アサルトライフルスレッド その70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/22(土) 07:54:27.91ID:wuRBTWCn
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles

前スレ
アサルトライフルスレッド その69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595373826/
2020/09/09(水) 13:06:08.96ID:FXzKsTeU
銃社会でない上に戦争やってるわけでもなけりゃそりゃな
そろそろアメリカ戦争しそうだが
2020/09/09(水) 13:51:00.03ID:HQG739jP
>>521
去年のやつだが
https://www.google.com/amp/s/news.militaryblog.jp/a985670.html

軍事板なら知ってる人も多い話だぞ
2020/09/09(水) 14:01:43.79ID:TT5PkxEP
>>521
倒れるか倒れないかは商売の規模や売上じゃなく利益と損失のバランスだからしゃーない
技術継承やアフターサポートが重要視される業界じゃ、不幸を減らすためにアッサリ潰して吸収合併なんて発想も珍しくない
2020/09/09(水) 14:57:04.51ID:P+sAmdxD
>>524
>そういやそのフランスの416も旨味のあるバレルの生産はH&Kではなくフランス製を使う
某botによると金属材料をフランスのオベール&デュバル社製を使っていてバレル製造はドイツという話だったけれど違うの?
2020/09/09(水) 15:25:45.83ID:eAx/ZpQZ
>>528
416F採用当時の記事で安くなったのはバレルがフランス製って記述があったのですが
http://www.opex360.com/2016/10/22/le-general-bosser-donne-les-raisons-du-choix-en-faveur-du-fusil-hk-416-pour-remplacer-le-famas/
ここをグーグル翻訳で読むとご指摘の通りフランス製のバレル素材だけでコストの30%に相当とありますね
2020/09/09(水) 15:34:30.83ID:eAx/ZpQZ
それにしても末期の話だとは思いますがFAMASのマガジン6個で416Fが買えるというのは
細く長い調達の果ての弊害って事なんでしょうか
近年の9ミリ拳銃や89式のマグも相当高価だったりするのだろうか?
531名無し三等兵
垢版 |
2020/09/09(水) 15:52:52.44ID:GvErUm+e
現代はコストの大半が人件費だから
2020/09/09(水) 16:08:56.82ID:TT5PkxEP
人件費を考えてアウトソーシングを進めるのがいいのかどうか、SUBARUがトランスミッションまで自社工場で生産してるのに安い価格設定で利益率が世界的に見ても高いのを見ると、考えてしまう
銃関係ねーけど
2020/09/09(水) 16:21:54.45ID:ZA2dtAZ3
HK416の政府機関向け受注は堅調らしい
それ以外の新規開発がどれもヤバい(不具合の訴訟も結構食らってる)

自衛隊の拳銃に採用されたのはHKの拳銃事業には
結構インパクトあるんじゃないの
警察向けモデルは不具合で訴訟くらってたんじゃなかったっけ
2020/09/09(水) 17:09:09.52ID:2O2LN003
極東の島国が小数採用したところで宣伝にはならん。
自衛隊の拳銃はHKから買えなくなってまた試験するんじゃないか?
2020/09/09(水) 17:40:46.72ID:FXzKsTeU
現役自衛官にすら拳銃は不要っていうやつがいるぐらいなのに
いったいどういう政治的な力が働いて外国の拳銃を採用することになったのか
誰か告発本を書いてくれねーかな
アサルトライフルとは違うオペレーションだったのはまあ間違いないと思う
2020/09/09(水) 17:46:22.57ID:FgY/pBJP
自衛隊が国産拳銃を採用したことはないじゃねぇ?
2020/09/09(水) 17:54:26.62ID:Qomo0XZb
P220もライセンス生産なだけだな
しかも数少ない拳銃の為に生産設備を整えるとなると金ももっとかかるだろうしな
538名無し三等兵
垢版 |
2020/09/09(水) 19:45:23.63ID:CltgKFR2
自衛隊は拳銃を装備品として重要視してない
から海外輸入で十分事足りると判断したんだろう。
2020/09/09(水) 19:56:37.97ID:AoKCUVeR
> 現役自衛官にすら拳銃は不要っていうやつがいる
わかる、国外でも必要な部隊や士官用でしか配備されてないとこあるし購入したほうが安上がりだよな

> ぐらいなのにいったいどういう政治的な力が働いて外国の拳銃を採用することになったのか
???
まだ夏休みだっけ?
2020/09/09(水) 20:01:21.02ID:TT5PkxEP
当面特殊部隊向けだからライセンス生産して変な不具合とか出ても嫌
2020/09/09(水) 20:22:41.54ID:9g1kZKT00
自国開発生産する理由よな
2020/09/09(水) 20:37:53.65ID:ReWn2ReY
日本で拳銃を大規模生産するのとか自衛隊、海保、警察を全部巻き込んで一括採用するぐらいじゃないと旨味なさそうなんだよな
これなら長い目で見て30万丁ぐらいは生産が見込めるし
2020/09/09(水) 20:38:02.95ID:GIc2bLQ4
拳銃の使い道なんて警務隊か将校の自衛用くらいで
盗難紛失リスクを考慮すると無い方がよいというのは一理ある。
特殊部隊の強襲に対抗するなら最低でもPDWがないと弾幕すら張れない
2020/09/09(水) 21:04:05.10ID:7ckzmsLI
>>535
大した数を買うわけじゃない

水機、S、空挺と士官に回ったら終わりでしょう
2020/09/09(水) 21:07:27.47ID:GIc2bLQ4
ミネベアに造らせると値段が高いだけの強度不良品が出来上がるから輸入した方がマシ。
2020/09/09(水) 21:49:02.08ID:TT5PkxEP
ほんそれ
2020/09/09(水) 22:45:58.69ID:b9Tjju+n
ミネベアや住友に限らず、日本のモノづくりそのものがだんだん雑になってきてると思うのよね
コストダウンのし過ぎで本当は手を抜いちゃいけなかったところまで手を抜いてるから結果、もっと工業力の低い国の製品
と同程度のモノしか作れなくて、それでも人件費は高いことになってるから製品のコスパでも敵わねぇっていう
それでまた無茶なコストダウンかまして品質が劣化して、の繰り返し

もうこの負のスパイラルから逃げられないのかね
2020/09/09(水) 23:08:35.50ID:oH5SuDJP
人件費が高いのは相変わらず労働集約的なシステムをとっているからさ
パンパワー当たりの人件費はG8で最下位じゃん
2020/09/09(水) 23:21:09.16ID:iJLKqZHl
>>535
一般部隊においても警備用途や国際貢献活動じゃ拳銃は重要だし
戦闘用途でも拳銃を取り入れてる一般部隊は自衛隊含めて世界中にある
拳銃不要論みたいなのはあまり聞かない。現状は異端

他方、海外の警察においてはライトと組み合わせた運用が常識化してきたが
自衛隊のP220は、ライト装着に対応してない点で(アダプタはあるが)89以上に陳腐化が激しい
同じように古いカナダ軍のハイパワーと比較しても、装弾数が小さいし片手で操作できない弾倉止めみたいな
独特の仕様は、米軍や他国と戦技を共用したり共同で訓練する場合ですら支障をきたしうる
89同様、更新が必要なことは明白だった

しかし、例えばSCARライクな次世代小銃を国産した国はいくつもあるが
費用対効果か、開発ハードルか、理由は分からんが新型拳銃を国産した国は多くはない(安全性等で小銃より開発が難しいのか?)
一方、新型拳銃そのものは実績とノウハウのある大手メーカーがいくつも出してる
ミネベアがゴミしか作れないとは思わんが、日本が海外製を選んだのは
諸外国の動向を見れば普通の選択だったと思う
2020/09/09(水) 23:35:43.64ID:PQu4qGV8
軍にとっては治安任務以外に拳銃を使う機会がまずない
一応、法執行機関の側面をもつフランスとイタリア式国家憲兵にとって拳銃は重要だ(長物を持つと威圧感は増える)
しかし一般部隊の治安出動が必要な場面には大抵拳銃だけでは済ませないことがジレンマ

それに自動小銃の時代に入った以来ライフルを持ってるなら大抵ライフルの方が効果的だ
射撃に関して拳銃のメリットは主に両手フリー状態での抜撃ちがライフルを構えるよりやや早い部分だけにあり、それ以外に利点はほぼない
何らか理由で長物を携帯しない状態じゃない限り拳銃を使う必要性は非常に少ない
2020/09/09(水) 23:44:13.70ID:PQu4qGV8
他、一応パイロットや運転手、工兵などの護身に拳銃は有効と思われるが、
彼らが襲撃を受ける状態で拳銃の有効性もないよりはマシ程度
例えばブラックホーク・ダウンやジェシカ・リンチ所属整備部隊が壊滅された事件はそうだ
軍では最も拳銃を有効に使えるのは憲兵と情報機関、特殊戦あたりだ
2020/09/09(水) 23:53:57.12ID:Jfxj3QMb
拳銃が使われるのは単にそれが手元に配備されてるからで
わざわざ新しく買うのであればAPC9k相当の物を買った方がいいかと
重さが違いすぎるとかホルスターに入らないからどうというのはわかるけど
2020/09/10(木) 00:20:39.88ID:2CrAXz0V
しかし隠匿性を気にしなくていい軍用拳銃ならいっそのことさいしょから簡易型のブレイスみたいなストックつきにしといてくれたら
いろいろとありがたいなとは思う
100m先のアサルトライフルと撃ちあえるとは思わんが、50メートルまで近づいてくれたら戦えなくもなくもないかなと
2020/09/10(木) 00:29:09.83ID:GdnfOyza
セミオートピストルで交戦距離50m?
ちょっと無理ありすぎじゃね?その半分以下の距離で頼む
2020/09/10(木) 00:45:00.47ID:3BUm3+pt
>>550
フランスは民間人のM16所持すら合法すらなんだが拳銃で何するんだよ
アサルト以下の火力なんて暗殺か犯罪にしかつかえねえ
2020/09/10(木) 00:57:32.24ID:hqs8lwBC
>>549
既に言われてるが、治安任務や閉所での戦闘が初めから想定されてる部隊や任務以外じゃ装備を軽くする為にも拳銃は携帯しないことは多々ある
そもそも、HKの倒産危機も知らんかった奴が何言ってんだってとこだけどな
2020/09/10(木) 00:58:30.56ID:XDCIpHcl
昔から散々拳銃いらん言われてるが、軍人は常に重武装が必要なわけじゃないから「持ち歩いても疲れない」武器はどうしても要る。
小銃や弾薬をいつも背負ってると疲労がやばい。
小銃が必要になったら持ちかえれば良いわけで、たまにトチ狂って暴れる同僚を威圧するためなら拳銃で良くなる。
2020/09/10(木) 01:09:30.61ID:qB4GIbeM
>>554
拳銃の有効射程は優秀な射手が使って50
ダットつけると100
2020/09/10(木) 01:16:07.79ID:hqs8lwBC
>>557
完全にいらんとは誰も言ってないんだが
優先順位が低い人員が多いから絶対数が少ないって話なのがわからん?
2020/09/10(木) 01:21:23.69ID:4dWHKGx+
>>557
拳銃で事足りる業務が特殊部隊でもないライフルマンにあるとは思えない

それにテロやゲリラの横行するような危険な前線基地は例外かもしれないが
原則基地内では実弾訓練や有事やMP以外装填出来ない軍隊が多いはず
なので基地内で軽いからと装填済みの拳銃をライフルマンが持ち歩くってのは基本的に無いはず
そのせいで基地内で乱射事件が起きていても止められないわけだが
2020/09/10(木) 01:38:06.96ID:GdnfOyza
9mm口径のセミオートピストルで30ヤード以上の距離で交戦するのは間違ってると思うんだがなあ・・・
2020/09/10(木) 01:54:45.26ID:3aPhbD8p
最悪、ジャムったときに弾撒いて身を隠す時間を稼ぐような使い方だっていい
サブアームとしてはピストルは理想的な銃だよ
2020/09/10(木) 01:57:31.37ID:A/y5E739
そんなん手榴弾か予備マガジン持った方がずっとマシ
2020/09/10(木) 02:00:06.36ID:3aPhbD8p
えぇ…
2020/09/10(木) 02:03:48.60ID:Qurpl8tN
>>558
当たるか当たらないかで言えば100mでも当たる

一般的なピストルの25mゼロインで考えると100m先は9インチぐらいは下へ着弾点落ち込む上に
25ヤードで2インチに収まれば優秀と言えるピストル界隈で100mを有効射程とは思わないな

照準に要する時間を考えるとピストルの有効射程は現実的に考えると50mぐらいまでだろう
2020/09/10(木) 02:08:42.67ID:Qurpl8tN
>>562
ピストルが優秀なサイドアームであるのはわかるがアサルトライフルもって身を晒しながら銃撃戦してる想定が狂ってると思う
2020/09/10(木) 02:16:03.77ID:MHSVafiT
>>556
たとえば自衛隊では、陸海空で国際貢献活動を重視していて
自衛隊の任務の中でも実戦に遭遇する可能性は最も高いが
そういう環境では政治的な理由その他によって、小銃を携行できない場合は普通に考えられる
実際過去にはあったし

国内の基地警備でも威圧感を避けるために拳銃しか携行しないケースは珍しくない
自衛隊だけでなく最近の在日米軍にもそういう例はある

また自衛隊の存在意義においては、本質的には治安出動も防衛出動と同じぐらい重要だ
隣国と正規戦する蓋然性は現状ほぼ無いが、国家転覆を目論んだ実力行使の例は戦後いくつもある
2020/09/10(木) 02:17:03.61ID:l5KPXgT9
>>555
フランスで都市圏を除く地方の治安は国家憲兵隊の所掌
つまり彼らは軍隊でありながら田舎では警察でもある
そのため小銃を携帯しないパトロール任務などに拳銃は重要だ

戦前の日本を含めていくつの国がそれに近い国家憲兵制度を取り入れた
場合によって陸軍から独立させて第四軍種の地位を得る
任務の性質上、憲兵は重装備より小火器と近接戦闘を重視し、
歩兵小部隊のCQBに関しては陸軍歩兵を凌げる部隊もある
2020/09/10(木) 02:22:38.40ID:3BUm3+pt
>>567
国内で国家転覆を目論んでいてなおかつ警察で対処不能な犯罪組織って自衛隊の反乱軍ぐらいしか想定できないだろ
そうでなければそれこそスーパーテロリスト
2020/09/10(木) 02:25:19.32ID:3aPhbD8p
>>566
特に屋内戦闘においては身を隠せない通路を進まなければならないこともままあるわけで
跳弾を避けるため通路の中央に占位するのが作法なればなおのこと、不測の事態にみまわれた際に遮蔽を得るための数秒が稼げるかどうかで生死が分かれる
2020/09/10(木) 02:25:58.41ID:MHSVafiT
>>559
軍隊が拳銃を保有していた本来の理由としては
>557みたいな保安上の目的はよく挙げられてた
とすればそれなりの数は必要になってくるし
その目的の重要さは昔から変わってないだろう、自衛隊においてすら
2020/09/10(木) 02:28:54.47ID:MHSVafiT
>>569
オウムの件が治安出動に発展する可能性はあった
あとそう、自衛隊によるクーデターも立派な治安出動案件だな
実際極右によるクーデターの扇動はあった(誰も相手にしてなかったが)
2020/09/10(木) 03:00:54.65ID:pfxcmaYB
軍人は全員が戦闘職で全員がゲームみたいにサイドアームを保持すべしという脳内設定から語ってる感
そのうちアサルトライフルのバックアップにSMGを持たないのはおかしいとか言い出すぞ
2020/09/10(木) 03:12:53.72ID:Qurpl8tN
>>570
訓練の映像をみるに通路であっても中央を歩いていくわけじゃないぞ
むしろ壁よりを進んでいることのほうが多い

特殊部隊ならともかく一般的なライフルマンには拳銃は求められない というより優先度が低い

室内戦闘では常に味方と連携を取らないとダメだからジャムっても自分だけ退散するわけにもいかず
拳銃がないのであれば味方のカバーしてもらうしか無い
2020/09/10(木) 04:48:09.55ID:9C4TH/8l
>>569
https://pbs.twimg.com/media/EftvxAsUYAEFunB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EftvzTlVAAICBk6.jpg
昭和40年代自衛隊は日本に左翼政権が誕生した場合は
米軍黙認の元でクーデター決行する研究をしていた
2020/09/10(木) 05:22:19.65ID:piycHGKt
自衛隊なら米軍と共同で拳銃を使ったタクティコーな訓練はしてるよ
2020/09/10(木) 07:47:44.54ID:A/y5E739
結局のところPDWじゃなく拳銃を使うのは憲兵その他と高級将校の装備を一本化させることでお金をケチるくらいの目的しかないわけで
まあいくら護身用だからってシングルカラムの拳銃でいいわけじゃないから更新するのはわかるとして拳銃で戦えというのは酷だ
2020/09/10(木) 08:44:09.80ID:uphDvB4o
そりゃそんな主張をするのはアニメ、映画、ゲーム基準で考えてるから超人的な能力前提
文章からも厨房感あふれでてるから相手にするだけ無駄
2020/09/10(木) 09:03:06.65ID:A/y5E739
ただそもそも自衛隊は自分がいったようなことを考えなかったわけじゃなくて
結局出来上がってしまったのが9mm機関拳銃だっただけという

要は拳銃よりあっちを先に替えて数も増やした方が良いんじゃないかと言いたいんだけど最悪カービンコンバージョンキットでもいい気がしてきた
2020/09/10(木) 09:55:26.97ID:3BUm3+pt
>>579
9mm機関拳銃はストックをつけて9mmアサルトライフルとして運用したかったんじゃないかな?
2020/09/10(木) 10:12:37.63ID:pfxcmaYB
HK・・・拳銃・・・45口径・・・特殊部隊・・・うっ頭痛が
2020/09/10(木) 10:22:21.93ID:qB4GIbeM
>>581
MP7と変わらない様なクソデカ拳銃を作らせてしまうSOCOMは何考えてるんやろうな
2020/09/10(木) 10:29:36.11ID:5aJ/dDXw
そもそも自衛隊の場合はサブマシンガンが無いのがおかしいんだよ
2020/09/10(木) 10:34:04.53ID:OlZ1jjW3
>>583
M3があるだろ
2020/09/10(木) 10:39:36.57ID:GMKhxDWk0
サブマシンガンて必要か?
アーマーの進化に安価な拳銃弾はついてこれないだろ
タングステン弾なんてどうせ買えないんだし

軍用警備用に今なら20式を更にストック切り落として銃身10インチにして20発マガジン付けたモデルが良いのでは?
2020/09/10(木) 10:45:52.80ID:zitxjvcw
人質事件扱うSWAT以外だとアサルトでええよねってなる
2020/09/10(木) 12:04:09.64ID:A/y5E739
短縮ライフルを増やすに越したことはないけどあれサプレッサー前提だから二式テラ銃的な物になる気が
サバイバルガンと工兵の自衛用なら間に合うけど
まあ拳銃やマシンピストルとはサイズが違いすぎて別枠
しかし防弾ベストがある以上せめて複数発を当てないと恐らく無理なわけでその点でもただの拳銃は厳しいのは確か
2020/09/10(木) 12:41:37.16ID:pFqTWpY3
m4万能説
2020/09/10(木) 12:46:05.15ID:4dWHKGx+
>>587
どの道レベルV以上のハードアーマーなら普通のライフル弾では抜けないのだから同じこと
それでも近い箇所に集弾すればいずれ抜けると言っても距離やスキルや運次第
それなら通常業務のじゃまにならないハンドガンホルスターに収納出来る折りたたみストックで
少なくともストック付ければ射程は倍くらいに伸びる、通常の近距離用アイアンサイトでは50mがやっとと言った所だけど
2020/09/10(木) 13:13:29.10ID:u+sLNNlN
そしてPDWを開発>SMGイラネ>いやウチのはタマが違いますから!>そんなお高くて補給めんどいのイラネ
>でしたらさらに拡張性を!>ライフルでよくね?

までが、これまでにあった事なんだろうなー
2020/09/10(木) 13:32:13.38ID:A/y5E739
外付けブレースはあるにはあるけど短いのと
冷静に考えたらそこにボルトアセンブリ(カバー)をつけた上で非可動サイトを乗せた方がいいというので生まれたのがT字型サブマシンガンなので余程お金に困ってるのでなければそこまでは行った方がいい
https://youtu.be/bo-FRUa3bYg
コンバージョンはどうやってもかさばるからだいたいこうなってしまうが
https://youtu.be/lpPEYm6Gx0I
2020/09/10(木) 13:37:33.66ID:A/y5E739
途中送信
まあできればこういうのが理想的
https://youtu.be/DZtOYQO8Zhk
2020/09/10(木) 14:12:48.71ID:4dWHKGx+
そういやUSWの民生品はどんな形態で販売するのかと思いきや
https://www.brownells.com/firearms/handguns/semi-auto/usw-pistol-9mm-17-1-4-5-led-light-prod113169.aspx
https://cdn-fsly.yottaa.net/53ff2f503c881650e20004c9/www.brownells.com/v~4b.10f/userdocs/products/p_100026299_2.jpg?yocs=p_
ブレース無しでの販売なんだね、ユーザーがブレース付けるなりストック付けてSBR登録するなり
こっそり未登録で使うなりお好きにどうぞって事か、それにしても流石スイス製お高いですな
https://www.rainierarms.com/b-t-universal-service-weapon-usw-for-sig-sauer-p320/
米軍ならこれに付け替えるだけでもいいんでない、光学付けなくてもファイバーサイトで十分だろうし
2020/09/10(木) 14:59:17.61ID:/vPYpiV7
>>585
>>588
少し前にM4厨のアメリカ軍が数十年ぶりにSMG採用トライアルを行って、B&T APC9Kを採用した。
警護、特殊戦向き小型SMGとはいえ、これはそういう需要はあるを意味する。
カラシニコフ社もLE向きに9x19mm小型AKのPP-19-1、PPK-20を開発した。

9mm機関拳銃のコンセプト自体は悪くない、如何せん古臭い設計上に出来が悪い。
595名無し三等兵
垢版 |
2020/09/10(木) 15:19:11.80ID:Q6912e0e
自衛隊は海外派遣の際に銃火器が欲しいがアサルトライフルでは貫通力と射程がありすぎて二次被害を懸念したんじゃないか?
拳銃や既存のサブマシンガンは火力不足として高レートの9ミリ機関拳銃を必要としたんだろう
有事には現地でストックを作ってつけちゃえばいい
社会情勢の変化からアサルトライフルを普通に持てるようになっていらなくなったが
2020/09/10(木) 15:42:05.64ID:9Se6Hk9Q
>>595
自衛隊が懸念したのではなく国会で「戦闘をしないのだから自衛用の拳銃以外はまかりならん」って事になったからだと記憶してるけど。
その後、持っていける装備について緩くなっても「機関銃2丁は防衛だが3丁有ったら武力行使になる」とかアホな議論をしてた。
2020/09/10(木) 15:45:23.90ID:/vPYpiV7
まあ、本題に戻ると、アサルトライフル一本化も兵站的に悪くないが、折り畳めストック付短銃身モデルは必要だ。
AR-15は短銃身に向いてないと折り畳めストックを使えない故に、アメリカ軍の小型自動小銃採用史が複雑になった。
西側国もそれに影響され、未だに小型自動小銃の決定版が出していない。
今のところMPXは解決策になり得そうだが、値段故に普及は時間にかかる。
2020/09/10(木) 17:32:10.12ID:Z4tBU9s4
冷戦期からみんな同じ事考えるけど
コンパクトカービンでも邪魔だからなぁ
2020/09/10(木) 17:36:19.24ID:gj6TfoFd
結局ほどよく短くて射程もそこそこなM4系統が採用されるわけで
2020/09/10(木) 19:04:21.74ID:d8viE+mm
携帯性に限ればAKS-74Uがかなり優秀
2020/09/10(木) 19:20:45.03ID:a9lB4Iaq
>>599
その条件なら他だってあるさ
結局どれだけ世界にばらまいたか=調達しやすいか
2020/09/10(木) 20:29:50.48ID:MbYT6x4i
昔のやつだけどHK53なんて結構良い線行ってたんじゃないかと思ってたり
603553
垢版 |
2020/09/10(木) 22:35:26.71ID:2CrAXz0V
>>592
うん、俺はこういうのを考えてた
普通の拳銃に簡易的なストックとダットサイトをつければ、50m先のマンターゲットに命中弾は期待できるんじゃねーのかと
9ミリSMGで100mくらいでの戦闘はできてるわけだし、ありえない想定ではねぇと思う
>>597
SCAR-Lなんかいい線いってたよな
折りたたみストックでコンパクト化できたし、なんなら9ミリコンバージョンキットくらい作ってSMG代わりにしても良かったよな
>>600
それには異存はねぇんだが、不思議なことにAK-100系にAKS74U相当の物がないんだよな
短すぎるバレルで5.45×39だとじゃじゃ馬に過ぎるんだろうか?
その一方でPP-19-01 Vityazみたいなほとんどクリンコフみたいなのに拳銃弾を発射するSMGは作られてるのな
2020/09/10(木) 22:46:02.73ID:A/y5E739
本当は1000J程度の専用減装弾なら大分使えるんだろうけどね
10inchは一度撃ったら嫌になると言われる発展途上の代物だからこれがあれば他を置き換えられるというものではない
インテグラルサプレッサーでいくらかは改善するかもしれないけど
2020/09/10(木) 22:55:32.32ID:4dWHKGx+
>>603
>593のB&TのUSWはテロリストを100mでヘッドショット可能な性能ってのがアピールポイントだよ
その為に精度の高いCZ系のスフィンクスをベースにしてる

> AK-100系にAKS74U相当の物がない
特殊用途だし対テロ部隊は9x39mmにシフトしたからしょうがない
しかし近年は紛争地でのパイロット向け需要が沸いたので後継のAM17が開発されてるよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/05/32536964_1406369419508274_5981808159541428224_n-920x614.jpg
2020/09/10(木) 23:01:22.13ID:Y7PhuXfb
発射音が大き過ぎる上に制御が難しく銃身が短過ぎて遠距離を狙えない
まぁ一見良いけど後に残らなかった辺り失敗作もいい所だな
2020/09/10(木) 23:45:18.99ID:d+ZE1Amm
米陸軍がAPC9K採用したのも「威力や射程で劣っててもマトモに撃てない超マイクロカービンよりSMGの方がマシ」って判断なんかね
2020/09/10(木) 23:50:41.82ID:3BUm3+pt
>>607
純粋な戦闘目的だと威力と射程はデメリットになるけど
要人警護だとそれこそ人込みにテロリストが紛れ込んでることも想定されて
威力が過剰で貫通してしまうと民間人が死にまくるから問題になるんだろう
なおかつ既存のサブマシンガンの精度では不十分と

つまり欲しいのは9mmを使った秘匿性と携行性の高いアサルトライフル
2020/09/10(木) 23:52:05.29ID:4dWHKGx+
>>607
要人警護に射程は不要でありコラテラルダメージを抑える必要があった為でしょうね
2020/09/11(金) 00:36:38.76ID:BvuC3msB
しかし米軍のクセしやがって9ミリSMGなんざ腑抜けになったな>APC9K
だいたいアメリカって45口径以外は所持まで含めて禁止じゃなかったのかよ
2020/09/11(金) 01:08:09.13ID:P5LFyT1X
12.7×55mmはガチバトルライフルって印象
2020/09/11(金) 02:14:58.94ID:tXkFGHgG
>>610
ネタにしても面白くないぞ
2020/09/11(金) 09:05:27.24ID:eISmHgGr
SMG不要論も散々見たが、弾薬の重量で言うと5.56mmNATOで12gくらい、9mmパラベラムで8gくらいあって、210発携行ならマガジンの幅広も含めて1〜2kgくらい重量差が出てしまうのよね。
サブマシンガンの方が携行弾数を多くしても早く兵士が動けて疲労が少ないってことになる。
反動も小さい、ライフル弾はフルオート連射だとマトモに狙いがつけられない。
5.56mmのフルオートは反動が小さいとかいう理論はアメリカのガチムチ巨漢基準の考えだから普通の人には反動でかい。
最初から近距離のフルオートしか使いませんって決め込んでるならSMGは非常に魅力的。アーマーが抜けないのは大量に弾丸浴びせれば隙間から弾が体内ブチ抜いて欠点じゃなくなる。
素人でも簡単に大量殺人ができるってんでアメリカだとSMGは徹底的に規制されていて危険な武器の認識筆頭。
2020/09/11(金) 10:07:04.67ID:zW7SR7rA
MP7じゃだめなの?
2020/09/11(金) 10:09:22.10ID:OhLk17rw
>>613
そりゃあそもそもの比較対象が間違ってるよ
確かに9パラでもJHP軽量弾頭だと総重量8gクラスのものはあるけど比較するなら公平にNATOボールの重量でないとね
9パラのNATO弾M882は12.6gに対してSS109/M855は12gと同等だよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/04/09/how-much-does-your-ammunition-weigh/
よってその推論は全く根拠がない
2020/09/11(金) 10:30:35.05ID:OhLk17rw
>>613
> アーマーが抜けないのは大量に弾丸浴びせれば隙間から

ロジックが破綻してると思うけどな
それが可能としても、相手がよほど格下でドヘタでない限り
先に相手の5.56x45が自分のソフトアーマー貫いている気がするよ
2020/09/11(金) 13:44:31.55ID:GqKrqYk2
もう個人携行火器総合スレにしていいんじゃないかと思えてきたよ
2020/09/11(金) 13:56:09.97ID:Z/MD7diP
スレの主題を無視して知識垂れ流したいだけなんだから
2020/09/11(金) 14:25:24.05ID:uaSs9oEp
的外れの厨ニ的発言をスルーしたらそれはそれで暴走を許し
スレが機能不全になる
2020/09/11(金) 14:39:16.60ID:+FOKtZ8B
相手にするからだろ阿呆
2020/09/11(金) 14:59:52.90ID:K8Rd4zoy
なんかツイッターのノリでニワカやら荒らしに「ボクがロンパしてやる!」ってヤツ最近多いよな
匿名掲示板ならスルー安定っての知らないんだろうね
2020/09/11(金) 16:10:56.30ID:1k7y6Vij
>>614
弾が特殊で高くつく
ほとんどの組織で9mmを既に採用してるからそれを流用できる9mmサブマシンガンや
事実上の9mmアサルトライフルが欲しいという話
2020/09/11(金) 20:13:22.03ID:PjDwSWTe
>9mmアサルトライフルが欲しいという話
それでロシアはAK-9,9A-91,AS Valとか作ったんだな(違う
2020/09/11(金) 20:26:49.51ID:a8Ies8wi
>>613
アメリカでサブマシンガンの規制が強いなんて言うことはない全くのデタラメ

アメリカではサブマシンガンもアサルトライフルも法律上はライフル扱いとなり、
その中でも銃身長や全長の短いライフルはショートバレルライフル(SBR)として厳しい規制対象となる
故に全長も銃身も短いサブマシンガンはセミオート仕様であってもSBR扱いとなり厳しい規制が入る

SBR回避のためにAR-15の民間モデルに16インチバレルが採用されているように
サブマシンガンでも16インチ以上の銃身を採用などSBRの対象から外れればただのライフルとして所持できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況