練習機総合スレ25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/08/24(月) 10:02:41.85ID:YSNtyCrp
さあ語れ

前スレ
練習機総合スレ24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596614999/l50
2020/08/27(木) 10:32:47.48ID:xM+Dnyvx
>>206
その国々を出してみて?

オーストラリアは今ん所ホークか
208名無し三等兵
垢版 |
2020/08/27(木) 10:33:20.98ID:SVATM1nD
>>193
専用高等練習機と複座練習戦闘機のどちらが効率的かは所要パイロット養成を筆頭とする空軍の規模による
トータルコストが専用高等練習機を教育体系に組み込むより安ければ問題ない

>>195
T-7A厨は戦わなきゃ、現実と

最新鋭機を練習機にして旧式機をスクランブルに使うのはF-2BとF-4で実際に空自で行われた

>>200
現状の米空軍のF-22A、F-35Aに進む学生は
初等練習機→中等練習機→高等練習機→機種転換機(複座戦闘機)→単座戦闘機
という課程となっている
上記から機種転換機を外すことは大変な効率化であり、そのためにかかる高コスト要因(T-Xの要求性能の高まり)を合理化できる

一方、空自の学生は
初等練習機→中等練習機→複座練習戦闘機→単座戦闘機という課程であり、
仮に今後も複座練習戦闘機が維持されるのであれば機種転換機(複座戦闘機)の範囲も担う米T-Xの要求性能は過剰であろう

専用高等練習機の次に機種転換機を経て単座戦闘機に乗せるという米空軍の非効率な教育体系を改めるためにT-Xの仕様は決まったものであり、
専用高等練習機がなく複座練習戦闘機を維持している日本には不要な飛行性能を含む要求となっている
複座練習戦闘機が維持されるかは令和4年度まで行われるF-3の構想設計を含む構想検討で決まる
2020/08/27(木) 10:46:14.67ID:lQ74hkLA
>>207
USAF T-38 T-7A
RAF Hawk
AM M346
RNLAF ENJPT, M345
RNoAF ENJPT
RDAF ENJPT
RAAF Hawk
IAF M346
RSAF M346
ROKAF T-50
BAC ENJPT
PAF M346

JASDF …
2020/08/27(木) 10:47:23.27ID:lQ74hkLA
RNLAFのM345はM346だわごめんな
2020/08/27(木) 10:47:35.98ID:xM+Dnyvx
>>209
JASDF ホークより推力の高いT-4
2020/08/27(木) 10:52:28.59ID:lQ74hkLA
>>211
つ>206
2020/08/27(木) 10:55:07.92ID:xM+Dnyvx
>>212
BTは高等練習機?
まずそこでいくつかの国が脱落して、

あとはカナダでもやってるNATOの訓練?
(あそこの最終課程は複座レガホ)
2020/08/27(木) 10:59:35.66ID:9ncbNMZh
>>205
そっちは無理して現実と戦うと身体が保たないんだから
現実との戦いは蓋然性の高いT-7Aに任せてええんやで(´・ω・`)
2020/08/27(木) 11:00:28.63ID:xM+Dnyvx
早漏厨が暴れてるんかな?
ID切り替えてw
2020/08/27(木) 11:02:27.92ID:h5z9cJpt
>>203
というよりF-35の導入が先行してて
次に練習機の更新がくる

オーストラリアが第一陣でT-7Aが本命なので、あとはなし崩しにT-7AとF-35がセットで各国の空軍に収まっていくだけ
2020/08/27(木) 11:04:43.36ID:xM+Dnyvx
>>216
T-50とかどうなるの?あそこF-35導入するまで
すったもんだ合ったからな(そもそも高等練習機必要?w


シンガポールもF-35導入前だったし
2020/08/27(木) 11:04:56.19ID:9zlgDLjk
BT-Xは機種転換なんかやらないよ?>>208
2020/08/27(木) 11:06:26.26ID:ka5q0dVP
>>217
オーストラリア空軍以降の更新時期ならT-50が入り込める隙間は無いです
2020/08/27(木) 11:07:20.44ID:xM+Dnyvx
>>219
ID変えたんか?
2020/08/27(木) 11:09:23.47ID:lQ74hkLA
>>213
> (あそこの最終課程は複座レガホ)

まーたデマかよ
2020/08/27(木) 11:11:48.58ID:xM+Dnyvx
>>221
カナダとCAE INC.が組んでるのはそうなんだが

https://en.m.wikipedia.org/wiki/NATO_Flying_Training_in_Canada
CF-188
2020/08/27(木) 11:13:29.01ID:lQ74hkLA
>>222
それやるのはカナダ空軍だけだ
2020/08/27(木) 11:14:30.79ID:xM+Dnyvx
>>223
それでは、ホークどまり?T-6のあとねw
2020/08/27(木) 11:19:07.06ID:lQ74hkLA
そうだよ嘘つきくん
2020/08/27(木) 11:19:49.61ID:xM+Dnyvx
>>225
btで?w
2020/08/27(木) 11:24:45.15ID:xM+Dnyvx
さて、何の話をしてたんだっけ
>>209
2020/08/27(木) 11:27:38.73ID:7f8d5Cqd
ま〜たT-4厨がエビデンスで殴られてる...

現実との戦いには不向きなんだから無理してはいけないのに...
2020/08/27(木) 11:28:40.56ID:xM+Dnyvx
>>228
また湧いてんのかぁ

単発君w
2020/08/27(木) 11:30:14.30ID:higXpXuA
単発との戦いに不慣れな連投君
2020/08/27(木) 11:32:38.29ID:xM+Dnyvx
>>230
単に、

総意なるもんが完全にインチキ
と言うEvidence?の収集してるだなのに…
T-7A推し、結局は多数に見えるよう
IDを細工してるだけっしょ?
持ちネタ自体は基本同じのようだけどw
2020/08/27(木) 11:32:54.24ID:lQ74hkLA
>>226
しっかりと現実を見ろよ嘘つきくん
2020/08/27(木) 11:34:40.13ID:xM+Dnyvx
>>232
連呼し始めたのかい?
NATOの訓練、更にレベル下がっちゃったしねえ(Phaseなんやっけ?w
234名無し三等兵
垢版 |
2020/08/27(木) 11:38:31.71ID:RV2h7+lN
>>214
・平成14年4月1日
第4航空団に臨時教育F-2飛行隊編成完結
・同年10月24日
臨時教育F-2飛行隊が学生教育の試行を開始
・平成16年3月29日
臨時教育F-2飛行隊が第21飛行隊(T-2高等練習機からF-2Bへ機種更新)として編成完結

F-2Aの実戦部隊への配備開始は平成12年、第3飛行隊の機種更新完了が平成13年、対領空侵犯措置開始が平成16年

空自ではまさに最新鋭戦闘機が教育に使われていた

T-7A厨は戦わなきゃ、現実と


>>218
T-7A厨は国語力が無さすぎる

専用高等練習機の次に機種転換機を経て単座戦闘機に乗せるという米空軍の非効率な教育体系を改めるためにT-Xの仕様は決まったものであり、機種転換機の負担を軽減してT-Xにその機能を担わせる分、T-Xの要求性能は「過大な要求」となっている
2020/08/27(木) 11:43:03.10ID:lQ74hkLA
>>233
お前の中ではそうなんだろうな

でphaseがどうした?
236名無し三等兵
垢版 |
2020/08/27(木) 11:44:42.89ID:RV2h7+lN
>>228
いつもエビデンスで殴られているからといってT現実逃避は良くない
最新鋭戦闘機が練習機として使われるのは空自で行われている

・平成14年4月1日
第4航空団に臨時教育F-2飛行隊編成完結
・同年10月24日
臨時教育F-2飛行隊が学生教育の試行を開始
・平成16年3月29日
臨時教育F-2飛行隊が第21飛行隊(T-2高等練習機からF-2Bへ機種更新)として編成完結
小峯隆生 『蘇る翼 F-2B 津波被災からの復活』p20

T-7A厨は戦わなきゃ、現実と
2020/08/27(木) 11:45:06.98ID:xM+Dnyvx
>>235
上のPhaseまではいかんでホーク止まりと(デンマークとか

で、自分なかの納得止まりなのは誰かなあ?
何か色々と膨らました高等練習機リストを
出してた人がいたけど(彼、触れなくなっちゃってwwww
2020/08/27(木) 11:57:09.99ID:lQ74hkLA
>>237
うえのPhaseって
NFTCでやってるPhaseIVはBFM&LIFTなんだが
この次は機種転換しかないよ
2020/08/27(木) 12:04:01.97ID:xM+Dnyvx
>>238
それ、書くの?
デンマークなら

そのさ、何が訓練機として書かれてますかぁ?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Royal_Danish_Air_Force

Trainer
●○◆□ United States conversion trainer
MFI-15 Safari Sweden basic trainer
2020/08/27(木) 12:09:35.72ID:xM+Dnyvx
>>209
RDAF ENJPT

ねえ>>238のID:lQ74hkLA
ここ書き直す必要がある?ない?

どう思ってるのかはともかく
●○◆□ United States conversion trainer
の文章の不明な部分を書き直してください
2020/08/27(木) 12:12:07.36ID:lQ74hkLA
ああ書き直すわw
ENJJPTだなw
で…それちょっと何が言いたいのかわかんないわw
2020/08/27(木) 12:13:00.00ID:64obl7wZ
>>231
そりゃ自分が反対してる限り
世界的な潮流ですら否定できるわけだから「総意なるもん」は好きなだけインチキにできるわな

完全に総会屋のやり口(笑)
2020/08/27(木) 12:15:02.35ID:UStxhaU+
もしかしてID:RV2h7+lNは
F-2Bが常にスクランブルに就いていると勘違いされているのでは?>>234
2020/08/27(木) 12:15:14.51ID:xM+Dnyvx
>>241
えっと、例えば王立デンマーク空軍の
機種転換用の練習機って、F-16ビー型?
※一部音声に切り替えました
2020/08/27(木) 12:15:38.51ID:lQ74hkLA
さて嘘つきID:xM+Dnyvxくんはconversion trainerを何だと思ってるのだろうかw
2020/08/27(木) 12:17:36.69ID:xM+Dnyvx
>>245
まあ英語はわかるけど


誤魔化しに入ってるの?ID:lQ74hkLA
思いっきり振りかぶってたのにw
2020/08/27(木) 12:20:06.56ID:lQ74hkLA
>>244
うん、機種転換用だねw
F-16A用の
ENJJPTが終わってから機種転換のために乗る奴だね
F-35は今のところアメリカでやるんじゃなかったかな

で何が言いたいのかなw
2020/08/27(木) 12:21:27.01ID:xM+Dnyvx
>>247
高等練習機、どうなってるの?
デンマーク空軍とか。
何か知能障害起こしてないかなぁ。
2020/08/27(木) 12:21:54.93ID:+73l2klm
>>182
財務「PC-21で統一でしょう。」
こうでは?
2020/08/27(木) 12:22:14.72ID:lQ74hkLA
>>248
ENJJPTでT-38でやってるよ?
2020/08/27(木) 12:24:02.15ID:xM+Dnyvx
>>250
AJT?
その記載を出してみて
2020/08/27(木) 12:25:44.18ID:lQ74hkLA
>>251
https://m.facebook.com/ENJJPT/photos/a.964707870239741/1217748551602337/?type=3
2020/08/27(木) 12:27:22.05ID:xM+Dnyvx
>>252
orientation on a T-6 training flight?
2020/08/27(木) 12:31:31.11ID:lQ74hkLA
>>253
T-6の訓練中だったんだろw
T-6までしかやらないとは思ってないよね?思ってそうだな
じゃこれで

https://www.af.mil/News/Article-Display/Article/1989850/enjjpt-molds-international-guardians-of-freedom/

For Denmark, Belgium, Norway, Germany and the Netherlands, ENJJPT is the sole source of training for fighter pilots.
2020/08/27(木) 12:35:47.07ID:lQ74hkLA
もう事実で殴り疲れたからレスしないぞ
conversion trainerの意味がしれて良かったねw
2020/08/27(木) 12:36:11.10ID:xM+Dnyvx
>>254
カナダでもデンマーク空軍、訓練してるけど?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/NATO_Flying_Training_in_Canada

アルファジェットはドイツでは売り払ったかw
2020/08/27(木) 12:39:44.99ID:lQ74hkLA
>>256
https://www.flightglobal.com/denmark-to-terminate-nato-flying-school-pact/71509.article
僕はいつまで殴り続ければいいの?
2020/08/27(木) 12:44:36.36ID:xM+Dnyvx
>>257
それは失敬

…T-7Aってそうなると、ほぼ売れる見込みなしかね?
イギリスがどう出るかはさておき
、豪州、
セルビアと多分2023年にライセンス生産を
始められるらしい日本、て国以外では。
2020/08/27(木) 12:45:53.42ID:BaTGVZgI
…T-7Aってそうなると、ほぼ売れる見込みしかなくね?
イギリスもホークの後継で確定
、豪州、
セルビアと多分2023年にライセンス生産を
始められるらしい日本、て国以外でも。
2020/08/27(木) 12:46:29.48ID:0rRv6BAd
一番重要なのはアメリカ空軍がどうなってるかだろ?

わかりますね
T-7A採用は確定的です
2020/08/27(木) 12:52:09.10ID:xM+Dnyvx
>>259
米国にサービス含めて外注してるからねぇ。F-35もそうだし

これはオーストラリアだが
https://flyteam.jp/news/article/120232

>ウィリアムタウン空軍基地の第2運用転換飛行隊(OCU)が12月16日(月)から、F/A-18A/BからF-35Aへ訓練を移行しました。


軽戦闘機としては知らんよ?
ボーイングはF-5の代替として早速
売り込みに入ってるようだからw
2020/08/27(木) 12:54:01.70ID:jabdXb3S
( T_T)\(^-^ )イッパイナグラレテイタカッタネー>>261
2020/08/27(木) 12:54:14.49ID:xM+Dnyvx
>>260
アメリカで訓練するんかい?あるいは前述のCAE INC.に(在カナダ
昨日のリンクだが、初等から企業に直接指導してもらう
ようだしな。
264名無し三等兵
垢版 |
2020/08/27(木) 12:55:58.41ID:RV2h7+lN
>>243
T-7A厨は国語力以前に読解力に深刻な障害があるのは間違いない

最新鋭戦闘機であるF-2Aの対領空侵犯措置開始とほぼ同時にF-2Bが教育に使われている
そしてその時もF-4は対領空侵犯措置を行っていた
よって「普通に考えても最新鋭機を練習機にして旧式機を第一線部隊で使うなんてありえないだろ」(>>195)という珍説は完全に否定された

T-7A厨は戦わなきゃ、現実と
2020/08/27(木) 13:04:53.70ID:xM+Dnyvx
>>262
さあね

結局イギリス豪はホークでカナダはCF-18 8,
NATOの中小諸国と独は外注、フランスやスウェーデンは
戦闘機使用と来ていて、台湾は、どうなんだあれ
2020/08/27(木) 13:06:22.81ID:tC6/XfWL
次期戦闘機にボーイングがかんだら決まりだと思ってよい
そうでなくてもT-7Aが最有力なのは間違いないが・・・

ぶっちゃけ次期戦闘機に海外企業が関わるのなんてデータリンクと射出座席くらい
それにボーイングが関わってきたら戦闘機本体ではなく周辺事業目当てなのは確実
F-35を含めて包括的にパイロット教育の体制と機材の提案に動くのは間違いなく
日本側もそれを受け入れた可能性が高いことになる

現時点ではボーイングが有力協力企業という情報が無いが
何らかの形で関わったらパイロット養成体制がターゲットになってる可能性が高い
2020/08/27(木) 13:06:23.30ID:SsYUeqvl
>>265
台湾は勇鷹を今作って2026年配備予定じゃろ
2020/08/27(木) 13:07:38.48ID:XmxbqWnq
>>264
もしかして第4世代戦闘機のF-2と第5世代戦闘機以降のF-を同じ感覚で捉えているの?
だとしたら国語力でも読解力でもなく、それ以前の知(ry...の問題じゃ
2020/08/27(木) 13:07:55.00ID:SsYUeqvl
>>266
データリンクに関してはノースロップだろからなあ
ボーイングが絡むとしたらロイヤルウィングマン関係でね
2020/08/27(木) 13:09:09.28ID:QTszrke9
現実に配備されて現実と戦うのは他でもないT-7Aに任しとけ( ̄ー ̄)bグッ!>>264
2020/08/27(木) 13:13:14.81ID:wS15TrLX
>>265
落ち着け深呼吸深呼吸
2020/08/27(木) 13:22:58.56ID:xM+Dnyvx
>>267
経国戦闘機の再生産だよね?あれ
エンジン同じやし(パーツは共通が2割だけだが

>>271
どしたの?
2020/08/27(木) 13:41:19.59ID:GRwSSrx+
>>269
随伴させる無人機はF-35とF-3で共通化するだろうからなぁ
2020/08/27(木) 13:42:41.04ID:Ai05iiQZ
その無人機と練習機も共通化するということであれば次期練習機もボーイング決定かよ
2020/08/27(木) 13:47:40.52ID:GRwSSrx+
日本には練習機をわざわざ作ってるほど暇じゃないし。
T-4に合わせる形で中、高等教育課程を大幅に変更してて、そもそも歪だしな。
T-4を作るための教育課程なんて、これからは邪魔になるだけだし、さっさと外国機で置き換えよ
2020/08/27(木) 13:53:51.49ID:xM+Dnyvx
>>273
>>274
T-7a、消し飛んじゃうか?

>>275
専門の高等練習機持つのはねぇ…
結局、ドイツも持ってないんだろ?
(補強されました
2020/08/27(木) 14:15:33.61ID:lKy/KwMF
>>276
ドイツ空軍のT-38「やぁ(補強)」
2020/08/27(木) 14:18:11.87ID:xM+Dnyvx
>>277
米国でトレーニン?

正直、ボーイングさんの練習機、
351機で終わりかね(同盟国は買いません
2020/08/27(木) 14:19:13.97ID:jn/EhFb6
願望と事実は丁寧に分けて、どうぞ >>278
2020/08/27(木) 14:22:01.52ID:xM+Dnyvx
>>279
ん?
補強された点の話をしてるんだが。
※ドイツは米国の教育サービスを使用してます
※機体は米国大陸でアメリカ空軍が調達したものを使ってます


事実?願望?
2020/08/27(木) 14:26:37.31ID:q2YGDFHz
※ドイツは米国の教育サービスを使用してます
※機体は米国大陸でアメリカ空軍が調達したものを使ってます
※後継機は問答無用でT-7Aになります
2020/08/27(木) 14:30:01.19ID:xM+Dnyvx
>>281
で、結果

問答無用でかどうかは知らんけど
T-7Aの生産は増えますか?
…スケールメリットとかどうなるん
283名無し三等兵
垢版 |
2020/08/27(木) 14:43:45.60ID:fHgdUa7K
次期戦闘機にボーイングが絡むかは知らないが
普通にT-7Aが有利で終わり

T-4クラスだと言えども設計から運用開始まで10年近くかかる
現時点のコンセプトすら研究してない時点で国内開発はない
国内開発の為のスケール設定もない
2020/08/27(木) 14:46:02.84ID:xM+Dnyvx
>>281


ん? 多分足し算レベルの話だよね
ドイツ軍のお陰でどうなるの
増えるの?そのまま?
(あるいは減ったりとか考えてる?)
>>283
スケールメリットは、まあライセンス生産
云々の話から前々から疑問だったが、
特に意味がないで終わりかね
2020/08/27(木) 14:52:12.05ID:xKyhXc/X
>>282
>>284
ヒント: 足し算(とぼけても論点は揺るがないヨ)
2020/08/27(木) 14:53:30.60ID:xM+Dnyvx
>>285
数、変わるんですか?
(とても悔しい総意厨さん、お元気ですか?www
2020/08/27(木) 14:56:22.59ID:rbopOsKN
>>286
残念ながら増える一方です...
2020/08/27(木) 14:57:02.63ID:xM+Dnyvx
>>287
351機から何機増えたんでしょうか

かけますよね?
2020/08/27(木) 14:58:05.11ID:nZO8XC+g
>>288
残念ながら351機は現状考え得る最低数です...
2020/08/27(木) 14:58:55.99ID:xM+Dnyvx
>>289
つまり何にも考えてない





願望?>>279
2020/08/27(木) 14:59:45.00ID:xL4fbkWY
>>290
残念ながら事実です...
そちらの願望を投影しないでください...
2020/08/27(木) 15:01:27.53ID:xM+Dnyvx
>>291
根拠ないんですけど事実なんですね?



君の中では(あ、落ちて補充するって言えるか
2020/08/27(木) 15:03:35.00ID:NDgVrLRU
>>292
ぜひ米国防省とボーイングの契約を参照してきて下さい...
おそらく恣意的にしか読み取れないでしょうが...
2020/08/27(木) 15:05:15.63ID:7BB+LXKo
T-7Aは3000機売る気だから
いちカスタマーがゴネても止めらんねぇよ
2020/08/27(木) 15:06:02.71ID:xM+Dnyvx
>>293
リンクは出せないんですか?
アメリカ空軍限定の話ですか?

ドイツの話はどうなってますかw
2020/08/27(木) 15:08:12.42ID:iIMAwgUb
日本もT-7A買ってアメリカに預けとく運用やってもいいんじゃない?

現状も留学だらけだし
2020/08/27(木) 15:09:24.48ID:xM+Dnyvx
>>294
それは把握してるけど、要はこれね?
Wikiにも付いてたわ

https://www.flightglobal.com/farnborough-2020/boeing-sees-t-7-as-combat-replacement-for-northrop-f-5-and-dassault/dornier-alpha-jet/139289.article
F-5とアルファジェットを代替するんだと。
ブラジルがF-5で、アルファジェットは
何処だ?
まあレーダーとか付いた、何か別モンに
なりそうだけどw
2020/08/27(木) 15:10:01.31ID:cCoecjxX
もしかしてID:xM+Dnyvxはアメリカ以外にどうしてもT-7Aを増やしたくなくて
必死に可能性を模索してるの?
2020/08/27(木) 15:10:44.88ID:xM+Dnyvx
>>296
訓練しに行くのは、既にF-35でもやってるしなぁ
エンジンとかのパーツ含めてあちらで運用しろと?
2020/08/27(木) 15:12:10.03ID:xM+Dnyvx
>>298
また何かID変えたん?とうぜん?w

ポーイングは実際に売れる工夫をしてる
みたいよ?日本がいる機体になるかは
別にして(Upgrade!
2020/08/27(木) 15:12:53.39ID:hx1mvWqe
>>300
じゃあT-7A増えちゃうね(*^^*)
2020/08/27(木) 15:13:28.16ID:xM+Dnyvx
>>301
え?
2020/08/27(木) 15:14:06.73ID:XKN8txV6
>>302
え?
2020/08/27(木) 15:15:49.37ID:xM+Dnyvx
>>303
一つ教えてほしいんだが

F-5EってT-38ですか?
ブラジルではそう言う機体使ってるんだけど
2020/08/27(木) 15:16:44.69ID:78y5FQgT
自家崩壊はじめててワロタ

高すぎるプライドの弊害やね
2020/08/27(木) 15:18:19.23ID:xM+Dnyvx
>>305
もしもーし
「高等練習機」の採用例でちょくちょくある、
練習機兼用の「軽戦闘機」の話ね?
ボーイングは改修するみたいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況