>>827
>3000kmの通常弾頭に意味無いのかなあ?

あるなら書けばいいんじゃね?

>これは島嶼防衛ネタにも繋がるけど、足が長いのは別に良いんじゃないのか?

「アメリカが」島嶼防衛やるの? やらないよね。
日本の島嶼防衛に、核ミサイルなんか使わないよね。自国領土なのに。
射程ばっか伸ばせば値段上がるけど、上がった値段分、どう働かせるの? 作戦行動半径1000キロの戦闘機に射程3000キロのミサイル積んで、何を狙うの?
通常弾等なら目標の探知照準誘導が必要だけど、3000キロ先の探知って、どうすんの?
長射程の大型ミサイルは値段跳ね上がるわけだけど、戦術用途で「割が合う」目標はそもそもなに?
固定目標狙うなら、水上艦でも地上発射でもいいよね。わざわざコストかけて飛行機に載せなくても。
つか、1.5トンのミサイルを何発積んで飛ばすつもり?

最終戦争で核弾頭つけて重要拠点や都市を焼き払うから、ALCMはロータリーマガジンつけた戦略爆撃機コミでまだ成り立つけど、1000ポンドの弾頭重量のために1.5トンのミサイルを1発2発積む戦闘機割り振っていったら、おいくら万円かかかかるの?

長射程のALCM(通常弾頭)に使いみちがあるなら、射程が短いけど軽い、搭載戦闘機の融通が利くJASSMと並行して装備すりゃいいだけじゃん?
でも現実ではAGM-86の通常弾頭型は去年の11月に退役している。