初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 940

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/19(土) 15:06:29.59ID:HfDdglqR
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
2020/09/21(月) 22:04:20.94ID:aUqJFIqB
>>175
ACUの中に防寒ジャケットもあるのでわざわざ個別に作るまでもない
2020/09/21(月) 22:27:14.22ID:7PnH2Qat
軍で脚気対策に大麦の粥を配給したのか?麦飯だろ?
なんで史実の軍隊で出してもいない大麦の粥を食えとか唐突に出てくるんだ?
誰かが今現在の個人的脚気対策なんぞ尋ねたっけ?それとも元々の質問をそういう風に読解/曲解したんかね?
2020/09/21(月) 22:42:17.52ID:6zzrCNMA
>>170
インターセプターボディアーマーであれば、布地に防刃機能はない
179名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:18:04.41ID:rrJQqSf2
アーレイバーク級ですが、フライト3では必要乗員数が60名も増えているのは何故ですか?
空母なんかニミッツ級から1000人以上減らしているのに、何故駆逐艦は増えるんですか?
装備は殆ど変わってないんですから技術の進歩や効率化で人員は減らせるはずなのに
なお60名も増やさざるおえなかった特段の事情を教えてください。
2020/09/22(火) 00:45:01.08ID:JcNGkEBt
ほとんどのヘリはテイルブームに垂直尾翼と水平尾翼がありますがR-5には無いように見えます。どうしていたんですか?
寧ろ、それが失敗だったのでその後に続くヘリには尾翼が装備されたと考えるべきですか?
2020/09/22(火) 00:48:39.95ID:2z9WZs/K
サバゲーで街中武装流行してますが、これ出来ますか?

https://theync.com/isis-recent-combat-footage-battlefield-executions-edited.htm
2020/09/22(火) 01:01:15.35ID:Zq6ntAYA
>>169
https://xxup.org/Zk6qO.jpg
2020/09/22(火) 01:33:12.60ID:8/dmticw
>>179
フライトIIAからヘリコプター格納庫が付けられてMH-60Rが2機常駐するようになったのでその運行に必要なクルーが増えてる
184名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 02:07:04.94ID:tZguoJbN
いつまで真実から目を逸らし続ける思考停止のヴァカ日本人w

早く反論してみろ無能w

日中戦争は山本五十六ら海軍が謀略によって引き起こした戦争である

https://www.bookbang.jp/review/article/30202

日本海軍の知られざる実像
[レビュアー] 山村杳樹(ライター)

 一九三七(昭和十二)年八月九日、上海海軍特別陸戦隊の大山勇夫中尉が虹橋飛行場に車で突入、運転手共々、中国の保安隊によって射殺された。
この「大山事件」に乗じて海軍軍令部は十一日、宣戦布告に等しい要求を中国側につきつけ、十四日には大規模な渡洋爆撃を開始した。
近衛文麿内閣は「暴支膺懲」声明を発表し、支那事変に対する方針を不拡大から拡大へと一変。
当時の山本五十六海軍次官は、連日の渡洋爆撃を対米戦に向けての準備期間と捉え、海軍航空隊の充実、錬成に莫大な臨時軍事費を注ぎ込んだ。

本書はこの「大山事件」が現地海軍が仕組んだ謀略だったことを種々の資料や証言から論証し、事件を機に動き始めた日本海軍の「自滅のシナリオ」
の展開を跡づける。
更には、戦後、軍令部の参謀たちが偽証の口裏合わせをし東京裁判に臨み、「海軍は、陸軍に引きずられて太平洋戦争に突入した」という
「海軍善玉論」を意図的に創作、流布、宣伝したことに言及する。

著者は、日本海軍全体が「国の命運や国家利益さらには国防よりも組織的利益を優先させた強いセクショナリズム集団」であり
、膨大な戦時予算を獲得するために海軍の縄張りであった華中、華南で謀略を仕掛け、「自滅のシナリオ」を発動させたと結論づける。
実際、海軍は皇族で対米英強硬論者の伏見宮博恭を九年間(一九三二〜四一)にわたり軍令部長(在任中に軍令部総長に名称変更)に据え
、皇族の威光に隠れ横車を押す「知能犯」でもあった。
驚いたのは、昭和初期の海軍にあって、日露戦争の英雄、東郷平八郎元帥が隠然たる影響力を持っていたという事実。
東郷元帥は対米英戦に懸念を示した当時(昭和七年)の谷口尚真軍令部長を「こっぴどく面罵」し軍令部長交代を実現させたという。

一次資料、公刊資料、証言などを精力的に博捜した本書には、日本海軍が辿った歴史を検証し、流布されている“海軍神話”を解体せんとする情熱が溢れている
2020/09/22(火) 02:26:53.11ID:nt9cTryH
昔どこかの軍事系まとめブログのコメント欄で見たのですが(うろ覚えなので申し訳ございませんがURLは出せません)
曰く
「『野戦砲』は近年になってから半可通ミリオタによって作られ広められた造語である」
「旧軍および自衛隊の正式な用語には野戦砲なる言葉は存在せず用語としての権威性はゼロである」
「Wikipediaの野戦砲の記事も後年にミリオタ達が勝手に考えた定義が書いてあるだけだ」
といったような内容でした
これはどこまで事実なのでしょう?
2020/09/22(火) 02:34:07.59ID:hapdy6r4
Field artilleryの翻訳だよ
2020/09/22(火) 02:50:12.52ID:jXREyEAl
>>185
陸自の正しい(書類上の)専門用語に「野戦砲」という語が無いのは合ってる
ただし俗語としては民間でも恐らく現場でも既に広く人口に膾炙している
一説によると砲兵の中でも攻城戦ではなく野戦を行う砲兵を指す野戦砲兵が
正しくは野戦+砲兵なのに野戦砲+兵と誤解されて「野戦砲」という語が存在するんだと類推されたのが始まり
典型的な民間語源だね
「野戦砲兵」の方は日本陸軍時代から登場している正規の言い回し
2020/09/22(火) 02:57:23.95ID:8/dmticw
>>180
R-5だけが特別ではなく初期のヘリコプターはテールブームにはテールローターが付いてるだけなのが普通
ヘリが高速化するに従って主に姿勢を安定させるために尾翼がつくようになった
2020/09/22(火) 04:05:58.46ID:ZUN4CpTr
ルーデルの出撃回数あたりの戦果は大戦初期の他のスツーカ乗りと変わらないと言う人がいるんですけどどうなんでしょ?
2020/09/22(火) 04:16:23.46ID:wTC/tKf8
>>159
>ネットで「徴兵制 少子化」で検索すると容易に徴兵制が将来現実になるという
>説得力ある内容の記事が出てきます

その根拠が

>揺れる韓国の徴兵制度、少子化で要員不足深刻、兵役免除の特例制度廃止へ
>2016年6月5日
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20160605018/

というのであれば勘違いかデマゴーグの類でしかない。

>え、>>161でもお隣韓国の徴兵制の変化の記事載せたのに
>まだせまりくる少子化による徴兵制復活の現実から軍板は逃げ続けるん?

バカの演説が現実とリンクしないのは、数字を出さないから。
韓国が大量の人員を必要としているのは、命の安い北朝鮮と陸続きでとにかく頭数が必要だからだ。
それが平時22個師団50万という人員数。陸自が15万なのだから、人員で3..3倍必要ということになる。
昨年の新生児数で日韓は2.8倍くらい差がある。総じて兵隊としての需要が10倍違うので「韓国を例に」少子化による徴兵制の可能性を唱えるのであれば、日本がその状況に陥る条件というのは。

・自衛隊規模がいまのまま新生児が1/10にまで落ち込む。
・自衛隊の規模がいまの10倍になる。

とも言えるが、実際は韓国が年間40万が徴兵検査を受けて35万が入営するのに対し、自衛隊で「徴兵の対象にできそうな」任期制隊員は現員2万2000以下、定員いっぱいに詰め込んでも3万程度。
そして単年度での採用数はどうかというと、自衛官候補生男子は昨年実績で3600名。韓国の1/100だ。

>まあ自分はすでに徴兵される年齢でもないけど、

募集年限は自衛官候補生で33歳、技術幹部であれば45歳だけどな。まあ30過ぎているアピールなんだろうが、30過ぎててこのバカさ加減なら年齢以前に落とされるから安心しろ。
自衛隊員も自衛隊の装備も、バカに関わらせるにはあまりにも高価なんだから。
2020/09/22(火) 04:56:48.08ID:8/dmticw
>>189
ルーデルは開戦から終戦まで出撃し続けてあの膨大な戦果をあげたわけで、それを開戦当初のパイロットの戦果と比較しても何の意味もないと思うが
2020/09/22(火) 05:27:58.93ID:ic/RGvk+
いやむしろルーデルは開戦初期は偵察機乗りで戦果はゼロ、スツーカ乗りとして戦闘参加したのは独ソ戦からなんだが
193名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 05:29:49.45ID:dd1CJApO
ルーデルがまともに急降下爆撃パイロットとして出撃し始めたのって開戦直後からでなくバルバロッサからだろ
194名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 06:13:03.01ID:tZguoJbN
山本五十六の信者は
チンピラ、ゴロツキのような下品な連中です。

それもそのはずで、笹川、児玉という日本を支配した極道と結託した
利権目当ての汚いチンピラのような連中ですので
こいつらは山本五十六ら海軍と癒着して戦争で金儲けしていた連中です

しかし日本は国家ぐるみで、この極悪人の歴史観が
NHKなどでも繰り返し宣伝されています
そういう汚い連中にだまされてはいけない

笹川良一、児玉誉士夫 (山本五十六の盟友 ヤクザ社会の親玉)
岸信介、正力松太郎、野村吉三郎

こいつらがアメリカCIAの工作員でもあるが
アメリカから裏で莫大な資金援助を得て
自民党を創建し日本を支配した。
2020/09/22(火) 06:22:31.61ID:ic/RGvk+
典型的な陰謀論大好き電波さんの文章だな
2020/09/22(火) 07:06:25.58ID:iqFuCK+z
「山本五十六信者」なんて実在するの?
2020/09/22(火) 07:08:10.27ID:4/ZnV0PI
>>189
「出撃回数あたり」だったらカウントすれば同じくらいの人はいる可能性もある。
ルーデルは別に「一度にボコボコにしたイワンの数がすごい」で有名なわけじゃなく、やたらと出撃したから有名になった人なんで。
2020/09/22(火) 07:12:37.28ID:H90SGCH+
在日米軍の軍人さんは消費税以外に
日本に税金を払ってるのですか
2020/09/22(火) 07:44:07.24ID:wTC/tKf8
>>198
関税と自動車税から地位協定で免除が妥当とされる財産税に相当する部分を差っ引いた道路使用に基づく額を払ってる。
2020/09/22(火) 08:18:27.48ID:FDevJiBW
>>181
サバゲの話はサバゲー板へ

サバゲー
ttps://lavender.5ch.net/gun/
2020/09/22(火) 08:19:27.43ID:H90SGCH+
>>199
トン
202名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 08:37:29.25ID:rrJQqSf2
>>183
それでも60名も増やす必要はないでしょ
航空要員は10数名いれば十分だし
2020/09/22(火) 09:24:31.63ID:LNLy6r+L
365日24時間働けるわけないし、無理にやらせても効率が落ちるだけだから交代要員は必要じゃね?
204名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 09:46:44.68ID:rrJQqSf2
>>203
それでも10数名いれば十分
60人もいるわけない
常識で考えれば分かりますよね
2020/09/22(火) 10:42:24.84ID:vF04cUo2
例えば海自の場合、航空機整備班は航空機整備係、列線検査係、機器係の3つの係で構成されており、
さらに搭載兵器・機器のため装備整備係、電子係、武器救命係及び基地器材係の4つの係がある
そりゃ十数人で済むわけないわな
2020/09/22(火) 10:59:17.35ID:ZUN4CpTr
>>191,192,193
ルーデルは"たまたま生き残った秀才"であり数百万に1人の天才ではなかったのでは?という趣旨です
197
ありがとうございました。
2020/09/22(火) 11:10:57.76ID:vF04cUo2
急降下爆撃で規定された高度より低いところで爆弾投下したり、実際何度も何度も撃墜されてたり、
最後には片脚を失ってまで出撃したり、普通死んでるところで何故か死なない、運の良さはあったはず
2020/09/22(火) 11:34:19.34ID:hapdy6r4
>>185
調べたら「陸自教範 8-03-01-15-0“野戦砲射撃(第1部)”,陸上幕僚監部,平成 15 年 7 月」という資料があるらしく、野砲(field gun)の誤用っぽさはあるものの使われてはいる
防衛省規格 火器用語(射撃) 目次 NDS Y 0005B- 防衛省・自衛隊の出典
2020/09/22(火) 11:44:24.36ID:K0k8j0zQ
検索したらいくらでも自衛隊と少子化の危機関連は出てくると書いており、韓国の例だけがソースとは誰も言っていない。
ネトウヨ回答者のおまえがいくら顔真っ赤に否定しようと少子化で自衛隊の採用状況が悪化してるのはまぎれもない事実。
韓国の例はあくまで韓国も同じ少子化で徴兵制に問題な変化が起きている例としてであり
日本には日本の事情があり韓国の必要兵員数が日本よりどうだからとかは重要でない。


高齢化する自衛隊の深刻度 前線兵士がいなくなる?
https://dot.asahi.com/wa/2018120400026.html?page=1
>平均年齢は31.8歳から35.9歳に上がった。現在士の充足率は73.7%で、頭でっかちの年齢・階級構成になっているのだ。
>自衛官になることへのイメージも低下している。

人口減少・少子高齢化の進展と防衛力の人的基盤(参議院)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2019pdf/20191220003.pdf
>自衛官の募集環境もまた厳しさを増しており、我が国における人口減少・少子高齢化の進行を踏まえれば、厳しい安全保障環境に
>対応するための所要の自衛官員数の確保に関しては、今後も厳しい状況が続くことが予想される。

焦点:自衛隊に迫る「静かな有事」、少子化で採用難
https://jp.reuters.com/article/japan-selfdefenseforce-recruit-idJPKCN1LZ19X
>このまま採用難が続けば、今後の自衛隊の海外活動や海上の安全保障を守る活動にも制約要因となり得る。
>若者にアピールするため、アニメやアイドルを使いソフトなイメージを打ち出すポスター等も多く使用されている。
>古い体質の組織できつい仕事のイメージがある自衛隊を希望する若者は少ない。
>一橋大学の佐藤教授は、日本にはずっとポバティードラフト(貧困徴兵)というものがあったと指摘する。
>そして「おカネをもらって教育を受けながら安定した職に就くことに魅力を感じるような層が、これからもっともっと顕在化してくる」と予想する。


近い将来すぐ徴兵制という可能性は低いとは思われるものの、自民党では少子化を止めるのは不可能と断言できるので
一層若い自衛隊の採用は厳しくなること確実。徴兵制の論議も遠くない未来に冗談では済まなくなるだろう。
ネトウヨ国士様回答者ざまあw
2020/09/22(火) 11:48:53.20ID:iGk9UtKy
カチューシャ等初期の地対地ロケット砲のロケット弾のが、現代では大型化、長射程化など高性能化してるのはなぜでしょうか。

もともと火砲と比較して、命中率が悪い、継続射撃するためには装填に時間がかかる、駐退機がないので軽便な発射機構で運用できる、費用が安い、一斉射撃してすぐに陣地転換できるなど、
ある意味でロケット砲は火砲と正反対の、いい意味で兵器としての優位性があったと思います。

それが
MLRSやスメルチなど、大型化、高性能化しています。
ハイローミックスではないですが、火砲とロケット砲は現在どう住み分けられているのでしょうか?

全てを切り詰めた、ものすごく安価なロケット砲発射システムが構築されることはないのですか?
2020/09/22(火) 11:55:25.10ID:vF04cUo2
>>209
つまり質問ではなく演説がしたかったと、全くクソですな
2020/09/22(火) 12:07:37.94ID:lTn07xqI
>>210
MLRSなんかの大型ロケット弾は弾体の中に子弾頭が詰まってててそれを目標の上空でばら撒く(日本の装備してるのの現行型はクラスタ弾規制で単弾頭だけど)もので、
「多連装の発射機で大量に発射する」を「一発発射して子弾頭を撒く」に変えたもの。
「一発あたりの威力と命中精度は低いが数でカバー」っていう根本思想は同じだ。

多連装のロケット弾発射機は装填作業が大変だし、命中精度低いと「数でカバー」といったところで無駄がやたらと多くなる。
あと「このくらいの範囲には弾が落ちる可能性があるので危険です」っていう範囲が広くなるので、味方部隊から離れたところにいる目標にしか撃てない
(味方の上に落ちてもいい、って割り切るなら別)
複数の発射機で一斉発射すると互いに着弾が干渉するので無駄が多い上に、総体で見るとかえって威力を削ぐ、って問題もある。

なので正確に飛翔するものを少数発射して1発あたりの威力の大きさ(子弾頭型であること含めて)が大きいほうが、技術的にできるならそのほうが効率いい。
213名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 12:43:06.82ID:rrJQqSf2
>>205
Wikipediaには航空要員は十数名と書いてありますが
ほんとここの連中って自分の間違えを認めようとしないよな
プライドの高さだけは5chNo.1だな
2020/09/22(火) 12:45:47.53ID:hmCfamHi
>>211
アカ豚なぞいちいち相手にするな
2020/09/22(火) 12:46:07.61ID:vF04cUo2
>>213
それ機体や装備の整備員を含んでなくね?
艦側の離着艦のための設備を操作・整備する要員もいるし
2020/09/22(火) 13:00:55.32ID:hapdy6r4
>>210
ロケットはどうしても重くて高いので、ハイローなら普通の大砲とミサイルの住み分けでいい(実際にそうなっている)
あとは射程距離の問題と、弾数で押し切るなら付帯的被害、弾の輸送代問題、撃つのに時間かかりすぎ問題がある
物量作戦は結構高度な戦術だからスマート化したほうが最終的には楽
2020/09/22(火) 13:08:42.71ID:wTC/tKf8
>>209
>検索したらいくらでも自衛隊と少子化の危機関連は出てくると書いており

書いてないだろ。書いたのは「自衛隊と少子化」ではなく「徴兵制と少子化」だろ。しれっとすり替えるな。

>ネットで「徴兵制 少子化」で検索すると容易に徴兵制が将来現実になるという

そして「ネットでは」を言い訳にトンチキ拾ってくるんじゃあ意味がないというのは162氏がですでに指摘した。それに対して>>164で意気揚々と。

>え、>>161でもお隣韓国の徴兵制の変化の記事載せたのに
>まだせまりくる少子化による徴兵制復活の現実から軍板は逃げ続けるん?

と韓国ガーを始めるから>>190で「自衛隊が採用している任期制の人員は韓国の1/100」という数字を出した。するとこのキチガイは。

>韓国の例だけがソースとは誰も言っていない。

と自分が言ったことを改竄しながら逃げて「ネットでは」じゃあ意味がない、にループする。そして検索結果とやら。

>高齢化する自衛隊の深刻度 前線兵士がいなくなる?

記者名と出典を書けよ。

>亀井洋志2018.12.5 16:00週刊朝日

そしてグーグル先生いわく。

>亀井洋志に関連する検索キーワード
>亀井洋志 朝日
>亀井洋志 反日
>亀井洋志 wiki

まさに>>162で指摘された「左よりなバイアスのかかった説得力に欠ける珍説」そのものというわけだ。
2020/09/22(火) 13:15:19.83ID:wTC/tKf8
>人口減少・少子高齢化の進展と防衛力の人的基盤(参議院)

まるで参議院で徴兵制について論じられたかのようなミスリードだが、実際は「立法と調査」という議員向け情報誌に外交防衛委員会調査室の調査員が寄稿したもので、本文中に「徴兵制」なんて単語は一切ない。

つまり「ネットで「徴兵制 少子化」で検索」しても「 絶 対 に 出 て こ な い 」文書ということになる。酷い嘘つきも居たもんだなw

>焦点:自衛隊に迫る「静かな有事」、少子化で採用難

単純な少子化が問題ではないことは記事中にも書かれている。

>これに対し、防衛省人事教育局の廣瀬律子人事計画・補任課長は「若ければ若いほど
>強いという考えをとった時もあったが、海外でのオペレーションもあり、最先端の装備も
>入ってきているので、どちらかというと、経験、技能の方がより、今の自衛隊には必要な
>のではないか」という考えから、「間口を広げよう」としたものだと説明している。

これは「人口減少・少子高齢化の進展と防衛力の人的基盤」でも言及している。
筆記試験だけではなく保有資格も加点する、学力水準を中卒程度から高卒程度に引き上げる、給料も大卒区分を作り警官並にする、などの改正は、つまるところ自衛官に求められる資質が広範高度複雑化したことを示している。
階級が下っ端であることが無能を許容するわけではない。むしろ二等兵でも大卒がが欲しい。そのための改革の途中、ということになる。つまりお前みたいなバカじゃ困るし、お前みたいなバカは採用されない。

>ネトウヨ国士様回答者ざまあw

これで「俺は徴兵されない年齢」を自称しているのだから呆れるしか無い。
とりあえず総理大臣と政権与党の見解を論破するくらいのことは先に済ませておいてくれなか?
https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/activities/128203_05.pdf
219名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 13:37:46.14ID:oWo6posu
「イラクで大量破壊兵器が見つからなかった」からと言って「イラクに大量破壊兵器は無かった」言えるか?
2020/09/22(火) 13:44:40.07ID:GkAIEQZ8
>>219
言えません
2020/09/22(火) 14:02:55.92ID:uzcg3mIv
あったとも言えん
2020/09/22(火) 14:07:46.98ID:K0k8j0zQ
>>217は揚げ足とりに終始
日本の救いのない少子化と、将来的な自衛隊のガチの採用危機にはなんら反論できていないw
ネットで検索といっても別にこっちは「徴兵制 少子化」、「自衛隊 少子化」とか色々なパターンで検索してるもんでな、おかしいか?
どっちも同じようなもんであり記事も自衛隊の少子化関連に変わりないだろ。そういうのをみっともない揚げ足というんだよw
韓国ソースはあくまで韓国内でも少子化は深刻という例として出しただけであり、韓国と日本はチガウーとおまえがいくらいっても
日本には日本の事情があり自衛隊の高齢化が深刻なのはまぎれもない事実

自衛隊の年齢構成
https://xxup.org/dC6gV.jpg

>>218はぐだぐだ屁理屈書いてるだけで本質的な問題である自衛隊に若者がなかなか来ないこと、深刻な隊の高齢化、
日本の、急速で自民じゃ救いのない少子化という、「現実」には、おまえの発狂屁理屈レスは無力も無力w

本質的な論点は、体育会現場なんか誰も行きたくない自衛隊の若い隊員の不足、
メタボも許容しアニオタも募集してしまう深刻な高齢化w、
2030年はどうなってるかわからないがそれでも遠くない将来自衛隊要員はヤバそうというほぼ一致してる見解、
それを裏付ける自衛隊の若い隊員不足のピラミッドと日本の少子化のグラフ

しかもとどめにドヤ顔で安倍をソースにする安倍信者ときたw
朝日を反日だのいって一蹴するならこっちもアホな安倍信者の一言でおわりだわw
軍板もとんでもないバカウヨを飼ってるもんだなww

ほらよ、大好きな産経の奴が書いた記事だw

もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」になる日がやってくる
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51994?page=2
2020/09/22(火) 14:14:41.64ID:wTC/tKf8
>>210
>もともと火砲と比較して、命中率が悪い、継続射撃するためには装填に時間がかかる、駐退機がないので軽便な発射機構で運用できる、費用が安い、一斉射撃してすぐに陣地転換できるなど、
>ある意味でロケット砲は火砲と正反対の、いい意味で兵器としての優位性があったと思います。

命中率の良い火砲が、割高という欠点を持ちつつも、発射速度上げて少数の砲でもTOTで制圧力上げて、自走化で速攻で陣地転換ができるようになった。
数で命中率を補う考え方も、電子機器の発達と低コスト化で弾体運ぶ手間は同じなのに「わざわざ誘導しない」メリットも無くなった。

>ハイローミックスではないですが、火砲とロケット砲は現在どう住み分けられているのでしょうか?

火砲は大雑把なところで射程と重量が比例するので、陸戦兵器であるかぎり道路が耐える重量がネックになる。
まあ歴史上にはカールだの列車砲だのもあるが、あれが現代で復活することは無いし。
そうなると普通に軍隊で扱える155ミリクラスの射程の限界である40キロを超えるところに、ロケットの第一の利点が出てくる。ERCAとか射程65キロの新型の野砲も出てきたりしているけど、ロケットはそれ以上の射程にできるし。
あとは砲弾よりよほどでかい弾頭重量、容積にできる、そこに詰める中身を変えられるところとか。
実際には大量破壊兵器の運搬手段となりえるミサイルへの対応として、ミサイル管理レジームという輸出規制が射程300キロ弾頭500キロで制限をかけている。買うにせよ売るにせよ合法的にできるのはここまでだよ、と。
自国向けなら関係ないけど。

>全てを切り詰めた、ものすごく安価なロケット砲発射システムが構築されることはないのですか?

射程が一定以下であれば先に述べたように自走砲、射程が短くていいからもっと安くとかであれば最近は誘導砲弾使った大口径自走迫撃砲もあるし。
何もかも切り詰める、の中に命中精度を含めてしまうと、今度は攻撃目標以外への副次的被害ってのが発生するから、それへの対応で使い勝手が悪かったり実際に被害が発生して立場が悪くなれば何が安かったの? という話にもなるし。
2020/09/22(火) 14:15:29.94ID:hapdy6r4
あの手の調査は徹底的なので、そのまま兵器化できるようなものがないとは言える
まあ洗剤混ぜて迫撃砲に入れたらとか言い出したらきりがない
似たような話で戦後の調査チームもワシントンへの時間稼ぎに変な生物学者の冷蔵庫で十年放置されてたほぼ無害なボツリヌス菌を押収したなんて話もある

そもそも論として戦前から国連のチームに徹底的に査察されて結論はついてたはずなんだが、見つからないということはもっと巧妙に隠してる=大量に保管していると思いこまれて
査察団は戦争を回避するために何としてでも証拠を見つけようとしたんだが最初からないものはどうしようもなく
最後にはアメリカに名指しでサボってると決めつけられたという黒歴史がある
225名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 14:16:01.07ID:jIdoNbze
>>218
いい加減にしろよ
お前が相手にするから荒らしが居着くんじゃねえか

お前も荒らし同じだ
さっさと消えろ
2020/09/22(火) 14:46:39.50ID:wTC/tKf8
>揚げ足とりに終始

お前は逃走と改竄とすり替えに終始だけどな。

>ほらよ、大好きな産経の奴が書いた記事だw

話を拡散させずに、まずバイアスがかかったパヨクの記事を引っ張ってきた理由から説明しろよ。

>亀井洋志に関連する検索キーワード
>亀井洋志 朝日
>亀井洋志 反日

あと唐突に取ってつけた(参議院)って、なに?w 徴兵されない年齢だったら、こういう意味不明なことはしないよ? 社会人経験あるの?

>一橋大学の佐藤教授は、

部外者が勝手な予想したけど、同じ記事で当事者の防衛省人事教育局の廣瀬律子人事計画・補任課長に否定されてるじゃん。記事の文脈としては外野と当事者で考えてることが違う、となるけど?

>朝日を反日だのいって一蹴するならこっちもアホな安倍信者の一言でおわりだわw

終わってんのはお前のアタマだけどさ。
で、いつになったら日本での具体的な徴兵制の話になるの?
自分で引っ張ってきた記事のなかで防衛族議員でさえ自動化省力化ロボットドローンの活用と言ってて、徴兵のちの字も出てこないんだけど、そもそもリンク先読んでるの?

つか、検索結果の見出しだけでレスするとか、カスミン?
227名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 14:50:35.47ID:RM3/d+vu
ふみ氏には10年も若さを維持する秘訣を是非教えて欲しいですな

私ときたら子供が出来て以来毎日キリキリ舞いで此処にも長く居れませんからなあ…
2020/09/22(火) 15:07:46.63ID:iqFuCK+z
当たり前の話なんだけどさ
国家が徴兵に踏み切るか否かは
何も少子化だけで決めるわけでなく
国家戦略に絡んでくるわけよ
(その辺は現在も徴兵制を採用している国々のことを調べれば
すぐに分かるっしょ?)

で、現在の日本の国家方針の下で徴兵制が必要か?と聞かれると
ネガティヴだよな、としか
だってさ、現状はまだ人件費を増やせば増員可能な状態じゃん?
下手すっと拳法改正まで必要になる徴兵制するよか
国防予算増やすほうがお手軽じゃん?
間違いなくやってくるコロナ大不況の下では失業対策にもなるしさ
国防予算増では追いつかない状況って
どういう状況を想定してんの?
どういう国家戦略を想定して言ってるわけ?

ただ人々の不安を煽りたくて徴兵制ガーって言ってるだけじゃねえの?
2020/09/22(火) 15:09:54.34ID:hmCfamHi
>>210
現在、先進国の軍隊ではカウンター・バッテリーが発達しており、砲撃したらすぐに陣地替えをしないと、敵の反撃で即座に壊滅させられる危険がある。
(理論通りいかない事も多いが)
それに対する回答一つが自走砲で、一定時間発砲したらすぐに逃げられるよう、機動力に加え、設置や照準にかかる時間を短縮する手段を、システムとして備えている。

しかし、こうした自走砲へカンター・バッテリーを組むのも、やはり同様の自走砲なので、それにより優位に立つために各国がしのぎを削っている。
例えば射程の延長で、現在の155mm榴弾砲は、25L薬室で射程70kmにも達する。
230名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 15:19:03.10ID:RM3/d+vu
チャージ(突撃:充電)といい、バッテリー(砲兵部隊:電池)といい電気に関する言葉が軍隊に転用されているのは何故ですか?
2020/09/22(火) 15:21:42.11ID:00xmdauO
>>230
軍隊が先だよ
2020/09/22(火) 15:24:47.56ID:9OLiqvL6
原潜について質問
基本艦は横向きだったり、上下のために艦尾、艦首を上げたり下げたりすることはあると思いますが
例えば90度垂直に縦に艦尾、艦首を向けた場合
原子炉は大丈夫なものなんですか?
原子炉は縦型に設置されてると思うが
それが横になって燃料棒に影響とかでないものかと思いました
2020/09/22(火) 15:28:19.62ID:lTn07xqI
>>230
逆。

電気用語のほうが軍事用語から命名された。

チャージ(charge)はラテン語由来(古典フランス語)で「荷車に物を乗せる」の意味。
バッテリー(Battery)はこれもラテン語由来で「攻撃する」の意味で、そこから「大砲の砲列」の意味になった。
 これが「小さな蓄電池を何組も組み合わせて大きな蓄電池にする」のをそれになぞらえて命名されてる。
2020/09/22(火) 15:40:06.47ID:PFU3LCvg
イージス艦運用は高くつくから陸上固定型の方が安くつくって話だったのにイージスアショアはなぜ中止に追い込まれたのですか?地元民の反対だけじゃないはず。
2020/09/22(火) 15:43:51.79ID:8/dmticw
>>234
「ブースターは演習地内に落ちるから大丈夫」という防衛省の説明が間違っていて市街地に落ちる可能性があるから、というのはさんざん報道されてるはずですが
2020/09/22(火) 15:53:05.38ID:FDevJiBW
>>232
原潜の燃料棒って完全固定なので無問題。
2020/09/22(火) 15:57:18.57ID:FDevJiBW
>>222
総理大臣が明確に徴兵制の導入はないと明言しているわけだが。
ttps://www.news24.jp/articles/2015/07/30/04305688.html
2020/09/22(火) 16:00:14.90ID:9OLiqvL6
>>236
理解できました
ありがとうございます!
2020/09/22(火) 16:25:48.81ID:K0k8j0zQ
>>226
話をぜんぜん拡散させてないぞ?
おれは一貫して、自衛隊、少子化、兵員不足、それによる徴兵制(経済的徴兵含む)の可能性、とシンプルにテーマをしぼってる
産経のヤツの記事だと都合悪いんか?w

もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」になる日がやってくる
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51994?page=2
>少子化は警察官や自衛隊員、消防士といった「若い力」を必要とする仕事の人員確保にも容赦なく襲いかかる。


おまえを見てると懐かしいわw
くだらない部分の揚げ足とって勝った気になってる相手を、大昔のニュース系板でよく見たわ
おれ自身も昔そういう揚げ足合戦に興じていた時期もあったしな
でもすまんな、今のおれは揚げ足とか中傷しあいとかあんま興味なくて、論点をしぼってそれに有効な反論できるかが焦点なんだわ


防衛省 “経済的徴兵制”を検討  自衛隊入隊前提に奨学金
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-07-02/2016070201_03_1.html
人口減少の将来推計
https://xxup.org/xqPFJ.png
日本の少子高齢化と日本の安全保障
https://www.jfir.or.jp/j/activities/reseach/special_study/201507.pdf
>とくに問題は本稿テーマの安全保障の中核である自衛隊の対象とする 18 歳から 26 歳の人口が、平成6 年の 1,700 万人から
>同 25 年までの 20 年間で約 600 万人も減少したことだ。そして今後は 1,100 万人台の維持が容易でなくなる。



おまえは発狂して揚げ足とってるだけで、けっきょくこれらに何も有効な反論ができていないんだよね
必要な人員がこなけりゃまずは経済的徴兵制でも始めるしかないわけ
その先に本格徴兵の可能性はどれくらいか?ってのがおれの元々の質問なんだけど、
おまえらが「徴兵制などあり得ない!」というにはあまりにおれが既に貼った少子化や自衛隊のグラフがおれの味方してるんだわ
2020/09/22(火) 16:26:35.78ID:K0k8j0zQ
>>228
だからそれが経済的徴兵制の可能性よw

給料いいからいく?
じゃあおまえはカニ漁やマグロ漁船いくのか?w
241名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 16:27:49.72ID:TdQbnfdo
狙撃兵の隣の双眼鏡持ってる人って何なの?
あいつも銃持たせた方が効率良くない?
2020/09/22(火) 16:31:51.30ID:7UbHZlJK
>>241
観測係。
狙撃銃のスコープは視界が狭いので、目標額以外が
2020/09/22(火) 16:33:51.60ID:hapdy6r4
>>241
冗談かもしれないけどスコープは倍率の分視界が狭くなるので敵を探せない
その人は双眼鏡で敵を探す当番
2020/09/22(火) 16:33:57.54ID:00xmdauO
>>241
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%99%E6%92%83%E6%89%8B#:~:text=%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E6%89%8B,%E3%82%92%E5%85%BC%E3%81%AD%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82

>狙撃手を狙撃に専念させる為に、周囲の状況把握や命令伝達、場合によっては接近する敵の排除などを受け持つ観測手(スポッター、オブザーバー)とペアを組んで活動する。
>この観測手は狙撃手としての技術を持つ人員が担当する。これにより意思疎通がスムーズにでき、互いに役割を交代する事で負担を分散できるようになる。
245242
垢版 |
2020/09/22(火) 16:36:27.77ID:7UbHZlJK
すまん途中で送った。
>>241
狙撃銃のスコープは視界が狭いので狙いつけてる目標以外は見えないから、相棒の観測係が視界を補佐してる。

狙撃に集中してる狙撃手の替わりに周辺を警戒したりもしてる。

観測係も狙撃手の資格持ってるのが普通だから状況によっては代わりに狙撃もするし、自動小銃持って接近戦になったときの護衛もする。
2020/09/22(火) 16:36:54.91ID:FwVIXq+r
>>223
逆に、そこまで射程を延長して誘導出来るようにしたらそれはミサイルなのでは…?と思うのだけど、それはどう違うの?
247名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 17:09:14.88ID:k6NrUT2E
俺もソ連の若い女狙撃手とペアになりたい
任務中そしてそれ以外でも…



どうすれば良い?
2020/09/22(火) 17:10:17.63ID:hmCfamHi
>229続き
さて、機動力、展開速度、照準速度・精度といった、火砲としての性能を純粋に向上させる自走砲が王道なら、邪道というかサプライズも存在する。
それがロケットで、特にカチューシャ以降のMRLS(多段ロケット)が相当する。反動が少ないから駐鋤は要らないし、短時間で大量に撃てる。
また自走・牽引榴弾砲に比べ、相対的に射程を延ばすのが簡単なので、それらをアウトレンジする射程と、それを可能にするサイズが一つの基準になる。

ここで>210への回答だが、カウンター・バッテリーを避けてアウトレンジするためには、自走砲以上の運用速度か、射程のどちらか、可能なら両方が必要。
そのために近年のロケットはサイズが大きくなっている。
2020/09/22(火) 17:30:52.26ID:EPBI6vgE
>>246
そのとおりで、誘導装置がついてるものはミサイルでしかない
2020/09/22(火) 17:32:41.25ID:EPBI6vgE
>>248
> それがロケットで、特にカチューシャ以降のMRLS(多段ロケット

"多段"ではなく多連装ロケットだな
2020/09/22(火) 17:35:02.54ID:00xmdauO
>>246
ぶっちゃけミサイルとロケット弾(と誘導爆弾)の定義って割と曖昧だから……あんまり厳密に考えない方がいい
2020/09/22(火) 17:36:15.15ID:iqFuCK+z
>>240
それは順序を間違ってるなあ

その経済徴兵とやらの論理だと
兵隊を集めるために
政府は経済をわざと困窮させようとしてるってことになるけど
それはありえないんじゃないかな?

だって経済がガタガタになれば
国家財政も困窮して
兵隊の給料も払えなくなるから
徴兵制でたくさん人を集めても意味ないじゃん――ってことは理解できる?
2020/09/22(火) 17:46:11.82ID:da4jY/zR
>>129
を書き込んだ者だけど、Twitterでもそんな意見は無いと言われたけど、今日たまたま見かけたんでスクショしておく。
やっぱり「ネタ枠」「残念賞」感が感じ取れるんだけど、やっぱり思い過ごしや荒らしなのかな?

※万が一ブロックされたりしたら困るんで、出来ればTwitter以外で答えを知りたい
https://i.imgur.com/u5XjGdv.jpg
254名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 17:56:54.93ID:oWo6posu
某国大統領府の反日的言動が目立つ…
大体ロシア人というものは反日的だ

差別と偏見に塗れては事の本質を見誤るのではないか? と常々思う次第
2020/09/22(火) 18:01:22.96ID:K0k8j0zQ
>>252
経済的徴兵のためにわざと政府が経済を困窮させようとしてるとか
おれは一言も言ってないが?? いきなりキモイこと言うのやめw

おれの言ってるのは、でも増やしたところでおまえは行きたいか? 給料良いからってマグロ漁船いきたいか?wってこと
それに既に防衛相も検討がバレたように学費支援するから貧乏な家庭のガキは兵役やれ!っていう経済的徴兵制になりかねないわけ
国防予算ふやしたところで経済的徴兵制で貧乏家庭やカネ目当てが仕方なく多少自衛隊に来るとしても
ハンパない少子化で若い奴のパイ自体これからどんどん急減するのにどうすんの?
2020/09/22(火) 18:03:41.74ID:8/dmticw
>>253
初受領から9年、全機調達からも5年経っていてその間特に大きな事故も起こしてない(予防着陸は1件あったようだけど)機体に一体何を心配してるのかよくわからん何がソースなのかもわからないツイート
2020/09/22(火) 18:12:53.98ID:rtjPTXyx
心配せんでもそこまで費用が減った日にゃ戦力なんざ維持できんだろうがな
で、ご高説に「はいはいそのとおりでございますわたくしがまちがっておりましたお代官様あああ」って言えば大喜びで踏ん反り返るんかね
2020/09/22(火) 18:15:29.76ID:K0k8j0zQ
エルドリッヂ(元米海兵隊で政治学者) 「人口減少で自衛隊はヤバイ! 徴兵制をやるべき!」
http://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/bookreview/2018/180927b.html

ウヨのバイブル、産経新聞 「少子化で自衛隊ヤバイ! 少子化対策急げ!」
https://www.sankei.com/column/news/160314/clm1603140002-n2.html

ウヨ 「安倍首相は徴兵制やらないと言ってる!」
ちなみにNHKの世論調査では毎回安倍を支持しない理由の1位が「人柄が信頼できない」でしたwww

狙われる?貧困層の若者 「経済的徴兵制」への懸念 毎日新聞
http://ntt-workers.net/senso-hoan/150826/150723.pdf


右も左も自衛隊の今後の人員はヤバそうという見解で一致してるのに
このスレはあいかわらずスペックの回答ばかり大好きですなw
2020/09/22(火) 18:18:24.18ID:ym+MVMby
>>253
エンストロム社が自衛隊に選定されてから中国資本の傘下に入ったのは知ってるよね

なんで機体自体には関係のない中国の影響を険悪してるのかもしれない
260名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 18:22:23.11ID:dd1CJApO
少子化と自衛隊と徴兵の問題は確かに心配だが自民党なら何とかしてくれると信じて任せるしかない
俺は国防費の為なら税金が今の3倍になっても良いとすら考えている
お前らとは覚悟が違う
とにかく政権交代さえ阻止して自民党保守派に政権を維持させ続ければこの問題は必ず解決するはずだ
こんな所でごちゃごちゃ言ってる暇があったらその事を考えろ
261名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 18:32:40.24ID:RM3/d+vu
>>233
士官は終身だからofficerなのは解りやすがprivateで兵卒って何故です?
プライベートライアンは「ライアン赤裸々な日常」って方がしっくり来やせんかね?(実際作中にライアンの家族が出てくる)
262名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 18:35:11.91ID:iqFuCK+z
>>255
だったら余計に
255がどういう状況を想定して徴兵制ガーって
さっぱり分からないんだが?

学費支援って福利厚生の一環でしかない話だし
2020/09/22(火) 18:39:10.15ID:7UbHZlJK
>>261
英語の private には「平民」「貴族ではない軍人(=兵卒(将校にはなり得ないから)」って意味がある。
2020/09/22(火) 18:40:18.10ID:qJ1Uuvg9
https://i.imgur.com/lLLPqGZ.jpg
こういう対戦車砲の前面についてる鉄板って何のためですか?
戦車の機銃や狙撃を防ぐためですか?
2020/09/22(火) 18:42:47.72ID:hapdy6r4
それも勿論あるけど近所に落ちた砲弾の破片除け
2020/09/22(火) 18:43:58.91ID:7UbHZlJK
>>264
それもあるけど、この種の砲は発射すると砲口から激しく火を吹く上に衝撃波が発生するので、それから砲員を守るためもある。
2020/09/22(火) 18:44:58.02ID:K0k8j0zQ
>>262
産経もキミみたいに経済的徴兵制に関しては開き直ってる記事あるよw


>これが経済的徴兵制?
https://www.sankei.com/politics/news/150727/plt1507270004-n2.html
>ネット上で批判の声が上がっているそうだ。「経済的徴兵制そのもの」というのだ。
>一体何が問題なのだろう。学費無料は確かに大きな魅力である。


経済的徴兵制とは
https://www.liveinpeace925.com/action/cafe160403_choheisei.pdf
>「経済的徴兵制」とは、貧困層の若者たちが経済的理由から軍の仕事を選ばざるを得ない状況のことを、
>アメリカではそう呼ばれている。

>
>「一生ハケンより自衛隊がマシ」・・・・「一日中でプレス機を扱うルーチンワークよりは、
>自衛隊の 40 キロ行軍訓練の方がマシ」という幹部自衛官Cさんの言葉。
2020/09/22(火) 18:46:05.97ID:GkAIEQZ8
NG指定が手間なので徴兵制論議は別の所でやってください
2020/09/22(火) 18:51:10.81ID:ym+MVMby
>>261
私兵がプライベートのルーツらしい

貴族や領主が招集した自分の兵隊 プライベートアーミーの兵士がプライベートという階級名となった
2020/09/22(火) 18:51:23.11ID:qJ1Uuvg9
>>265
>>266
ありがとー
2020/09/22(火) 18:54:06.51ID:uVmP5JJT
>>266
いや流石にそれは間違ってる
マズルブレーキによって砲兵の耳に悪影響が発生する場合もあるが、防楯で防げる物ではない
2020/09/22(火) 18:56:59.94ID:uVmP5JJT
>>247
戦後ソ連/ロシアに女性狙撃兵はいないので、タイムマシンの発明を待ってください
273名無し三等兵
垢版 |
2020/09/22(火) 19:01:40.84ID:RM3/d+vu
>>269
そう言われると得心がいきます
ありがとうございました

>>263
嘘つくな死ねよ
2020/09/22(火) 19:08:00.28ID:iqFuCK+z
>>267
え? どこが開き直り?
「説明してくれよ」と言ったら開き直りなの?
お前のロジックでは

自衛隊員の福利厚生をよくすることが経済徴兵制の根拠?
人手不足の企業はどこでも給料なり福利厚生をよくするなりして
人手確保に努めるでしょ?
それとも自衛隊はブラック企業並みの待遇をしろとでも?
2020/09/22(火) 19:14:41.85ID:lTn07xqI
まだ続けんのそれ。

続けたいことは止めんが議論スレでやりなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況