民○党類ですが十進法です

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/05(土) 16:14:46.64ID:/K2cnEjU0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
古来から10単位で切り上げが常識ですよ(σ゚∀゚)σエークセレント!

二十五進法な前スレ
民○党類ですがめんどくさい人達です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1599259449/


ですがスレ避難所 その374
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597049085/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/06(日) 00:00:24.89ID:Tdz8Z7gO0
色々馬鹿にされるITパスポートだけど現代社会の人間ならそれくらいの知識あってもいいだろうしなあ
というか自分も今すぐ受けろと言われても全くの無勉で合格出来るか怪しいものだし
2020/09/06(日) 00:00:31.02ID:t7zFC20vd
さて、NHKで台風情報ニダ
2020/09/06(日) 00:00:52.56ID:7o43P4PS0
発送電分離か?
2020/09/06(日) 00:01:00.28ID:o8P6d20S0
>>966
いやだから設備投資という話になんの関係があるのかいまいちわからないんだけど
投資分含めた値段設定ができるようになってるんだから仕組み的には問題ないじゃん
質問責めにされたくなかったら今までの3大キャリアの商売を容認しろっていうのはちょっと理解しがたい
2020/09/06(日) 00:01:53.38ID:iHNFyDgd0
ちなみに高千穂や穂高に劔は使用済み
月山や湯殿は近すぎボツ
となると二荒山か?
2020/09/06(日) 00:02:21.65ID:onpZJLLy0
>>964
KFXは恐らくあのデッドスペース付きのアレが最終形態になるんじゃないかと。

プラス8−12機の試作機おかわりなら1兆円越えるだろうからあそこで問題にされないわけがない。
2020/09/06(日) 00:02:42.04ID:SdV3njMM0
>>913
退勤後とか休日に緊急で出勤しろとかあるだろ
休暇中でも問い合わせくらいはくるだろ
2020/09/06(日) 00:03:11.10ID:OAxEzMRLM
>>970
ちょっとさっきからわからないんだが、適切な価格設定ができるのであれば
なんでMVNOと契約する必要があるの?
MVNO通すだけ高くなるんじゃね?
2020/09/06(日) 00:04:04.86ID:o8P6d20S0
>>963
だから仕組み的には投資分は回収できるようになってるって
その運用に問題があるというのなら具体的にその例を出してみてよ
2020/09/06(日) 00:04:51.81ID:iHNFyDgd0
あ。大事なとこ忘れてた
熊野古道のさらに奥深くに鎮座する大峰山と富山の誇り立山
こちらはまだ使用されてないか
2020/09/06(日) 00:05:19.21ID:t7zFC20vd
南大東島が丁度目に入ったくらいかしらー
鹿児島到達時点でどんぐらいの勢力になるのか
2020/09/06(日) 00:05:28.06ID:o8P6d20S0
>>974
プラン設定が全く違うし付加価値も違う
実際今でも音声通話しまくるのなら大手キャリアのほうが安いよ
2020/09/06(日) 00:06:31.51ID:OAxEzMRLM
適切な価格設定というのは理想的な経済モデル想定しないと不可能だろう。
だからMVNOには存在価値がある。別にそれを否定しているわけじゃない。

だからって適切じゃないとMNO叩きやって通信業界になんのメリットがあるのか。
サービスクオリティも下がるし何もいい事ないぞ。
2020/09/06(日) 00:07:23.37ID:C2yywgwHa
>>965
新潟県を抜いた北陸地方の山って軍艦の名前に採用されながちだから

「しろうま」とか ローマ字になおしてsirouma
sをhにして、oをaにして、umaをnuma とすると

謎の戦艦「ヒラヌマ」っぽくなる
2020/09/06(日) 00:07:47.33ID:Tdz8Z7gO0
ガースーが総理になったら一番嫌がりそうなのは大手ケータイキャリアなのかもしれない
2020/09/06(日) 00:08:26.49ID:sWS2nhyu0
くまのはいいけどすずやはアカンのか。

一応、鈴谷川があるんだっけ?
2020/09/06(日) 00:08:39.63ID:RFPdARO90
>>977
多少勢力が落ちても、恐ろしい事に変わりないので九州各地の人々は早く避難するなり対策して欲しい。
まかり間違うと、四国西部や山口県辺りまで危険なので油断しないで備えて下さい。
2020/09/06(日) 00:09:15.65ID:vM4383ZZd
>>917
おつおつ。

田舎なら車4台余裕の駐車場+庭みたいな家が中古で1000万かからんからなあ。
だから、下手に都会目指すとコスパ悪くなる可能性もあるのよね。

あと、外国人な皆さんはマンションに大家族(ジジババ、息子夫婦、兄弟、孫)で住んで
働ける世代はみんな働いて世帯収入が月100万円越えるよ!みたいな暮らし方をしているので
日本人の暮らし方(シングルマザーと子供だけ)で貧困が!というのは贅沢なことやな、と思う。
2020/09/06(日) 00:09:23.60ID:cvIF2YWz0
>>917 乙乙

九州在住のですが民は大丈夫かのぅ。
2020/09/06(日) 00:09:38.44ID:RMEEuj2t0
>>975
残念ながらなって無いよw

だからソフバンみたいな他社のインフラに寄生する商売が成り立ってるし、そこに新しい会社を追加したら
どうなるかは、ねぇw

因みに現状NTT系はラストワンマイル以外全て光回線が引かれているし、KDDIも基本鉄道系が通っているところは
ラストワンマイル以外は全て光回線が通っている。

因みにメインストリームの大きな回線のメンテナンスは基本NTTがやってて(電話時代からの名残だ)、これは国民から
徴収した電話料金と国からの補助によって基本インフラは作られている。
基地局云々はあくまで末端の話でしかない。

…最近はMSさんも専用線使わせて欲しい、とか出て来て帯域足らなくなりつつあるけどなw
2020/09/06(日) 00:10:04.24ID:o8P6d20S0
>>979
今までMNOは極めて大きな利益を上げていたし、これまでの総務省の要求がそんな破滅的だったようには見えないな
3大キャリアがこれまでのような商売を続ける事はできないだろうけど、それが続けられるべきだったとはウリは思わない
2020/09/06(日) 00:10:45.83ID:KC9F4Rca0
そうは言ってもですね、まだ大東諸島あたりなんすよ
2020/09/06(日) 00:11:54.38ID:o8P6d20S0
>>988
そういう話ならまあ3大キャリアの利益がだいぶ減るまでは総務省の締め付けは続くんじゃないかな
ウリ的にはそれは同情できないかなって
2020/09/06(日) 00:11:54.41ID:OAxEzMRLM
>>987
じゃあその総務省政策でMNO価格が下がるかというと、絶対下がらんよ。
適切になったり絶対にしない。
2020/09/06(日) 00:11:55.92ID:cvIF2YWz0
>>984
田舎・・・数km先のコンビニに車に乗っていく。
都会・・・数百m圏内にある複数のコンビニを徒歩ではしごする。

このくらいの違いがあるな。
2020/09/06(日) 00:12:13.28ID:t7zFC20vd
明日は午前中にコロッケを買っておこう
2020/09/06(日) 00:12:39.70ID:iHNFyDgd0
>>980
つまりコードネームはホワイトベースなんですねわかります
2020/09/06(日) 00:13:04.19ID:o8P6d20S0
>>990
だからmvnoなり第4のMNOがあるわけで
MNOが自発的にしないならそりゃこうなるよ
2020/09/06(日) 00:13:04.48ID:cvIF2YWz0
>>986
第4のキャリアたる、楽天はどうすんです・・・?
2020/09/06(日) 00:13:32.78ID:C2yywgwHa
>>982
南樺太は日本の地図では国境不明と白くなっているが
現代の日本政府が実効支配していない外国の地

外国の地を由来とする名前はつけにくい(同じく新高を由来とした名前もだ)
でも、鈴屋川からの採用は可能だと思われます。
2020/09/06(日) 00:14:18.26ID:8N4DlQq50
松屋の定食と吉牛、どっちがいいだろうか…
2020/09/06(日) 00:14:20.01ID:vlrQmrtU0
護衛艦ジャンダルムとかいわれても割と困る
大天井使われてないな
2020/09/06(日) 00:14:51.60ID:OAxEzMRLM
>>994
競争では絶対に下がらん。
ビジネススタイル自体の違いだから。
2020/09/06(日) 00:15:09.19ID:KC9F4Rca0
個人的には松屋でしょう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 0分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況