https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1599708888/997
前スレ997
>ミシェル・オバマ夫人、「子どもが生まれて初めてジェンダーによる役割の痛みを実感した」
(snip)
>「子どもが生まれると結婚生活の中の労働の役割分担がとてもはっきりする。
(snip)
>「出産するだけで機会の不均等が生まれる。身体的に見て、構造全体がそうなっている。
つまりオマエラの求める【男女平等】など机上の空論なのだ。
>男性は出産に関わることを一切しなくていいから、それだけで優位になる。少なくとも私は、
>子どもを持って初めて、結婚生活の中にあるジェンダーの役割による痛みを感じた」

なあ、子供を産めること自体は男性では代替の効かない女性の優位じゃないのか。
出産を苦役扱い、子供を厄介者扱いするのがアメリカ女性文化なのか。

>「子どものところにいなくていけないのは私だし、そこに行かなくてはいけないのも私。
>体は私のものだし、夫は依然として飛び回っていて自分の生活を送っている。
苦しむ妻を助けないオマエの旦那がクズなだけなのでは?
まあその飛び回って得た収入は家に1セントも入れなかったというんじゃない限り、【家族の生活】なのでは?
なんで捨てられたみたいな言い方してるんだ?

>私の親友はどうしちゃったの? 私の相棒はどうしちゃったの? という感じよ」。
>幼い娘の世話をするミシェル夫人をよそに夫がジムに行ってしまったことに触れ
>「どうしてあなたはジムにいるのよ? と思ったわ」。
繰り返しになるが、それは要するにオマエの旦那がクズだっただけなのでは?

そりゃ俺も初期育児には一切関与できず(AM2時まで仕事してたりで)、母子家庭だとか文句を言われたさ。
それでも互いに『そっち大変だろ、ごめんね』と労わりあうぐらいはしてたぞ。
それだけで埋まらない溝があるなら話し合えよ。それが人間の夫婦だろ。
不満しかないような言い方するんなら最初から子供作るな。

つか石北会計によれば夫が子育てに非協力的なのは日本だけなんじゃなかったっけ_______________________