初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 940

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/19(土) 15:06:29.59ID:HfDdglqR
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
2020/09/25(金) 15:09:48.02ID:uunGNOIH
皆んなが大変なんだ、寝言ほざくなや。ってところかな……
489名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 15:16:21.76ID:Wkk2kzGF
大学進学に密接に自衛隊が関わってくると言う事は
"就職説明会"と"大学説明会"の両側に顔を出す唯一の組織が自衛隊になると言う事
そして"自衛隊に入れば進学支援されるんだからすればいい"
と言われてその他の一般的な進学支援にかけられる予算が下がる事に繋がるだろう
俺は徴兵制に賛成だからこの政策に反対ではないけどね
2020/09/25(金) 15:30:25.36ID:b3FIAzwN
>>487
それと経済徴兵制に何の関係が?そもそも経済徴兵制って制度があるわけでもなく
491名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 15:45:09.08ID:mlI/8ruB
>>486
他の選択肢が事実上ないような状況にしといて強制力ないしとかうそぶく人は人としての心が無いな
2020/09/25(金) 15:52:52.10ID:3gJb6vxb
いや他の仕事すれば良くね?
2020/09/25(金) 15:54:04.37ID:fuTWNV1n
ホウ酸団子まく前にゴキブリの餌になりそうな奴をそうじするようなもんすな、つまり自由民主党はゴキブリ
2020/09/25(金) 16:01:56.86ID:3gJb6vxb
「軍に志願した方が借金を早く返せる」ってのが経済徴兵制と一部の人間が読んでる物
2020/09/25(金) 16:03:28.63ID:fuTWNV1n
まるで風俗に沈めば女は生活保護不要論ですな、まさに自民地獄これには岡村さんもにっこり
496名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 16:11:48.16ID:OucibSqM
日本陸軍の編成が
(左から右に、日本陸軍→欧米の陸軍)
総軍→軍集団
方面軍→軍
軍→軍団
上記のように、欧米では下位の編成で扱われている理由は日本では軍団が存在しなかったためでしょうか?
2020/09/25(金) 16:22:56.93ID:JA+vf6yg
>>484
たぶん「WWIIでは低速の戦艦じゃ出番が…」的な発想からそんな事書いちゃったんだろうけど、そういう事言いたがる人は確かにいる、としか言いようが無い。
何というか、自分の意見を通す時に都合のいい部分だけどこかから切り取って極端化するもんだから、結局何を言いたいのかよくわからんわけよ。
2020/09/25(金) 16:52:13.91ID:t64kacSl
>>496
規模でも日本の「軍」は2〜4個師団相当と欧米の「軍」よりもおおむね小さかった
大正時代に4個歩兵連隊基幹の師団1個を3個歩兵連隊師団2個に分け、その上に軍団司令部を作って兵站や病院などをその直属にして軍事費増を抑えつつ師団数を倍増させる計画があったけど、初期費用がかかるために実現しなかった
499名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 16:54:59.95ID:GdOwBFjY
なんか今更の疑問なんですが、アメリカのM1919機関銃のトリガーとセイフティ、もしくはセレクターってどこについているんでしょうか。

動画とか見てもどこ操作して撃っているのかよくわからないんです……。
2020/09/25(金) 17:09:17.65ID:t64kacSl
>>484
巡洋戦艦は戦艦よりも数ノット速くするために機関出力を倍くらいにしなきゃならないからどうしても戦艦に比べて割高になる
機関にスペースをとられて同クラスの戦艦に比べてでかくなるし、大きさを抑えようとすると砲の数が少なくなって戦力として中途半端になる

第二次大戦でもネルソン級やリベンジ級は船団護衛や艦砲射撃でガタガタになるまで使い尽くされてるし、ロドニーみたいにビスマルク撃沈に貢献してる戦艦もある
2020/09/25(金) 17:13:52.68ID:t64kacSl
>>499
https://www.deviantart.com/macodelo/art/M1919-Diagram-162654272
グリップの前の機関部から突き出てる小さいフックみたいのがトリガー
これを引いている間弾が出続ける
502499
垢版 |
2020/09/25(金) 17:31:51.01ID:GdOwBFjY
>>501
レスありがとうございます。

と、次なる疑問が出てしまったのですが、このトリガー、どの指で引くものなのでしょうか?
普通の銃のようにグリップ握った手の人差し指で引くものではない…ですよね?
2020/09/25(金) 17:48:59.08ID:Jx+QlGQo
>>502
そういうときはYou Tubeで検索してみると良い
https://youtu.be/q94etpfMB3A
グリップの形状に惑わされてるみたいだが、人差し指で自然に引けるよ
2020/09/25(金) 17:53:11.18ID:t64kacSl
>>502
https://en.wikipedia.org/wiki/M1_link#/media/File:Browning_M1919_Cal_.30.jpg
人差し指で引いてる
505名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 18:02:59.74ID:mlI/8ruB
こんな指摘が前にあったけど
>>492みたいな奴とかミリオタは人の心が無い

twitter.com/SyoWar/status/1295361781997608961?p=p
そういえば言い忘れていたけれど、 徴兵制については、 戦争を特定の職業軍人に委ねて、 しかも貧困層がその役を半ば強いられるという 「経済徴兵制」や、
国家が負うべき問題を、 民間軍事会社という傭兵に丸投げすることの 法的是非を含めた 「我々の倫理」の問題として語らければならない(=ω=)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
506499
垢版 |
2020/09/25(金) 18:15:29.64ID:GdOwBFjY
>>503-504
ありがとうございます。
納得です。
2020/09/25(金) 18:34:42.01ID:la3C66Jh
>>452
なんの根拠にもなってないのは客観的に見て完全におまえなw
もう一度まとめてやると、まず自衛隊の人員がすでに現在ですらこれなの


自衛官募集状況 足りてない、ぐんぐん右肩下がり
https://xxup.org/Zk6qO.jpg
自衛隊の年齢構成。2017年時点で完全にジエイ隊ではなくジジイ隊w
https://xxup.org/5ZMzm.gif
少子高齢化は他の国でもあるが、日本ほど最悪な国はないw
https://xxup.org/ygX0i.gif
最低でも日本は陸上兵力は予備役ふくめ常時20万、周辺国はどこも徴兵制やってるので日本とは比べ物にならない50万とか
160万規模の兵力を持っているし中国なんかは将来的にもこの規模と大差ない兵力を徴兵で維持可能とみていい。
https://xxup.org/7rccz.gif
陸将は日本は120万の兵力がないと日本の国防は危うい!と言ってるww
http://www.ssri-j.com/SSRC/higuchi/higuchi-21-20140607.pdf
20才〜25才の男子が2050年には日本全体で100万強まで激減
https://xxup.org/GzmC9.jpg
しかも3K自衛隊にくる若者が年々減っていて、海外の自衛隊活動の拡大や極東情勢の悪化もあるし、
そういやイージスアショアもダメになって海自が増員しなきゃいけないことになったな
徴兵制やらないというなら逆に今後どうするんやコレ?(質問)

そしてタイムリーな経済的徴兵制の足音ww↓ 予備自衛官に登録で学費援助 今週発のホカホカニュース
https://www.sankei.com/life/news/200922/lif2009220016-n1.html
そういえばこれもあるな  防衛省 企業の新入社員を2年間インターンとして自衛隊に派遣を検討
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-27/2015082715_01_1.html
2020/09/25(金) 18:35:57.53ID:la3C66Jh
深刻化する”自衛官のなり手不足” キーワードはいじめ・パワハラ対策、やりがいの提供?
https://times.abema.tv/news-article/7001001
>高校卒業後に陸上自衛隊に入隊するも3年後に辞めてしまった上野直人さん(28)は「やりがいを見つけるのが
>大変で、訓練をしても生かすところがないというところに疑問を感じた」と話す。
>規則違反をした際に書かされたという反省文には、文字がぎっしり。
>「清掃時間なのに戦闘服にアイロンをかけてしまったということで、"これ1枚、全部埋めてこい!!"って。
>普通の企業だったらパワハラになると思うけど、自衛隊では上官の命令は絶対だから」。(略)
>いじめに耐え切れなくなって逃げ出して、最終的には自殺した人もいた」。

なんで自衛隊ってそんなイジメ・パワハラ軍団なんだろう?(´・ω・`)

https://xxup.org/T7md1.jpg
>高校卒業後に入隊した都道府県別の上位15県は、圧倒的に東北、北海道、九州が多く、
>貧困率と一人当たり県民所得を見ると、自衛隊入隊率が高い上位15県のうち13県の県民所得は、低い方から15位以内

貧困な地方の高卒の若者が構成員。そういうのが同僚や先輩だったりする・・・・もう多くは語る必要ないな?w
じゃあ防大卒はどうかというと

防衛大学校の闇  連鎖した暴力...なぜ  NNNドキュメント
https://www.ntv.co.jp/document/backnumber/archive/post-131.html
>幹部自衛官を養成する防衛大学校で「殴る」「蹴る」「下半身に火を付ける」などの暴力が起きていた。

防大 いじめ・暴行 背景に「命令と服従」 内部資料で判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-25/2018072501_07_0.html
>「私的制裁 鼓膜破れる」
>「部屋のポットのお湯を交換していなかった罰として、被害学生らに対し、ズボンと下着を脱ぐように指示し、掃除機で陰茎を吸引した」

上も下もこういう社会で育ったのが自衛隊員なんや
ストライクウィッチーズの娘たちがパンツ丸出しで「自衛隊においでよ★」と若者をいくら勧誘しても
いざ入隊するとパンツ丸出しどころか脱ぐよう命令してきてペニスを掃除機で吸ってくる先輩たちが待ってるという現実ww
2020/09/25(金) 18:41:04.47ID:la3C66Jh
自衛隊員は結婚しても2年間家族と離れ離れの生活を強いられる
https://nikkan-spa.jp/1645513
陸士の身分では家族を持っても民間人のような新婚生活はできないのでしょうか。
これでは若い自衛隊員さんは集まらないと思います。


深刻な少子高齢化の日本、国の守りは大丈夫か  元自衛官 宇佐静男
http://www.jpsn.org/opinion/modern/6333/
日本の少子高齢化の実態は深刻である。だが日本人には、もう一つ危機感が感じられない。
もし自分の存命中には大きな問題は顕在化しないだろうと安易に考えていたとしたら無責任に過ぎる。
この深刻さを知れば知るほど恐ろしくなる。このまま行くと破綻するのが分かっていながら、ずるずると手を
こまねいているうちに、手の施しようがなくなって破綻するといういつものパターン。
先の大戦に至る日本の道程を見ているような気がしてならない。(略)
2055年といえば約40年後である。そんな遠い将来ではない。今年生まれた赤ちゃんが、40歳に
なる頃には4人に1人が後期高齢者であり、65歳以上の高齢者人口が約4割を占めるという
超高齢化社会になる。(略) 自衛隊入隊者の募集年齢は18歳から26歳である。自衛官と言う仕事の
特性上、若さが絶対的に必要である。(略) 今の自衛隊の規模を維持するだけで、毎年約1万人から
1万5千人の若者の募集が必要となる。(略) 若さを絶対的に必要とする組織は、自衛隊の他にもある。
警察や消防、海上保安庁などがそうである。これらの組織も今後、募集人員は増えることはあっても
減ることはないだろう。若者人口の減少により、若者を必要とする組織が若者を奪い合う結果となり、
優秀な人材の募集が非常に難しくなる。

人手不足の海上保安庁「29歳まで受験可能」に…背景にある中国の横暴
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71435
“内定辞退率”93% 大和堆で活躍の海保9管 新人獲得に四苦八苦 
https://www.sankei.com/premium/news/191022/prm1910220007-n1.html
2020/09/25(金) 18:42:38.91ID:la3C66Jh
>>460
「可能性がゼロになることは決してない」と回答をした住人にいま聞いたとして
「少子化を理由とした徴兵制は絶対にこない」とおまえみたいに言うと思うか?

>10年20年では徴兵してまで兵隊の頭数

2030年でいきなり徴兵制導入はさすがにないとは思うが、でも2040年頃はどうよ?w その後は?
すでに足音がきこえてる経済的徴兵制は?w 企業社員の自衛隊インターン制とやらは?
止まらない日本の少子高齢化、3Kの自衛隊に若者が年々減る状況、おまえらがそれらを止める有望な材料を
何ひとつ示せず、漠然と楽観的な反発レスを繰り返す限り、おれの示したように国防の危機は確実に来るぞ

これは予想や予言ではない、「数字の現実」や
511名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 18:46:24.22ID:n4RgDwRU
対空戦における友軍誤射を防ぐ方法にはどのようなものがあるでしょうか?

例えば、わが空母又は飛行場に敵機部隊接近中。こちらも戦闘機を出して迎撃。
空中戦がわが艦隊や基地の対空兵器のはるか射程街で行われているうちは良いですが

・敵機も接近してきていて対空兵器の射程内で敵味方機混在乱舞している状態。
・敵機が空母・基地近くにいるが、味方機が(弾切れや被弾のため)着陸しようとしている。
こういう状況にもなると思います。
見方識別装置普及以前だとどうしていたのでしょうか?
2020/09/25(金) 18:56:11.35ID:JnI+0QAk
そろそろ誰か
「自衛隊人員不足」
スレ立ててやれよ?
いい加減スレチだぞ。
513名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 19:07:03.18ID:mlI/8ruB
>>512
さらっと論点すりかえんなよ
問題なのは徴兵制をこっそり進めてることだぞ
2020/09/25(金) 19:12:21.08ID:gT90jG6g
>>513
専門のスレがあるからそっち行け。
2020/09/25(金) 19:21:10.85ID:bMwFYmAu
>>480 侵略者たち相手に最初は敵意だけしか持ってなかったが、祖国で奴らがやることなすこと見るうちに憎悪しか持てなくなった、と、リュドミラ・パヴリチェンコが回想してる。

…女性兵士がそれなら、男性兵士は推して知るべし。
516名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 19:24:41.62ID:SmN4HEpC
>>452
>カスミンが似たようなことしてるけど
>それでカスミンの支持者が増えた?

ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、文法的に正しいのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
2020/09/25(金) 19:36:05.89ID:dQhevHYi
>>511
日本海(陸)軍は主翼前縁を黄色に塗装してた

連合軍はインベイジョンストライプ (白黒の縞模様)の機体があるね
戦線や時期によってないけど
https://en.wikipedia.org/wiki/Invasion_stripes

対策しても誤射結構あったらしい
2020/09/25(金) 20:14:20.65ID:dQhevHYi
>>469
大戦中と現用でまったく違うんですが・・・

大まかに
東側諸国の迎撃機は基地側のコントロール下にあって
西側はパイロットの裁量で判断する傾向があるらしい

交信は
航法関係の交信
(通常と同じ)

敵の位置・ベクトル情報
空自のBADGEシステムはほぼ音声指示
JADGEシステムで自動化してるが実運用はまだ音声指示がいぶ残ってた思う

敵の状況報告の交信

ROEよる正当防衛、緊急避難的発砲以外で発砲するなら
方面隊司令の許可が必要
その交信
あと強制着陸の指示とか

撃墜されたことはないけど過去にロストしたことあるし
ロストしたらそれこそ交信なんか大変だろう
あらゆる情報が飛び交ってる状況だと思う
相手が勝手に別の場所に強行着陸したのでよかった(?)ですが
519名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 20:36:15.73ID:skqPmz6Z
ヤフーニュースにマツダの前身、東洋工業は昔、軍需工場だった
というのがありました

そのニュース中で東洋工場は技術力が高くそこで生産されるライフルは部品に互換性があった

とあったのですがそうなんですか?
以前何かで日本のライフルは工作精度が低く、ヤスリがけ前提と聞いたような
520名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 20:40:17.36ID:vURtPWlw
どうして、通常の護衛艦の艦長が二等海佐なのにこんごう型やあたご型の艦長は一等海佐なのですか?
2020/09/25(金) 20:41:45.16ID:dvu8hUZ/
>>499
M1917機関銃の最初期には単純なトリガーロックセイフティがあったが後に取り除かれた
522名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 20:43:40.25ID:K/LjSKbW
>>520
後者は能力的に巡洋艦相当だから
2020/09/25(金) 20:44:01.05ID:mlI/8ruB
>>514
こいつはどのスレのこと言ってんだ?
524名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 21:55:04.05ID:RAXOp7TH
>>497 >>500
重ねてありがとうございます
1年半ほど燻っていた疑問が解消しました……「変な奴に絡まれたんだな」という方向ですが

しかしちょっと怖いのが、その元の某所は件の人たちが専門家然として持論を語っているので、極論が拡散してそうなことですね……
2020/09/25(金) 22:15:27.05ID:t64kacSl
>>524
あのアメリカでさえ真珠湾でやられた戦艦のうち修理可能だったものは数年かけて修理して実戦に投入してる
これらは速度は20ノットほどと低速だったけど火力や搭載できる対空火器の多さで艦砲射撃や対空警戒に使われてる
速度が出なくたって使いみちはあったし戦略兵器かどうかなんてのは総力戦の前には意味がない区別
526名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 23:19:35.91ID:OucibSqM
496です

>>498
ご返答ありがとうございます。
2020/09/25(金) 23:21:32.05ID:JA+vf6yg
>>511
基本的には「味方の対空兵器の射程内には入らず、その外周で空戦を行うか待機」しかない。
マーキングで区別はするけどそんなハッキリ見えないし、高速化が進むと「機影が見え次第ぶっ放す」「それでも間に合わないから弾幕張る」しかないからね。
着陸なんか速度落として旋回して降下して…なんてやってるうちに敵味方どっちかに撃墜されちゃうから、そもそもあきらめて他の基地へ行くか機を捨てて脱出するしかないわけよ。
2020/09/25(金) 23:23:23.80ID:JA+vf6yg
>>519
「その工場で」ってのがポイントで、同じ工場で作ったもんなら誤差は少ないが、他の工場で作ったもんはそうじゃないから、
結局生産されたもの全体での互換性があるなんて話は誰もしてないわけさ。
2020/09/25(金) 23:28:25.92ID:JA+vf6yg
>>524
軍事に限らないが、知識というのは何かで見聞きして「本当のとこはどうなんだろう」と自分でもいくらか裏を取って初めて身になる。
ただ真に受けて拡散してたら、そりゃデマの拡散やってる奴と同じレベルであって、そんなの相手にしてたらキリがないよ。
530名無し三等兵
垢版 |
2020/09/25(金) 23:36:33.65ID:skqPmz6Z
>>528
なるほど 理解しました
ありがとうございます

ちなみに独英米ソって現代でいうjisはあったんですか
2020/09/25(金) 23:49:36.50ID:t64kacSl
>>530
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Military_Standard#Origins_and_evolution
米英にはそれぞれ防衛規格があった(単位系の違いで互換性がなかったりしたけど)し、工業国で産業規格は必須とも言える

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%A6%8F%E6%A0%BC#%E6%AD%B4%E5%8F%B2
日本も戦前「日本標準規格(旧JES、Japanese Engineering Standards)」というのがあったし、戦時中には新たな規格も作られてる
戦時中は生産優先になり、もともとの技術レベルの低さと熟練労働者や工作機械の不足で遵守されなかったことが精度の低さにつながってる
532名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 00:17:52.63ID:VvNaPNHJ
【悲報】だつお君無事小説化…

任務群指揮官を仰せつかった打井通太郎陸将は、渾身の大音声で宣言した。



「いやそれどころか、精鋭たる諸君らの実力をもってすれば、今月中にも到達できるものと信じている」


指揮所に衝撃が走り、ざわめきが巻き起こる。

 機甲科随一の闘将として有名な打井だが、機甲科ではなく奇行科、"トウショウ"も統合失調症の略と陰口を叩かれている。再び機甲科戦闘団を率いる予定の矢田部一佐も、それを思い出して苦笑した。

「しかも頼もしい支援戦闘機や無人兵器軍団が今も絶賛襲撃中で、明日には旅客機改装爆撃機が気化爆弾で丸焼きにしにいく。よってそんなものは連携の取れぬ烏合の衆、悪く言えばチンピラゴロツキの類でしかない。障子を100枚重ねたところでAPFSDS弾芯を止められぬのと同じように、諸君の連戦連勝は既に約束されている。むしろ勝負にすらならん、目の前にいたら千切って路肩に投げまくるだけの簡単なお仕事だ」

https://ncode.syosetu.com/n0388fy/97/
2020/09/26(土) 01:05:24.50ID:SGRLd8zw
↑の高速戦艦と低速戦艦の議論を読んでいる内に持った疑問なのですが
同程度の砲力・装甲の高速戦艦と低速戦艦だとどれだけ建造費用に差が出るものなのでしょう?
砲力その他のスペックが近く建造時期も近い同じ国の高速戦艦・低速戦艦2クラスで
具体的建造費用まで判明しているという例があれば嬉しいのですが…
艦体や構造物は言ってしまえば鉄の箱細工であって精密機械である機関ほど緻密な作りではない以上
艦全体の建造費用の多くの割合を機関の費用が占めていて
例えば同砲力の21ノット艦と26ノット艦で五割増しくらいになってるイメージです
2020/09/26(土) 01:36:46.47ID:N9hWS3RQ
>>533
https://en.wikipedia.org/wiki/HMS_Revenge_(06)
cost:£2,406,368
40,000 shp (30,000 kW)
18 Babcock & Wilcox boilers

https://en.wikipedia.org/wiki/HMS_Queen_Elizabeth_(1913)
cost:£3,014,103
75,000 shp (56,000 kW)
24 Yarrow boilers

15インチ(38.1cm)2門X4基のリベンジ級戦艦とクイーンエリザベス級巡洋戦艦の建造費、機関出力、ボイラー数
2020/09/26(土) 01:49:21.87ID:SGRLd8zw
>>534
ありがとうございます
この例だとボイラー数33%増しで出力90%増しになって建艦費用25%増しですが…
出力を倍近くにしても意外と値上がりしないのですね
2020/09/26(土) 02:12:31.07ID:N9hWS3RQ
ごめんQE級は戦艦だった
そして最高速度25ノットを目指してたけど実際には23〜24ノットでリベンジ級他英海軍の超弩級戦艦よりもわずかに優速に留まったけど、それでも頑丈だったのでユトランドでも危機に陥った巡洋戦艦戦隊の盾になれるくらいはタフだった
2020/09/26(土) 02:21:07.82ID:N9hWS3RQ
https://en.wikipedia.org/wiki/Lion-class_battlecruiser
これの一つ前の世代の14インチ連装×4のライオン級巡洋戦艦は200万ポンドとけっこうお安くて27〜28ノットと高速だったけど、防御力に問題があってクイーンメリーはユトランドで轟沈しライオンも砲塔抜かれて弾薬庫に引火寸前までいってる
2020/09/26(土) 02:40:26.09ID:BE6pp9Pk
この動画はトップガンの劇中ですが、マーベリックの独断のせいで全滅を食らいました。
理想はどうするのか良かったのでしょう?
最後後ろに回ったバイパーにやられるとしても、あのまま2対1で確実に一機は葬り、
1機撃墜1機被撃墜or1機撃墜2機被撃墜にするのが良かったのでしょうか?
https://youtu.be/jk0gBZtTYUA
2020/09/26(土) 03:34:13.52ID:AN2ePu3w
>>536
当時の巡洋戦艦並に速い、高速戦艦の始祖みたいなもんだし、問題ないだろ
2020/09/26(土) 04:47:34.26ID:La5eQyzP
二式飛行艇の機銃配置ってどんな感じなのでしょうか

二式飛行艇と言えば、20mm旋回銃5門、7.7mm旋回銃4門(3門は予備)あたりがよく言われる武装ですが、
つまり予備除けば20mm旋回銃5門、7.7mm旋回銃1門が基本かと思われますが配置場所がよくわかりません
ネット検索すると上部銃座が単装と連装どちらも出ることがあるので余計わからなくなります。

二式飛行艇でも型式によって機銃配置に違いがあればそちらもお願いします(輸送型とかでなく二式飛行艇○○型系列で)
2020/09/26(土) 05:55:47.84ID:AN2ePu3w
一一型で機首・胴体上部・尾部に20mm計3門、胴体側部左右に7.7mm、底部後方に7.7mm用ハッチあり
一一型で機首・胴体上部・尾部、胴体側部左右に20mm計5門、底部後方に7.7mm用ハッチあり
底部ハッチは殆ど使われることがなく、また川西の技師は連装20mm型もあると言ってるが、写真では確認できない
2020/09/26(土) 05:57:39.94ID:AN2ePu3w
訂正:後者は一ニ型
2020/09/26(土) 06:50:21.90ID:La5eQyzP
>>541-542
ありがとうございます
底部後方に7.7mm用ハッチがあったんですね

機首に7.7mm機銃という話も見たことあったので迷っていたのですが、機首は一一型から20mm機銃だったんですね
2020/09/26(土) 10:12:35.86ID:9r3dmfQu
>俺は426とは別人だけど菅がさっそく自立とかいってるの聞くと経済徴兵制の下準備は確実にあるだろ

共産主義国家でない限り、そりゃ自分で自分を養うしかないだろ。
日本国憲法は徴兵を苦役として否定しているが、労働して納税して子供に教育を受けさせる義務を国民に負わせている。
それが嫌なら日本人をやめて国を出ればいい。国を捨てることを許さんなんて言ってないんだから。

元来、資本主義国家において資本家ではない労働者の究極的な自由とは、飢えて死ぬ自由でしかない。
現代ならいろんな福祉制度はあるが、ナマポだろうが障碍者だろうが「働こうという気概を見せろ」という部分に変わりはない。実際「働きたい」と言われたら絶対に否定できないし。
そして資本家…労働者を雇用して事業しなきゃならないほうは、少しでも質の良い労働者が欲しい。雇う側にも競争があって、雇用条件を競合対象より良くしないと、欲しい人材が来てくれないからだ。
憲法で徴兵が禁止されている以上、政府の一部門である防衛省も、自衛隊員を募集するにあたってこの競争に参加しなきゃならない。韓国みたいに強権発動して言い訳みたいな小遣い銭で徴兵するのでなく。

別に管だから自立とかではなく、そもそもまともな国の国民は自存自立しなきゃいけないの。
そして産業革命からこっち、労働者は飢えて死ぬ自由のみを武器に、実際死人を出しながら労働者の権利ってものを増し積みして、資本家の一方的搾取に対抗してきた。
その文脈で言うなら、政府の一部門である自衛隊が雇用条件を良くするというのであれば、求人が自衛隊と競合する事業者は、自衛隊以上の条件を出せということになり、労働者にとってはめでたい話にしかならないんだが?
経済徴兵制とかトンチキな罵倒して喜ぶのは、自衛隊よりマシだろとやってきた搾取ができなくなるブラック企業のなんちゃって経営者や無能人事担当くらいじゃないの?
安い給料や福利厚生もなしで「雇ってやってる」と上から目線だけは人一倍な連中にとっては、最低時給が跳ね上がるような効果があるから、逆恨みはするだろうなとは思うが。
2020/09/26(土) 10:40:54.56ID:jnBHrZl4
じゃあ税金取るなよ、何のための国だよ馬鹿
2020/09/26(土) 10:56:04.99ID:ltcVy1CN
国の究極的な存在意義は税の徴収とその再分配なんだよ
どこぞの産油国みたいに働かなくても富が湧いてくるなら教育や医療無料だのなんだのも出来るが日本の資源らしい資源なんか人間と技術位なモノで、それらは使わないと富を産み出さない
で、それらを使う為の費用を徴収し再分配するのが国の役目
2020/09/26(土) 11:09:24.54ID:9r3dmfQu
>>538
1対1では撃墜される技量差がある以上、まず目指すは0機被撃墜かな…。
2020/09/26(土) 11:23:28.77ID:qxCEtjVn
>>547
要するにそれは逃げるしかないのですか?
自分たちがやられるのは仕方ないとしても、相手を一人も落とさなかったのがまずいのかと思ってました。
2020/09/26(土) 11:36:58.91ID:zc/MhHb0
>>546
茨城沖に油田アリと推定されたばっかしだよ
2020/09/26(土) 11:39:30.33ID:jnBHrZl4
今になって思えば若者何ざ無限にいるぜ使い潰しで皆殺しだヒャッハー!とかやらかした自由民主党ってある意味太平洋戦争よりひどい事を日本国と日本人にしましたよね、本来なら今頃第3次第4次ベビーブームに沸き空前の好景気になっててもおかしくなかったのに自由民主党のおかげで自民地獄・・・・・
2020/09/26(土) 11:43:43.35ID:rBllE5Qw
>>548
2機対2機の戦いの訓練なんで
最上は2機での連携で1機にあたる
動画は最後これでやられてるので最悪

1対2なら逃げの一手しかない
自分がやられても一機落とすとかゲームではないから(訓練だが)
2020/09/26(土) 11:50:26.87ID:qxCEtjVn
>>551
えーとつまり、

・あのままトムクルーズは2対1で相手に対峙すべきだった
・(どちらの陣営にとっても)何かの拍子で自分かあるいは味方がやられたら、生き残りは逃げるべき
・とにかく2対1の状況を作るように持っていく

という事であってますか?
2020/09/26(土) 11:50:54.89ID:qxCEtjVn
あのままというのは、ハリウッド機の援護をすべきだった、という意味です
2020/09/26(土) 11:53:20.86ID:rBllE5Qw
>>552
そうです
ロッテ戦術の基本ですね
2020/09/26(土) 11:54:14.00ID:jnBHrZl4
※ グースが『トップガン』で死亡した理由について、グースを演じたアンソニーがあげた理由はごくシンプル。「ヒーローは苦しんで、克服しなければならないから」と納得の回答を米Yahoo! Entertainmentのインタビューであっさり語った。
2020/09/26(土) 12:21:31.53ID:9r3dmfQu
>>548
単純に逃げる、ではなく、すでに他の指摘にもあるように、米軍の戦闘機の最小戦術単位である2機編隊で戦って、勝てないなら勝てないで損害を出さない、と。
2020/09/26(土) 12:50:06.29ID:MxcfkrRW
大前提として、日本人には教育の義務と、勤労の義務、納税の義務があるんだからな? ごちゃごちゃ文句を言うなら憲法を変えるか日本人を止めろ。
2020/09/26(土) 13:23:40.01ID:ltcVy1CN
>>549
それを採算ベースに持っていけるのかね?
埋蔵量も産出量も推定、石油の質も不明だしどうにか採掘しても中東のクソ安い石油に対抗出来るのかい?
メタンハイドレートと同じ道辿るだけだろうよ
2020/09/26(土) 14:49:05.92ID:zc/MhHb0
蓋を開ける前から舞い上がるのもいかんが過度に悲観的になるのもどうかと思うね
それを言うなら世界的な石油需要の低下を心配したほうがいい

いざ本気で採掘すれば絶対的中東依存から脱却できるのは強みだよ
2020/09/26(土) 15:16:38.17ID:BKb3rXGR
最後の一行で舞い上がってる本音思いっきり見えてるやん…

本気になろうがならなかろうが採算が取れるかどうか、埋蔵量が多いかどうかが全てであって、
それがクリアできなきゃ学術的価値がある止まりにしかならないし、
今でも秋田に油田あるけど申し訳程度の存在過ぎて中東依存云々に絡む存在からは程遠いでしょ
そこをすっとばして本気で採掘すれば依存から脱却できると捉えてる時点でいい方ありきで捉えてるだけ
2020/09/26(土) 15:33:01.23ID:N9hWS3RQ
雑談やめろと言われても絶対やめない連中はどうせ同じなんだろうからNGで消せるように今度からバカ1号2号とでもコテハン付けてください
562ばか1号
垢版 |
2020/09/26(土) 16:45:17.63ID:zc/MhHb0
>>560
じゃあしぶしぶ採掘すればに言い直すわ。
2020/09/26(土) 17:04:21.52ID:GlOqQbvh
バカの自演1号と2号はさっさと地面に埋蔵されてください
564名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 17:21:35.07ID:pa/tTD7z
>>544
自衛隊よりうちの方がマシだろうというような話をするブラック企業って話は聞いたことないけど
なんか実例あるの?
565名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 17:43:54.24ID:epd76GOx
太平洋戦争の日本軍の本土決戦の兵士と装備についてですが
本土決戦として集められた兵士や彼らが持ってた武器というのは
中国や南方で戦ってる兵士の質や持ってた武器と比べると劣っていたのでしょうか?
566名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 17:48:11.13ID:pa/tTD7z
>>565
輸送できない戦車を中心に本土に残ってた重兵器は結構あったから本土の方が優れていた
もちろん下を見ると銃の数が揃ってない部隊とかもあるが
上陸直後の戦闘で即座に大勢損害が出てその装備を使い回す事になるのは分かりきってるから
100%の充足率は元から必要とみなされていない
2020/09/26(土) 18:02:48.96ID:XngbpzTA
>>565
モノや部隊による。
たとえば戦時急造兵器が配備されてる事もあれば、本当の精鋭部隊として本土決戦用に温存された上等な兵器が配備されてる事もある。
前者はいわゆる沿岸で時間稼ぎを行う貼り付け部隊に多く、後者は後方拠点から戦況に応じた機動を行う決戦部隊に多い。

また、重火器の類は精鋭のため…というより牽引手段や搬送人員/体力不足を補うため自走砲化されてる例も多い。
いずれにせよ、書類上の定数に対して十分な数が配備されず、また完調な状態で稼働可能なものはもっと少ないのはどの兵器でも同じ。

その顕著な例が沖縄戦で、精鋭部隊1個師団を台湾に転用されたとはいえ、火力優先で残置された部隊が近接戦闘で米軍を圧倒する火力発揮で苦しめている。
2020/09/26(土) 19:35:14.19ID:epd76GOx
>>566
>>567
ありがとうございます
2020/09/26(土) 19:57:42.00ID:6kh97pcW
>>566
戦車部隊の中の人曰く榴弾ばかりで徹甲弾がほとんど補給されなかったんだと
だから戦力としてカウントできん
2020/09/26(土) 20:06:01.89ID:oYJobI9D
でも本土決戦だったら1式や3式ゴロゴロいるし4式や5式の量産も間に合ってたので
シャーマンを圧倒とまではいいませんがタイマンくらいは張れますよ
2020/09/26(土) 20:09:52.74ID:6kh97pcW
だから榴弾でどうやってシャーマンを倒すの?
SU-152でも輸入するか?
2020/09/26(土) 20:16:43.90ID:X40poTFs
米軍のM60パットン戦車について質問します
Wikipediaによると
https://ja.wikipedia.org/wiki/M60%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3
>M60はアメリカ軍に採用されたが、激化するベトナム戦争には投入されず、主にヨーロッパ派遣部隊で使用された。
とありますが、なぜベトナム戦争に投入されなかったのですか?
2020/09/26(土) 20:18:18.14ID:oYJobI9D
刺激しちゃうから?
574名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 20:42:50.74ID:XTAfpiNi
ロシア人によるドイツ人への被害だけが取り出されていますがドイツ人はロシア領でどれだけの被害を民間人に与えたのですか
2020/09/26(土) 20:44:43.53ID:rBllE5Qw
>>572
90mm砲弾のストックが多かった
90mm砲用キャニスター弾が対ゲリラ用に使えるかもと思われた
90mm砲弾のほうが多く搭載できた(61発)

あとはL7系の主砲って比較的砲身命数が少なかった
2020/09/26(土) 20:46:38.19ID:N9hWS3RQ
>>572
地形が戦車の運用に向かず北ベトナム側も戦車をほとんど投入してこなかったから
M48はけっこうな数がベトナムに派遣されてるけど戦車戦はほとんどなく、主に火力支援に使われてるからM60を送り込むのは無駄と見られたんだろう
他にもシェリダンやオントスのようなより軽量な車両も送られてるし

ただしM728戦闘工兵車とM60AVLB架橋戦車がベトナムに派遣されていてM728は基地警備や火力支援などに使われてる
2020/09/26(土) 20:52:41.33ID:N9hWS3RQ
>>574
https://en.wikipedia.org/wiki/World_War_II_casualties#Soviet_Union
第二次大戦におけるソ連の死者2600万人(戦闘、虐殺、飢餓、病死etc)のうち1600万人が民間人
特にベラルーシでは人口の4分の1が失われた
578名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 21:08:50.72ID:pa/tTD7z
>>569
戦車部隊と戦うだけが戦車部隊の役目ではないから
戦力としてカウントできないと言うことはないだろうね
579名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 21:13:50.71ID:+wXSGUXi
戦争中にニッケルがまるでないのに謎量産してた戦車って装甲どうしてたんだろ?
580名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 21:14:39.60ID:35a5fbAu
「大日本帝国陸軍」「将校の食事も同様に自費」
「兵食を食すことも可能であるが、その場合は衣食住が保障されている営内居住者と異なり有料であり月々の給料から食事代が引かれる」

「海軍士官」「「自腹」という表現は不適切だと私も思います。 兵下士官は「品給」、准士官以上は「金給」」

「海軍士官の航海手当や食料費」「食料費     9.3円」

「日本海軍では、士官が同室の仲間で、食費を出して共同して食事」

「当時の海軍の下士官兵への給食は、金給でした。
金を支給して、それから食材を買ったのです。」

「乗艦するコックに料理してもらう形でした。 一応、給料には食料費という形で上乗せ」

「船なので基本的に火は使えません。日本人の主食、米はボイラーの蒸気を利用」

「戦闘艦では火災防止のため調理にも直火は使用せ次にディーゼル主機採用により必然的に生じたもう一ず電気と蒸気を使用」

「調理用蒸気が供給不能になったりして戦闘糧食が出せなくなったら」

「「戦闘配食」とはつまり「お握り」」

「朝炊いておいて、残りを昼に食べ」

「日本人は冷や飯でも食う、中国人はたとえ兵隊だろうと貧乏だろうと冷や飯は食わない」

「日本人は一年中冷水で顔を洗ひ、冷飯も食する」
581名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 21:17:21.42ID:35a5fbAu
「士官は兵卒と違って食費は給料天引き」「陸海軍かわらない」
「戦闘となれば烹炊所の火は落とされる」
「戦闘中であっも温かいメシを食わせる」
582名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 21:18:32.26ID:35a5fbAu
116ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/09/21(月) 13:44:27.89ID:Uh/RHH6L
13
待遇に差が出せるような状況であれば、基本、

士官は兵卒と違って食費は給料天引き

制服や軍刀などの装備品も自弁なのも含めて、そこは

陸海軍かわらない。

海軍が贅沢だの辻ーんがキレただのは戦闘行動の範疇に含まれる時間、期間の差。
軍艦、それも大型艦となれば水交社載せて走ってるようなものだが、

戦闘となれば烹炊所の火は落とされる

ので、戦闘前に戦闘配食を準備し、足りないとか長引くようであれば乾パンと缶詰になる。

前線に張り付いた陸軍部隊が「戦闘起こるかもしれないから」と保存食や携行食料だけ食ってたかというと、兵隊に、それこそ

戦闘中であっも温かいメシを食わせる

ために四苦八苦してた。
583名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 21:19:01.27ID:35a5fbAu
>下記、ウィキペディアの軍隊の食事を参照ください。

>ttps://wiki.chakuriki.net/index.php/%E8%BB%8D%E9%9A%8A%E3%81%AE%E9%A3%9F%E4%BA%8B

はじめに
Chakuwikiはバカでもわかる、バカ百科事典です。バカが、バカなテーマで、バカな情報を集めます。
フリー百科事典「ウィキペディア」のように誰でも内容を編集でき、新しくページを作ったり、画像をアップロードしたりできます。
新しいテーマを追加する時は、このページを編集してください。ただし、くだらない物をお願いします。
ttps://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

腐れは順調に脳が柔らかくなっているな。
584名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 21:19:47.62ID:35a5fbAu
「大日本帝国陸軍」「将校の食事も同様に自費」
「兵食を食すことも可能であるが、その場合は衣食住が保障されている営内居住者と異なり有料であり月々の給料から食事代が引かれる」

「海軍士官」「「自腹」という表現は不適切だと私も思います。 兵下士官は「品給」、准士官以上は「金給」」

「海軍士官の航海手当や食料費」「食料費     9.3円」

「日本海軍では、士官が同室の仲間で、食費を出して共同して食事」

「当時の海軍の下士官兵への給食は、金給でした。
金を支給して、それから食材を買ったのです。」

「乗艦するコックに料理してもらう形でした。 一応、給料には食料費という形で上乗せ」

「船なので基本的に火は使えません。日本人の主食、米はボイラーの蒸気を利用」

「戦闘艦では火災防止のため調理にも直火は使用せ次にディーゼル主機採用により必然的に生じたもう一ず電気と蒸気を使用」

「調理用蒸気が供給不能になったりして戦闘糧食が出せなくなったら」

「「戦闘配食」とはつまり「お握り」」

「朝炊いておいて、残りを昼に食べ」

「日本人は冷や飯でも食う、中国人はたとえ兵隊だろうと貧乏だろうと冷や飯は食わない」

「日本人は一年中冷水で顔を洗ひ、冷飯も食する」
585名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 21:20:02.69ID:epd76GOx
本土決戦の部隊って徴兵された若い兵士が大半だったんですか?
根こそぎ動員で子供や老人も含まれたみたいなサイト見たのですが、、
586名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 21:20:43.79ID:35a5fbAu
「大日本帝国陸軍」「将校の食事も同様に自費」
「兵食を食すことも可能であるが、その場合は衣食住が保障されている営内居住者と異なり有料であり月々の給料から食事代が引かれる」

「営外居住者である

将校の食事も同様に自費

であり原則兵食は食さず、基本的に将校集会所で部隊長以下が揃う会食形式であった。
食事は部隊の炊事場で行われるか、将校集会所内の厨房で部隊指定の出入業者が下準備済みの食材を持ち込み調理し提供され、
メニューは民間と同等の和洋中各種料理であった[10]
(将校自身や将校集会所には当番兵が配される)。
これら将校准士官および上級下士官は週番や超過勤務の場合などに

兵食を食すことも可能であるが、その場合は衣食住が保障されている営内居住者と異なり有料であり月々の給料から食事代が引かれる



下記、ウィキペディアの軍隊調理法を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E9%9A%8A%E8%AA%BF%E7%90%86%E6%B3%95
587名無し三等兵
垢版 |
2020/09/26(土) 21:25:54.51ID:35a5fbAu
「海軍士官」「「自腹」という表現は不適切だと私も思います。 兵下士官は「品給」、
准士官以上は「金給」」


海軍士官の食費は自腹か? 私が以前に投稿した質問です。
『海軍士官の食費は自腹?』
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1442428134 生卵のくだりについても以下に投稿いたしたのでご一読のうえ再回答ねがいます http://blogs.yahoo.co.jp/onlytheyoungunderstand/4319681.html
…続きを読む
日本史・407閲覧
共感した
ベストアンサー

iik********
iik********さん
2012/3/30 19:45(編集あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況