!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ168【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597579641/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ169【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ165の1 (ワッチョイ 231b-n+O8 [114.151.103.151])
2020/08/24(月) 20:41:54.05ID:oE/zx/zH0264名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-D2x0 [1.75.248.164])
2020/08/27(木) 15:39:19.78ID:OJc3Z5Gdd >>262
>第五世代機に優位に勝てる機体
つまり、これぐらい??
・一桁強力なレーダー(GaN onダイヤモンド/TWT)、編隊内マルチスタティックセンサー(電波・赤外)で方位・距離推定
・クラウドシューティング、無人随伴機(AI付き)との協調戦闘、編隊内レベルの自動戦闘システム(脅威判定から自動交戦・自動退却まで)
・ライトスピードウェアポン
ここらまで はi3レポートに書いてあるはず。
・長時間スパクル or 超長距離の戦闘行動半径 ←装備庁研究、米PCA構想
>第五世代機に優位に勝てる機体
つまり、これぐらい??
・一桁強力なレーダー(GaN onダイヤモンド/TWT)、編隊内マルチスタティックセンサー(電波・赤外)で方位・距離推定
・クラウドシューティング、無人随伴機(AI付き)との協調戦闘、編隊内レベルの自動戦闘システム(脅威判定から自動交戦・自動退却まで)
・ライトスピードウェアポン
ここらまで はi3レポートに書いてあるはず。
・長時間スパクル or 超長距離の戦闘行動半径 ←装備庁研究、米PCA構想
265名無し三等兵 (ワッチョイ e361-sWhI [61.245.35.144])
2020/08/27(木) 15:44:19.68ID:6EHDziEA0 >>248
現在判明してる中でかつ純粋に技術のみなら、統合火器管制による編隊空戦とか
・IRSTによるパッシブな測距
・ECCMに優れたミリ波大容量DL
・通信の低下/寸断の考慮
・AAMの誘導引継、AIによる脅威識別
・編隊内AAMの管制発射及び回避判断の支援
・これらによるクラウドシューティングの実現
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/8/1/81d72050.png
将来技術(無人機/AI/エネルギー兵器等)は現時点だとテンペストFCAS含めどこも実装形態は不明瞭
今はそれらが定まらない故に、「どのような実装形態であっても対応できる拡張性(電力/熱管理/ソフト及びハードウェア等)」がF-35以降の特徴になるんでない?
現在判明してる中でかつ純粋に技術のみなら、統合火器管制による編隊空戦とか
・IRSTによるパッシブな測距
・ECCMに優れたミリ波大容量DL
・通信の低下/寸断の考慮
・AAMの誘導引継、AIによる脅威識別
・編隊内AAMの管制発射及び回避判断の支援
・これらによるクラウドシューティングの実現
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/8/1/81d72050.png
将来技術(無人機/AI/エネルギー兵器等)は現時点だとテンペストFCAS含めどこも実装形態は不明瞭
今はそれらが定まらない故に、「どのような実装形態であっても対応できる拡張性(電力/熱管理/ソフト及びハードウェア等)」がF-35以降の特徴になるんでない?
266名無し三等兵 (ワッチョイ 4de5-h1Aa [180.25.97.45])
2020/08/27(木) 15:49:41.53ID:AN57iW0M0 >>259
> 第五世代に加えて以下の特徴がある
> ・長く飛べて、いっぱいミサイルが持てる(局地的な数的優位を作り出す)
敵さんがミサイルの射程内に纏まって居る訳じゃ無いんでミサイル数が多いから優位になる訳じゃ無いぞ
それが成り立つなら別に6世代に限る話じゃ無い
> 第五世代に加えて以下の特徴がある
> ・長く飛べて、いっぱいミサイルが持てる(局地的な数的優位を作り出す)
敵さんがミサイルの射程内に纏まって居る訳じゃ無いんでミサイル数が多いから優位になる訳じゃ無いぞ
それが成り立つなら別に6世代に限る話じゃ無い
267名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 15:50:26.15ID:7DvgZVMzp268名無し三等兵 (スッップ Sd03-MMEG [49.98.160.193])
2020/08/27(木) 15:54:11.68ID:VO+0bRB3d 無視界戦闘の時代かな?
超長距離での戦闘能力、基本的に肉眼で視認できない距離
超長距離での戦闘能力、基本的に肉眼で視認できない距離
269名無し三等兵 (アウアウクー MM19-EFLi [36.11.228.102])
2020/08/27(木) 15:56:57.44ID:vY+Agm7hM >>266
クラウドシューティングの攻撃ノードとして、滞空時間に見合ったミサイルを保持しなけりゃ数的優位は満たせないでしょ
燃料あっても2発撃ったら帰投しなきゃならんのでは敵の後続を抑えられない
特定の機能が第六世代を作るのではなく、挙げた要素をすべて満たすことで常に数的優位を作るのが狙いだろうってことね
クラウドシューティングの攻撃ノードとして、滞空時間に見合ったミサイルを保持しなけりゃ数的優位は満たせないでしょ
燃料あっても2発撃ったら帰投しなきゃならんのでは敵の後続を抑えられない
特定の機能が第六世代を作るのではなく、挙げた要素をすべて満たすことで常に数的優位を作るのが狙いだろうってことね
270名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-X7Gp [153.172.133.176])
2020/08/27(木) 16:00:20.77ID:KiylUI1u0 アメリカが将来欲しい戦闘機はそのまま自国で製造した兵器を積んで運用出来る戦闘機でしょ
・高ステルス性
・高電力消費
・多搭載量
・長航続距離
・高機動性
軽薄短小に重厚長大の概念を当てはめ相反する機能の両立を実現する=全ての質の大幅な向上による多機能化を目指す
兵装に関してはエネルギー兵器が多めの長射程を第一とする
あとはデータリンク等の基本的な戦術は第5世代機と変わらないかな
物理的に何が変わるかと言ったら、その攻撃手段の多様化かね
機器そのものを無力化する戦闘になるだろうからかなり地味なものになりそう
・高ステルス性
・高電力消費
・多搭載量
・長航続距離
・高機動性
軽薄短小に重厚長大の概念を当てはめ相反する機能の両立を実現する=全ての質の大幅な向上による多機能化を目指す
兵装に関してはエネルギー兵器が多めの長射程を第一とする
あとはデータリンク等の基本的な戦術は第5世代機と変わらないかな
物理的に何が変わるかと言ったら、その攻撃手段の多様化かね
機器そのものを無力化する戦闘になるだろうからかなり地味なものになりそう
271名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-0Dtv [126.193.40.144])
2020/08/27(木) 16:02:22.90ID:U1zONJEZp 変形してガウォークになるでいいだろ、第6世代の要件なんて。
272名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-Eyix [133.209.208.100])
2020/08/27(木) 16:05:52.57ID:SsYUeqvl0 >>271
どうせならバトロイド体型まで変形しよう
どうせならバトロイド体型まで変形しよう
273名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-oVm0 [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 16:20:13.27ID:QzQltNNfa274名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 16:23:49.61ID:3iid5rtY0 Gen.6の条件
・空戦システムを構成するノードとしてデザインされている
・LSWの搭載或いはそれらを活用した空中戦を前提とするプラットフォーム
・従来の電子戦機並みのEA/ES(EW)性能を有する
ここに各国の事情に合わせた性能が加わる
日本なら航続距離と機動力
・空戦システムを構成するノードとしてデザインされている
・LSWの搭載或いはそれらを活用した空中戦を前提とするプラットフォーム
・従来の電子戦機並みのEA/ES(EW)性能を有する
ここに各国の事情に合わせた性能が加わる
日本なら航続距離と機動力
275名無し三等兵 (ワッチョイ a35c-1etN [115.36.238.1])
2020/08/27(木) 16:28:39.23ID:sntpI7uj0 >>273
二次元ノズル付きファントム…
二次元ノズル付きファントム…
276名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 16:45:27.42ID:3iid5rtY0 前世代と比較した際の飛躍
Gen.1 飛行性能(速度の優位性)
Gen.2 空中戦性能
Gen.3 全天候性能
Gen.4 マルチロール性
Gen.5 ステルス性
Gen.6 集団統合性能
5までの戦闘機は武器システムの中枢であり、戦術的に分解し得る完結した最小戦闘単位として位置付けられた
6では戦闘機は空中戦システムを構成するノードのひとつであり、中枢では無くセルのひとつとして理解される
最小戦術単位であるエレメントの意味も、今後は歩兵のファイアチームのようなものに変わっていく
Gen.1 飛行性能(速度の優位性)
Gen.2 空中戦性能
Gen.3 全天候性能
Gen.4 マルチロール性
Gen.5 ステルス性
Gen.6 集団統合性能
5までの戦闘機は武器システムの中枢であり、戦術的に分解し得る完結した最小戦闘単位として位置付けられた
6では戦闘機は空中戦システムを構成するノードのひとつであり、中枢では無くセルのひとつとして理解される
最小戦術単位であるエレメントの意味も、今後は歩兵のファイアチームのようなものに変わっていく
277名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 16:46:42.30ID:3iid5rtY0 >>276
Gen.1と2は逆だった訂正
Gen.1と2は逆だった訂正
279名無し三等兵 (ワッチョイ f510-50xw [114.146.70.12])
2020/08/27(木) 17:02:43.95ID:OgcQMHQ60280名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-oVm0 [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 17:03:06.28ID:QzQltNNfa >>276
F35が問題だよなぁ
F35が問題だよなぁ
281名無し三等兵 (ワッチョイ dd2c-GpI7 [220.98.188.28])
2020/08/27(木) 17:20:08.77ID:Cio/vSc40 世代の定義で議論しているが
それは自分に自信がなくて人に偉い(日本すごい)と言ってほしい議論じゃね
日本に今現在必要な能力を実現するのみなんだなぁ。実力があればラベルは後からついてくるよ
それは自分に自信がなくて人に偉い(日本すごい)と言ってほしい議論じゃね
日本に今現在必要な能力を実現するのみなんだなぁ。実力があればラベルは後からついてくるよ
282名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-VQ5f [113.20.227.130])
2020/08/27(木) 17:23:32.55ID:Y1nf+7oz0 世代格差はすごいからな
次世代に何が必要かを考えて開発しないと大規模改修が必要になったりと
余計に金かかる
次世代に何が必要かを考えて開発しないと大規模改修が必要になったりと
余計に金かかる
283名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 17:24:42.02ID:3iid5rtY0 >>279
JSFは根本的に5までの発想のもとでデザインされてるから5.5止まりでしょう
最小戦闘単位が戦闘機自体だという中なら最高の傑作だけど、あの機体規模ではどうしても戦闘概念の構築という点で足を引っ張ってしまう
JSFは根本的に5までの発想のもとでデザインされてるから5.5止まりでしょう
最小戦闘単位が戦闘機自体だという中なら最高の傑作だけど、あの機体規模ではどうしても戦闘概念の構築という点で足を引っ張ってしまう
284名無し三等兵 (ワッチョイ a374-VQ5f [115.165.92.201])
2020/08/27(木) 17:30:28.20ID:N+PHYgZM0 戦車でいうと、軽量化が施された10式は第四世代戦車であると防衛省はいったが世界的には認められてなくて
ロシアのT-14が第四世代といわれている。
アメリカもM1エイブラムスを軽量化する予定だったM1A3が頓挫し、結局ロシアと同様のコンセプトで第四世代戦車を開発中。
ロシアのT-14が第四世代といわれている。
アメリカもM1エイブラムスを軽量化する予定だったM1A3が頓挫し、結局ロシアと同様のコンセプトで第四世代戦車を開発中。
285インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9dad-c+u/ [60.60.149.13])
2020/08/27(木) 17:33:25.59ID:wxRho1+b0 Japan widens foreign access to F-X fighter project
By Jon Grevatt [Jane’s]
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-widens-foreign-access-to-f-x-fighter-project_11828
知らないうちに海外向けの記者会見を河野太郎防衛大臣と防衛省が開いたようですね。
内容は「日米英」3か国によるコラボは決定的で米英企業を開発協力メーカーとして
広範囲に招くそうです。そして…
記事引用:Japan’s Defence Minister Taro Kono said
the deadline for companies willing to co-operate is 31 August.
8月31日が公募期日とのこと…
また記事では、
F-X project must be able to demonstrate a high “technology readiness level”
すでに試作機の技術的な準備は整っているので海外の企業と協力したいと防衛省
が述べています。具体的な中身はリンク先の記事で確認して下さい。
By Jon Grevatt [Jane’s]
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-widens-foreign-access-to-f-x-fighter-project_11828
知らないうちに海外向けの記者会見を河野太郎防衛大臣と防衛省が開いたようですね。
内容は「日米英」3か国によるコラボは決定的で米英企業を開発協力メーカーとして
広範囲に招くそうです。そして…
記事引用:Japan’s Defence Minister Taro Kono said
the deadline for companies willing to co-operate is 31 August.
8月31日が公募期日とのこと…
また記事では、
F-X project must be able to demonstrate a high “technology readiness level”
すでに試作機の技術的な準備は整っているので海外の企業と協力したいと防衛省
が述べています。具体的な中身はリンク先の記事で確認して下さい。
286名無し三等兵 (JP 0H03-jhOi [49.98.224.65])
2020/08/27(木) 17:34:54.86ID:Ptnh8xy2H むしろ後からついてくるラベルが人に偉いと言われる以外の何だというのだろう
まぁ日本すごい叩きに持ち込みたかっただけなんだろうけど
まぁ日本すごい叩きに持ち込みたかっただけなんだろうけど
287名無し三等兵 (ワッチョイ 252c-0Dtv [122.22.41.60])
2020/08/27(木) 17:38:07.34ID:/2GfZKLW0288名無し三等兵 (ドコグロ MMf9-38Pk [110.233.247.36])
2020/08/27(木) 17:38:52.52ID:Ab+pqkuMM >>284
10式は単純に国産4世代て意味でしょ
10式は単純に国産4世代て意味でしょ
289インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9dad-c+u/ [60.60.149.13])
2020/08/27(木) 17:40:13.05ID:wxRho1+b0290名無し三等兵 (ワッチョイ bd65-Vquy [118.240.248.134])
2020/08/27(木) 17:40:15.00ID:xY0GekBl0291名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 17:45:34.74ID:7DvgZVMzp >>285
内容はこの前の日経記事と同じだな
内容はこの前の日経記事と同じだな
292名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 17:49:46.77ID:3iid5rtY0 >>289
イメージとしては、その状態でようやくGen.6らしいセルのひとつになれるといった感覚
逆に言えばそういったセルとしての機能を一機の戦闘機で完結して備えるのがGen.6であり、それらを有機的に統合した塊が次世代の空戦概念の基盤になるという理解
無人機は当面、統制機の機能を拡張した発想のために運用されるけど、それは本質的にGen.6ではなくGen.5.5とでも呼ぶべきものだろうと
イメージとしては、その状態でようやくGen.6らしいセルのひとつになれるといった感覚
逆に言えばそういったセルとしての機能を一機の戦闘機で完結して備えるのがGen.6であり、それらを有機的に統合した塊が次世代の空戦概念の基盤になるという理解
無人機は当面、統制機の機能を拡張した発想のために運用されるけど、それは本質的にGen.6ではなくGen.5.5とでも呼ぶべきものだろうと
293名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-Xbxe [126.16.124.61])
2020/08/27(木) 17:50:52.66ID:ApqnP/B00 10式が軽量化したのは単に国内事情の都合で、第四世代の条件として小型軽量化が挙げられてた訳では無かったかと
(第四世代MBTの条件の1つは、「サイズ拡大によらない性能向上」であって
これ以上デカくするのはやめようてのはあっても、第三世代から小さくしなきゃいけない訳では無いというか)
んで、第四世代の方向性を模索した結果の1つにC4Iの搭載があって
C4Iを積んだ10式は、3.5世代扱い
(第四世代戦闘機が部分的にステルス考慮して4.5世代扱いされてるのと大体一緒という認識)
(第四世代MBTの条件の1つは、「サイズ拡大によらない性能向上」であって
これ以上デカくするのはやめようてのはあっても、第三世代から小さくしなきゃいけない訳では無いというか)
んで、第四世代の方向性を模索した結果の1つにC4Iの搭載があって
C4Iを積んだ10式は、3.5世代扱い
(第四世代戦闘機が部分的にステルス考慮して4.5世代扱いされてるのと大体一緒という認識)
294名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-SeXe [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 17:53:13.24ID:QzQltNNfa >>292
ネットワークっていってるのに一機で完結って、従来型の「さいきょうのせんとうき」の概念引きずってる希ガス。
ネットワークっていってるのに一機で完結って、従来型の「さいきょうのせんとうき」の概念引きずってる希ガス。
295名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 18:00:42.67ID:3iid5rtY0 >>294
主語が違う
物質的なものである以上、プラットフォーム1機あたりにどれだけの機能を盛り込めるかという視点は、特に設計においては最重要になる
ひいてはそのセルひとつひとつの能力の下限が、最終的に空戦システムに組み込まれたときの総合力を決定する要因になる
セルのひとつひとつが強力ならば、それだけ伸び代も増える
レーシングカーが部品ごとに高価値なものへ交換することで総合力を高めてコンマ数秒を削りにいくようなイメージ
主語が違う
物質的なものである以上、プラットフォーム1機あたりにどれだけの機能を盛り込めるかという視点は、特に設計においては最重要になる
ひいてはそのセルひとつひとつの能力の下限が、最終的に空戦システムに組み込まれたときの総合力を決定する要因になる
セルのひとつひとつが強力ならば、それだけ伸び代も増える
レーシングカーが部品ごとに高価値なものへ交換することで総合力を高めてコンマ数秒を削りにいくようなイメージ
296名無し三等兵 (アウアウクー MM19-EFLi [36.11.228.102])
2020/08/27(木) 18:04:03.98ID:vY+Agm7hM >>293
ヒトマルも小隊内でのネットワーク戦能力があるのが世代を隔絶する要件とみなされるよね
逆にT-14にその手の機能はあるんだろうか?よーわからん
いずれにせよ陸も海も空もネットワーク化クラウド化がカギと見なされてるよね。システムを積みやすい海が一番進んでるけど
ヒトマルも小隊内でのネットワーク戦能力があるのが世代を隔絶する要件とみなされるよね
逆にT-14にその手の機能はあるんだろうか?よーわからん
いずれにせよ陸も海も空もネットワーク化クラウド化がカギと見なされてるよね。システムを積みやすい海が一番進んでるけど
297名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-SeXe [14.13.128.65 [上級国民]])
2020/08/27(木) 18:06:47.26ID:+tWI0wg40 >>295
そういう「個の最強、機能モリモリ」が破綻したのが近年の米軍で、ネットワーク化して機能分散した方が遙かにつおいってのが次世代やん。
そういう「個の最強、機能モリモリ」が破綻したのが近年の米軍で、ネットワーク化して機能分散した方が遙かにつおいってのが次世代やん。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 18:08:45.87ID:3iid5rtY0 >>297
ネットワーク化の要点は機能の分散ではないよ
ネットワーク化の要点は機能の分散ではないよ
299名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 18:09:04.82ID:7DvgZVMzp300名無し三等兵 (スップ Sdc3-Z60/ [1.75.6.66])
2020/08/27(木) 18:09:58.33ID:alIFeY4Td ネットワークどうのって流行りやけど、
切断された時のこと考えてるんやろか
切断された時のこと考えてるんやろか
301名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-SeXe [14.13.128.65 [上級国民]])
2020/08/27(木) 18:10:41.31ID:+tWI0wg40 >>299
LCSはモジュール化してなんでもやろうとして高額化、かつ艦体は小さいのでそれぞれの機能も中途半端、が失敗の理由やん。
LCSはモジュール化してなんでもやろうとして高額化、かつ艦体は小さいのでそれぞれの機能も中途半端、が失敗の理由やん。
302名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-SeXe [14.13.128.65 [上級国民]])
2020/08/27(木) 18:11:54.70ID:+tWI0wg40303名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 18:12:08.60ID:3iid5rtY0304名無し三等兵 (アウアウクー MM19-EFLi [36.11.228.102])
2020/08/27(木) 18:13:48.40ID:vY+Agm7hM305名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 18:14:46.45ID:7DvgZVMzp306インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9dad-c+u/ [60.60.149.13])
2020/08/27(木) 18:15:33.88ID:wxRho1+b0 >日経記事と同じだな…
(−ω−)ちょっと違うな…
「兵器輸出を重要視するトランプ大統領が再選した場合、アメリカ政府の日本に対する要求は
厳しくなり次期戦闘機開発にも影響がでるであろう!」
このアンチ・トランプの〆の文章が入って初めて日本経済新聞の中国共産党からの指令が
完成します。これなくて日経と同じとは言えないですよ〜 ^^
(−ω−)ちょっと違うな…
「兵器輸出を重要視するトランプ大統領が再選した場合、アメリカ政府の日本に対する要求は
厳しくなり次期戦闘機開発にも影響がでるであろう!」
このアンチ・トランプの〆の文章が入って初めて日本経済新聞の中国共産党からの指令が
完成します。これなくて日経と同じとは言えないですよ〜 ^^
308インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9dad-c+u/ [60.60.149.13])
2020/08/27(木) 18:23:31.85ID:wxRho1+b0 >>300
考えてますよ。
基本的に通信システムは衛星を使います。そのためにバックアップシステムを含めて
いまノースロップグラマンが13基の通信衛星を上げて次世代ネットワークを構築しています。
日本の自衛隊の宇宙領域での活動が新たに始まるのもこれと符合します。表向きは
「デブリの除去とか、NEO(接近する小天体)の脅威…」とか謳ってますが、本音は
次世代通信ネットワークの構築にあります。
考えてますよ。
基本的に通信システムは衛星を使います。そのためにバックアップシステムを含めて
いまノースロップグラマンが13基の通信衛星を上げて次世代ネットワークを構築しています。
日本の自衛隊の宇宙領域での活動が新たに始まるのもこれと符合します。表向きは
「デブリの除去とか、NEO(接近する小天体)の脅威…」とか謳ってますが、本音は
次世代通信ネットワークの構築にあります。
309名無し三等兵 (ワッチョイ e3a5-1etN [219.126.154.132])
2020/08/27(木) 18:55:46.61ID:i4L6/eX00 https://grandfleet.info/japan-related/japan-next-generation-fighter-full-scale-model-production/
戦闘機F-2の後継機となる次期戦闘機(F-X)開発を日本主導で進めている防衛装備庁(ATLA)は24日、次期戦闘機(F-X)の
RCS計測用途と見られる小型航空機実大模型の製造の契約者を募集する文書を発行した。
発行された文書は「令和2年度RCS計測用小型航空機実大模型の製造の契約希望者募集要領」で、希望企業は9月10日までに
契約希望申請書を防衛装備庁に提出する必要があるが、本件の受注は技術実証機「X-2(通称:心神)」の設計や構造及び機能に
関する知識や技術を有する企業のみに限定されているため、事実上「X-2」開発の主契約企業である三菱重工業しか本件の受注資格がない。
戦闘機F-2の後継機となる次期戦闘機(F-X)開発を日本主導で進めている防衛装備庁(ATLA)は24日、次期戦闘機(F-X)の
RCS計測用途と見られる小型航空機実大模型の製造の契約者を募集する文書を発行した。
発行された文書は「令和2年度RCS計測用小型航空機実大模型の製造の契約希望者募集要領」で、希望企業は9月10日までに
契約希望申請書を防衛装備庁に提出する必要があるが、本件の受注は技術実証機「X-2(通称:心神)」の設計や構造及び機能に
関する知識や技術を有する企業のみに限定されているため、事実上「X-2」開発の主契約企業である三菱重工業しか本件の受注資格がない。
310名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-CKAN [1.75.230.47])
2020/08/27(木) 19:16:51.82ID:yGzNjOkFd F-35もアップグレードして第6世代になります
311名無し三等兵 (ワッチョイ f51b-xiBb [114.151.103.151])
2020/08/27(木) 19:19:48.48ID:xefICMlz0 200827
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第14号 令和2年度 センサの電磁環境下における故障誤動作解析 の契約希望者募集要領
> 3 本件の履行に必要な小型UAV等の通信系とセンサ系を搭載する機器に対するIEC62
>132等に準拠した電磁干渉試験(イミュニティ試験)に関する知識及び技術を有
>していること。
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第14号 令和2年度 センサの電磁環境下における故障誤動作解析 の契約希望者募集要領
> 3 本件の履行に必要な小型UAV等の通信系とセンサ系を搭載する機器に対するIEC62
>132等に準拠した電磁干渉試験(イミュニティ試験)に関する知識及び技術を有
>していること。
312名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-Xbxe [126.16.124.61])
2020/08/27(木) 19:45:25.47ID:ApqnP/B00313名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-Eyix [133.209.208.100])
2020/08/27(木) 19:48:12.26ID:SsYUeqvl0 >>312
2026年から可変バイパス化したエンジンに変えるって話だったかと、発電機もその際更新するつもりでなかったかな?
2026年から可変バイパス化したエンジンに変えるって話だったかと、発電機もその際更新するつもりでなかったかな?
314名無し三等兵 (ワッチョイ cb2d-JI6e [113.197.152.9])
2020/08/27(木) 19:48:30.51ID:ulKnyaZs0 イヤ普通に発電機乗せ換えるだけだろ
315名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-Xbxe [126.16.124.61])
2020/08/27(木) 19:49:24.98ID:ApqnP/B00 ああ、既に予定があるなら大丈夫か
316名無し三等兵 (ドコグロ MMf9-38Pk [110.233.247.36])
2020/08/27(木) 19:49:39.38ID:Ab+pqkuMM アップデート費用が恐ろしい事になりそうだなあ
317名無し三等兵 (スップ Sdc3-Z60/ [1.75.6.66])
2020/08/27(木) 19:50:02.63ID:alIFeY4Td 発電機だけ変えるとかあるしね
318名無し三等兵 (ワッチョイ f5da-WlN1 [114.181.82.212])
2020/08/27(木) 20:11:01.97ID:JeVOJDrk0 でも単発やからぁ
HPMのフルスケールモデルは消費電力400kVAらしいけど
HPMのフルスケールモデルは消費電力400kVAらしいけど
319名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-Xbxe [126.16.124.61])
2020/08/27(木) 20:14:53.77ID:ApqnP/B00 HPMはキャパシタかなって
F-35Bのリフトファン部分を潰して、発電モジュールとレーザーポッドを積む計画とかもあったよね
F-35Bのリフトファン部分を潰して、発電モジュールとレーザーポッドを積む計画とかもあったよね
320名無し三等兵 (ワッチョイ 6371-jhOi [157.107.44.128])
2020/08/27(木) 20:15:57.71ID:HTQRsV/m0 空自や米海軍の動向を見る感じどうもgen6の要件のひとつは
ステルス性と圧倒的な航続距離を両立することになりそうなんで
F-35だとたとえアップデートしてもきついかもな
エンジン換装で大幅に燃費上がったりだと分からんけど
ステルス性と圧倒的な航続距離を両立することになりそうなんで
F-35だとたとえアップデートしてもきついかもな
エンジン換装で大幅に燃費上がったりだと分からんけど
321名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-D2x0 [1.75.248.164])
2020/08/27(木) 21:10:55.17ID:OJc3Z5Gdd322名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-MMEG [131.147.183.8])
2020/08/27(木) 21:25:28.07ID:pPQIWaUB0 hpmは第六世代の要件になりそうだな
323名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-nUCc [153.200.119.79])
2020/08/27(木) 21:37:33.96ID:mThCbtv60 将来戦闘機のインテーク設計はスバルが担当するね
f-22みたいな菱形断面のスネークダクトになるんかDSI採用するんかわからんけど、
インテーク形状はエンジン性能に影響するし、その上でRCSもなるべく小さくしてって要求が厳しそうだからスバルが専門に担当するってことなんかな、
F-111やF-15の初期型のようにインテークにまつわる問題が出ないように慎重にやってるんでしょうな。
f-22みたいな菱形断面のスネークダクトになるんかDSI採用するんかわからんけど、
インテーク形状はエンジン性能に影響するし、その上でRCSもなるべく小さくしてって要求が厳しそうだからスバルが専門に担当するってことなんかな、
F-111やF-15の初期型のようにインテークにまつわる問題が出ないように慎重にやってるんでしょうな。
324名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-Eyix [133.209.208.100])
2020/08/27(木) 21:47:34.86ID:SsYUeqvl0 >>323
スバル前にDSIの特許出願してたからそれ使うんだろか?DMUの頃はスネークダクトだったが
スバル前にDSIの特許出願してたからそれ使うんだろか?DMUの頃はスネークダクトだったが
325名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-DfGA [163.49.204.107])
2020/08/27(木) 21:55:36.52ID:K9SPEV+MM >>276
戦車で10式が3.5G扱いされるけどあの戦車の本当の強みって正に集団統合性能なんだよね。
単なるデータリンクとは次元が違う。
でも3.5G扱いする圧倒的に多くの人は砲がー装甲がーってばかり言ってる。
ま、実戦で使われる戦後最初の戦車になりかねない昨今、過小評価それもまた良し。
。。。なのか?
戦車で10式が3.5G扱いされるけどあの戦車の本当の強みって正に集団統合性能なんだよね。
単なるデータリンクとは次元が違う。
でも3.5G扱いする圧倒的に多くの人は砲がー装甲がーってばかり言ってる。
ま、実戦で使われる戦後最初の戦車になりかねない昨今、過小評価それもまた良し。
。。。なのか?
326名無し三等兵 (ワッチョイ 7bed-JI6e [119.243.247.94])
2020/08/27(木) 21:56:09.04ID:T2V2bFbV0 >>313
やはい問題は改修費用だな。
まず、ブロック3Fからブロック4へのアップグレード費用、
その後、ブロック5、ブロック6へのハードウェア更新(エンジン含む)の費用がどうなるか・・・
たしか米海兵隊に配備されたブロック2Bの機体をブロック3Fまで改修するには
あまりに費用がかかりすぎるので、改修が見送りになったと聞いたが。
やはい問題は改修費用だな。
まず、ブロック3Fからブロック4へのアップグレード費用、
その後、ブロック5、ブロック6へのハードウェア更新(エンジン含む)の費用がどうなるか・・・
たしか米海兵隊に配備されたブロック2Bの機体をブロック3Fまで改修するには
あまりに費用がかかりすぎるので、改修が見送りになったと聞いたが。
327名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-Xbxe [126.16.124.61])
2020/08/27(木) 22:02:59.55ID:ApqnP/B00 >>325
あんまF-3スレで語る事でもないが、10式は砲も装甲も強力なんだけどね
不安があるのは装弾数 (こればかりは小型化の都合で減らすしかなかった)
戦争を起こさない為の抑止力として考えるなら、過大評価して貰った方がいいし
もう戦争突入が避けられないって状況なら、過小評価して貰った方がいい
この辺の事情はまあ戦闘機でも同じだけど
あんまF-3スレで語る事でもないが、10式は砲も装甲も強力なんだけどね
不安があるのは装弾数 (こればかりは小型化の都合で減らすしかなかった)
戦争を起こさない為の抑止力として考えるなら、過大評価して貰った方がいいし
もう戦争突入が避けられないって状況なら、過小評価して貰った方がいい
この辺の事情はまあ戦闘機でも同じだけど
329名無し三等兵 (ワッチョイ 2579-3Wlq [122.145.215.170])
2020/08/27(木) 22:53:07.80ID:/acOgZaX0 取り敢えず軍事費をGDPの1.5%まで増やして欲しい
イギリスが費用で困っている原潜を共同開発って事で6隻調達するとかすれば10隻建造することになるから価格も下がるだろうし
イギリスが費用で困っている原潜を共同開発って事で6隻調達するとかすれば10隻建造することになるから価格も下がるだろうし
330名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 23:01:05.90ID:3iid5rtY0 スレ違いになるけど関連することがらなので許されると思い
10式のデータリンクは従来のただ連接可能性にしましたという代物とはまったく違って異次元
1両が敵を捕捉すれば、その情報が瞬時に味方に共有される
照準に利用できる小型UAVを搭載するという話があるが、同じ理屈で車両間の間接照準が可能になるのも時間の問題だろう
これはまさに各国Gen.6戦闘機がやろうとしているネットワーク戦闘とクラウドシューティングの発想
そういう意味では、10式というのは現在存在するどんな戦闘機よりもGen.6戦闘機というものを示唆するものだといえるかもしれない
10式のデータリンクは従来のただ連接可能性にしましたという代物とはまったく違って異次元
1両が敵を捕捉すれば、その情報が瞬時に味方に共有される
照準に利用できる小型UAVを搭載するという話があるが、同じ理屈で車両間の間接照準が可能になるのも時間の問題だろう
これはまさに各国Gen.6戦闘機がやろうとしているネットワーク戦闘とクラウドシューティングの発想
そういう意味では、10式というのは現在存在するどんな戦闘機よりもGen.6戦闘機というものを示唆するものだといえるかもしれない
331名無し三等兵 (ワッチョイ 6bf2-Vquy [153.232.22.120])
2020/08/27(木) 23:20:14.42ID:RIehPFZE0 戦車だけでなく、随伴の歩兵にも、情報共有されるコアだよな。10式は。
言われて初めて気づいたが、F-3のクラウドシューティングは、
概念的には、戦車の世界で、すでに日本が先行して手をつけている分野やったんやな。
言われて初めて気づいたが、F-3のクラウドシューティングは、
概念的には、戦車の世界で、すでに日本が先行して手をつけている分野やったんやな。
332名無し三等兵 (スフッ Sd03-t7Tj [49.106.216.236])
2020/08/28(金) 00:06:48.58ID:BP2CBjxLd333名無し三等兵 (ワッチョイ 8554-ALjD [138.64.209.248])
2020/08/28(金) 03:31:22.79ID:VjyqqAwq0334名無し三等兵 (ワッチョイ dd6a-JI6e [220.211.208.20])
2020/08/28(金) 03:43:45.29ID:j0k3M2160 >>333
もしかして2035年に初飛行とか真に受けてたの?
もしかして2035年に初飛行とか真に受けてたの?
335名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-gsET [106.140.132.164])
2020/08/28(金) 05:04:20.75ID:cZcv0AlJa >>333
一部の人が指摘してた通り実質的には構想は早い段階で既に決まってた傍証
仕様が決まってないとかいう主張は相当に実体とはかけ離れてたことになる
エンジンを太くするとかいう話も無いと予想される
機体規模が決められてないなら実大模型による試験も不可能
一部の人が指摘してた通り実質的には構想は早い段階で既に決まってた傍証
仕様が決まってないとかいう主張は相当に実体とはかけ離れてたことになる
エンジンを太くするとかいう話も無いと予想される
機体規模が決められてないなら実大模型による試験も不可能
336名無し三等兵 (スフッ Sd03-t7Tj [49.106.216.236])
2020/08/28(金) 05:41:35.43ID:BP2CBjxLd337名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-Eyix [133.209.208.100])
2020/08/28(金) 05:54:17.55ID:LZA/6EK10338名無し三等兵 (ワッチョイ 9dda-Rexm [60.43.49.21])
2020/08/28(金) 06:44:28.92ID:/l/AkEOh0 あのイメージ図はただのポンチ絵じゃないってことだろう
339名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-8s1S [59.157.97.39])
2020/08/28(金) 07:19:43.40ID:US/GG99X0 >>337
それにしてもすげーなw
材料で締める→作れます
FBWで締める→作れます、なんならFBLでもw
エンジンで締める→原型エンジン作りましたが何か
アビオで締める→そもそも半導体大国ですw
ステルス塗料で締める→原理を見つけたのは帝国海軍ですが
形状ステルスで締める→富岳があるので計算リソースは充分、なんなら型落ちの京でもいいくらい
…アメリカが黙るわな。
それにしてもすげーなw
材料で締める→作れます
FBWで締める→作れます、なんならFBLでもw
エンジンで締める→原型エンジン作りましたが何か
アビオで締める→そもそも半導体大国ですw
ステルス塗料で締める→原理を見つけたのは帝国海軍ですが
形状ステルスで締める→富岳があるので計算リソースは充分、なんなら型落ちの京でもいいくらい
…アメリカが黙るわな。
340名無し三等兵 (ワッチョイ 25d2-pyQU [122.20.83.55])
2020/08/28(金) 07:29:31.17ID:W0q/a0oV0 >>330
ふと、思ったけど
クラウドシューティングで出てる別の機体のミサイルを撃つってのが
F−3のパイロットが目標を定めてF-15の搭載ミサイルを撃つ・・・のか
F−3が最前線で索敵したデータでF-15のパイロットが搭載ミサイルを撃つ・・・のか
とかの比較試験とかしてんのかな?
ふと、思ったけど
クラウドシューティングで出てる別の機体のミサイルを撃つってのが
F−3のパイロットが目標を定めてF-15の搭載ミサイルを撃つ・・・のか
F−3が最前線で索敵したデータでF-15のパイロットが搭載ミサイルを撃つ・・・のか
とかの比較試験とかしてんのかな?
341名無し三等兵 (ワッチョイ 7bcb-yRqa [39.110.131.126])
2020/08/28(金) 07:33:57.53ID:IHdA/PPN0 >>309
よくわからんが詳細設計はもう終わってんのか?
よくわからんが詳細設計はもう終わってんのか?
342名無し三等兵 (オッペケ Sr99-X7Gp [126.208.239.82])
2020/08/28(金) 07:52:33.06ID:dlhd9tQQr343名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-t7Tj [126.84.79.148])
2020/08/28(金) 07:55:09.44ID:XzuP3X440 >>340
今のところは、対応したミサイルもアビオニクスを積んだ機体も無いから、実機での試験は出来ないだろう
一番自由に出来るのはF-2と国産ミサイルだから、それで何か試験するのか、或いは次期戦闘機の試作機が出来てからするのかは分からないが
今のところは、対応したミサイルもアビオニクスを積んだ機体も無いから、実機での試験は出来ないだろう
一番自由に出来るのはF-2と国産ミサイルだから、それで何か試験するのか、或いは次期戦闘機の試作機が出来てからするのかは分からないが
344名無し三等兵 (ワッチョイ c368-1etN [101.140.223.191])
2020/08/28(金) 08:03:54.59ID:Rygq4/2j0 2030年に配備できそう
345名無し三等兵 (JP 0H03-jhOi [49.98.224.38])
2020/08/28(金) 08:07:45.68ID:JV1ic+nHH >>339
黙るっつーかむしろ積極的に地域に展開させようとしているふしがあるな(アメリカが潰してくれる論者が期待してる介入とは真逆に)
そもそも豪の政変で変なことになったとはいえそうりゅう輸出の時点で相当日米は協力的だった
加えて米自身の6Gはデジタルセンチュリーズは斬新すぎてうまく行くか不明でFA-XXは海軍機かつ議会の妨害で資金不足
F-35は開発参加国の大半を占めるヨーロッパ方面に最適化しすぎていてアジア太平洋では正直使いにくい
となればF-3を最短の選択肢にしようとするのは理に適ってる
黙るっつーかむしろ積極的に地域に展開させようとしているふしがあるな(アメリカが潰してくれる論者が期待してる介入とは真逆に)
そもそも豪の政変で変なことになったとはいえそうりゅう輸出の時点で相当日米は協力的だった
加えて米自身の6Gはデジタルセンチュリーズは斬新すぎてうまく行くか不明でFA-XXは海軍機かつ議会の妨害で資金不足
F-35は開発参加国の大半を占めるヨーロッパ方面に最適化しすぎていてアジア太平洋では正直使いにくい
となればF-3を最短の選択肢にしようとするのは理に適ってる
346名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-tGWU [14.13.128.65 [上級国民]])
2020/08/28(金) 08:13:48.97ID:m89bCyxX0 >>345
議会の妨害っつーか、何かわからんけどとにかくつくりたいから金くれって言われて金出すバカはいないだろ。
概念すらできあがってなくて、F35+スパホ最新型と比べての明確なメリットが示されてないのに、海軍航空機がまともなものがなくなるリスクすらあるんだから。
議会の妨害っつーか、何かわからんけどとにかくつくりたいから金くれって言われて金出すバカはいないだろ。
概念すらできあがってなくて、F35+スパホ最新型と比べての明確なメリットが示されてないのに、海軍航空機がまともなものがなくなるリスクすらあるんだから。
347名無し三等兵 (ワッチョイ 2579-3Wlq [122.145.215.170])
2020/08/28(金) 09:28:43.58ID:kxRomHEr0 米海軍の要求はF-3に近い気がする
348名無し三等兵 (ワッチョイ f5da-WlN1 [114.181.82.212])
2020/08/28(金) 09:30:26.40ID:xr1PGA1H0349名無し三等兵 (ワッチョイ f5da-WlN1 [114.181.82.212])
2020/08/28(金) 09:37:57.14ID:xr1PGA1H0 十中八九、ヴァーチャルビークル最終案の一つがf-3になるのだろう
で、ヴァーチャルビークルでエンジンのスケール、バイパス比の検討も行われているのね
機体の構想もエンジンサイズの検討も、内部ではとっくに通り過ぎてる段階で、今からエンジンサイズを変えるってのはありえないが、すでに変わってる物が今後公開される可能性は否定できないのよ
https://i.imgur.com/ICYtU1B.jpg
で、ヴァーチャルビークルでエンジンのスケール、バイパス比の検討も行われているのね
機体の構想もエンジンサイズの検討も、内部ではとっくに通り過ぎてる段階で、今からエンジンサイズを変えるってのはありえないが、すでに変わってる物が今後公開される可能性は否定できないのよ
https://i.imgur.com/ICYtU1B.jpg
350名無し三等兵 (ワッチョイ e361-sWhI [61.245.35.144])
2020/08/28(金) 09:39:45.68ID:piSeU/w+0351名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-RWGY [14.12.67.224])
2020/08/28(金) 09:40:11.06ID:kHRhsTWW0 >>347
よし、F-3を搭載出来る空母をアメリカに作ってもらおう
よし、F-3を搭載出来る空母をアメリカに作ってもらおう
352名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-D2x0 [1.75.248.164])
2020/08/28(金) 09:40:59.25ID:mA/B7OWnd >>340
>ふと、思ったけど
そう言うパイロットの判断は極力省いた自動戦闘システムだと想像するなぁ。
F-3パイ = 自動戦闘許可、F-15パイ = 同じく自動戦闘許可
主にF-3側の戦闘指揮システムが、編隊内のセンサーデータを集約して、最適なシューター機の攻撃を自律的にトリガー。
(F-15 SDI??側のFCSはもっぱら米国開発なので、そこまで進化できない)
>ふと、思ったけど
そう言うパイロットの判断は極力省いた自動戦闘システムだと想像するなぁ。
F-3パイ = 自動戦闘許可、F-15パイ = 同じく自動戦闘許可
主にF-3側の戦闘指揮システムが、編隊内のセンサーデータを集約して、最適なシューター機の攻撃を自律的にトリガー。
(F-15 SDI??側のFCSはもっぱら米国開発なので、そこまで進化できない)
353名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/28(金) 09:57:20.23ID:Z+7R0Iuh0 F-3のAIエージェントが最適なシューターを探して当該機にリクエストまたはオーバーライド
この仕組みはそのままUAV統制フローにも応用できる
この仕組みはそのままUAV統制フローにも応用できる
354名無し三等兵 (ワッチョイ 2579-3Wlq [122.145.215.170])
2020/08/28(金) 10:04:54.95ID:kxRomHEr0 日本も原潜造ってSLBM開発するしか中国の脅威から身を守る事は出来んと思う
355名無し三等兵 (エムゾネ FF03-WlN1 [49.106.187.190])
2020/08/28(金) 10:06:46.39ID:l5GKNekaF >>352
ってか10式ですでに実用化してる
>小隊を組んだ10式戦車同士の情報のやり取りで、8標的まで同時捕捉し、これに対する同時協調射撃が可能となる。小隊長は、10式に装備された液晶ディスプレイをタッチパネル操作することで、各車に索敵エリアを指示したり、「自動割り振り」表示を押すことで各車に最適な標的を自動的に割り振り、同士討ちや重複射撃(オーバーキル)を避けながら効率よく標的を射撃することが可能になっている[17]。
10式には自動索敵機能があり、センサーが目標を探知すると目標の形状などから目標の種類(戦車、装甲車両、非装甲車両、航空機、固定目標、人など)を自動的に識別する。FCSは探知・識別した目標の脅威度の判定を自動的に行い、ディスプレイに目標を色分けして強調表示させる。これらの情報は、小隊内各車の状況(燃料、弾薬、故障状況など)とともに小隊内でリアルタイムに共有することができる。脅威度が高い目標が出現した場合は、90式戦車と同様に車長が砲手をオーバーライドできるだけではなく、小隊長が他の小隊車のFCSを強制的にオーバーライドして照準させることができる。照準する際には、データベースから目標の弱点部位を自動的に精密照準する。射撃後、FCSは着弾した場所を精密に計測し、効果判定を行う。FCSが目標の撃破は不確実と判断したならば、FCSは乗員に次弾射撃をリコメンドする[18]。
ってか10式ですでに実用化してる
>小隊を組んだ10式戦車同士の情報のやり取りで、8標的まで同時捕捉し、これに対する同時協調射撃が可能となる。小隊長は、10式に装備された液晶ディスプレイをタッチパネル操作することで、各車に索敵エリアを指示したり、「自動割り振り」表示を押すことで各車に最適な標的を自動的に割り振り、同士討ちや重複射撃(オーバーキル)を避けながら効率よく標的を射撃することが可能になっている[17]。
10式には自動索敵機能があり、センサーが目標を探知すると目標の形状などから目標の種類(戦車、装甲車両、非装甲車両、航空機、固定目標、人など)を自動的に識別する。FCSは探知・識別した目標の脅威度の判定を自動的に行い、ディスプレイに目標を色分けして強調表示させる。これらの情報は、小隊内各車の状況(燃料、弾薬、故障状況など)とともに小隊内でリアルタイムに共有することができる。脅威度が高い目標が出現した場合は、90式戦車と同様に車長が砲手をオーバーライドできるだけではなく、小隊長が他の小隊車のFCSを強制的にオーバーライドして照準させることができる。照準する際には、データベースから目標の弱点部位を自動的に精密照準する。射撃後、FCSは着弾した場所を精密に計測し、効果判定を行う。FCSが目標の撃破は不確実と判断したならば、FCSは乗員に次弾射撃をリコメンドする[18]。
356名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-VQ5f [221.37.234.13])
2020/08/28(金) 10:16:25.40ID:oG4fnQNb0 エンジンがスリムな方が良いというコンセプトは変わらないでしょ
それで少しでも燃料搭載量とウエポンベイの容積を稼ぐのだから
エンジンは細くなるなら歓迎だけど太くなるのは避けたいだろう
エンジンのパワー不足とか重量超過とかが発生しなければエンジン大型化は避けてるでしょう
それで少しでも燃料搭載量とウエポンベイの容積を稼ぐのだから
エンジンは細くなるなら歓迎だけど太くなるのは避けたいだろう
エンジンのパワー不足とか重量超過とかが発生しなければエンジン大型化は避けてるでしょう
357名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/28(金) 10:23:56.94ID:Z+7R0Iuh0 >>355を補足すると、このワークフローの大部分を各機材・施設を統括するAIエージェントが支配し、彼らの作るエージェント社会において相互に対話しながら各ノードの最適な行動を決定し、采配するのが、次世代の空戦モデルになる
HQとパイロットの間に部分的に機械の社会が挟まり、人間は彼らに抽象的な戦術を適応的に構築させるための指示を出したり、返ってきた案を裁可するのが仕事になる
HQとパイロットの間に部分的に機械の社会が挟まり、人間は彼らに抽象的な戦術を適応的に構築させるための指示を出したり、返ってきた案を裁可するのが仕事になる
358名無し三等兵 (ワントンキン MM8b-Rf21 [123.219.140.157])
2020/08/28(金) 10:25:27.23ID:HOILScLLM 協働ロボかぁ
359名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/28(金) 10:29:37.20ID:Z+7R0Iuh0 F-3は現場監督みたいなもん
その仕事をするためにはGen.6相当の性能が不可欠になる
器の大きさも当然重要になってくるし、そこで従来の戦闘機と少し違うものができるのなら、その器で今までに無い新しい価値を付加することもできる
その付加価値の部分で各々のGen.6に個性が生まれる
我が国の場合は(ry
その仕事をするためにはGen.6相当の性能が不可欠になる
器の大きさも当然重要になってくるし、そこで従来の戦闘機と少し違うものができるのなら、その器で今までに無い新しい価値を付加することもできる
その付加価値の部分で各々のGen.6に個性が生まれる
我が国の場合は(ry
360名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-X7Gp [153.172.133.176])
2020/08/28(金) 10:33:30.31ID:LdsOCQrm0 概念はソースや例が無いとどうしてもね
361名無し三等兵 (ワッチョイ dd2c-GpI7 [220.98.188.28])
2020/08/28(金) 10:52:45.90ID:ae5c7y3k0 >>355の内容を解釈すると目標の設定と射撃する戦車(航空機)の決定、照準データの伝達まではネットワークのデータを使いAIがやって(必要なら小隊長が上書き出来る)引金は各車(各機)の砲手あるいは車長が決断するという感じ?
現状のAIと倫理観からは妥当な落としどころだな
現状のAIと倫理観からは妥当な落としどころだな
362名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-tGWU [106.129.92.100 [上級国民]])
2020/08/28(金) 10:53:19.88ID:soGpryM+a >>360
コンセプト失敗なんて、いくらでもあるからねぇ。
コンセプト失敗なんて、いくらでもあるからねぇ。
363名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tdW+ [60.157.124.174])
2020/08/28(金) 11:03:26.15ID:SvtdklXP0 >>309 は、F-X には関係ないだろ。 ただ単にX-2と同じ模型を作れと言うだけの話みたいに見える。
その模型を使っていろんな材料の試験をしたりするのでは?
その模型を使っていろんな材料の試験をしたりするのでは?
364名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/28(金) 11:07:15.08ID:Z+7R0Iuh0 >>361
たぶんAIというよりアルゴリズムの組み合わせでやってると思う
たぶんAIというよりアルゴリズムの組み合わせでやってると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★9 [♪♪♪★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★4
- とらせん
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 212【WTA】
- 女を力で言いなりにさせたいよな
- 【愛国者悲報】サナエ、カードゲームで敗北... [856698234]
- 中国政府「私たちが怒っているのは日本国民じゃない」
- お前等にとって俺って、ただ性欲を吐き出すための性玩具、だよな
- よく考えたら人間ってチンポよりもチンポしごける場所の方が多いんだよな
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
