さあ語れ
前スレ
練習機総合スレ24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596614999/l50
探検
練習機総合スレ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/08/24(月) 10:02:41.85ID:YSNtyCrp596名無し三等兵
2020/08/29(土) 14:44:16.03ID:ngSfedib これについて一つ確認して置くべき事柄として→>>592
次期練習機は「輸入品」にするって前提でOK?
このスレでは散々T-7Aのライセンス生産の
話をしてたけど。
因みにボーイング社製品の「AH-64D」って攻撃ヘリは
練習機でもお馴染みの富士()えっと
SUBARUがライセンス生産をしてたけど
大失敗に終わったよね?一機辺りの
価格がキヨによれば67億円、機能は失望するレベル、
そして何も改修が出来ないと言うこれ以上に
ない産廃レベルの製品となってさ(他国では
継続使用)
次期練習機は「輸入品」にするって前提でOK?
このスレでは散々T-7Aのライセンス生産の
話をしてたけど。
因みにボーイング社製品の「AH-64D」って攻撃ヘリは
練習機でもお馴染みの富士()えっと
SUBARUがライセンス生産をしてたけど
大失敗に終わったよね?一機辺りの
価格がキヨによれば67億円、機能は失望するレベル、
そして何も改修が出来ないと言うこれ以上に
ない産廃レベルの製品となってさ(他国では
継続使用)
597名無し三等兵
2020/08/29(土) 14:45:23.02ID:uXu0HA8h あいかわらず空気よめてないね >PC-21厨
コロナで産業弱ってる状況で政治決断になったら即国産一択だな
コロナで産業弱ってる状況で政治決断になったら即国産一択だな
598名無し三等兵
2020/08/29(土) 14:55:15.18ID:e7K/h/nc >>595
諦めた方がいいだろう
単座と複座と併用するなら開発予算・調達予算が変わってくるから
こうやって単座と複座を使いわけるのですよという構想を掲げないわけにはいかない
それは総額数兆円のプロジェクトだからコッソリと開発してしまうというわけにはいかないから
当然の事ながら三菱重工の都合では決められない
諦めた方がいいだろう
単座と複座と併用するなら開発予算・調達予算が変わってくるから
こうやって単座と複座を使いわけるのですよという構想を掲げないわけにはいかない
それは総額数兆円のプロジェクトだからコッソリと開発してしまうというわけにはいかないから
当然の事ながら三菱重工の都合では決められない
599名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:02:50.90ID:e7K/h/nc >>596
話をすり替えてないか?
そもそもAH-64Dが使い物にならなかったのは陸自の選定ミスでライセンス生産が原因ではない
F-4EJやF-15などはライセンス生産のお陰で長期安定使用ができたのだがな
そして練習機なんてものは空自の運用実績からして改修なんてほとんどやらない
しかも技術的に大したものは使ってないのでブラックボックスもあまりない
つまり運用期間は長いから国内開発が出来ない場合はライセンス生産が1番向いてる装備品
キヨあたりの話を持ち出すようではね
話をすり替えてないか?
そもそもAH-64Dが使い物にならなかったのは陸自の選定ミスでライセンス生産が原因ではない
F-4EJやF-15などはライセンス生産のお陰で長期安定使用ができたのだがな
そして練習機なんてものは空自の運用実績からして改修なんてほとんどやらない
しかも技術的に大したものは使ってないのでブラックボックスもあまりない
つまり運用期間は長いから国内開発が出来ない場合はライセンス生産が1番向いてる装備品
キヨあたりの話を持ち出すようではね
600名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:10:26.69ID:uXu0HA8h ワロタ >>596
>大失敗に終わったよね?
ライセンス生産の問題は欠陥の原因が設計なのか品質なのかもめること
墜落した原因もうやむやになって改善できず
>価格がキヨによれば67億円、機能は失望するレベル
ライセンス料が高いからな
>何も改修が出来ない
ライセンス品は自由に改修できないのが最大の欠点
>(他国では継続使用)
安いSAMでも簡単に撃墜されるから攻撃ヘリというジャンル自体が世界的に産廃
米陸軍でもすでに産廃扱い
>大失敗に終わったよね?
ライセンス生産の問題は欠陥の原因が設計なのか品質なのかもめること
墜落した原因もうやむやになって改善できず
>価格がキヨによれば67億円、機能は失望するレベル
ライセンス料が高いからな
>何も改修が出来ない
ライセンス品は自由に改修できないのが最大の欠点
>(他国では継続使用)
安いSAMでも簡単に撃墜されるから攻撃ヘリというジャンル自体が世界的に産廃
米陸軍でもすでに産廃扱い
601名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:10:35.71ID:ngSfedib >>599
先にも書いた通り、アパッチは様々な
国例えば独自仕様にした英国、海兵隊用の
オランダとか様々な国で使われていて
決して駄目な兵器ではない。
だが日本には合わなかったし国産パーツでの
改修も出来なかったんだが、散々出てる
グローバルホークの話同様、空自もちゃんとした
判断が出来るのかね。
F-22なんて極めて(外敵に対して)コスパの高い
兵器ならともかく、失敗しても誰も納得せんぞと
先にも書いた通り、アパッチは様々な
国例えば独自仕様にした英国、海兵隊用の
オランダとか様々な国で使われていて
決して駄目な兵器ではない。
だが日本には合わなかったし国産パーツでの
改修も出来なかったんだが、散々出てる
グローバルホークの話同様、空自もちゃんとした
判断が出来るのかね。
F-22なんて極めて(外敵に対して)コスパの高い
兵器ならともかく、失敗しても誰も納得せんぞと
602名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:13:32.46ID:BoRjvsvw AH-64Dは何で2~4機買って調査するとかしなかったの?
装輪装甲車とか何種類か取り寄せて比較してるのに
装輪装甲車とか何種類か取り寄せて比較してるのに
603名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:15:16.89ID:ngSfedib 空自は今F-Xの時はどう機体を検証したんだろ?
まあ今の所は大成功に見えるけど
まあ今の所は大成功に見えるけど
604名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:19:11.35ID:e7K/h/nc >>601
現実問題として防衛省の装備品を全て国内開発など不可能だろ?
不可能な事を言っても意味が無い
そうなると予算や開発人員には限りがあるから優先順位を付けることになる
航空機関連では優先順位は次期戦闘機と関連無人機、電子戦機だということ
以前はこうしたものは外国製のライセンス生産や丸ごと購入に甘んじてきた
それが今大綱期間から開発重視の方針が打ち出された
これは国内防衛産業にとっても防衛省にとっても喜ぶべきことだろう
なにせブラックジャックが大幅に減る第一歩を踏み出せたのだから
全てを国内開発が出来ない以上は練習機なんて重視する必要がないだろ?
むしろ練習機にリソース取られて重要案件が開発できないなんて事の方が大変
グローバルホークを引き合いに出してるが、そういう装備品を開発しないで練習機開発をしててどうする?
現実問題として防衛省の装備品を全て国内開発など不可能だろ?
不可能な事を言っても意味が無い
そうなると予算や開発人員には限りがあるから優先順位を付けることになる
航空機関連では優先順位は次期戦闘機と関連無人機、電子戦機だということ
以前はこうしたものは外国製のライセンス生産や丸ごと購入に甘んじてきた
それが今大綱期間から開発重視の方針が打ち出された
これは国内防衛産業にとっても防衛省にとっても喜ぶべきことだろう
なにせブラックジャックが大幅に減る第一歩を踏み出せたのだから
全てを国内開発が出来ない以上は練習機なんて重視する必要がないだろ?
むしろ練習機にリソース取られて重要案件が開発できないなんて事の方が大変
グローバルホークを引き合いに出してるが、そういう装備品を開発しないで練習機開発をしててどうする?
605名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:22:17.30ID:eCmKg0/a 正直言ってピラタスPC-21のような機体も開発・生産できないようなら
国策としての航空機産業育成政策は、丸ごと損切りしてしまってもいいだろう。
共同開発ならまだ少しは分かる。
コクピット周りの作り込みは輸出実績のあるピラタス社の協力を得たほうが良いだろう。
が、ライセンスは無い。
国策としての航空機産業育成政策は、丸ごと損切りしてしまってもいいだろう。
共同開発ならまだ少しは分かる。
コクピット周りの作り込みは輸出実績のあるピラタス社の協力を得たほうが良いだろう。
が、ライセンスは無い。
606名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:23:41.94ID:e7K/h/nc 訂正 ブラックジャック→ブラックボックス
607名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:26:52.09ID:ngSfedib >>604
別に、、それこそT-4の追加で良いんじゃないのか?
枯れた云々の話をするならば。
機体性能に不満があるようにも思えん。
まあ改修はするけどね?M-346 のアビオニクスに
携わってたりホークをアップデートした
BAe辺りに助けを頼めば何とかなりそうな
気はするが。
別に、、それこそT-4の追加で良いんじゃないのか?
枯れた云々の話をするならば。
機体性能に不満があるようにも思えん。
まあ改修はするけどね?M-346 のアビオニクスに
携わってたりホークをアップデートした
BAe辺りに助けを頼めば何とかなりそうな
気はするが。
608名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:29:51.44ID:e7K/h/nc むしろ損切りすべきは練習機みたいな分野だよ
こんな分野はスイスやブラジルにだって開発できてしまう
だけどステルス機設計や戦闘機用エンジンを開発したり高度な無人機や電子戦機はどこでも開発できるわけではない
高度で競争相手がいないとこを重点を置くのは当然のこと
しかも外国製に頼ればブラックボックスだらけで運用上不都合が生じる
何でも国内開発がよいわけでもなく何でも外国製が良いわけでもない
装備品の性質によって国内開発・共同開発、ライセンス生産、丸ごと購入を使いわけることこそ重要
こんな分野はスイスやブラジルにだって開発できてしまう
だけどステルス機設計や戦闘機用エンジンを開発したり高度な無人機や電子戦機はどこでも開発できるわけではない
高度で競争相手がいないとこを重点を置くのは当然のこと
しかも外国製に頼ればブラックボックスだらけで運用上不都合が生じる
何でも国内開発がよいわけでもなく何でも外国製が良いわけでもない
装備品の性質によって国内開発・共同開発、ライセンス生産、丸ごと購入を使いわけることこそ重要
609名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:32:45.83ID:ngSfedib610名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:36:58.33ID:FsGrULDj なんで練習機ごときでこんなに簡単にID真っ赤にしてまで譫言続けているんだ? T-4なんてベース機体としても大して古く無いし、
当時の戦闘機がアナログコックピット機しか無いのでグラスコックピット化は止めただけなんだけど。
コックピットのシステムはそれこそF-3(仮)を準用したら宜しいかと。
因みにF-15は単座も複座もコックピット周りの構造はほぼ同じ。最初から後部座席スペースを用意して、単座ならそのままアビオニクスなり燃料スペースにでもしておけば宜しいかと。
当時の戦闘機がアナログコックピット機しか無いのでグラスコックピット化は止めただけなんだけど。
コックピットのシステムはそれこそF-3(仮)を準用したら宜しいかと。
因みにF-15は単座も複座もコックピット周りの構造はほぼ同じ。最初から後部座席スペースを用意して、単座ならそのままアビオニクスなり燃料スペースにでもしておけば宜しいかと。
611名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:43:06.76ID:eCmKg0/a >>608
航空機産業に必要な技術は、ブラックボックスに入っているハイテクだけじゃないよ。
練習機の場合は、顧客を満足させるノウハウの部分が大きいはずだ。
ノウハウだって技術のうちだよ。
個人的な意見だけど、外国企業の協力なしに日本単独では良い練習機は作れないと思うよ。
やはり、色んなニーズに対応することで得られるノウハウが無いと。
日本は輸出実績がないもんでね。
航空機産業に必要な技術は、ブラックボックスに入っているハイテクだけじゃないよ。
練習機の場合は、顧客を満足させるノウハウの部分が大きいはずだ。
ノウハウだって技術のうちだよ。
個人的な意見だけど、外国企業の協力なしに日本単独では良い練習機は作れないと思うよ。
やはり、色んなニーズに対応することで得られるノウハウが無いと。
日本は輸出実績がないもんでね。
612名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:45:05.75ID:uXu0HA8h613名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:50:34.36ID:uXu0HA8h614名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:54:07.06ID:ICCMjV2q615名無し三等兵
2020/08/29(土) 15:57:30.70ID:e7K/h/nc617名無し三等兵
2020/08/29(土) 16:07:24.75ID:sVn9cDHg618名無し三等兵
2020/08/29(土) 16:11:27.92ID:eCmKg0/a >>615
いやどうだろ。
数量が多いなら、防衛省の公募に対して
外国企業ライセンスで応募するより、自社開発前提で応募すると思うけどな。
ライセンス料をわざわざ払うのは、自社開発できない場合か
数が少なすぎて開発が割に合わないからじゃないの。
いやどうだろ。
数量が多いなら、防衛省の公募に対して
外国企業ライセンスで応募するより、自社開発前提で応募すると思うけどな。
ライセンス料をわざわざ払うのは、自社開発できない場合か
数が少なすぎて開発が割に合わないからじゃないの。
619名無し三等兵
2020/08/29(土) 16:18:55.80ID:e7K/h/nc 自社開発してくれるなら
とっくにやってくれてるだろ(笑)
とっくにやってくれてるだろ(笑)
621名無し三等兵
2020/08/29(土) 16:29:33.25ID:e7K/h/nc 世界的に練習機開発が低調なのは各国政府が開発費を出し渋ってるから
自社開発したはよいが自国での採用の保障もなしにやれないだろ?
開発国が採用しない機体は海外での販売はもっと可能性が低い
BTX-1やM-346は成功したがリスクを取れないところが多い
だからホークで大成功した英国だってBAEが自社開発でホーク後継機なんて開発が難しい
ノースロップなんてわざわざ試作機まで開発して撤退したしね
何で都合の良い事ばかり考えるのだろ?
ライセンス生産を否定したいからと自社開発で応募してくれるとか
練習機は政府が開発費を出してくれれば比較的容易に開発できるが
肝心な開発費を出し渋るから開発が停滞してしまっている
特にT-4クラスみたいなハイクラスの練習機ともなると開発費もそれなりに高い
自社開発したはよいが自国での採用の保障もなしにやれないだろ?
開発国が採用しない機体は海外での販売はもっと可能性が低い
BTX-1やM-346は成功したがリスクを取れないところが多い
だからホークで大成功した英国だってBAEが自社開発でホーク後継機なんて開発が難しい
ノースロップなんてわざわざ試作機まで開発して撤退したしね
何で都合の良い事ばかり考えるのだろ?
ライセンス生産を否定したいからと自社開発で応募してくれるとか
練習機は政府が開発費を出してくれれば比較的容易に開発できるが
肝心な開発費を出し渋るから開発が停滞してしまっている
特にT-4クラスみたいなハイクラスの練習機ともなると開発費もそれなりに高い
622名無し三等兵
2020/08/29(土) 16:32:30.49ID:ngSfedib623名無し三等兵
2020/08/29(土) 16:39:04.83ID:eCmKg0/a624名無し三等兵
2020/08/29(土) 16:47:23.08ID:sVn9cDHg >>621
>特にT-4クラスみたいなハイクラスの練習機ともなると開発費もそれなりに高い
だから飛行性能に問題がなければT-4ベースの改修で開発コスト抑えればいいだろ
ライセンス品は自由に改修できない
何よりもこれが致命的な欠点になりうる
今後無人機の随伴などが練習課程に追加されたりしたら無人機との通信装置追加などの
改修もしなければならなくなるからな
自由に改修できるようにしておかなければまずいだろ
>特にT-4クラスみたいなハイクラスの練習機ともなると開発費もそれなりに高い
だから飛行性能に問題がなければT-4ベースの改修で開発コスト抑えればいいだろ
ライセンス品は自由に改修できない
何よりもこれが致命的な欠点になりうる
今後無人機の随伴などが練習課程に追加されたりしたら無人機との通信装置追加などの
改修もしなければならなくなるからな
自由に改修できるようにしておかなければまずいだろ
625名無し三等兵
2020/08/29(土) 16:51:36.09ID:gHK38CYb >>598
政策評価書にも明記されている通り構想検討は今年度からの実施となり、構想検討においては基本構想も含むという林元空将の考察通り、令和2年度から令和4年度まで次期戦闘機の構想検討実施期間で複座型が必要かも含めた基本構想が確定するだろう
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
政策評価書にも明記されている通り構想検討は今年度からの実施となり、構想検討においては基本構想も含むという林元空将の考察通り、令和2年度から令和4年度まで次期戦闘機の構想検討実施期間で複座型が必要かも含めた基本構想が確定するだろう
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
626名無し三等兵
2020/08/29(土) 16:56:12.32ID:6kAqeqpm >>612
意外とT-4は調達数が多いんだよな
国内産業を鑑みると海外製品を採用は本当に最後に手段と思ってるんでないかな
出来ることなら国産にして
部品メーカーも潤わせ
あわよくば退官後のポストも増やしたいと
意外とT-4は調達数が多いんだよな
国内産業を鑑みると海外製品を採用は本当に最後に手段と思ってるんでないかな
出来ることなら国産にして
部品メーカーも潤わせ
あわよくば退官後のポストも増やしたいと
627名無し三等兵
2020/08/29(土) 17:17:37.68ID:ICCMjV2q T-4後継はF-3の開発ピークが過ぎる辺りで検討じゃないかな
T-7後継は直近でどうするか考えなきゃいけないけど
T-7後継は直近でどうするか考えなきゃいけないけど
628名無し三等兵
2020/08/29(土) 17:43:03.26ID:oD43DAuf629名無し三等兵
2020/08/29(土) 17:54:01.57ID:SxUc95vy こんだけ数が多いのと使う頻度が高いのは完成品輸入とかは無いだろうな
630名無し三等兵
2020/08/29(土) 17:58:00.76ID:Ia5SV8gB T-4は数が多いのに国内ラインが貧弱なせいで改修とアップグレードが滞っている現実があるので、1000機以上のアップグレードが続くT-7Aに相乗りするのが将来性や保守運用の観点から堅実だと思う
T-4の失敗を繰り返すわけにはいかない...((´^ω^))
T-4の失敗を繰り返すわけにはいかない...((´^ω^))
631名無し三等兵
2020/08/29(土) 18:02:45.40ID:ZEH8tk1V >>622
横からだけど
インドとサウジがHawkのライセンスやっとるぞ
インドの方はもう終わったかもしれんが
アメリカでスーパーツカノ、T-6IIも一応ライセンスになるんかねぇ
あとはパキスタンでいろいろライセンス生産しとるよ
今やってる練習機のライセンスってこんなもんだと思う
横からだけど
インドとサウジがHawkのライセンスやっとるぞ
インドの方はもう終わったかもしれんが
アメリカでスーパーツカノ、T-6IIも一応ライセンスになるんかねぇ
あとはパキスタンでいろいろライセンス生産しとるよ
今やってる練習機のライセンスってこんなもんだと思う
633名無し三等兵
2020/08/29(土) 18:05:35.69ID:ZEH8tk1V どーせ高等練習機を入れることになるし
中等高等分離で中等なら国産機もあると思うよ
オーストラリアみたいに初っ端からPC-21みたいなことにならなければ
中等高等分離で中等なら国産機もあると思うよ
オーストラリアみたいに初っ端からPC-21みたいなことにならなければ
634名無し三等兵
2020/08/29(土) 18:26:21.09ID:e7K/h/nc >>624
練習機は改修の自由なんて1番いらない
それは空自が使用してきた歴代の練習機なんて大幅改修なんてしたことがない
それでも30〜40年は平気で使えてしまっているのが練習機
能力向上改修を頻繁にやる必要が全くない
練習機というのは国内開発の必要性は必ずしもないが国内生産の必要あるという存在
アメリカなんかも練習機に関しては国内開発には拘らないが国内生産はする
現用のT-6やT-45は外国機ベースの機体でT-7Aもサーブが開発に大きく関与している
日本も次期戦闘機まで開発するようになったから練習機に対する考えもアメリカに近くなってきた
だから防衛省は初等もT-4後継機にも積極的な開発姿勢を示さないし開発期間を与えていない
練習機に余計な開発費を割くなら次期戦闘機や無人機、電子戦機に惜しみなく開発費を注ぎ込んだ方がいいのさ
練習機は改修の自由なんて1番いらない
それは空自が使用してきた歴代の練習機なんて大幅改修なんてしたことがない
それでも30〜40年は平気で使えてしまっているのが練習機
能力向上改修を頻繁にやる必要が全くない
練習機というのは国内開発の必要性は必ずしもないが国内生産の必要あるという存在
アメリカなんかも練習機に関しては国内開発には拘らないが国内生産はする
現用のT-6やT-45は外国機ベースの機体でT-7Aもサーブが開発に大きく関与している
日本も次期戦闘機まで開発するようになったから練習機に対する考えもアメリカに近くなってきた
だから防衛省は初等もT-4後継機にも積極的な開発姿勢を示さないし開発期間を与えていない
練習機に余計な開発費を割くなら次期戦闘機や無人機、電子戦機に惜しみなく開発費を注ぎ込んだ方がいいのさ
635名無し三等兵
2020/08/29(土) 18:31:44.91ID:ngSfedib636名無し三等兵
2020/08/29(土) 18:46:29.53ID:hUPUqHY/637名無し三等兵
2020/08/29(土) 18:49:49.49ID:cEbSKxzb638名無し三等兵
2020/08/29(土) 18:50:50.85ID:ngSfedib639名無し三等兵
2020/08/29(土) 18:54:16.71ID:bhD3+e7I641名無し三等兵
2020/08/29(土) 18:57:39.89ID:5WWAzvxE642名無し三等兵
2020/08/29(土) 18:57:49.89ID:e9fsjTOZ F-16Cは対艦ミサイル撃てるブロック50以降は安泰だけど
ブロック30~40は駄目っぽい
C型は大半をV型にアップデートするはずだったのに
ブロック30~40は駄目っぽい
C型は大半をV型にアップデートするはずだったのに
644名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:01:13.71ID:ngSfedib645名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:01:26.25ID:ngSfedib647名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:06:33.27ID:e7K/h/nc >>635
すぐ周りのことが見えなくなってしう(笑)
F-35には複座訓練型がなくF-3にも無いのはほぼ確実
これには練習機が対応するしかない
T-4だって永久に使い続けられるわけではない
更新の時期に新しい体制に合わせる必要があり既存の外国機の中から選ばれることになる
だから開発案件というのはタイミングなんだよ
次期戦闘機の開発もない、P-1/C-2の開発も無いという時期ならT-4後継機開発も可能だったかもしれない
ちょうど2010〜2018年位がそんな時期だったのだが時間と開発費を将来戦闘機の構成要素開発に充ててしまった
そのお陰でXF9-1や軽量化機体構造、ウエポンベイ、レーダーとかを先行開発できた
練習機開発を犠牲にしても次期戦闘機開発にそんだけ官民あげて総力を結集してたということだ
それこそ下手に練習機開発になんてリソース割いてたら次期戦闘機に必要な開発が不十分だったかもしれない
予算も開発人員も無尽蔵ではないのだから当然の選択だと思うが?
すぐ周りのことが見えなくなってしう(笑)
F-35には複座訓練型がなくF-3にも無いのはほぼ確実
これには練習機が対応するしかない
T-4だって永久に使い続けられるわけではない
更新の時期に新しい体制に合わせる必要があり既存の外国機の中から選ばれることになる
だから開発案件というのはタイミングなんだよ
次期戦闘機の開発もない、P-1/C-2の開発も無いという時期ならT-4後継機開発も可能だったかもしれない
ちょうど2010〜2018年位がそんな時期だったのだが時間と開発費を将来戦闘機の構成要素開発に充ててしまった
そのお陰でXF9-1や軽量化機体構造、ウエポンベイ、レーダーとかを先行開発できた
練習機開発を犠牲にしても次期戦闘機開発にそんだけ官民あげて総力を結集してたということだ
それこそ下手に練習機開発になんてリソース割いてたら次期戦闘機に必要な開発が不十分だったかもしれない
予算も開発人員も無尽蔵ではないのだから当然の選択だと思うが?
648名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:07:59.89ID:ngSfedib >>646
あの9cm国の話?
あ、
>>642
>Israel to perform structural upgrade to F-16C/D fleet
By Arie Egozi16 February 2012
>Israeli air force F-16
The Israeli air force is planning a new mid-life upgrade for its Lockheed Martin F-16C/D
combat aircraft, with the activity to focus mainly on performing structural work on
its Block 30,
or "Barak 1" production examples.
(リンク貼れず)
一応イスラエルで構造アップグレードは
出来るみたいよ?
まあ商売ですから
あの9cm国の話?
あ、
>>642
>Israel to perform structural upgrade to F-16C/D fleet
By Arie Egozi16 February 2012
>Israeli air force F-16
The Israeli air force is planning a new mid-life upgrade for its Lockheed Martin F-16C/D
combat aircraft, with the activity to focus mainly on performing structural work on
its Block 30,
or "Barak 1" production examples.
(リンク貼れず)
一応イスラエルで構造アップグレードは
出来るみたいよ?
まあ商売ですから
649名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:10:28.13ID:dF1lbz4w650名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:11:36.24ID:ngSfedib >>647
既存機の再生産で良いと思うけど?
で、見失ってるようですがライセンス生産の
実態についての返答をどうぞ。
新たに、と言って良いだろうがL-39NGや
M-346、練習機としても使える安価な
テキストロンのスコーピオン等は完成してる訳で
ハードルそのものは高くない。
そのため、何故そのように断定出来るか
説明が欲しい所だな
既存機の再生産で良いと思うけど?
で、見失ってるようですがライセンス生産の
実態についての返答をどうぞ。
新たに、と言って良いだろうがL-39NGや
M-346、練習機としても使える安価な
テキストロンのスコーピオン等は完成してる訳で
ハードルそのものは高くない。
そのため、何故そのように断定出来るか
説明が欲しい所だな
651名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:15:18.76ID:g3GCKGIu652名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:15:34.95ID:ngSfedib >>649
アメリカの空軍の話に限定する方が
理解出来ないんだが。
F-16はA型から西側で広く使われてる戦闘機で
当然色んな国で航空機に携わってるメーカーより
改修案が提案されてるしイスラエルの
IMIだったかな?イギリスのBAe、そして
今台湾機の改修を行ってるロッキード
マーチンのように頼めば改修出来るように
なってる。
否定する理由が全く持って不明だが、
アメリカの飛行機だからC型を改修 出来なければだめ?
アメリカの空軍の話に限定する方が
理解出来ないんだが。
F-16はA型から西側で広く使われてる戦闘機で
当然色んな国で航空機に携わってるメーカーより
改修案が提案されてるしイスラエルの
IMIだったかな?イギリスのBAe、そして
今台湾機の改修を行ってるロッキード
マーチンのように頼めば改修出来るように
なってる。
否定する理由が全く持って不明だが、
アメリカの飛行機だからC型を改修 出来なければだめ?
654名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:25:16.99ID:2Q4f3hCZ656名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:30:35.41ID:ODfKtopm658名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:33:25.57ID:VKb2vQuP いい感じに温まってきたので ノシ
659名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:34:08.96ID:PbWvIghA T-38じゃだめな理由は散々言われていて、それはまんまT-4にも当てはまるんだよねー
T-4は性能も中途半端で中等にも高等にも使いにくい
T-4は性能も中途半端で中等にも高等にも使いにくい
660名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:18:04.41ID:FsGrULDj アビオニクスではない、飛行特性としてT-4が中等、高等で使いづらい、とする理由をもう少し詳しく
661名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:21:30.59ID:tge9E3sE >>660
中等にしてはパワーありすぎ、高等にしてはパワーなさすぎ
T-4の採用をするにあたって、わざわざ教習カリキュラムをかなり変更までしてる。
他国と比較しても、カリキュラムに関しては異質なのが現在
中等にしてはパワーありすぎ、高等にしてはパワーなさすぎ
T-4の採用をするにあたって、わざわざ教習カリキュラムをかなり変更までしてる。
他国と比較しても、カリキュラムに関しては異質なのが現在
662名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:42:56.67ID:FsGrULDj 高等課程に機種転換を被せた日本の過程がT-4のせい、なのかT-4を前提にしたのかは、果たしてどっちなのやらやら。
ただ、現時点でアメリカが機種転換でみっちり時間使っているのを見ると、日本のやり方も一つのやり方だとは思う。
いや、T-2の頃だとFIパイロットは実質やりなおしだったんじゃないの?高等の部分は。(それ以前にF-4多かったしやり直しか)
ただ、T-4の比較的高出力もしょっぱな用としては比較的高出力なT-7があればこそ、な所はあるんだろうな、と。
ただ、現時点でアメリカが機種転換でみっちり時間使っているのを見ると、日本のやり方も一つのやり方だとは思う。
いや、T-2の頃だとFIパイロットは実質やりなおしだったんじゃないの?高等の部分は。(それ以前にF-4多かったしやり直しか)
ただ、T-4の比較的高出力もしょっぱな用としては比較的高出力なT-7があればこそ、な所はあるんだろうな、と。
664名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:47:50.55ID:tO49ZSxQ 現有機は寿命が近い
再生産すると新機能無しで少なくとも1機40億かかる
これがT-4を忌避する理由でしょう。単純だ
逆にこれを上回るメリットは?
再生産すると新機能無しで少なくとも1機40億かかる
これがT-4を忌避する理由でしょう。単純だ
逆にこれを上回るメリットは?
665名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:52:29.46ID:PbWvIghA T-4は機体形状も一昔前
ホークと同じような思想でデザインされてて
再生産するのはちょっと…って感じ
ホークと同じような思想でデザインされてて
再生産するのはちょっと…って感じ
666名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:58:38.04ID:GyaxDI/3667名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:58:40.64ID:W5L3+v/z668名無し三等兵
2020/08/29(土) 20:59:05.83ID:ngSfedib670名無し三等兵
2020/08/29(土) 21:37:19.30ID:5y5HJGJO クスクス
671名無し三等兵
2020/08/29(土) 21:45:46.17ID:ngSfedib ウェーハッハッ ?
673名無し三等兵
2020/08/29(土) 22:21:53.98ID:tge9E3sE 高等練習機はちゃんと高等練習機に見合う性能の練習機を採用するだろう。
T-4後継となる中等練習機は、それに見合う今のような過剰なT-4じゃない、性能を下げたものを採用するだろうね
T-4後継となる中等練習機は、それに見合う今のような過剰なT-4じゃない、性能を下げたものを採用するだろうね
675名無し三等兵
2020/08/29(土) 23:22:10.96ID:ICCMjV2q そもそも高等練習機じゃないので、「高等にしてはパワーなさすぎ」とか文句を言われても困る奴
練習課程としては、
T-3 → T-7
T-1 → T-4
T-33A → T-4
T-2 → F-2B
で置き換えた形でしょ (T-1は初等練習機なので、一部カリキュラムの変更はあったにせよ)
練習課程としては、
T-3 → T-7
T-1 → T-4
T-33A → T-4
T-2 → F-2B
で置き換えた形でしょ (T-1は初等練習機なので、一部カリキュラムの変更はあったにせよ)
676名無し三等兵
2020/08/30(日) 00:51:21.63ID:uo9PDQvk まあ新しく高等練習機を入れろってことだなw
T-4はパワー不足だからなw
T-4改、そんなものはない
T-4はパワー不足だからなw
T-4改、そんなものはない
677名無し三等兵
2020/08/30(日) 01:38:56.18ID:OvBFdmhd ワッチョイスレがたった独りの独演会になってしまってあまりにも惨めなので
お前ら遠征して構ってあげてください・・・
お前ら遠征して構ってあげてください・・・
678名無し三等兵
2020/08/30(日) 04:19:55.16ID:j4Pi6Ndo まず日本の練習機開発は技術開発ありきで開発されてるということを経緯を無視してはいけない
将来の戦闘機開発に必要な技術を揃える為に開発してきたから構成が歪になったんだ
例えばT-4が配備された頃には「T-3→T-4→T-2」という体制だが
これって初等練習機が1機種とスペック的には高等練習機が2機種みたいな体制
だから古いT-2は不要になってしまいT-2後期型担当領域はT-4では不可能であり
複座の訓練型が余りそうなのでF-15DJやF-2Bを利用するという体制になってしまった
こんどは導入したF-35は複座練習型が無い戦闘機であり続く次期戦闘機も無いのはほぼ確実
しかも中露が強大化してきたことにより実戦部隊での戦闘機の不足と旧式化が問題になってきた
状況の変化により複座訓練型が無くなる時代になりつつあり自動部隊の戦闘機不足と旧式化が問題
だから従来の練習機の担当領域を広げる必要がありT-4後継にはその役割も求められる
わりと練習機に関しては空自は場当たり的な体制をとってきている
T-4の再生産で大丈夫と言ってる人は完全に空自をとりまく周辺状況を完全に無視してしまっていっる
練習機を中心に考え他は練習機に合わせればよいというトンデモ主張なんだな
練習機という存在は戦闘機パイロットを教育する為の装備だから戦闘機の事情が変われば
戦闘機の事情に合わせることを余儀なくされる装備品だということを無視している
T-4という機体は性能そのものは悪くないが時代には適合しなくなってしまった
だから単純な再生産は無駄に時代遅れの装備を空自にあてがう政策でしかない
かといって古いT-4を時代に合うように大改装すれば新規開発並の費用と時間が必要になる
それだったら最新の海外機のライセンス生産の方がマシという話になってしまう
新規国内開発という選択肢が無い以上はよりマシなものから選ばないといけなくなる
将来の戦闘機開発に必要な技術を揃える為に開発してきたから構成が歪になったんだ
例えばT-4が配備された頃には「T-3→T-4→T-2」という体制だが
これって初等練習機が1機種とスペック的には高等練習機が2機種みたいな体制
だから古いT-2は不要になってしまいT-2後期型担当領域はT-4では不可能であり
複座の訓練型が余りそうなのでF-15DJやF-2Bを利用するという体制になってしまった
こんどは導入したF-35は複座練習型が無い戦闘機であり続く次期戦闘機も無いのはほぼ確実
しかも中露が強大化してきたことにより実戦部隊での戦闘機の不足と旧式化が問題になってきた
状況の変化により複座訓練型が無くなる時代になりつつあり自動部隊の戦闘機不足と旧式化が問題
だから従来の練習機の担当領域を広げる必要がありT-4後継にはその役割も求められる
わりと練習機に関しては空自は場当たり的な体制をとってきている
T-4の再生産で大丈夫と言ってる人は完全に空自をとりまく周辺状況を完全に無視してしまっていっる
練習機を中心に考え他は練習機に合わせればよいというトンデモ主張なんだな
練習機という存在は戦闘機パイロットを教育する為の装備だから戦闘機の事情が変われば
戦闘機の事情に合わせることを余儀なくされる装備品だということを無視している
T-4という機体は性能そのものは悪くないが時代には適合しなくなってしまった
だから単純な再生産は無駄に時代遅れの装備を空自にあてがう政策でしかない
かといって古いT-4を時代に合うように大改装すれば新規開発並の費用と時間が必要になる
それだったら最新の海外機のライセンス生産の方がマシという話になってしまう
新規国内開発という選択肢が無い以上はよりマシなものから選ばないといけなくなる
679名無し三等兵
2020/08/30(日) 04:40:21.26ID:j4Pi6Ndo 訂正 自動部隊→実働部隊
680名無し三等兵
2020/08/30(日) 05:55:29.14ID:zFGRaO8R わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
681名無し三等兵
2020/08/30(日) 06:26:06.98ID:DbxLLzzK うぜぇ
682名無し三等兵
2020/08/30(日) 06:52:35.45ID:QOahaIza T-4は中等練習機
T-4後継機も中等練習機としての役割が求められるのに
相変わらず高等練習の話ばかりでしているアホが増えている
T-7後継機が決まればアホは黙るのかな
T-4後継機も中等練習機としての役割が求められるのに
相変わらず高等練習の話ばかりでしているアホが増えている
T-7後継機が決まればアホは黙るのかな
684名無し三等兵
2020/08/30(日) 07:11:03.38ID:H9jfJdWQ T-4はT-2前期型の後継を兼ねたから
純粋なT-4後継機なら高等練習機並の機体が求められる
高等と中等を分割する前提ならともかく
T-4をそっくり代替する機体なら高等練習機に中等を兼ねさせた機体になる
今さらの話なのだがな?
純粋なT-4後継機なら高等練習機並の機体が求められる
高等と中等を分割する前提ならともかく
T-4をそっくり代替する機体なら高等練習機に中等を兼ねさせた機体になる
今さらの話なのだがな?
685名無し三等兵
2020/08/30(日) 07:25:54.32ID:lHujIm/F 実現する事はないがT-4改という構想があるならLlFT機に改装するよ
T-4は中等練習機としてはハイスペック過ぎ
おそらくアドバンスドホークに近い感じの構想になるでしょう
純粋な中等練習機ならジェットでもM-345でも贅沢
ターボプロップでも上に高等練習機があれば問題かもしれない
ターボプロップ機だとエンジンは外国製決定だしライセンス生産と変わらないかな(笑)
中等練習機という定義に拘るとT-4は無駄なスペックの高コスト機という評価になってしまう
T-4は中等練習機としてはハイスペック過ぎ
おそらくアドバンスドホークに近い感じの構想になるでしょう
純粋な中等練習機ならジェットでもM-345でも贅沢
ターボプロップでも上に高等練習機があれば問題かもしれない
ターボプロップ機だとエンジンは外国製決定だしライセンス生産と変わらないかな(笑)
中等練習機という定義に拘るとT-4は無駄なスペックの高コスト機という評価になってしまう
686名無し三等兵
2020/08/30(日) 07:32:53.29ID:t63wdt6L >>685
実績のある練習機じゃない?>T-4
てかオーストラリアの例を見る限り
脆いなホークは。1999年に部隊に配備して
20年間でエンジン部品割れてんじゃん
https://www.defenseworld.net/news/27139/Australia_May_Replace_BAE_Hawk_Advanced_Trainers
The proposal was made because cracking in the engine’s low bypass turbine was observed.
Engine problems and a persistent wing fatigue issue have led to a couple of groundings
of the fleet, the last one in 2019.
実績のある練習機じゃない?>T-4
てかオーストラリアの例を見る限り
脆いなホークは。1999年に部隊に配備して
20年間でエンジン部品割れてんじゃん
https://www.defenseworld.net/news/27139/Australia_May_Replace_BAE_Hawk_Advanced_Trainers
The proposal was made because cracking in the engine’s low bypass turbine was observed.
Engine problems and a persistent wing fatigue issue have led to a couple of groundings
of the fleet, the last one in 2019.
687名無し三等兵
2020/08/30(日) 08:14:05.66ID:dOVvxlbz 国産機のトラブル上げて駄目だとか言うのはだいたいケチつけたいだけだからな
実績ある海外製でもだいたいこの手のトラブルなんて珍しくないし
実績ある海外製でもだいたいこの手のトラブルなんて珍しくないし
688名無し三等兵
2020/08/30(日) 08:34:14.83ID:FIUsgW9C T-4は実績あるからT-4が永久に使い続けられるわけではないし再生産されるわでもない
それは実績があるからとT-38が再生産されないのと同じこと
機体には寿命があるし訓練内容も時代により変化するから適合しないものも出てくる
T-4後継機問題は老朽化するT-4の更新なのだからT-4の機体のトラブルが問題ではない
それは実績があるからとT-38が再生産されないのと同じこと
機体には寿命があるし訓練内容も時代により変化するから適合しないものも出てくる
T-4後継機問題は老朽化するT-4の更新なのだからT-4の機体のトラブルが問題ではない
689名無し三等兵
2020/08/30(日) 08:56:10.13ID:t63wdt6L2020/08/30(日) 09:16:23.35ID:t63wdt6L
ちなみに米国海軍は第4世代のえふg
F-5/T-38 the Focus of Multiple International Upgrade Programs
May 3, 2019
https://dsm.forecastinternational.com/wordpress/2019/05/03/f-5-t-38-the-focus-of-multiple-international-upgrade-programs/
The Navy’s fleet of 44 F-5 adversary aircraft is set to increase by 21 aircraft with
fourth-generation capabilities.
The original 44 are set to retire in 2025, although the retirement date will likely be extended. With new
fourth-generation capabilities and an additional inventory, budget expenditures
will likely increase.
F-5/T-38 the Focus of Multiple International Upgrade Programs
May 3, 2019
https://dsm.forecastinternational.com/wordpress/2019/05/03/f-5-t-38-the-focus-of-multiple-international-upgrade-programs/
The Navy’s fleet of 44 F-5 adversary aircraft is set to increase by 21 aircraft with
fourth-generation capabilities.
The original 44 are set to retire in 2025, although the retirement date will likely be extended. With new
fourth-generation capabilities and an additional inventory, budget expenditures
will likely increase.
691名無し三等兵
2020/08/30(日) 09:35:05.03ID:I+CBvq1i 私は原子力に詳しいんだ!
692名無し三等兵
2020/08/30(日) 10:42:27.43ID:FIUsgW9C 次期戦闘機にボーイングが関わるとほぼ決まりだろうね
T-7AはF-35やF-22,F-15E/EXのパイロットを育成する為の練習機
日本はF-35を導入してF-3とF-15JSIに関わる立場となれば・・・・
おそらくM-346を推す勢力は防衛省と国内メーカーにはいない
後は国内生産の条件だけで概ね合意できる内容ならT-7Aでほぼ決まりになる
次期戦闘機にボーイングが関わると広範囲での提携関係が自然発生することになるから
軍需だけでなく民間でもボーイングと国内メーカーは提携関係
突如として次期練習機国内開発計画でも出てこない限りは[スレの総意(笑)」通りの結果になる
to
T-7AはF-35やF-22,F-15E/EXのパイロットを育成する為の練習機
日本はF-35を導入してF-3とF-15JSIに関わる立場となれば・・・・
おそらくM-346を推す勢力は防衛省と国内メーカーにはいない
後は国内生産の条件だけで概ね合意できる内容ならT-7Aでほぼ決まりになる
次期戦闘機にボーイングが関わると広範囲での提携関係が自然発生することになるから
軍需だけでなく民間でもボーイングと国内メーカーは提携関係
突如として次期練習機国内開発計画でも出てこない限りは[スレの総意(笑)」通りの結果になる
to
694名無し三等兵
2020/08/30(日) 11:02:50.22ID:FDuAhm1u >>692
次期戦闘機に関してはデータリンク関係のノースロップや武装関係のレイセオンとロッキードマーチンは関わるのが分かるけどボーイングが関われそうな範囲が見あたらないのよな
次期戦闘機に関してはデータリンク関係のノースロップや武装関係のレイセオンとロッキードマーチンは関わるのが分かるけどボーイングが関われそうな範囲が見あたらないのよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★2 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【芸能】aiko「50歳になりました!」 祝福&驚きの声続々「20代にしか見えない」「何で年取らないの」 [冬月記者★]
- 🏡😡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ161
- 33にもなってパチンコもスロットもやったことがない
- 【画像あり】京大11月祭で「レンタル京大生」(30分300円、60分500円)の企画が現る [808139444]
- 日本の衣料品、98.6%輸入だった。高市のせいでこのままじゃ裸で出歩くしかないよ(༼ん ༽) [931948549]
- 【悲報】フィギュアスケート人気、めちゃくちゃ落ちる💥💥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
