アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
前スレ
アサルトライフルスレッド その69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595373826/
アサルトライフルスレッド その70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/22(土) 07:54:27.91ID:wuRBTWCn
69名無し三等兵
2020/08/23(日) 20:41:26.40ID:9WelqbPN >>68
レジャー用の物に一人乗りが主流
しかし業務用の物にSide by sideやUTVと呼ばれる軽トラに近いタイプが主流になりつつある
https://youtu.be/YFD2wVJy8YA
アメリカではどちらも公道走行不可なので業務用の物は主に農業や林業などに使われている
レジャー用の物に一人乗りが主流
しかし業務用の物にSide by sideやUTVと呼ばれる軽トラに近いタイプが主流になりつつある
https://youtu.be/YFD2wVJy8YA
アメリカではどちらも公道走行不可なので業務用の物は主に農業や林業などに使われている
70名無し三等兵
2020/08/23(日) 22:19:53.78ID:YadIdkrR アメリカの暴動見てると暴動対策の銃が求められてる気がする
善良な人だけしか打てないシステムみたいなのって導入出来ないのかな
善良な人だけしか打てないシステムみたいなのって導入出来ないのかな
71名無し三等兵
2020/08/23(日) 22:58:09.07ID:l0R+aWaf72名無し三等兵
2020/08/23(日) 23:03:56.01ID:jpR2TUIl というかアメリカの法執行機関はデモや暴動鎮圧下手だからなぁ
日本の機動隊の訓練受けに来いってもんだ
そうじゃなくても米海兵隊から訓練受けろや
あと香港警察も糞下手
美人が多い国ベラルーシの警察はしっかり盾で戦列組んで鎮圧してたな
練度高くて意外だった
日本の機動隊の訓練受けに来いってもんだ
そうじゃなくても米海兵隊から訓練受けろや
あと香港警察も糞下手
美人が多い国ベラルーシの警察はしっかり盾で戦列組んで鎮圧してたな
練度高くて意外だった
73名無し三等兵
2020/08/23(日) 23:54:16.53ID:FHZs9B5b >>72
地方自治システムの差でアメリカの警察は基本的に地方自治体で組織される、規模は限定的
日本警察の機動隊のような専門的なデモ鎮圧部隊はほとんど存在しない
州と連邦の法執行機関もデモ鎮圧部隊は組織していない
地方警察が暴動を抑えきれない時に、州長権限で州兵に治安出動を要請することが多い
なおアメリカ社会は専門職の鎮圧部隊を専制政治の産物と考え、それに反感を持つ
地方自治システムの差でアメリカの警察は基本的に地方自治体で組織される、規模は限定的
日本警察の機動隊のような専門的なデモ鎮圧部隊はほとんど存在しない
州と連邦の法執行機関もデモ鎮圧部隊は組織していない
地方警察が暴動を抑えきれない時に、州長権限で州兵に治安出動を要請することが多い
なおアメリカ社会は専門職の鎮圧部隊を専制政治の産物と考え、それに反感を持つ
74名無し三等兵
2020/08/23(日) 23:58:02.47ID:FHZs9B5b ああ、すまん
州長ではなく州知事だな
州長ではなく州知事だな
75名無し三等兵
2020/08/24(月) 06:33:07.33ID:vdRxzn9l forgottenweaponsのセトメの動画で初めて知ったけど
SUSATってスコープの中のレティクル動かしてゼロインするんじゃなくて
スコープごと傾けてゼロインするんだな。だからあんな物々しいマウントが付いてると
あと20mmレールが普及する以前もスコープマウントの規格はNATOで標準化されてたのね
SUSATってスコープの中のレティクル動かしてゼロインするんじゃなくて
スコープごと傾けてゼロインするんだな。だからあんな物々しいマウントが付いてると
あと20mmレールが普及する以前もスコープマウントの規格はNATOで標準化されてたのね
76名無し三等兵
2020/08/24(月) 22:01:26.52ID:jhF9Sv4h プリズムは中に重いガラスが収まってるからな
普通のスコープみたいにレティクルの入ったレンズをネジで移動させてってのがやりにくい
普通のスコープみたいにレティクルの入ったレンズをネジで移動させてってのがやりにくい
77名無し三等兵
2020/08/25(火) 02:59:23.72ID:kGgxkhyG 12年間フルロードしたままの30rd PMAGがちゃんと動作したらしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/08/24/loaded-pmag/
聞きかじった知識だとスプリングが劣化するのはコイルスプリングだと伸び縮みの繰り返しが一番イカンらしいので、
適切に製造されたマガジンなら10年程度ロードしっぱなしでもスプリングがへたったりしないということでしょうね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/08/24/loaded-pmag/
聞きかじった知識だとスプリングが劣化するのはコイルスプリングだと伸び縮みの繰り返しが一番イカンらしいので、
適切に製造されたマガジンなら10年程度ロードしっぱなしでもスプリングがへたったりしないということでしょうね
78名無し三等兵
2020/08/25(火) 03:36:09.87ID:p82hea49 M1911とかAKとか数十年差しっぱのマガジンが使えたりするから保存状態が悪くなければ使えると思うよ
79名無し三等兵
2020/08/25(火) 06:20:24.43ID:pIg4J81d 自動車のサスペンションのバネと同じやな
最近無くなったけど、酷使してると生産から5年以内でも折れるなんて結構ザラだった
最近無くなったけど、酷使してると生産から5年以内でも折れるなんて結構ザラだった
80名無し三等兵
2020/08/25(火) 06:55:38.74ID:S8PvkdZN 樹脂バネとかカーボンバネって無理かねえ?
そこまでコストかける意味ないか。
そこまでコストかける意味ないか。
81名無し三等兵
2020/08/25(火) 07:47:27.49ID:p82hea49 バネが劣化しなくてもマガジンやマガジンリップの些細な変形やゴミの侵入で不良になってしまう
コストをかけるなら定期的な点検と交換に割いたほうがいい
コストをかけるなら定期的な点検と交換に割いたほうがいい
82名無し三等兵
2020/08/25(火) 17:31:30.26ID:23oQLV3P LMGみたいに帯にするのが正解な気がする
83名無し三等兵
2020/08/25(火) 18:43:49.15ID:p82hea49 ベルト給弾式は初弾を送弾路にセットするというマガジン式にはない手順が増えるし
機関銃のように薬室に送り込む際にリンクを弾薬から外して排出する機構を機関部に組み込まねばならない
またベルトリンクを作る際に専用の機械なくしては現実的に作るのが難しいのも欠点
そこまでして現行のマガジン給弾を上回るメリットがあるのか、信頼性を確保できるのか、コストの問題を解決できるのか
という部分にまで踏み込んで考えると正解とするのは難しいように思える
機関銃のように薬室に送り込む際にリンクを弾薬から外して排出する機構を機関部に組み込まねばならない
またベルトリンクを作る際に専用の機械なくしては現実的に作るのが難しいのも欠点
そこまでして現行のマガジン給弾を上回るメリットがあるのか、信頼性を確保できるのか、コストの問題を解決できるのか
という部分にまで踏み込んで考えると正解とするのは難しいように思える
84名無し三等兵
2020/08/25(火) 19:31:26.54ID:T7Qwyszi 弾倉の装弾数増やすことでのマガジン理由のジャムと、ベルトリンクの給弾機構理由のジャムと、どっちがリスク高いんだろう
85名無し三等兵
2020/08/25(火) 20:02:01.24ID:7Fim8htv https://kalashnikovgroup.ru/press-center/news/kalashnikov-_predstavil_obnovlennyy_ak-12
https://i.imgur.com/4ZpALAe.jpg
https://i.imgur.com/kD54seb.jpg
ストックやグリップの底が脱落しやすいとか色々言われているAK12ですが
近くアップデートされたものを納品する模様
既にピープサイトに変わっていたAK12だけどタンジェントもやめるみたい
https://i.imgur.com/8g3CGoi.jpg
https://i.imgur.com/8k9iL4T.jpg
このサイト見て思い出したけどA545とA762の納入はどうなってるんだろうか
https://i.imgur.com/4ZpALAe.jpg
https://i.imgur.com/kD54seb.jpg
ストックやグリップの底が脱落しやすいとか色々言われているAK12ですが
近くアップデートされたものを納品する模様
既にピープサイトに変わっていたAK12だけどタンジェントもやめるみたい
https://i.imgur.com/8g3CGoi.jpg
https://i.imgur.com/8k9iL4T.jpg
このサイト見て思い出したけどA545とA762の納入はどうなってるんだろうか
86名無し三等兵
2020/08/25(火) 20:15:30.15ID:7Fim8htv >>84
ベルトは砂とかが大敵だけど、SAWとかむき出し運用じゃないからね
マガジンは一般的には大容量になるほどに信頼性は上がることはなく
下がる傾向にあるので程々がよろしいかと
重いと狙う時も大変だし
自己潤滑なポリマーマグなら信頼性も良さそうではあるが
PMAGの60連が海兵隊に採用されてないからどうなんでしょうね
ベルトは砂とかが大敵だけど、SAWとかむき出し運用じゃないからね
マガジンは一般的には大容量になるほどに信頼性は上がることはなく
下がる傾向にあるので程々がよろしいかと
重いと狙う時も大変だし
自己潤滑なポリマーマグなら信頼性も良さそうではあるが
PMAGの60連が海兵隊に採用されてないからどうなんでしょうね
89名無し三等兵
2020/08/25(火) 21:33:56.57ID:7Fim8htv >>88
上でも紹介したRPL20のグリップも同じで、その時から気にはなってるんだけどね
LAMのリモートスイッチとか?
https://sun6-14.userapi.com/c858428/v858428673/119eb9/gWRs-zbWTmo.jpg
上でも紹介したRPL20のグリップも同じで、その時から気にはなってるんだけどね
LAMのリモートスイッチとか?
https://sun6-14.userapi.com/c858428/v858428673/119eb9/gWRs-zbWTmo.jpg
90名無し三等兵
2020/08/25(火) 21:39:02.02ID:FRa5+nsv >>89
動画で見るとグリップ内コンパートメントのロックボタンの気がしてきました。コンパートメントが飛び出たとき若干凹んでいるような
https://kalashnikov.media/video/weapons/ak-12-2020
動画で見るとグリップ内コンパートメントのロックボタンの気がしてきました。コンパートメントが飛び出たとき若干凹んでいるような
https://kalashnikov.media/video/weapons/ak-12-2020
91名無し三等兵
2020/08/25(火) 22:04:31.92ID:7Fim8htv92名無し三等兵
2020/08/25(火) 22:09:33.25ID:FRa5+nsv >>90
良くわかりませんね。なんかそんなボタンがアンビ若しくは左右切り替え可能である必然性がわからない気もしてきましたw
良くわかりませんね。なんかそんなボタンがアンビ若しくは左右切り替え可能である必然性がわからない気もしてきましたw
95名無し三等兵
2020/08/26(水) 00:28:30.69ID:BojLvnps 元からそういう構造だったのね知らなかった>AK-12のグリップ内コンパートメント。
https://i.imgur.com/Cm7VFBr.jpg
https://i.imgur.com/Cm7VFBr.jpg
96名無し三等兵
2020/08/26(水) 01:20:37.85ID:Hw1JoDhm >>83
ベルト式はマガジンより総重量が軽い、総体積が少ないって利点があるのよな
200連ベルトをマガジンにすると7つになり、その重さと体積だけで兵士の負荷がでかくなる
マガジン1つの弾数を増やすとバネがへたりやすくてジャムが頻発する
逆にじゃあ何でマガジンを使うのか、砂や泥が付かないし機構も簡単になるからなわけで
マガジン式の銃にLMGの役割を持たせる場合は弾を大量にバラ撒くことができなくなる
短バーストで命中率を上げるように撃つはずだよ
ベルト式はマガジンより総重量が軽い、総体積が少ないって利点があるのよな
200連ベルトをマガジンにすると7つになり、その重さと体積だけで兵士の負荷がでかくなる
マガジン1つの弾数を増やすとバネがへたりやすくてジャムが頻発する
逆にじゃあ何でマガジンを使うのか、砂や泥が付かないし機構も簡単になるからなわけで
マガジン式の銃にLMGの役割を持たせる場合は弾を大量にバラ撒くことができなくなる
短バーストで命中率を上げるように撃つはずだよ
97名無し三等兵
2020/08/26(水) 01:43:45.64ID:umrWbLIu サード製なら長いハンドガードはいくつもあるから
AK12もいい加減ハンドガード延長すればいいのに
それともロングストロークピストンは加熱しやすいのかな?
AK12もいい加減ハンドガード延長すればいいのに
それともロングストロークピストンは加熱しやすいのかな?
98名無し三等兵
2020/08/26(水) 03:13:23.18ID:LL3AP29o そういえばノースハリウッド銀行強盗事件ではAKが乱射されたのに警察官一人も死ななかったんだよな。
運もあるだろうけど7.62mm×39は中途半端なのかな?
小口径高速弾と大して変わらんのかも。
運もあるだろうけど7.62mm×39は中途半端なのかな?
小口径高速弾と大して変わらんのかも。
99名無し三等兵
2020/08/26(水) 03:27:56.43ID:Rwm0ne0Y そのノースハリウッドの銀行強盗は小口径高速弾で死亡したんですけどね
100名無し三等兵
2020/08/26(水) 03:52:21.49ID:EDAtqmrC 発砲数に比べて命中率が低すぎるほうが気になる
101名無し三等兵
2020/08/26(水) 08:05:38.55ID:I8K0C0YS フルオートでばらまいてバイタルゾーンにヒットしなかったから
弾のせいでなくてシューターの技量のせいだろう
弾のせいでなくてシューターの技量のせいだろう
102名無し三等兵
2020/08/26(水) 08:19:40.13ID:EFqKZJal 当たらなくて倒れないのに 当たっているのに弾がショボいから倒れないんだ、、と騒いで新弾薬を開発させているんだろ
ww1の頃から相手の弾に当たりたくないから 手だけ出してマトモに狙わず空ばっかし撃ってたって話は有名だからな
撃ち合いは機関銃に任してオマエラは弾運びしとけ…がM4派の答えだろ
ww1の頃から相手の弾に当たりたくないから 手だけ出してマトモに狙わず空ばっかし撃ってたって話は有名だからな
撃ち合いは機関銃に任してオマエラは弾運びしとけ…がM4派の答えだろ
103名無し三等兵
2020/08/26(水) 10:04:05.78ID:EDAtqmrC 犯人たちの発砲数が1000発以上とされていて仮に1000発としても毎分22発以上撃ってた計算
これは自動小銃の毎分持続発射数を明らかに超えてるし実際犯人の銃はぶっ壊れてる
ただ犯人たちにしたら警官や民間人を殺害するうまみはあまりない
単に逃げたかっただけだと考えるとバイタルを狙う理由もなかったはず
単に火力で押し返す&怪我人を増やした方が都合が良いだろう
これは自動小銃の毎分持続発射数を明らかに超えてるし実際犯人の銃はぶっ壊れてる
ただ犯人たちにしたら警官や民間人を殺害するうまみはあまりない
単に逃げたかっただけだと考えるとバイタルを狙う理由もなかったはず
単に火力で押し返す&怪我人を増やした方が都合が良いだろう
104名無し三等兵
2020/08/26(水) 12:45:14.41ID:GZuJG6xB 何も考えんで撃ちまくっただけだろ・・・・
なんにでも深読みしすぎるのはマニアの悪い癖だぞ
なんにでも深読みしすぎるのはマニアの悪い癖だぞ
105名無し三等兵
2020/08/26(水) 15:37:50.88ID:KiJjbGoG たった二人の強盗だから倒せたが日本の山口組みたいなのが1万人防弾アーマーandアサルトライフルで揃えて襲撃してきたらどーすんだろ?
陸自出撃?米軍に要請?
警察じゃ無理だよね
陸自出撃?米軍に要請?
警察じゃ無理だよね
106名無し三等兵
2020/08/26(水) 15:40:13.52ID:ElUfurec そんな意味不明な想定じゃなんとも
107名無し三等兵
2020/08/26(水) 15:49:17.67ID:XyeJXzF9 >>105のようなガキはどんなルートで軍板に来るんだろうな
小中学生がわざわざPC使ってブラウザ開いて5chアクセスして
軍板指定してアサルトライフルスレを見つけて「山口組みたいなのが1万人」と書き込む流れが想像できない
小中学生がわざわざPC使ってブラウザ開いて5chアクセスして
軍板指定してアサルトライフルスレを見つけて「山口組みたいなのが1万人」と書き込む流れが想像できない
108名無し三等兵
2020/08/26(水) 15:57:39.99ID:/YiabPNZ ここも高齢化が進んでるし頭がかわいそうになった人が闖入してもおかしくない
109名無し三等兵
2020/08/26(水) 16:22:51.60ID:MwZS89kl そこまで言うのはちょっとどうかと思う。
110名無し三等兵
2020/08/26(水) 16:38:54.14ID:Rwm0ne0Y 老いると子供みたいな事で騒ぐからな
111名無し三等兵
2020/08/26(水) 20:46:34.21ID:Hw1JoDhm AK弾は自動車を貫通する威力あるから当たれば殉職するだろうよ
弾が当たらなかったのはほとんど狙っていなかったのではないか
弾が当たらなかったのはほとんど狙っていなかったのではないか
113名無し三等兵
2020/08/26(水) 21:24:24.44ID:CYKo4WuX 民間人に負傷者のみで死者が出なかったのは、本当に不幸中の幸いだったと思うの
114名無し三等兵
2020/08/26(水) 21:27:52.16ID:sQ2HFcUS 当然の話だが極端に威力が低すぎない限りは死ぬか死なないか当たり所次第だからな
悪ければ一般に威力が低いとされる弾でも一発死ぬこともあるし、逆に良ければ7.62x51mmだろうがマグナムだろうが死なないこともある
威力はその確率を上下させる要素に過ぎない
7.62x39mm弾は十分すぎる殺傷力があるから今回警官や民間人に死者が出なかったのは運がよかったんだろう
悪ければ一般に威力が低いとされる弾でも一発死ぬこともあるし、逆に良ければ7.62x51mmだろうがマグナムだろうが死なないこともある
威力はその確率を上下させる要素に過ぎない
7.62x39mm弾は十分すぎる殺傷力があるから今回警官や民間人に死者が出なかったのは運がよかったんだろう
115名無し三等兵
2020/08/26(水) 21:31:30.35ID:wP77hckP 医療設備が整ってれば助かる事が多いそうだが
死んだほうがマシなレベルの障害負ってるかもしれんしなあ
死んだほうがマシなレベルの障害負ってるかもしれんしなあ
116名無し三等兵
2020/08/26(水) 21:40:21.82ID:CzrOobkT117名無し三等兵
2020/08/26(水) 22:42:38.85ID:GZuJG6xB 武装蜂起したところで本気になった国家権力が威信をかけて叩き潰すだけだし、
そこまでやられるのにヤクザが一致団結して戦う理由もないと思うが
そこまでやられるのにヤクザが一致団結して戦う理由もないと思うが
118名無し三等兵
2020/08/26(水) 23:02:56.75ID:+Od0qNWA 反社会勢力は寄生する社会があって初めて生きられるのに
119名無し三等兵
2020/08/26(水) 23:25:59.76ID:CzrOobkT ネタはネタとして楽しめw
120名無し三等兵
2020/08/26(水) 23:36:54.68ID:MwZS89kl 世界最大のヤクザ桜田門組に勝てんの?
シノギ全部あそこに持ってかれたじゃん
シノギ全部あそこに持ってかれたじゃん
ウィスコンシン州のデモでAR15で腕を撃たれた人の傷がすごい
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1298501845594382338/pu/vid/1280x720/BBvMaQmiioeFuzKC.mp4
122名無し三等兵
2020/08/27(木) 02:05:34.36ID:Lp4ubItN グロ注意
でも凄い威力だな
でも凄い威力だな
123名無し三等兵
2020/08/27(木) 02:26:30.93ID:Lp4ubItN https://twitter.com/MrAndyNgo/status/1298501182382473216
この至近距離だとそうなるわな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この至近距離だとそうなるわな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
124名無し三等兵
2020/08/27(木) 02:41:21.90ID:/bIcI573 腕を狙ったのか、それともガチで行ってるのか。
人は撃つことを躊躇するなんて嘘やん。
まあアメだから訓練は受けた人間なんだろうけど。
人は撃つことを躊躇するなんて嘘やん。
まあアメだから訓練は受けた人間なんだろうけど。
125名無し三等兵
2020/08/27(木) 03:21:09.66ID:3iid5rtY これが民主党の望んだ事か
126名無し三等兵
2020/08/27(木) 03:27:12.64ID:9rqX1zGG ぶっとい上腕が災いしたな
着弾後に本来期待されてる効果通りにタンブリングして上腕二頭筋を吹っ飛ばしたんだろう
着弾後に本来期待されてる効果通りにタンブリングして上腕二頭筋を吹っ飛ばしたんだろう
127名無し三等兵
2020/08/27(木) 03:31:17.62ID:Cz+m5+QZ グロ注意ではあるけど5.56mm woundみたいなワードで画像検索すると銃創がみられるよ
タンブルなんてしなくてもライフル弾は当たった時の瞬間空洞がでかくて距離や当たる場所次第では大穴が空く
タンブルなんてしなくてもライフル弾は当たった時の瞬間空洞がでかくて距離や当たる場所次第では大穴が空く
128名無し三等兵
2020/08/27(木) 03:38:27.76ID:+yif4bnM 手足を防御する防弾アーマーとされらを装着しても操作できる構造のアサルトライフルが必要なのかも
129名無し三等兵
2020/08/27(木) 03:40:21.93ID:3iid5rtY ライフル弾が綺麗に抜けるのなんて非現実的なくらいの至近距離での話だしな
130名無し三等兵
2020/08/27(木) 03:44:45.86ID:Cz+m5+QZ131名無し三等兵
2020/08/27(木) 03:47:05.01ID:Lp4ubItN 改めて小口径高速弾って怖いと思ったよ
これを少ない反動で次々狙って撃てるんだから
これを少ない反動で次々狙って撃てるんだから
132名無し三等兵
2020/08/27(木) 03:54:13.04ID:9rqX1zGG 脚の大腿部ならともかく、腕ならショック状態にでもならない限りは、腕のつけ根に止血帯巻けば応急措置はなんとかなるよな
とりあえず命は助かる可能性高いから、厚く防護する必要性は低いとされてしまうのだろうね
とりあえず命は助かる可能性高いから、厚く防護する必要性は低いとされてしまうのだろうね
133名無し三等兵
2020/08/27(木) 04:26:53.85ID:3iid5rtY 現状でも腕を衛発想が無いわけではない事は、日本警察の機動隊を見ても明らかなわけで、エグゾスケルトンが配備されはじめたらすぐに腕や脚にもアーマーがつくようになるでしょ
CQBならともかく通常の野戦では大きな盾を持ち歩くわけにもいかないし
ライフル弾の直撃は防げなくとも、これから歩兵戦闘での活用が増えるエアバースト等の破片効果から身を守るという意味でも合理性はある
特に被弾後の能力低下も考えると利き腕は最低限残したい
CQBならともかく通常の野戦では大きな盾を持ち歩くわけにもいかないし
ライフル弾の直撃は防げなくとも、これから歩兵戦闘での活用が増えるエアバースト等の破片効果から身を守るという意味でも合理性はある
特に被弾後の能力低下も考えると利き腕は最低限残したい
135名無し三等兵
2020/08/27(木) 06:44:05.98ID:d1ShFlHf これ17才の子供が撃って殺人罪で逮捕されたやつ?
136名無し三等兵
2020/08/27(木) 06:45:55.05ID:Cz+m5+QZ137名無し三等兵
2020/08/27(木) 06:50:11.72ID:/bIcI573 入り口側が大穴開くか、出る側が大穴開くかは興味があるね。
138名無し三等兵
2020/08/27(木) 06:55:10.89ID:d1ShFlHf 民間人が撃ったんだとすると害獣駆除用とかでJHPなのかも
139名無し三等兵
2020/08/27(木) 09:19:15.21ID:FVwoLSPe https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/08/26/british-armys-sa80-a3-receives-tweaks/
SA80 A3が問題が起きたためHKeyからM-Lokに変更されるそうですが
これまで通り製造はH&Kに任されるそう
色もダークグリーンに変更だそうで砂漠地域を強く意識してないのは興味深い
SA80 A3が問題が起きたためHKeyからM-Lokに変更されるそうですが
これまで通り製造はH&Kに任されるそう
色もダークグリーンに変更だそうで砂漠地域を強く意識してないのは興味深い
140名無し三等兵
2020/08/27(木) 09:33:49.56ID:FVwoLSPe https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/08/26/kalashnikov-concern-ak-19-5-56x45/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2020/08/Kalashnikov-Concern-AK-19-5.56x45-4.png
AK19は新AK12と同じパーツ構成の単なる5.56mm版と思いスルーしてたけど
良く見るとハイダー形状が大きく違うんだね、AK101では74ハイダーだったのに何があった?
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2020/08/Kalashnikov-Concern-AK-19-5.56x45-4.png
AK19は新AK12と同じパーツ構成の単なる5.56mm版と思いスルーしてたけど
良く見るとハイダー形状が大きく違うんだね、AK101では74ハイダーだったのに何があった?
141名無し三等兵
2020/08/27(木) 10:16:52.70ID:/bIcI573142名無し三等兵
2020/08/27(木) 20:55:09.33ID:lcyyju/d 89式小銃にも消音消炎器が発表されたのか
143名無し三等兵
2020/08/28(金) 01:02:26.82ID:/aTAqMlS ゾンビパニック来たな急いでコーナン行くぞお前ら
CT*SLIME@Ct_marugitte
パチ屋でいきなり血を吐いて白目向いて店員に噛み付いたらしい。
血が凄かった…
https://i.imgur.com/cN3azUf.jpg
https://twitter.com/Ct_marugitte/status/1298613060098121728?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
CT*SLIME@Ct_marugitte
パチ屋でいきなり血を吐いて白目向いて店員に噛み付いたらしい。
血が凄かった…
https://i.imgur.com/cN3azUf.jpg
https://twitter.com/Ct_marugitte/status/1298613060098121728?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
144名無し三等兵
2020/08/28(金) 01:03:01.34ID:/aTAqMlS ミス
145名無し三等兵
2020/08/28(金) 05:07:38.29ID:CF0ZyAkl 軍服が当然のように迷彩服になってる時代なのにどうして軍隊のライフルは迷彩を標準にしないんだ
20式がやってくれると思ってたんだがなあ
20式がやってくれると思ってたんだがなあ
146名無し三等兵
2020/08/28(金) 09:00:30.74ID:65qU08tw 重要性が低いんだろう どうしても必要なら後から塗装すればいいし
最初から塗装すると剥げるし、SCARのように最初から皮膜処理として着色することもできるが
硬質アルマイト処理だと選択できる色が限られ自衛隊の要求に合うとは限らない
最初から塗装すると剥げるし、SCARのように最初から皮膜処理として着色することもできるが
硬質アルマイト処理だと選択できる色が限られ自衛隊の要求に合うとは限らない
147名無し三等兵
2020/08/28(金) 09:39:48.13ID:Qg+ZKluN 小口径弾でザクロになるのは至近距離の話で一般的にはAK弾のが威力高いぞ。コンクリートブロックを粉砕する威力があって肋骨ごとバラバラなる。
胴体ヒットで1発ノックダウンだと思って差し支えない。
5.56mmの威力不足は散々問題にされたが、貫通力がなくてアーマーで防げるにも関わらず、現場からAK弾の威力不足を問題にされたことはほぼない。
前述のようにコンクリートブロックが砕けるので粗悪な建物の中にいても穴がすぐ空いて盾の役割を果たさないんだな。
ドアや錠前も壊れるからアメリカのようにポイントマンがショットガンを持つ必要がAK採用国では無い。
防護されてない建物にフルオートで撃ちまくるだけでも中の兵士が逃げ出すのは単純に利点。
胴体ヒットで1発ノックダウンだと思って差し支えない。
5.56mmの威力不足は散々問題にされたが、貫通力がなくてアーマーで防げるにも関わらず、現場からAK弾の威力不足を問題にされたことはほぼない。
前述のようにコンクリートブロックが砕けるので粗悪な建物の中にいても穴がすぐ空いて盾の役割を果たさないんだな。
ドアや錠前も壊れるからアメリカのようにポイントマンがショットガンを持つ必要がAK採用国では無い。
防護されてない建物にフルオートで撃ちまくるだけでも中の兵士が逃げ出すのは単純に利点。
148名無し三等兵
2020/08/28(金) 10:00:30.17ID:Os/h4s1H0 言うて7.62×39弾使ってるAKシリーズが正規軍の正式採用小銃の軍てホントの弱小国くらいだろ
軍事費ランキング150位以下とかの
それにアーマー無いなら5.56×45弾でも胴撃ち一撃瀕死出しアーマーあるなら7.62×39でも普通に止まって耐えるしなぁ
軍事費ランキング150位以下とかの
それにアーマー無いなら5.56×45弾でも胴撃ち一撃瀕死出しアーマーあるなら7.62×39でも普通に止まって耐えるしなぁ
149名無し三等兵
2020/08/28(金) 10:28:06.87ID:frW22+uz >>147
その至近距離ってのが曲者で、昔のは150m位だったけど今の5.56mmだと400mくらいまであるんだよな
威力というのもこれまた曲者でエネルギーは7.62×39の方が高くてコンクリにも強いけど、対人とかだとすっぽ抜けるから致死性の高い銃創はあんまり作れないのよね
その至近距離ってのが曲者で、昔のは150m位だったけど今の5.56mmだと400mくらいまであるんだよな
威力というのもこれまた曲者でエネルギーは7.62×39の方が高くてコンクリにも強いけど、対人とかだとすっぽ抜けるから致死性の高い銃創はあんまり作れないのよね
150名無し三等兵
2020/08/28(金) 10:47:19.87ID:oh7JN8hG0 逆にボディアーマーの進化で5.56×45弾は300mもあればソフトアーマーですら防がれるって照井っちが言ってた
151名無し三等兵
2020/08/28(金) 11:11:10.38ID:65qU08tw 相対的に他のカートリッジより劣るかもしれないけど7.62x39mm弾は人を殺害するには十分な殺傷力があるよ
あとはそれを内臓、動脈、中枢神経系といったバイタルパートに当てるかどうか
硬い障害物、分厚い衣類やアーマー、骨や筋肉をぶち抜きそのバイタルパートに到達させうる貫通力は大事
5.56x45mmはタンブル込みの瞬間空洞と加害範囲から来る殺傷力は高いが7.62x39mmも必要十分な殺傷力をもっている
>>147は言い過ぎにしても軽視できるほど絶対性能が劣っているわけじゃない
まぁ小口径高速弾に乗り換えられるのであればそれに越したことはないんだが
>>147
ドアブリーチにショットガンを使うのは跳弾による二次被害を防ぐために専用のブリーチング弾を用いる必要があるから
あとはそれを内臓、動脈、中枢神経系といったバイタルパートに当てるかどうか
硬い障害物、分厚い衣類やアーマー、骨や筋肉をぶち抜きそのバイタルパートに到達させうる貫通力は大事
5.56x45mmはタンブル込みの瞬間空洞と加害範囲から来る殺傷力は高いが7.62x39mmも必要十分な殺傷力をもっている
>>147は言い過ぎにしても軽視できるほど絶対性能が劣っているわけじゃない
まぁ小口径高速弾に乗り換えられるのであればそれに越したことはないんだが
>>147
ドアブリーチにショットガンを使うのは跳弾による二次被害を防ぐために専用のブリーチング弾を用いる必要があるから
152名無し三等兵
2020/08/28(金) 12:00:17.59ID:tFbXqiS1 元々7.62mmライフル弾の威力的な信頼性は圧倒的なものがあるだろ?弾頭太さはだいたい小指と同じだぞ。あんなんで突かれたら普通に死ぬわ。
火薬量違うとはいえガーランドで日本人ワンパン死でそれに近い威力を維持したままstg44作って、それを元にAKを作ったんだから、山のようにソビエト人の死体を積み上げた実績が7.62mm短小弾にはある。
5.56mmの威力不足をアメリカは散々認知していて弾の改良繰り返して今に至るんだよ。
火薬量違うとはいえガーランドで日本人ワンパン死でそれに近い威力を維持したままstg44作って、それを元にAKを作ったんだから、山のようにソビエト人の死体を積み上げた実績が7.62mm短小弾にはある。
5.56mmの威力不足をアメリカは散々認知していて弾の改良繰り返して今に至るんだよ。
153名無し三等兵
2020/08/28(金) 12:38:34.36ID:1DV+U9/2 >>151
ドアエントリーに使うショットガンは、通常スラグ弾を用いるのが一般的で、その理由も弾頭が重くて大口径だからだよ。ブリーチング弾の方が後だ。
ドアエントリーに使うショットガンは、通常スラグ弾を用いるのが一般的で、その理由も弾頭が重くて大口径だからだよ。ブリーチング弾の方が後だ。
154名無し三等兵
2020/08/28(金) 12:46:17.89ID:KhG9eZey 何が言いたいのかしらんが「ガーランドが」M1ライフルなら30-06、
StG44の7.92mmクルツを「それに近い」と言うなら3800-4000Jと2000Jを「近い」と言える不思議な算数をやってるとしか思えんのだが
StG44の7.92mmクルツを「それに近い」と言うなら3800-4000Jと2000Jを「近い」と言える不思議な算数をやってるとしか思えんのだが
155名無し三等兵
2020/08/28(金) 12:56:16.96ID:p4kTm7dM 5.56mmと7.62mm39なら近いというならわかるが
フルサイズとクルツを近いはちょっと理解出来ないな。
フルサイズとクルツを近いはちょっと理解出来ないな。
156名無し三等兵
2020/08/28(金) 12:59:54.33ID:fyzsxM7A 1500ジュールで熊が死ぬからな
157名無し三等兵
2020/08/28(金) 13:04:36.38ID:Du00AJQI0 1000Jあれば体重170kgのシカが死ぬからな
158名無し三等兵
2020/08/28(金) 13:33:46.98ID:pWl7lqxm ジビエじゃ
159名無し三等兵
2020/08/28(金) 15:32:00.98ID:KhG9eZey 1500Jでクマが死んで100Jでシカが死んだとしても
フルロードの30-06と、突撃銃用の短小弾が全く違うのは事実
というかドイツがなんで7.92mmマウザーを短縮したクルツを作り、突撃銃用に採用したか
そこから理解してくれとしか
フルロードの30-06と、突撃銃用の短小弾が全く違うのは事実
というかドイツがなんで7.92mmマウザーを短縮したクルツを作り、突撃銃用に採用したか
そこから理解してくれとしか
160名無し三等兵
2020/08/28(金) 15:51:10.67ID:p4kTm7dM 結局何が言いたいんだ?
161名無し三等兵
2020/08/28(金) 15:53:00.63ID:fyzsxM7A 拳銃は38スーパーや357マグナムから9ミリハイキャパやccwの流れなのに
アサルトライフルは逆に大口径化の流れなのは不思議
アサルトライフルは逆に大口径化の流れなのは不思議
162名無し三等兵
2020/08/28(金) 16:08:41.63ID:UWBz4tCb >拳銃は38スーパーや357マグナムから9ミリハイキャパやccwの流れ
いやそれ全部所謂9mmやないかーい。って釣られてしまった。
いやそれ全部所謂9mmやないかーい。って釣られてしまった。
163名無し三等兵
2020/08/28(金) 16:13:40.50ID:UWBz4tCb LEが40S&Wから9x19mmに回帰したのはブレットの高機能化も理由の一つだと思ったけど、米軍はEPRでも不十分だと思ってるから口径を大きくしようとしてる。のかも。
164名無し三等兵
2020/08/28(金) 16:17:08.45ID:7lTQ56f8165名無し三等兵
2020/08/28(金) 18:55:28.86ID:Q5AuBdiN166名無し三等兵
2020/08/28(金) 20:59:12.22ID:ctw8UEjv 7.62×39の威力を疑う気は毛頭ねぇが、しかし一人の兵隊さんの気持ちになって考えると、多少威力が落ちてもいろんな意味で軽い弾をたくさん持ちたい
ってのが本音だわ
ぶっちゃけ普通の兵隊さんだと、とりあえず敵のいるかもしれない方向に適当にセミでぶっ放すだけじゃない。
ってのが本音だわ
ぶっちゃけ普通の兵隊さんだと、とりあえず敵のいるかもしれない方向に適当にセミでぶっ放すだけじゃない。
167名無し三等兵
2020/08/29(土) 03:53:12.14ID:xos8aTQl 陸自軽視・冷遇の安倍首相が辞任したことによって陸自のアサルトライフルのアタッチメントが自腹という風潮は解決するだろうか?
168名無し三等兵
2020/08/29(土) 03:56:42.81ID:ckx6HCmA それ首相関係なくね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
