>>658
>責任者というのは最終的に判断をゆだねられて決断するために存在する。
まあ、これは同意だけど、ボトムアップや長年かけて調整してきた方針をトップ一人でひっくり返すのに
トップが相応のリスクを負わないといけないから、調整に関わってきた人間を説得できる相当な理由と
大義名分がないとワシが決める!と言っても中々決まらないのが現実

石破のP-1開発中止が失敗したのも小池が守屋と相討ちになったのも日本政治におけるトップの限界を示してる

韓国やアメリカみたいに牽制できないほど法的根拠のある巨大な権限を持つトップが存在するなら話は別