、その費用には研究開発費乗せてるぞ
本体価格も引いたら、30年分の運用維持経費は210億円、1年7億だ
少数生産の大型単発機ならこんなもんよ
2023/05/28(日) 08:27:32.94ID:jvlh3N9V
>>430
F-2の搭載量も航続距離もF16Vやグリペンと比べて大したこと無い
2023/05/28(日) 13:57:00.51ID:mYaZ6nVW
>>432
スウェーデンはグリペンEを70億くらいで調達しているし、F-2(1機30年370億)に研究開発費は入っとらんで

仮に入ってたとしても1機につきマイナス30億で圧倒的差は埋まらんしなw
2023/05/28(日) 14:09:52.29ID:aKlMhkuH
グリペンの優位性凄いな
2023/05/28(日) 14:31:17.15ID:Ajw1bLxl
>>433
グリペンにASM-2を4個搭載したら、あとはもういくらも積めんのだよ…
翼端にAIM-9相当2本、胴体下に300ガロン増槽1個とAIM-7相当1本ってとこかな

F-2のように増槽3本積んで9/7相当合計4本には追い付かない…残念だけど
クリーン状態の航続距離比べても意味ないしな
2023/05/28(日) 14:35:48.96ID:Ajw1bLxl
>>434
ブラジルだと36機45億ドル(多分整備部品や訓練費用込み?)だから、今の為替だと1機175億円相当だよ
F-2のLCCは研究開発費込みで1機370億、量産単価119億なので
https://grandfleet.info/japan-related/japan-next-fighter-f-3-rifle-cycle-cost-problem/

為替や経済の変動織り込むと比較が成り立たなくなるな、インフレしてくれよ日本…でも過度なインフレは嫌だ
2023/05/28(日) 14:46:34.77ID:MBQMaXbM
>>436
グリペンはASM-2じゃなくてJASSM-ER2発やタウルス2発装備できるからね

F-2もASM-3を2発装備に収斂しているところを見ると、グリペンに先見の明があったということ
2023/05/28(日) 14:49:38.42ID:jgaX0gJ7
JSMなら何発積めるん?
2023/05/28(日) 14:54:26.43ID:E2pIThjd
>>437
ブラジルはすべてのコンポーネントを自国に工場を建てるところからスタートしているからね
グリペンの輸出単価は9000万ドル台
2023/05/28(日) 14:59:13.35ID:Ajw1bLxl
>>438
2発じゃ足りんなあ、4発欲しいんだ
F-2の場合はASM-3が重くなってしまったせいなので、先見というよりそれはただの偶然かと
他の対艦超長射程ミサイルのあてがついてるおかげでもある、と解釈はしておくけれど

やっぱ4発欲しいね
2023/05/28(日) 15:03:25.29ID:Ajw1bLxl
>>440
物価の安いブラジルでないと難しいわな、9000万ドルなら今の為替じゃF-2超えてしまう…
F-2の場合開発費と機体単価を除いた30年維持費が210億だが、グリペンならそれが100億ってところでない?
本体台と合わせて100億は流石に非現実的すぎる、どこを補修してるんだってなるから
2023/05/28(日) 15:04:05.29ID:7EMSytDy
兵装搭載量から計算できない幼稚園児か
2023/05/28(日) 15:06:33.90ID:JVz6Em3g
>>441
結局4発装備は無用の長物だったうえに、「4発乗せるより、2発装備するF-16を1.5倍調達する方が合理的」と助言してくれたアメリカが正しかったことになる

すべてF-2の惨憺たる状況が自己証明してしまった (;´д`)トホホ…
2023/05/28(日) 15:08:00.36ID:eW5B6HJp
>>442
グリペンEは機体単価込みで100億
輸出機なら120~130億ってとこ
残念ながら事実だね
2023/05/28(日) 15:08:37.56ID:jgaX0gJ7
>>444
パイロットがおらんだろ
米帝じゃあるまいし
2023/05/28(日) 15:11:09.71ID:n2WaP27h
>>446
「F-2に費やすカネをパイロット養成に使え、ロジスティクスと予備戦力を強化する方が先決だ」というアメリカなりの本気のアドバイス
2023/05/28(日) 15:11:52.47ID:7EMSytDy
>>444
そのF16も7tまで積めるようになっちゃったし遠くまで飛べる
式年遷宮的F-2開発は壮大な無駄だった
2023/05/28(日) 15:13:17.67ID:jgaX0gJ7
>>447
出来る環境だと思うの?政治環境が軍事的に好転するのは
もっと後で、それも該当機が削減された後
2023/05/28(日) 15:13:27.82ID:i1JOHH/V
本当にその通りなんだよな・・・
2023/05/28(日) 15:13:46.62ID:Ajw1bLxl
>>444
それは無用じゃないよ、F-16の1.5ばい調達しても対応する飛行隊作れない
日本の国情があるのさ
4発搭載はマスト
2023/05/28(日) 15:14:35.90ID:jgaX0gJ7
完全敗北した
T-7A厨が暴れてるんか?
2023/05/28(日) 15:15:23.19ID:dnCVYLTK
>>451
マストなら今頃は4発装備だらけだったんだけどね

試験機や展示以外で4発装備が目撃されたことある?
2023/05/28(日) 15:15:36.89ID:Ajw1bLxl
>>445
今、1ドル=140円だから、9000万ドルなら126億ってとこだな
そこは否定してないがどうした

>>447
パイロット育成は教育組織の規模が必要になるのでどんどん膨れ上がっていく…
ロジスティクスを用意したら、先の軍縮で真っ先に削られるところだから、多く用意するなんてできないのだ
2023/05/28(日) 15:15:42.71ID:q8ZA2N0n
>>452

( T_T)\(^-^ )
2023/05/28(日) 15:16:35.28ID:Ajw1bLxl
>>448
何十年もあとの話を出しても意味がないんだよね…
欲しかったのはあの時なんだから
2023/05/28(日) 15:17:29.39ID:tEzb9FN8
>>454
つまり正解はグリペンだってこと

軍縮と予備戦力の強化は矛盾しないってことも同様で、アメリカの助言が正しかったってこと
2023/05/28(日) 15:17:36.00ID:jgaX0gJ7
>>453
他国は興味ないだろ?対艦任務なんて。
昨今の黒海でのロシアの悪さぶりみて
再び地対艦ミサイルに投資しだしたけど
それまでは無用の長物扱いよ
2023/05/28(日) 15:18:09.57ID:Bg8xNcfN
>>456

別にF-2しか買えなかったわけではないので...
2023/05/28(日) 15:18:38.30ID:jgaX0gJ7
>>455
やっぱりそうかw
IDコロコロ、変な絵文字を入れる、
敗北したあちらのスレでも常習してたわ
2023/05/28(日) 15:18:44.13ID:Fs40tI4/
>>458

ヒント: 日本でも同様
2023/05/28(日) 15:19:01.86ID:lcf4NDvp
>>460

( T_T)\(^-^ )
2023/05/28(日) 15:19:45.95ID:Ajw1bLxl
>>457
いやあそれはないなあ
軍縮なので予備戦力は削られてたし、大軍拡はつい最近でないとできない
アメリカのその助言は実行不能な環境だったよ

>>453
日本は特別なので
ちなみにP-1は8発、さらに追加4だっけ?
対艦強化しておいてよかったよ、この今の世界の混沌を見るとね
2023/05/28(日) 15:19:49.56ID:OlsESc1m
この手のスレにしては珍しく機体アンチが劣勢で締め出されとるな
2023/05/28(日) 15:20:19.30ID:jgaX0gJ7
>>461
そして2023年

台湾でも4連発の地対艦ハープーンを
大人買いするんだっけ

>>462
あらw
2023/05/28(日) 15:20:20.82ID:Ajw1bLxl
>>459
いや、当時それを実現できてたのはF-2だけなので…
時間を勝手に超えても

>>461
いや、日本は他と違うので…
2023/05/28(日) 15:20:39.32ID:EqFhQCFW
>>463

そう思いたい気持ちは分かる
けど正解は別にあったということ
2023/05/28(日) 15:21:02.37ID:Ajw1bLxl
>>467
そっくりそのまま返すし、当時他に正解は無かったんだよ
別の正解なんてないんだ
2023/05/28(日) 15:21:50.42ID:5096PZii
>>468
正解(=F-16)は厳然と存在していたんだよ...

そう思いたい気持ちは分かるけどね
2023/05/28(日) 15:22:57.24ID:Ajw1bLxl
>>469
それは正解ではないんだよ、2発しか対艦詰めないしそれでは意味がないので
足もまだまだ当時短かった

正解ではないんだ、残念だけど
2023/05/28(日) 15:23:15.60ID:OTj4RZYs
確かスウェーデンは戦闘機1機につきパイロット2名で運用していたはず
2023/05/28(日) 15:24:15.46ID:Ajw1bLxl
今のCFT込みで語っても意味ないし、4発対艦積むのを否定しても意味がない
自分の思考の中だけで暴走しても意味がないよ
2023/05/28(日) 15:24:48.51ID:tPJQqXN6
そもそも自国開発することが最優先で、吊るしで買って4発装備できるF-18やF-15を「改造する必要のある箇所が少ないから却下」とか言ってたワケ

>>470 つまり軍縮云々は建前でしか無かった事は、すでに証明されている
2023/05/28(日) 15:26:52.00ID:Ajw1bLxl
>>473
F-18は航続力不足だし、F-15は積める場所の不足だ
結局それでは意味がないし、双発機は維持費が高騰するのにご注意

軍縮は建前ではなく現実さ、調達数自体も削減されてるんだから1.5倍なんて妄想にしかなれない
過去を脳内改変しても意味ないぞ、やめとけ
2023/05/28(日) 15:27:13.96ID:Fs40tI4/
言うても当時のF-16と今のF-2の航続距離変わらんけどな
2023/05/28(日) 15:28:05.66ID:MgwzvUSi
>>474

いずれも誤った見解だから訂正しておいてね
2023/05/28(日) 15:29:46.63ID:HRD8yH7K
F-2を肯定するために軍縮に望みを託したくなる切実な気持ちは分からんでもない

ただ事実と異なるので残酷に切り捨てるしかない(涙)
2023/05/28(日) 15:30:25.16ID:ej5XEbLJ
本当に軍縮してたら戦闘機の独自開発なんてしないだろうしな・・・
2023/05/28(日) 15:30:46.14ID:jgaX0gJ7
>>475
どれ指標?
2023/05/28(日) 15:32:00.49ID:Ajw1bLxl
>>476
これが現実だよ
2023/05/28(日) 15:32:06.64ID:Oox/PQ3b
ノシ
2023/05/28(日) 15:33:11.87ID:Ajw1bLxl
>>477
と言ってもこれが現実だし、1.5倍の飛行隊なんて用意しなかったしできないので…
切実もないも、過去改変はできんのだよ

>>478
そりゃあ規模運営するのに比べたら、開発費なんて安いものだったしねえ
2023/05/28(日) 15:35:47.90ID:Ajw1bLxl
まあほんと、たった3000億でよく作ったよ
LCCで言えばF-2の10機ぶんだ

ってここはF-2スレじゃねえ、グリペンの欠点は認めたうえで適した場所での話を語ろうや
2023/05/28(日) 15:44:30.41ID:wn8Lq2xs
しかし、グリペンのコスパの良さが際立ってしまうなぁ
2023/05/28(日) 16:38:26.48ID:Ajw1bLxl
そりゃ404単発機ですし、これでコスパ悪かったらどうするんだっていうw
まあ、対艦4発搭載できない以上、日本じゃ支援には使えんが…
中小国向けには最適だっていうね

今からでも、F-35採用国の高等練習機としてはやって欲しいね
T-7Aとは言わずにフルスペックでさw
486名無し三等兵
垢版 |
2023/05/28(日) 16:46:08.62ID:go7bKUK9
急に伸びたねここw
2023/05/28(日) 16:48:46.17ID:Ajw1bLxl
いきなりF-2否定くんが沸いてなァ…
今あるこのグリペンを持ち上げたいからって、他所の過去を否定する必要なぞあるまいに
不思議だった、まあよくある事

なお、グリペンのイメージは悪化する
2023/05/28(日) 16:50:02.46ID:g5kqJIwd
F-2は対艦2発で運用する
つまりグリペンに勝てる要素が無いということにもなる
2023/05/28(日) 16:52:00.07ID:Ajw1bLxl
ASM-2は4発積むんで、たしかにグリペンにはF-2に勝てる要素がないが…
どうした落ち着け
2023/05/28(日) 16:52:56.70ID:09kunVx1
F-2が忌むべき存在になり退役時期を15年も前から決め打ちされてしまった以上、比較対象が勝手にイメージアップしてしまうのは仕方のない現象ではある
2023/05/28(日) 16:54:09.26ID:Ajw1bLxl
ほら、勝手に意味不明な下げしてる
そういうのグリペンのイメージも落とすんでやめなよ、そもそも比較対象じゃないよ
2023/05/28(日) 16:55:50.14ID:v7x70xRo
>>491
成功機が際立ってしまうのは仕方が無い
あまり負い目を感じずにフラットな視点を持とう
2023/05/28(日) 16:58:45.21ID:Ajw1bLxl
>>492
勝手に負い目を作ってもハァ?としかならないんですがw
そもそも主用途も採用国の環境も違うもの比較してもねえ…

別にグリペン役立たずとか言わないからさ、他を下げて高く見せるのはやめな
2023/05/28(日) 17:06:33.02ID:Ajw1bLxl
なんかね…姿勢が卑屈なんだよ
そういうのって、他の人もいい感情を持たないし、グリペンのいいとこだけアピールすりゃいい

他所に捏造と下げと無理やりな恣意的操作と過去改変打ち込む必要はねえの
2023/05/28(日) 17:14:13.40ID:0OaJyACv
>>494

素晴らしい自己分析だと思う

なぜグリペンスレでF-2をageしたくなったのか、その心の深奥を正確に表現していて感銘を受けてしまった

自分が卑屈であることを自覚しているなら、これからの成長と躍進は約束されている
2023/05/28(日) 17:16:14.19ID:jgaX0gJ7
ガチの知能障ガイジやで?
単発くんは。
困ったら相手の言ってる事を鸚鵡返しするし
2023/05/28(日) 17:18:52.87ID:7EMSytDy
F-2 (2000年)
空虚重量: 9,527kg
最大離陸重量: 22,100kg 機外最大搭載重量: 6,339kg 戦闘行動半径: 850km

F-16E (2003年)
空虚重量:9,979kg
最大離陸重量:20,866kg 最大搭載量:7,070kg 戦闘行動半径 : 1,760km
2023/05/28(日) 17:20:02.85ID:/KbdjKvF
>>496

そのイラつきこそが成長の原点になる
なぜ完封されてしまったのか、そこに気付くことができればグリペン厨なんて敵ではなくなる
2023/05/28(日) 17:20:54.76ID:Ajw1bLxl
>>495
無理やりかつ過去改変のF-2sageを否定しているだけで、別にageてはいないなw
そういうことしてる時点で、グリペンにもう未来がないって主張してるのと同じだぞ
分かってないようだが
2023/05/28(日) 17:21:42.81ID:Ajw1bLxl
>>497
空対艦の「要求」行動半径と 空対空の条件未提示な行動半径比べてもなぁ
2023/05/28(日) 17:29:00.48ID:kXOMo3yy
>>499

そこまでナイーヴになることはない
卑屈であることを自覚できたのだから、グリペンに固執する理由も大きく減少したことになる

一歩一歩進んでいこう
2023/05/28(日) 17:30:38.87ID:Ajw1bLxl
>>501
気持ち悪いね…
2023/05/28(日) 17:41:53.28ID:rD6Z0K36
>>502
そう言うしかない苦しい立場は理解しとるで
2023/05/28(日) 17:43:25.99ID:Ajw1bLxl
>>503
別に誰の立場も苦しくないのに、そういう気持ち悪いこと言ってる
そういうとこだよ
2023/05/28(日) 21:44:47.55ID:PSiUaqTS
熟成されたアンチが、素朴な自己世界を相手に投影して食い下がっている現象ってしばしば見受けられる
今日のこのスレも良いサンプルになったね
2023/05/28(日) 22:42:12.64ID:Ajw1bLxl
まったくだな
まさかグリペン好きだからって、F-2無理やり下げて食い下がる馬鹿が出るなんてなあ
2発搭載連呼は滑稽だったw

まあ、グリペンは第4世代機としてのセールスは多少できたし、規模の割によく頑張った
あとはF-35に任せてお疲れさん
2023/05/29(月) 01:35:25.86ID:zV9phLY9
>>506

理想的な悔恨レスを見せてくれてありがとね
2023/05/29(月) 01:43:43.55ID:m07JgCEj
>>507
現実を見ることのできてない感情的なレスをありがとね
2023/05/29(月) 01:47:54.10ID:XyoLAt4I
相手を鏡にして自己分析をするのは悪いことではないよ

それに、その負けん気さえあればいつかグリペン厨を打倒できる
2023/05/29(月) 02:01:42.40ID:m07JgCEj
ほらまた喧嘩のつもりになってる、そういう所が気持ち悪いね
グリペンはグリペンの強みを生かして、適当に好きになってればいい
それでいいじゃないか、気持ち悪いなあ
2023/05/29(月) 02:05:28.62ID:ay4nOTNO
相手に自分を投影し過ぎなんだって

喧嘩に勝てないから「これは勝負じゃないですよ」というポーズをとってる

相手の姿を鏡にすることで、自分のプライドが高過ぎることに気付けてるじゃないか
2023/05/29(月) 02:07:33.14ID:m07JgCEj
それ、完全に自己紹介なんだよねえ

好きなもんを適当に好きになるだけで、なんで喧嘩って事になるんだい?小さいなあ
実はグリペン嫌いだろ、おまいw
2023/05/29(月) 02:11:04.41ID:e57EmTNX
いいよいいよ
段段とシャドーボクシングから抜け出せてる

「実はグリペン嫌いだろ」も凄く鋭い視点だよ
こうやって少しずつメタ認知を獲得することで、感情とプライドのオモチャから一歩ずつ脱皮することができてるよ
2023/05/29(月) 02:13:01.76ID:m07JgCEj
一貫して同じことしか書いてないんで、何か変化を感じたならおまいの内心の方だなw

で、どうでもいい話まだ続けんの?凄いねえ、ここはグリペンスレだよ?
2023/05/29(月) 02:15:14.72ID:mU8J2+Bz
せっかく成長を見せているのに、レスバ自尊心が邪魔をして己のレベルアップを自覚できないのは実に勿体ない ┐(´д`)┌
2023/05/29(月) 02:15:59.52ID:m07JgCEj
なるほど、やはりグリペンはどうでもいい、と…
見事に自爆し続けてるなあ
2023/05/29(月) 02:20:41.80ID:jF8h7NBD
「グリペンはどうでもいい」も実に鋭い視点だよ

小手先の揚げ足取りに使うのではなく、なぜ自分がその着想に至ったかを丹念に検証してみて
2023/05/29(月) 02:34:46.89ID:SSYpG2dl
こうして1人の迷えるアンチが啓蒙されてしまうのも、グリペンが信念のある高性能戦闘機だからこそなんだよな (確信)
2023/05/29(月) 03:13:06.01ID:m07JgCEj
>>517
そりゃそうだろ、グリペンスレで関係ない話ばっかり延々と引っ張ってんだからさw

自分で高性能だと微塵も思ってないくせにw
2023/05/29(月) 09:00:16.28ID:OCzsa3dP
この必死さは、攻撃ヘリスレのやつでしょw
2023/05/29(月) 09:12:33.43ID:czvlQN00
>>497
グリペンNG
空虚重量: 7,100 kg 兵装搭載量: 6,450 kg 戦闘行動半径: 1,300 km


F-2のなんとしょぼいことよ
2023/05/29(月) 10:59:23.99ID:12yys0b1
>>519

結果的にF-2をねじ込んできたアンチを撃退できたわけだから、関係ない話とも言い切れないのでは?

これでグリペンとF-16の比較に戻れるわけだし
2023/05/29(月) 12:48:56.89ID:m07JgCEj
>>521
条件提示無しの無意味な比較、アホだねw

>>522
馬鹿で恣意的な比較して、突っ込まれたらアンチとか意味不明なこと言ってんのw
やっぱりグリペンの事実はキライだろおまいw
2023/05/29(月) 12:55:12.96ID:M0DeIMBr
条件も何も、しょぼい兵装搭載量がF-2のしょぼさを示している
2023/05/29(月) 13:04:51.40ID:m07JgCEj
グリペンスレでそう言い続けても、グリペンの新規採用が増えてくれるわけじゃないけど…?w

ASM-2を4発搭載して長距離飛行できるようになってから、いってくださいw
2023/05/29(月) 13:07:17.23ID:m07JgCEj
他所を下げて自分ageようとしてるとこが、ダサすぎw

何が楽しいんだぁ?楽しいんだろうな、おまいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況