民○党類ですが牽制です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/30(日) 13:29:32.86ID:FJxwuluc0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
リー、リー、リー!(σ゚∀゚)σエークセレント!

暴投を招くる前スレ
民○党類ですが取説を無視しないでくだちい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598706287/

ですがスレ避難所 その374
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597049085/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/30(日) 21:04:02.07ID:bqwLF3AZ0
これ三期目あるやろな
2020/08/30(日) 21:04:06.96ID:HEr9eDNj0
>>741
ここまでの同業者からのゲル評を見るとコミュ症が議員になったのが間違い

で、同僚から虚仮にされるのにメディアは情報ほしくてちやほやするから全能感に浸れてさらにメディアとズブズブに。
2020/08/30(日) 21:04:28.72ID:ou82qbnOp
>>728
PVがドルフロ要素の無いパーフェクトなガンスリPVなのが笑う
2020/08/30(日) 21:04:31.08ID:h0NUBpKq0
>>631
マスクに詳しい
消毒液に詳しい
普段できないマスク・消毒液トークが心置きなく出来る
(個人的な偽らざる感想
2020/08/30(日) 21:04:36.86ID:5USGxSZpa
>>702
どちらにしろ制度って思いっきりいってるのが
2020/08/30(日) 21:05:27.21ID:Z1vEwLl50
>>735
武田は甲斐の金山に回してたんではなかろうか
上杉は当時まだ佐渡の鉱山が本格稼働してないから農作業か労役用か別の所に売り飛ばしてたか
2020/08/30(日) 21:05:30.66ID:sEklgLi40
>>728
ヘンリエッタが成長してる!?
ttps://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2020/0830/dollfro_sub2.jpg

今更こんなの卑怯だくそ、泣けるじゃねーか
ttps://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2020/0830/dollfro_sub1.jpg
2020/08/30(日) 21:05:35.28ID:5USGxSZpa
>>619 >>702
「皇室」だけで、制度は付け加えない方がいいと思います
2020/08/30(日) 21:05:38.33ID:TUqYmhnI0
>>749
助けて!
USBポートにあれが詰まって充電できなくなった

あると思います
2020/08/30(日) 21:05:39.01ID:Nu0FX2GW0
>>751
モブキャラにスポットライトが当たると良くない兆候なのに
2020/08/30(日) 21:06:31.91ID:D4AmXo9O0
>>664
だからこそ今回みたいな

・模範的な【意識高い黒人ムーヴ】

をしないとカースト最下層に叩き落される懸念はあるだろう。
2020/08/30(日) 21:07:03.21ID:5USGxSZpa
制度って表記に嫌悪感がでるのは
法によって守られている、法改正で無くすこともできかねない

天皇、皇室というのは法人ではなく自然人的なものだとおもう
2020/08/30(日) 21:07:06.39ID:1pxwehmU0
スマホの次というのは考えの中ではいくらでもあるんだろうが、どれが普及するかはサッパリわからんのだろうな。

そもそもスマホ自体が電話の次だったのかパソコンの次だったのか判然としないし。
2020/08/30(日) 21:07:26.37ID:Dip/JjgT0
>>664
でも先日のコメントで大阪選手本人が、
「私は黒人の一人として〜」と言ってたよ。

「純粋な黒人」というものがあるかどうかわからんが、
俺らにわからない、黒人同士でのランク付けとかクラス分けみたいなものがあるのかもしれない。
2020/08/30(日) 21:07:52.25ID:VlTmB7dY0
>>753
趣味の域に達した
2020/08/30(日) 21:08:08.08ID:c9nT1E6Z0
>>702
制度は要らん
2020/08/30(日) 21:08:31.65ID:6ozWpauR0
制度じゃないからな
2020/08/30(日) 21:08:33.30ID:w79WheN60
「現行の立憲君主制の内部における皇室の在り方」という意味では「皇室制度」がもっとも適切だと思えるな。

「天皇制」という用語そのものに左翼の手垢がベッタリついてるのはもちろんとして、
例えば「帝政」や「共和制」、あるいはその他諸々の具体的な国家体制との意図的な混同を図った用語であることは問題ではないかと。
……日本史の何処を探しても、そんな政治体制は存在しねーのである。そして存在しない体制を”発明”したアカ共の意図も明白ではあるのだな。
2020/08/30(日) 21:08:48.16ID:5USGxSZpa
>>758
リコーダーをなめるご法度から、防犯ブザーをなめまわすご法度へ

防犯ブザー収集マニアとかいそうだ
2020/08/30(日) 21:08:54.41ID:DbxLLzzK0
>>762
電話と普及型のパソコンなのでは?
Androidのコンセプトからして
2020/08/30(日) 21:09:12.77ID:5k1diJw60
体に組み込みたいな
コンタクトレンズに映像を投影とか
2020/08/30(日) 21:09:34.17ID:Dip/JjgT0
>>728
ガンスリ、今の世界情勢(というかEU内のgdgd)を反映させた新作アニメを制作して良い。

欧州社会のナチュラルな”闇”みたいなものをふんだんに描いて、あっちの若者のSAN値をガリガリと削ってやろう。
2020/08/30(日) 21:09:48.76ID:IuWZdZWV0
UMPCみたいな超小型モバイルPCと電話の合体だしなあ。
本当の革命は無線で大容量インターネット通信が解禁された事だろう。
2020/08/30(日) 21:09:53.37ID:jqzdDsVx0
某コロラドの人が安倍首相を解剖(医学的な意味で)したいなどと戯言を飛ばしてる件
2020/08/30(日) 21:09:56.62ID:MnmTs1BEr
ロバート・ゲストの「アフリカ・苦悩する大陸」は面白い。
アフリカが発展できないのは無能で腐敗した政府が最大の原因と主張している。
アフリカの指導者は自国が貧しい理由を全て欧米の植民地支配のせいにして「援助を受けとるのは当然」と豪語しながら援助の多くを横流しして私腹を肥やすことしか考えていないそうな。
しかも、アフリカの多くの国は国家意識が希薄で部族主義や汚職が蔓延し、ビジネスを始めるにも地元の有力者に上納金を払わなければならないし、
移動するにも警官が勝手に作った検問を通過するのに賄賂が必要だそうな。

そんな中で汗水流して働いても豊かになれないので皆仕事をしないし子供に教育を受けさせようともしない、
さらには教育を受けないので市民や国民としての意識が育たずいつまで経っても民主主義は根付かない、
そうして無能な独裁者は居座り続けて貧困から脱出できないという負のスパイラルに陥っているのだとか。
2020/08/30(日) 21:09:58.30ID:DBZIg/V40
自分の考えとして、今回総理になったら来年以降もそのままだと思ってるので、菅総理は安倍総理が若いのもあって歳がなぁって思ってしまう
安倍路線継承って意味では、最低限、菅官房長官・麻生副総理の二枚を残せば十分かなとも思ってるし

けどまぁ、菅総理になるんだろうね
2020/08/30(日) 21:10:36.91ID:d1kcodtEM
>>763
生粋の貴族より成り上がり貴族の方が平民を虐待しがち。みたいなもんなのかな
2020/08/30(日) 21:10:50.25ID:Dip/JjgT0
>>770
義眼の中に超小型カメラを仕込むってのはありかもしれん。
無線でデータを飛ばして、その映像をバッグの中のスマホに録画できると完璧。
2020/08/30(日) 21:11:05.62ID:4NaJvmxZ0
「#石垣議員は辞職する必要ありません」のカウンターがでてくるあたり立憲支持者は堪えているんだなぁ(しかしトレンドならずとかアホなのでは?)

アベガーたちは、インフレ成立してない・平均収入増えてない・医療の自己負担限度額が増えているから安倍首相は失敗とか言い続けているので、
安倍首相が政界を去っても言い続けるのでは?最低賃金1000円ですらできなかったわが党系が騒ぐなよとしか
2020/08/30(日) 21:11:55.28ID:bhX765kva
>>774
それが最適生存戦略なんじゃねえの、あそこらじゃ?
2020/08/30(日) 21:11:58.44ID:5USGxSZpa
天皇制とはそもそも何を指しているか
一般的には日本における立憲君主制度や現代の象徴天皇制を指すが

こういういいかたもあるんだな
「天皇を中心とする日本の国家体制」日本史広辞典

そうなると今の日本は天皇制国家ではないことになる
あくまでも天皇陛下は日本の中心ではなく、国家と国民を繋ぐ存在だからだ
2020/08/30(日) 21:12:06.14ID:HT+oOPSv0
>>763
昔のアメリカの人種法?で先祖の確か3親等までに黒人が一人でも居れば黒人って定義だったはず
だからメーガン妃も刻印扱いではなかったか
2020/08/30(日) 21:12:08.89ID:6aKbVf+6M
>>758
何のためにQiがあると思っているのだ!
※そういう時のためではありません
2020/08/30(日) 21:12:19.00ID:1pxwehmU0
コロラドの人もスマホ/SNS文化の被害者なのかなあ

思考能力を奪われたという意味で
2020/08/30(日) 21:12:36.12ID:XMXWtrBx0
問題です

日本国憲法第1条は?

A 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
  国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
  国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

B この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる
  自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、
  現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

C 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、
  この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

Bの条文を書いたやつはキチガイだな
2020/08/30(日) 21:12:49.18ID:h0NUBpKq0
>>757
>>702のリンク先も読んでみてくださいな

以下引用

 「皇室」は、天皇と皇族各個人の総称である。天皇、及び皇族の方々という意味である。そこで、皇室に関する法制度について論じる時は、「皇室制度」という別の言葉を使う必要がある。
2020/08/30(日) 21:13:11.60ID:5USGxSZpa
天皇制とは
「天皇を中心とする日本の国家体制」(『日本史広辞典』[3])
「天皇を国の君主または象徴とする政治体制のこと。」(『イミダス』)
「広義には前近代天皇制と象徴天皇制を含め、狭義には明治維新から敗戦までの近代天皇制を指す」(『岩波 日本史辞典』[4])
「広くは天皇を君主とする国家の制度。(中略)多く狭義に用いられ、明治維新から1945年までの近代天皇制をさす。」(『百科事典マイペディア』[5])
2020/08/30(日) 21:14:03.19ID:LDrvfQqU0
土星の外にあるやつが天皇制
2020/08/30(日) 21:14:04.56ID:D4AmXo9O0
河野防衛大臣が女系天皇を容認したって言ってる奴は発言をちゃんと読めてないと思った。
それしか手が無くなったら困るからちゃんと議論しようぜ、じゃないのかよと。
もし実際に議論になったら、その過程で【やはり女系はダメだ】という線に持っていく気だろあれ。
2020/08/30(日) 21:14:06.10ID:IuWZdZWV0
>>783
マスゴミで思考皆無人間なんて瓦版の時代からずっとあったのだから
単にバカは永久にバカから抜けられるだけなのでは?
2020/08/30(日) 21:14:35.26ID:asRdMAETa
>>728
こいうの見るとほんと新規IPを作り出すのは大変なんだなと実感する。
2020/08/30(日) 21:14:35.52ID:HT+oOPSv0
>>762
スマホの前にPDAってのがちょこっと流行ったことがあるんよ
スマホはPDAの正常進化だと思うな
2020/08/30(日) 21:14:37.62ID:d1kcodtEM
天皇制というとなんか親政のみな気がするんだよな
2020/08/30(日) 21:14:51.30ID:DBZIg/V40
>>784
Bが指し示すのは、日本国民の基本的人権を侵害するモノは人類として扱わないという事なのでは
2020/08/30(日) 21:15:08.12ID:AiDrt4UL0
>>756
ヘンリエッタは早い段階で結末が見える伏線撒きまくったせいで話が膨らまず
自然とトリエラとヒルシャーが主人公っぽくなったのが印象的な作品だったな
2020/08/30(日) 21:15:37.71ID:Sz7Pluugd
>>576
十字尾翼、涙滴型形状、プッシャーの一軸推進で潜水艦みたいだよね、
涙滴型船体の潜水艦って飛行船の形状から着想を得たそうだし、海のモノと空のモノは近しい感じがするよね
2020/08/30(日) 21:16:05.33ID:6ozWpauR0
>>788
ブログの文章で明確に容認してます
2020/08/30(日) 21:16:25.77ID:5USGxSZpa
続き

「広義には天皇を最高権力者とする日本の国家体制。古代天皇制。
狭義には大日本帝国憲法によって確立した天皇を政治的・精神的最高権威とする日本的な専制君主制。近代天皇制。」
( 『大辞林 第三版』[5])

「狭義には、天皇を君主もしくは政治支配の権威の源泉とする国家制度をさし、
広義には、そうした国家制度を支える社会構造と支配イデオロギーを含めて、天皇制の語は使用されている。」
(『日本大百科全書 ニッポニカ』[5])


「天皇が君主となっている統治体制。特に大日本帝国憲法下の政治体制をいう。
また、現憲法下における国の象徴としての天皇の制度を天皇制と呼ぶこともある。」
(『精選版 日本国語大辞典』[5])

「日本独特の君主制を指す用語。
狭義には明治維新から第2次大戦での敗戦までの近代天皇制を指すが、
広義には古代天皇制、戦後の象徴天皇制なども含まれる。」(『世界大百科事典 第2版』[5])

基本的に「天皇制」とは、明治時代以降の憲法によって定義されているものか

でも仮に憲法が存在しなくても日本の天皇・皇室・皇統の歴史が消えるわけではない
つまり天皇と制度はまた別のものとしてとらえることができるし
互いに共存できる考え方だ
2020/08/30(日) 21:16:51.39ID:zt/mtKFk0
>>755
乱妨取りによる人身売買が、広範囲に実施されていた=市場・流通網があったと考えるしかないので、転売の可能性は大いにあると思う
ただ、どこで使役されたのにしろ、大体は酷使されて死ぬか、どこかの村落・都市・共同体の一員になって埋没したんかな
(一種の使役階級・世襲的な使役集団として残った例は少なそうだし・・・探せばあるのかな?)
2020/08/30(日) 21:17:18.81ID:6aKbVf+6M
>>792
親征で
2020/08/30(日) 21:17:18.87ID:IuWZdZWV0
河野は親のやらかしがやらかしだからな。親を物理でチェストでもしなきゃ
嫌う奴は嫌うだろうし、事あるごとにネガキャンされるのは仕方ないのでは?
2020/08/30(日) 21:17:37.87ID:IYTaSF/O0
よそに説明するときに結局立憲君主制言うことになるやろに
2020/08/30(日) 21:18:00.84ID:zt/mtKFk0
(天皇・皇室と、それを有する国制を表す「皇室制度」の違いを敢て分けていない人って、どうなの?)
2020/08/30(日) 21:18:37.56ID:Va/97pxo0
大阪のあの行動後にロシア系のテニス選手にもBLMの事を聞こうとしたら「関係ないこと聞くな。テニスのこと聞け。それが嫌ならさっさとここから出てけ」と言ったらしい。
まさに正論。
F1でもアホ黒人が祈りのポーズを強要して盛大にシカトされる。
関係ない所でいきなり「韓国が〜」とか言い出すフジテレビみたいなものだ。
2020/08/30(日) 21:18:39.53ID:sylqMLm+0
>>784
なあに、フランス革命後の深夜テンションで起草した数々の憲法でもそんな感じの前文はあったし、
生徒会選挙での「清き一票」だとか運動会での選手宣誓と同じ程度で考えとけばいいのよ
というか世界中の憲法の半分くらいは革命や政変後の深夜テンションで書かれたもんなのだから、
日本国憲法が中二病なのも生暖かい目で見るのが公平な立場だと言えよう
2020/08/30(日) 21:18:50.45ID:w79WheN60
>>792
「ホニャララ制」と呼ぶ場合、大体は特定の政治制度を指して使われるからぬ。
最初から混同させることを意図して作られてるので地味に悪質なのだ。
2020/08/30(日) 21:19:13.81ID:Dip/JjgT0
>>792
「君主制」と言っちゃうと、天皇という存在をうまく説明できないので、
現在の日本に当てはめると、
「日本における天皇を象徴とする政治体制」=(最新の)天皇制
というのが一番しっくりくるな。
2020/08/30(日) 21:19:21.10ID:D4AmXo9O0
>>763
底辺黒人が大喜びで差別する黄色との雑種はもともと最下層だ。

地下鉄でアジア系の黄色が黒んぼデブにマスクしてたせいでドツキ回されてた時、誰もイエローライブズマターとは言わなかった。
2020/08/30(日) 21:19:42.51ID:+hYyH7Ot0
>>631
みかんたんのいいところ
・前科前歴がない
・住所が定まっている
・定職がある
・反社会的勢力との交遊がない
2020/08/30(日) 21:19:55.46ID:zt/mtKFk0
立憲君主制と言っても、国によって内実はバラバラだけどな
大統領制、共和制、独裁制等も、その内実は多種多様だけど

そう言う意味で、「立憲君主制」だけで日本の国制を表現するのは無理かな
(その文化・歴史的背景・特質を表現しきれないし)
2020/08/30(日) 21:20:04.72ID:Dip/JjgT0
>>576
え〜っと、現代版の「震電」ですか?
2020/08/30(日) 21:20:38.37ID:h0NUBpKq0
>>791
電子手帳/PDAルートと
ポケベル/ケータイメールルートと
写ルンです/ポラチェキ/写メルートと
ウォークマン/iPodルートの

複合だね
2020/08/30(日) 21:20:54.70ID:5USGxSZpa
>>785
行政用語、法律用語として天皇制とおなじく皇室制度は
法を取り扱う側によって使われているとなるか

他国の「王家」「王朝」に相当する言葉が日本には浸透してこなかったのもあるか
家名は天皇からいただくものだから天皇に家名はない、
皇統以外の王朝は存在しないのだから、区別として王朝という呼び方はしない

だから法体系的に天皇とは皇室とは何かとあらわすのに
天皇制や皇室制度という言葉が自然に発生し

さらに男系、女系天皇について議論することで「皇統」なるそれまで気にしてこなかった単語がでてきた
2020/08/30(日) 21:21:15.00ID:zt/mtKFk0
>>810
アメリカなら、現代版XP-55と言うべきかと
2020/08/30(日) 21:21:22.61ID:Dip/JjgT0
>>807
そーゆー事象は、マスコミ的に「なかったとこ」あるいは「些末なこと」として無視されます。
2020/08/30(日) 21:21:23.21ID:wtPUUOfd0
越後は昔から米が取れたのか人口は沢山居たのよ。日本でもトップクラスで。明治でも人口はかなり居る。佐渡以外の鉱山じゃね? 尾張とかでも信長前後の小規模鉱山の跡が結構見つかってるそうだから、日本全国スキあらば鉱山を掘ってたみたい
2020/08/30(日) 21:21:41.98ID:Ll32jwiH0
>>802
単純にめんどくさいから分ける気もないがマズイんか
2020/08/30(日) 21:21:45.28ID:DbxLLzzK0
>>791
スマホの次は多分VRゴーグル型ARだとおもう。
2020/08/30(日) 21:22:43.41ID:wnzniJBL0
>>808
ですが民であることは隠してた方がいいね
2020/08/30(日) 21:22:54.90ID:zt/mtKFk0
>>815
江戸時代の大開発以前から?>越後の人口
そりゃ、海運があるから流通は活発だったと思うけど、信濃川の治水とかどうなっていたんだろう?
明治時代だと、日本最大の人口を誇っていたこともあったけど
2020/08/30(日) 21:23:52.17ID:wtPUUOfd0
>>791
ポケコンは欲しかったなぁ
2020/08/30(日) 21:23:58.78ID:5USGxSZpa
>>809
だから「天皇制」という言葉がうまれた
さらに他国の王家に相当する「天皇家」という言葉がうまれた

個人的には日本国憲法1条から8条まで天皇・皇室を取り扱ったもので
現行法制度ときってもきれない関係だから「天皇制」「皇室制度」というのは他国の王制、王室制度と同じ扱いでみていいとおもう

個人的に許せないのは「天皇家」という表現だ
2020/08/30(日) 21:24:29.00ID:zt/mtKFk0
>>816
時と場合によるかも
まぁ、あとは感覚・趣味の世界な気はするしw
2020/08/30(日) 21:24:46.58ID:h0NUBpKq0
(ちょっと後悔)
2020/08/30(日) 21:24:47.80ID:MnmTs1BEr
岸田は首相就任を目指して本を出すつもりが、発刊日が総裁選の翌日というまさかの事態に。
完全にVやねん状態になってしまった。


「岸田ビジョン」来月15日出版
2020年08月27日08時04分

 自民党の岸田文雄政調会長は9月15日に、初の自著となる「岸田ビジョン 分断から協調へ」を出版する。安倍晋三首相の後継を選ぶ次期総裁選に向け、目指す社会像や具体的な政策を広くアピールする考えだ。
 著書のタイトルには、経済格差の広がりにより分断が進んだ社会を修復し、国民の一体感を生みたいとの思いを込めた。自身が国のリーダーとして、格差是正やデジタル化推進などの政策課題にどう取り組んでいくかを訴える。(2020/08/27-08:04)
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020082700278&;g=pol
2020/08/30(日) 21:24:50.40ID:D4AmXo9O0
>>796
会見とまた違うことを言ってるのか。
それじゃこっちが見てなかったな。thx。
2020/08/30(日) 21:25:04.18ID:bq8MKyzc0
>>791
ザウルスか。あれのメーリングは便利だった
2020/08/30(日) 21:26:15.14ID:h0NUBpKq0
>>824
なんか怒りで笑っちゃうのも納得の間の悪さ
2020/08/30(日) 21:26:18.31ID:6ozWpauR0
>>825
旧宮家復帰という一番合理的な案に否定的なので女系容認で叩かれて仕方ないと思いますね
2020/08/30(日) 21:26:27.20ID:zt/mtKFk0
>>823
(あ、ちゃちゃ入れてゴメン・・・)
2020/08/30(日) 21:26:45.86ID:6aKbVf+6M
台湾の大臣も来日時にザウルス見て未来を感じたらしいな
2020/08/30(日) 21:27:07.84ID:w79WheN60
>>816
日常的には何の問題もないと思いますよ。
用語の定義に厳格さが要求されるほど突っ込んだ話でもありませんし。
2020/08/30(日) 21:27:10.00ID:Ll32jwiH0
>>821
他の宮家との区別という意味では必要な表現だと思うのだけども
>天皇家という表現
2020/08/30(日) 21:27:22.20ID:wtPUUOfd0
>>819
つうか謙信は青苧を手広く売りさばいたりと商売での儲けを戦争につぎ込んでた様な。毛利なんて秀吉と戦う頃には国内が疲弊して石見銀山の利益でなんとか統制を保ってたはず
2020/08/30(日) 21:27:36.62ID:p9lh2wrZ0
>>728
二期まだかなぁ
2020/08/30(日) 21:27:44.48ID:5USGxSZpa
>>785
まあ過去の自分の書き込みをあさると
天皇制という表現への反発で皇室(皇室の在り方)という表現をしているから
皇室制度という表現はどんどん使われていっていいと思う

皇室っていいかたが、昭和天皇が戦後に目指して上皇陛下に受け継がれた
開かれた皇室、戦後の天皇 皇后両陛下の在り方を示していると思います
2020/08/30(日) 21:28:48.32ID:5USGxSZpa
>>832
そこらへん割りきらないといけないか……

河野さんの件ではないけど表では皇室に関する話は避けよう
インタビューなんかとは縁がないけど
2020/08/30(日) 21:29:08.44ID:EtjUYj9O0
>>251
いや実際昨日食らったゲリラ豪雨は凄すぎた
車にユニットバス1つ分の水をいきなりぶちまけられるような感じで視界を失いましてな
https://i.imgur.com/DvKzar2.jpg

みんな名神本線上で停止寸前まで速度落とすわ、付いてる車は片端からリアフォグ点けるわ対向車線をNEXCOの巡回車やパトカーが何台もサイレン鳴らして飛んで行くわ(多分事故)…

うん、その時の車がメーカー保証値60cmまでの水深の水たまりを走れる四駆で良かったなとしか…
2020/08/30(日) 21:29:15.65ID:HT+oOPSv0
>>826
ザウルス派とpalm派に分かれてたね
今は昔
2020/08/30(日) 21:29:35.85ID:zt/mtKFk0
新潟県の歴史本でも読むか>戦国時代の上杉家領国経営
2020/08/30(日) 21:29:45.82ID:6aKbVf+6M
>>834
原作者の意向がより強く反映されたやつが……

個人的には一期ジャンさんを続投させてほしかった
2020/08/30(日) 21:29:57.39ID:5USGxSZpa
なんか照明が点滅していてこわいよ
2020/08/30(日) 21:30:11.34ID:h0NUBpKq0
>>829
(いえいえお気になさらずに。というかすみませんお気遣いありがとうございます)
2020/08/30(日) 21:30:11.89ID:LDrvfQqU0
運転しながら撮影すんのは危ないからやめたほうが…
2020/08/30(日) 21:31:20.21ID:5USGxSZpa
パソコンの電源おとして、コンセント抜いておこう
2020/08/30(日) 21:32:47.67ID:HnpZaN1v0
>>616
タイラー石破派なの?!そしてコメントもひどい
愛嬌はあるのに典型的陰のボンボンなのね、矯正の必要なくあの歳まで逝っちゃったやつ…
2020/08/30(日) 21:32:54.03ID:gS2tuViZ0
>>781
ワンドロップルールは法としては無かったはず。ただ定義としては今でも意味がある感じだったかな
これでオバマも大坂もメーガン姫も黒人
2020/08/30(日) 21:33:42.33ID:VlTmB7dY0
小学生みたいな銀行幹部だな
2020/08/30(日) 21:34:18.52ID:5USGxSZpa
星界の紋章じゃないけど

青色人種、赤色人種がいたらよかったな
2020/08/30(日) 21:34:41.53ID:GPNtlQM8r
>>791

iPhoneが何もかも変えちまったな、それまでスマホといえばキーボードつきで
液晶がでかいマニアやビジネス向けのガジェットでしかなかったからなぁ。
そういえば昔NewtonってPDAが有ったな。
2020/08/30(日) 21:35:19.03ID:qr6ucnGKa
>>573
ニート?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況